ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/28(月)12:32:02 No.901985026
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/02/28(月)12:34:36 No.901985882
実弾じゃなかったんだこれ
2 22/02/28(月)12:37:29 No.901986841
del
3 22/02/28(月)12:38:17 No.901987120
これ好き
4 22/02/28(月)12:39:43 No.901987588
威力は良いがこれMSに付ける必要あったかな…
5 22/02/28(月)12:40:37 No.901987921
装備しただけで後ろにひっくり返りそうだ
6 22/02/28(月)12:43:35 No.901988866
>威力は良いがこれMSに付ける必要あったかな… いちいち専用の機体作るよりはストライカーパック化して必要な時にMSに装備させて運用の方が効率的だし…
7 22/02/28(月)12:44:54 No.901989323
>装備しただけで後ろにひっくり返りそうだ なので無重力化で使うのが基本です…
8 22/02/28(月)12:47:09 No.901990022
宇宙仕様前提のエネルギー砲なのに無反動砲???? エネルギー砲ってのはガスダイナミックレーザみたいなものかしらん?
9 22/02/28(月)12:49:23 No.901990694
戦艦すら一撃でって言うけど割と普通に一撃でボコスカ落ちてるような気もする 大体2、3機に取りつかれてやられてるような気もする
10 22/02/28(月)12:50:27 No.901990999
(運動)エネルギー砲
11 22/02/28(月)12:52:08 No.901991455
ブリッジ遮蔽ってミネルバ以外にやってる戦艦あったっけ
12 22/02/28(月)12:52:09 No.901991457
カラミティのバズーカみたいなプラズマサボットなのかもしれない
13 22/02/28(月)12:52:19 No.901991512
実弾 fu846632.jpg
14 22/02/28(月)12:52:23 No.901991535
>実弾じゃなかったんだこれ 俺もレールガンだと思ってた
15 22/02/28(月)12:54:07 No.901992065
宇宙で無反動砲は良いものじゃない?
16 22/02/28(月)12:55:41 No.901992511
まぁスレ画が間違ってるだけじゃないかね 実弾以外出てるの見たことないし
17 22/02/28(月)12:56:33 No.901992791
>実弾 >fu846632.jpg Gジェネはカラミティの盾ビームが実弾だったりするし…
18 22/02/28(月)12:57:40 No.901993131
同じ形状のライフルが実弾だったりビームだったりする前例はあるじゃない
19 22/02/28(月)12:58:10 No.901993268
種のレールガンってビームみたいなのがとんでくしそんな感じでは
20 22/02/28(月)12:58:32 No.901993389
ドーバーガン的な
21 22/02/28(月)12:59:22 No.901993612
そういやビームは弾くけど実弾はダメってどういう理屈なんだろう
22 22/02/28(月)13:01:29 No.901994161
>種のレールガンってビームみたいなのがとんでくしそんな感じでは ビームみたいになってんのフリーダムのフルバーストの時くらいで あとは実弾→黄色い弾 普通のビーム→緑 高出力ビーム→赤で基本統一されてるでしょ
23 22/02/28(月)13:02:55 No.901994514
弾が実体であれ荷電粒子であれ磁力で飛ばすならレールガンよ ビームライフルは実は割とレールガン式が多いのよ
24 22/02/28(月)13:03:16 No.901994592
>戦艦すら一撃でって言うけど割と普通に一撃でボコスカ落ちてるような気もする タウリン1000ミリグラムとかレタス〇〇個分の食物繊維!みたいなもんなのかな
25 22/02/28(月)13:04:39 No.901994933
>ビームライフルは実は割とレールガン式が多いのよ 1stから加熱加速した金属粒子を飛ばしてるって設定だったね
26 22/02/28(月)13:04:57 No.901995000
>そういやビームは弾くけど実弾はダメってどういう理屈なんだろう レーザーなんかの粒子兵器は連続して粒子をぶつけるため一つ一つは電磁誘導なんかが可能であれば比較的ベクトル変更しやすい 重金属で構築された砲弾なんかを発射するものは単純にはじき返すのに工夫がいる(弾体の形状なんかの技術競争もおきる)
27 22/02/28(月)13:05:29 No.901995132
>戦艦すら一撃でって言うけど割と普通に一撃でボコスカ落ちてるような気もする 普通のビームライフルとかで一撃で落ちてるシーンなんかあったっけ?
28 22/02/28(月)13:05:31 No.901995140
>1stから加熱加速した金属粒子を飛ばしてるって設定だったね それは小説版だけ
29 22/02/28(月)13:07:15 No.901995527
小説版の設定はハゲが勝手に書いてるだけで公式じゃないもんな…
30 22/02/28(月)13:07:15 No.901995530
>そういやビームは弾くけど実弾はダメってどういう理屈なんだろう 電磁力でビームの通り道を捻じ曲げてるけど 実弾は質量あるからそこまで曲げれないよってだけの話では
31 22/02/28(月)13:07:44 No.901995636
>それは小説版だけ そうだったのか
32 22/02/28(月)13:08:26 No.901995818
戦艦相手には防御してなくてもνが複数回射撃して確実に破壊するようにしてたりするから案外ブリッジ吹っ飛んだあとでも攻撃してるのは多い Vのボトムアタックはずるい
33 22/02/28(月)13:09:57 No.901996161
ポコジャカ落とされる戦艦の防御力が情けないと思うの
34 22/02/28(月)13:10:44 No.901996349
高速の大質量を止めるのは大変なんよ… クロボンゴーストのハゲの機体みたいな事になる
35 22/02/28(月)13:11:24 No.901996503
>>威力は良いがこれMSに付ける必要あったかな… >いちいち専用の機体作るよりはストライカーパック化して必要な時にMSに装備させて運用の方が効率的だし… ランチャーストライカーあったのにバスターをストライカーパック化しようとして物足りないからバスターダガー作るくらいだし性能は専用機の方がいいんじゃない? ユニウス条約のせいで換装機の方が便利だなってなったけど…
36 22/02/28(月)13:12:06 No.901996660
>ポコジャカ落とされる戦艦の防御力が情けないと思うの 種の戦艦はガンダム作品だとかなり硬めだと思う
37 22/02/28(月)13:12:15 No.901996694
ダガーLは機関砲がイーゲルの75mmから12.5mmまで小さくなってるけど威力的には大丈夫なんかね イーゲルⅡもあるから「威力低下を抑えている」のがどれを比較対象にしてるかわからん
38 22/02/28(月)13:12:25 No.901996737
>>実弾 >>fu846632.jpg >Gジェネはウィンダムの装甲がVPS装甲だったりするし…
39 22/02/28(月)13:13:19 No.901996926
Zガンダム見てたらドゴスギアが何だかよく分からんけど大爆発した
40 22/02/28(月)13:14:30 No.901997175
>ポコジャカ落とされる戦艦の防御力が情けないと思うの 防御力に頼るのは甘えだ ノイマンを見習え
41 22/02/28(月)13:15:05 No.901997290
>>ポコジャカ落とされる戦艦の防御力が情けないと思うの >防御力に頼るのは甘えだ >ノイマンを見習え アークエンジェルこそラミネート装甲とアンチビーム爆雷での頑強な防御で生き残ってきた戦艦だろ!!
42 22/02/28(月)13:15:27 No.901997372
アニメのメガ粒子はミノフスキー粒子をなんやかんやしたもの
43 22/02/28(月)13:15:53 No.901997457
>種の戦艦はガンダム作品だとかなり硬めだと思う 戦闘指揮所がちゃんと安全な区画にあるだけでもガンダム軍艦ではまともな方だしな
44 22/02/28(月)13:16:25 No.901997555
アークエンジェルは一応極秘開発されたガンダム用の最新鋭艦だからな… あっさり落とされたらたまったもんじゃない
45 22/02/28(月)13:16:26 No.901997563
>種の戦艦はガンダム作品だとかなり硬めだと思う ミネルバもAAも相当タコられてるのに落ちてないの凄いよね
46 22/02/28(月)13:17:02 No.901997686
超高速で何か飛ばせばええねん
47 22/02/28(月)13:17:15 No.901997738
>ダガーLは機関砲がイーゲルの75mmから12.5mmまで小さくなってるけど威力的には大丈夫なんかね >イーゲルⅡもあるから「威力低下を抑えている」のがどれを比較対象にしてるかわからん 頭バルカンとかミサイル落としたりとかメインで そんな口径要らないから落とした
48 22/02/28(月)13:17:54 No.901997885
画面上での活躍はウィンダムよりもダガーLのほうがしてるんだったか ファントムペインさんはなんか開発方針が対人とか暴徒鎮圧向きに作ってる感じであんまりMSとしては発展してるって感じないんだよな
49 22/02/28(月)13:18:06 No.901997937
>Zガンダム見てたらドゴスギアが何だかよく分からんけど大爆発した ドゴスギアはメガバズーカランチャーがカタパルトにあたっても大したダメージないくらい頑丈だし…
50 22/02/28(月)13:20:05 No.901998331
これメビウスでよくない?あるいはスカイグラスパー
51 22/02/28(月)13:20:19 No.901998396
運動エネルギー砲ってことじゃねぇの
52 22/02/28(月)13:20:32 No.901998435
>>そういやビームは弾くけど実弾はダメってどういう理屈なんだろう >レーザーなんかの粒子兵器は連続して粒子をぶつけるため一つ一つは電磁誘導なんかが可能であれば比較的ベクトル変更しやすい >重金属で構築された砲弾なんかを発射するものは単純にはじき返すのに工夫がいる(弾体の形状なんかの技術競争もおきる) なるほどー 確かに粒子ビーム銃作れる技術あるんだからそれを防御に使えるのも当然のことだね
53 22/02/28(月)13:21:27 No.901998633
作中世界のあんまり軍事に詳しくない記者が書いた解説記事
54 22/02/28(月)13:22:22 No.901998831
いちいちMSである必要なくない? ダガーで馴れてるパイロット達を機種転換訓練受けさせて みんなメビウス乗りこなせるレベルのエースに仕立てて運用した方が効率よくない? メビウスもこの装備使える仕様に再設計して
55 22/02/28(月)13:23:04 No.901998966
フェイズシフト装甲がマリューさん作というのは聞いたが その他って誰の発明なん?
56 22/02/28(月)13:23:08 No.901998981
パッと見レールガンに見える IWSPとかの
57 22/02/28(月)13:24:32 No.901999251
>No.901998831 >ダガーで馴れてるパイロット達を機種転換訓練受けさせて >みんなメビウス乗りこなせるレベルのエースに仕立てて運用した方が効率よくない? >メビウスもこの装備使える仕様に再設計して どう読んでも効率悪いように見えるが
58 22/02/28(月)13:24:48 No.901999312
>みんなメビウス乗りこなせるレベルのエースに仕立てて運用した方が効率よくない? >メビウスもこの装備使える仕様に再設計して ユークリッドでよくね?
59 22/02/28(月)13:25:05 No.901999357
>メビウスもこの装備使える仕様に再設計して コスモグラスパーってのがあってね
60 22/02/28(月)13:26:08 No.901999576
能力だけ考えれば連合はザムザザー系列を頑張って育てていくべきだ
61 22/02/28(月)13:26:27 No.901999640
>フェイズシフト装甲がマリューさん作というのは聞いたが >その他って誰の発明なん? そのあたりはわからんけどキラが通ってたヘリオポリスの大学の教授がガンダムの開発やってたらしい キラがOSいじくれたのは教授が宿題と称して手伝いをさせてたため それにしたってあの速さで書き換えできたのはキラの才能だけど なので無印のヘリオポリス組はたしかフレイ以外キラと同じクラスなので間接的にガンダム開発に関与してる
62 22/02/28(月)13:26:32 No.901999653
なんでガンダムで効率語る人って再設計して効率悪くしたがるんだろう
63 22/02/28(月)13:26:37 No.901999679
だから作りましたデストロイ!
64 22/02/28(月)13:27:19 No.901999825
じゃあ発送の転換でメビウス乗りで空間戦闘慣れてるパイロットをダガーLに乗せるのはどう?
65 22/02/28(月)13:27:32 No.901999867
ユークリッドの名前出るたびに言ってるけどあれ連合のMAの一つの完成形だと思うんだ 雑魚の印象強いけど
66 22/02/28(月)13:28:59 No.902000179
>なので無印のヘリオポリス組はたしかフレイ以外キラと同じクラスなので間接的にガンダム開発に関与してる さすがにOSの手伝いくらいしかしてないから准将くらいしか関わりはない OS以外はモルゲンレーテと大西洋連邦がやってる 何故OSだけ放り投げたかは知らん
67 22/02/28(月)13:29:42 No.902000329
>ザムザザー系列を頑張って育てていくべき 資金も資材もあるし人員も数はある 質で勝とうとか要らんプライド捨てればこっちのが正当ではある
68 22/02/28(月)13:30:01 No.902000398
>防御力に頼るのは甘えだ >ノイマンを見習え 結構装甲に頼ってなかったかその人
69 22/02/28(月)13:30:16 No.902000465
PS装甲以外は連合とオーブの共同開発じゃない? オーブはPSはパクれなかったけどそれ以外はいけたし
70 22/02/28(月)13:30:26 No.902000507
>なので無印のヘリオポリス組はたしかフレイ以外キラと同じクラスなので間接的にガンダム開発に関与してる 中の人の声もあってちょっとリヴァイアスっぽいよね姿勢なんかの制御プログラム作って戦うの
71 22/02/28(月)13:31:47 No.902000790
アークエンジェルはバスターに取りつかれるとガンランチャーでヤバかったのでムウさんが死ぬ気で押さえてたんだよね
72 22/02/28(月)13:32:43 No.902001014
一枚岩じゃないのは分かってるけど結構序盤からこの組織ヤバくない?ってなる地球連合
73 22/02/28(月)13:33:56 No.902001291
>さすがにOSの手伝いくらいしかしてないから准将くらいしか関わりはない >OS以外はモルゲンレーテと大西洋連邦がやってる >何故OSだけ放り投げたかは知らん そうだったかごめん カレッジ内の回想でトールがパワードスーツ着込んでるシーンあったからデータ取ってるのかとおもってたわ
74 22/02/28(月)13:34:15 No.902001369
ナタルさんのほうがミサイルの使い方とか全体的操艦は上手かったと思う 頑張って部下を短時間で教育してドミニオンクルーを仕上げたし
75 22/02/28(月)13:34:24 ID:2jB1.ePY 2jB1.ePY No.902001407
バカニートって人殺し兵器大好きだな 死んでこい
76 22/02/28(月)13:34:37 No.902001451
一応地球連合にも真面目に世界守る為に働くマトモな人達もいる タカ派が暴走しまくってたが…
77 22/02/28(月)13:35:06 No.902001535
>>メビウスもこの装備使える仕様に再設計して >コスモグラスパーってのがあってね メビウスとジンの戦力比が1対3だか1対5だかでジンの装甲にレールガンが効かないかららしいけどそれならランチャーコスモグラスパーまで行かなくても普通のコスモグラスパーのビーム砲だけで勝てるよね
78 22/02/28(月)13:35:21 No.902001584
>ナタルさんのほうがミサイルの使い方とか全体的操艦は上手かったと思う >頑張って部下を短時間で教育してドミニオンクルーを仕上げたし メンデルの時のAAの動きを読んだ置きミサイルめっちゃ好き
79 22/02/28(月)13:35:34 No.902001642
なんか行間を読んでいるレスがあるな
80 22/02/28(月)13:37:30 No.902002055
コスモグラスパーの活躍がエースのムウさんと比較的強めのカガリだから 量産して本当にあれだけ活躍できるのかは怪しいのでは?
81 22/02/28(月)13:38:35 No.902002313
>コスモグラスパーの活躍がエースのムウさんと比較的強めのカガリだから >量産して本当にあれだけ活躍できるのかは怪しいのでは? 数揃えて遠距離でアグニブッパだけでも強くない?
82 22/02/28(月)13:39:33 No.902002512
>ナタルさんのほうがミサイルの使い方とか全体的操艦は上手かったと思う マリューさん技術士官なのに階級上だからで艦長やらされてたし… ナタルさん始めから戦闘面担当としてAA乗る予定だったし
83 22/02/28(月)13:42:45 No.902003187
>数揃えて遠距離でアグニブッパだけでも強くない? それはそれで強いけどMS揃えて同じ事やった方が運用上いいよねって事なんじゃないか
84 22/02/28(月)13:44:53 No.902003656
ぶっちゃけストライカーパックが強いんだよ運用はなんでもいい それで現時点ではMSが主力なんだからわざわざ戻す必要は無い