22/02/28(月)11:05:29 終わった? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/28(月)11:05:29 No.901966003
終わった?
1 22/02/28(月)11:06:27 No.901966178
PIXTA
2 22/02/28(月)11:06:54 No.901966253
まだ早い
3 22/02/28(月)11:07:48 No.901966426
確認したいことがあって税務局に電話かけてるけど繋がらん…
4 22/02/28(月)11:09:57 No.901966819
働いてるとこの源泉だけ書いて出して終わらせた
5 22/02/28(月)11:10:57 No.901966996
振替手続きまでふくめてやったつもりだけど 終わったあとのPDF印刷して郵送するのかこれは?って悩んでる
6 22/02/28(月)11:10:59 No.901967007
サラリーマンの半数以上がやり方知らない風習来たな
7 22/02/28(月)11:12:21 No.901967233
未だに何するのかわからないやつ
8 22/02/28(月)11:14:58 No.901967614
サラリーマンもやるようにしたほうがいいと思う
9 22/02/28(月)11:16:17 No.901967819
>義務教育でやり方教えるようにしたほうがいいと思う
10 22/02/28(月)11:16:22 No.901967829
fu846397.jpg 毎年こうなる
11 22/02/28(月)11:17:08 No.901967942
去年払った所得税をなんとか費用にできん?
12 22/02/28(月)11:17:43 No.901968044
今年ふわっと理解しても次また来年だもんな 忘れる
13 22/02/28(月)11:18:41 No.901968210
自分でやれる程度の金の出入りしかないから毎年楽だ
14 22/02/28(月)11:19:56 No.901968451
今回雑収入の欄の記入が多い 一時支援金とか月次支援金とかに加えて 他でもらった支援金がいっぱい
15 22/02/28(月)11:20:34 No.901968556
しないとどうなるの?
16 22/02/28(月)11:21:21 No.901968691
>しないとどうなるの? 税金多めに取られる
17 22/02/28(月)11:21:24 No.901968700
去年の株の損失だけでも報告した方が良いのかしら
18 22/02/28(月)11:22:28 No.901968894
10万くらい帰ってきた時は確定申告あってよかったと思うと同時にそんなに多く取ってたのかよお前らとなった
19 22/02/28(月)11:25:24 No.901969422
納税ランクバトルしたいならやらなくていいよ
20 22/02/28(月)11:25:25 No.901969425
年末調整してるから出してないけど出した方が戻ってきたりするんだろうか
21 22/02/28(月)11:26:25 No.901969587
>年末調整してるから出してないけど出した方が戻ってきたりするんだろうか 年末調整だけで済んでいる限りはこれに追加で書く項目がないからやる意味がない
22 22/02/28(月)11:27:24 No.901969770
年末調整しててもふるさと納税してたらやることになるんじゃない?
23 22/02/28(月)11:27:26 No.901969774
>10万くらい帰ってきた時は確定申告あってよかったと思うと同時にそんなに多く取ってたのかよお前らとなった こうしないとみんな納税漏れしたり脱税したりするからしょうがないね
24 22/02/28(月)11:28:57 No.901970046
家買ったから俺は確定申告したけど嫁もしないといけないのが発覚した まあそっちはネットで出来そうだけどマジでややこしいなこれ
25 22/02/28(月)11:29:25 No.901970139
>年末調整してるから出してないけど出した方が戻ってきたりするんだろうか 企業務めてる一般人には基本関係ない
26 22/02/28(月)11:30:32 No.901970344
コロナでプラス1ヶ月です!
27 22/02/28(月)11:30:42 No.901970375
世の中にはふるさと納税使っといて確定申告しないツワモノもいるらしいな
28 22/02/28(月)11:30:44 No.901970382
まぁ領収書残してりゃどうにでもなる
29 22/02/28(月)11:31:08 No.901970458
>コロナでプラス1ヶ月です! 今年なくね?
30 22/02/28(月)11:31:13 No.901970469
>年末調整してるから出してないけど出した方が戻ってきたりするんだろうか 株やってたりとか副業もやっててそっちも儲かってるとか 不労所得があるとか ふるさと納税やってるとかでもない限りやる必要無いと思う
31 22/02/28(月)11:31:49 No.901970575
>今年なくね? 延長申請すれば伸びるってよ?
32 22/02/28(月)11:31:51 No.901970581
>世の中にはふるさと納税使っといて確定申告しないツワモノもいるらしいな それただ肉を通販で買ってるだけじゃね?
33 22/02/28(月)11:31:55 No.901970594
5年くらいfreee?の奴で雰囲気で青汁申告?やってるけどとくに何も言われてないから大丈夫…なんかな…?
34 22/02/28(月)11:32:15 No.901970662
去年分のもまだだよ~
35 22/02/28(月)11:33:32 No.901970910
世の中にはバレたく無いからって障害者控除の27万円放棄している奴もいるらしいな
36 22/02/28(月)11:37:27 No.901971646
>5年くらいfreee?の奴で雰囲気で青汁申告?やってるけどとくに何も言われてないから大丈夫…なんかな…? e-tax通ってるならあれ数字合わないとエラー出してくれるから納税に関しては大丈夫だと思う もっと控除できるかも…は前年に埋めてない項目は特に教えてくれないから調べよう
37 22/02/28(月)11:38:04 No.901971760
相続した土地を売却したからやってみた 特に証拠書類とか提出しなくていいよ!ってなったけど調査に来たりするのかな…
38 22/02/28(月)11:38:26 No.901971821
前職の会社が年末調整の書類なかなか送って来なかったんで 自分でやらなくちゃなんねぇ…
39 22/02/28(月)11:38:46 No.901971894
かなり病院通ってるとかなら…
40 22/02/28(月)11:39:17 No.901972005
サラリーマンやめたから来年やらなきゃ行けなくなると思うけど 会計ソフト?ってどれ使ってる?
41 22/02/28(月)11:39:42 No.901972105
>相続した土地を売却したからやってみた >特に証拠書類とか提出しなくていいよ!ってなったけど調査に来たりするのかな… 税務署が変だと思ったらすぐ実態調査に来るから書類は準備しとくんだぞ!
42 22/02/28(月)11:40:55 No.901972354
>会計ソフト?ってどれ使ってる? マネーフォワード使ってる 確定申告やりだす前から家計簿つけるのに使ってたからって理由だけど
43 22/02/28(月)11:41:04 No.901972376
不動産会社に売ったんならまあ不動産会社側にも証拠書類揃えてるだろうしヤバいことにはならんだろう 怖いのは個人間
44 22/02/28(月)11:41:34 No.901972460
この時期だけやよいの有料プラン
45 22/02/28(月)11:41:35 No.901972467
freeeをあしたから有料にしてやる
46 22/02/28(月)11:42:22 No.901972610
>税務署が変だと思ったらすぐ実態調査に来るから書類は準備しとくんだぞ! まあ書類はいるけど動いた金額は分かりやすいだろうからそんな大変でもないだろう
47 22/02/28(月)11:43:14 No.901972767
>この時期だけやよいの有料プラン 無料とちがってやっぱり便利?
48 22/02/28(月)11:45:00 No.901973121
次回から青色なのでその帳簿が…もうわからん…
49 22/02/28(月)11:45:18 No.901973198
難易度というか手間はどれくらいの金の出入りあるか次第というかそこまで稼いでないなら個人でいけるなって感じ
50 22/02/28(月)11:45:31 No.901973240
>不動産会社に売ったんならまあ不動産会社側にも証拠書類揃えてるだろうしヤバいことにはならんだろう >怖いのは個人間 あと不動産屋のほうが契約の時に税理士連れて来て大体何百万ぐらい税金かかるって言ってくれる
51 22/02/28(月)11:45:37 No.901973264
去年e-taxで医療費控除やったけど家族の行った鍼灸院名と金額入力するだけで雑に盛ってもバレなそうだなって思った
52 22/02/28(月)11:46:22 No.901973417
マイナンバーカード作っときゃ良かったわ
53 22/02/28(月)11:46:50 No.901973514
>去年e-taxで医療費控除やったけど家族の行った鍼灸院名と金額入力するだけで雑に盛ってもバレなそうだなって思った 医療機関に照会されたら一発でアウトだろうからなんとも…
54 22/02/28(月)11:47:56 No.901973716
>>この時期だけやよいの有料プラン >無料とちがってやっぱり便利? だいぶ
55 22/02/28(月)11:48:04 No.901973735
みんなの青色申告買ったけど複式簿記どこからやるんだ…? 松岡修造に勝手に借方貸方金額揃えられる!
56 22/02/28(月)11:48:19 No.901973781
>マイナンバーカード作っときゃ良かったわ https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin/idpw.htm IDPASS方式もあるっちゃある
57 22/02/28(月)11:48:29 No.901973817
>世の中にはふるさと納税使っといて確定申告しないツワモノもいるらしいな ワンストップ特例制度利用してたら大丈夫だから…
58 22/02/28(月)11:48:32 No.901973826
>みんなの青色申告買ったけど複式簿記どこからやるんだ…? >松岡修造に勝手に借方貸方金額揃えられる! 修造有能だな…
59 22/02/28(月)11:50:49 No.901974291
やよいのなすがままに提出して印刷して保管してるけどなんか連絡来たこともないし大丈夫だろ多分…
60 22/02/28(月)11:52:24 No.901974627
農業はオンライン系全滅でツライ freeeは対応するって言って今年もだめだ やはりソリマチか...
61 22/02/28(月)11:52:47 No.901974704
収入も支出もすくえねから一日で何とかなるはずだぜ! だから頑張れよ明日の俺
62 22/02/28(月)11:53:32 No.901974858
というか自営業じゃなきゃ一日かからず終わるよね
63 22/02/28(月)11:53:43 No.901974890
>やはりソリマチか... たけえ! 農業所得申告は手書きだこの野郎!
64 22/02/28(月)11:53:59 No.901974940
マイナンバーカードとクラウド会計ソフト様様だ 白色で1週間イライラしてたのが青色半ドンで終わるようになった
65 22/02/28(月)11:54:06 No.901974973
自営業の俺は一か月かかってるけどな…
66 22/02/28(月)11:54:17 No.901975026
確定申告の内容が間違ってたら何時ごろ連絡くるの? あと罰金とかある?
67 22/02/28(月)11:54:58 No.901975156
株の譲渡所得と配当だけだったから一瞬で終わった 市民税も申告して還付してもらわなきゃ
68 22/02/28(月)11:54:59 No.901975157
大学時代にやってなくて税務署からハガキきてバイトの源泉徴収票引っ張り出してきて数年分まとめて出したのを思い出すな あれなくしてたらどうなったんだろう
69 22/02/28(月)11:55:44 No.901975303
多分医療費控除いけるんだがネットで脅されてると初めてやるのも億劫だ
70 22/02/28(月)11:56:39 No.901975507
もう終わらせたけどそういやインボイスがどうこうって話あったような気がしてきた… まあいいや税務署から連絡くるだろ
71 22/02/28(月)11:57:35 No.901975695
インボイスは今も時々調べるけどよくわからん…を繰り返してる
72 22/02/28(月)11:57:36 No.901975697
基本的には何も言われないが言われても困らないようにやるってのと 口座やら資産やらいろんなものとリンクしてるからやっぱりちゃんとやらないとこの時期に苦しむことに
73 22/02/28(月)11:58:09 No.901975813
不備があったら呼び出して修正箇所丁寧に教えてくれるから大丈夫だぞ
74 22/02/28(月)11:58:26 No.901975872
インボイス制度うんぬんはもうちょい先だよ フリーランスの人が結構影響うけるよね
75 22/02/28(月)11:59:05 No.901976004
あとは見直しかけて印刷かけて税務署に投函でおしまいの状態にはした
76 22/02/28(月)12:00:26 No.901976298
マイナンバーカードで電子申請やったらめっちゃ楽でよかったんだけどこれ紙で返送してもらってた控えみたいなやつどうすればいいの?
77 22/02/28(月)12:00:48 No.901976369
今年はe-taxで提出したけどカード挿してランプ点いてる間にアクセスしなきゃダメという事に気付くまで混乱した
78 22/02/28(月)12:01:52 No.901976603
IDパスワード方式はもっと広まるべき
79 22/02/28(月)12:02:08 No.901976655
etaxちょっと触ったけど電子署名がどうのこうの申請がどうのと面倒くさくてギブアップしちゃった
80 22/02/28(月)12:02:08 No.901976659
今年4月まででしょ… ならまだ動く時ではない
81 22/02/28(月)12:03:23 No.901976948
>マイナンバーカードで電子申請やったらめっちゃ楽でよかったんだけどこれ紙で返送してもらってた控えみたいなやつどうすればいいの? 受信通知が控えのはんこ代わりだからPDFなりとっとけって書いてあった
82 22/02/28(月)12:03:37 No.901976999
>大学時代にやってなくて税務署からハガキきてバイトの源泉徴収票引っ張り出してきて数年分まとめて出したのを思い出すな >あれなくしてたらどうなったんだろう やばい3年やってない 103万以内でバイトしてるからいいやと思ってたけど税務署くるの?
83 22/02/28(月)12:03:54 No.901977052
>マイナンバーカードで電子申請やったらめっちゃ楽でよかったんだけどこれ紙で返送してもらってた控えみたいなやつどうすればいいの? 交付請求するか電子証明書をデータで貰う ポータル画面のところにない?
84 22/02/28(月)12:04:43 No.901977236
>やばい3年やってない >103万以内でバイトしてるからいいやと思ってたけど税務署くるの? それなら申告したら返ってくるからむしろ損してる
85 22/02/28(月)12:05:45 No.901977425
>103万以内でバイトしてるからいいやと思ってたけど税務署くるの? 来ないけど バイト先が払ってる税金分戻ってくる可能性あるから やれるならやってみたら? 源泉徴収表もらえてるなら払ってる税金もわかるだろうし
86 22/02/28(月)12:05:53 No.901977457
>>やばい3年やってない >>103万以内でバイトしてるからいいやと思ってたけど税務署くるの? >それなら申告したら返ってくるからむしろ損してる つまり…何も言ってこないって…コト?
87 22/02/28(月)12:06:08 No.901977521
>103万以内でバイトしてるからいいやと思ってたけど税務署くるの? 申告したらいろいろ納税免除されるかも
88 22/02/28(月)12:06:30 No.901977613
>今年4月まででしょ… いや…去年だけ
89 22/02/28(月)12:06:42 No.901977657
>>やばい3年やってない >>103万以内でバイトしてるからいいやと思ってたけど税務署くるの? >それなら申告したら返ってくるからむしろ損してる 税務署が得する場合は見ないふりするよなあいつら・・・
90 22/02/28(月)12:06:44 No.901977667
>IDパスワード方式はもっと広まるべき でもそれID作るのに身分確認とかで1回税務署行かないといけないし
91 22/02/28(月)12:06:59 No.901977727
>103万以内でバイトしてるからいいやと思ってたけど税務署くるの? 国保がもったいねえ!
92 22/02/28(月)12:07:02 No.901977744
売り上げって書いてあるのに次の記入のに所得ってあって は?ってなってるけどどういうことなん
93 22/02/28(月)12:07:45 No.901977891
終わったけど5万円も飛んでいった そんなに稼いでないのに
94 22/02/28(月)12:07:45 No.901977892
インボイス認定されてない業者からの仕入額の消費税控除できなくなる インボイス認定取れるのは消費税の課税事業者だけ 企業はインボイス認定されてないフリーランスとか免税事業者から仕入れると損するからちゃんと認定された事業者から仕入れるようにしよう フリーランスとか免税事業者の仕事がなくなるかも…でも認定受けるためには課税事業者になって売上額の10%の消費税を納めなきゃいけない… という面倒ごとだと理解してる
95 22/02/28(月)12:07:46 No.901977895
>つまり…何も言ってこないって…コト? (納税してくれて…ありがとう!)
96 22/02/28(月)12:07:52 No.901977922
>売り上げって書いてあるのに次の記入のに所得ってあって >は?ってなってるけどどういうことなん 売り上げと所得は違う
97 22/02/28(月)12:07:53 No.901977930
別に個人事業主じゃないけど やよいの白色申告使って確定申告すればいいじゃねって思って使ってみたら 思いっきり商売向けだったので即止めた
98 22/02/28(月)12:08:18 No.901978031
pdf送るだけでいいのになんで紙にしてわざわざ出向かなきゃいけないのか理解できない
99 22/02/28(月)12:08:27 No.901978072
去年無職だったのと医療費控除で6万くらい戻る 嬉しい
100 22/02/28(月)12:09:00 No.901978205
>売り上げと所得は違う 売り上げで書いた金額結果に所得って載ってるのなんなの? 意味わからんからもうそのまま出すわ死ね
101 22/02/28(月)12:09:26 No.901978319
経費の電気代(割合)とかどうやって申請すればいいの? なんか書類必要?
102 22/02/28(月)12:09:41 No.901978394
納税は義務なのにこう言った申告方法が自分から調べないとわからないっておかしくねってこの時期毎年思う
103 22/02/28(月)12:09:42 No.901978397
俺の使ってるスマホがいつまでも対応しやがらないから郵送
104 22/02/28(月)12:10:07 No.901978495
>でもそれID作るのに身分確認とかで1回税務署行かないといけないし 一回行けばカードリーダーもマイナンバーカードもいらないのに…
105 22/02/28(月)12:10:12 No.901978513
>経費の電気代(割合)とかどうやって申請すればいいの? >なんか書類必要? ざっくりでいいんだざっくりで
106 22/02/28(月)12:10:13 No.901978517
収入ゼロでもやるもんなの?
107 22/02/28(月)12:10:56 No.901978671
明日からやる
108 22/02/28(月)12:10:56 No.901978672
>収入ゼロでもやるもんなの? 確定申告をなんだと思ってるの……
109 22/02/28(月)12:11:10 No.901978731
>収入ゼロでもやるもんなの? 前々年働いてたら戻ってくるよ
110 22/02/28(月)12:11:19 No.901978767
>納税は義務なのにこう言った申告方法が自分から調べないとわからないっておかしくねってこの時期毎年思う 税務署に直接行って職員にやりかた教えてもらうこともできるよ
111 22/02/28(月)12:11:20 No.901978771
税務署行ってちょろっと本人確認したらIDパスワード受け取れたよ 割とこれ知らない人いそう
112 22/02/28(月)12:11:20 No.901978776
何を確定しているのだろう…
113 22/02/28(月)12:12:02 No.901978939
IDとパスワード取ったけど マイナンバーカード作ったから要らない これ何処で削除できるんだろう…
114 22/02/28(月)12:12:33 No.901979062
去年の途中まで働いててそのあと6ヶ月くらい無職なんだけどやった方がいいのか どこでやればいいんだ
115 22/02/28(月)12:12:44 No.901979120
>何を確定しているのだろう… 前年の収入とそれにかかる税金金額の確定
116 22/02/28(月)12:12:57 No.901979171
>どこでやればいいんだ 確定申告で調べろ
117 22/02/28(月)12:13:01 No.901979193
>収入ゼロでもやるもんなの? やんなくていいよ ただその場合たぶん役場から所得あります?って連絡くるからないっすーって返答しておこう あと翌年以降今回の所得証明書が必要になった場合役場で所得なかった証明書が出せる
118 22/02/28(月)12:13:04 No.901979200
>どこでやればいいんだ そりゃ税務署
119 22/02/28(月)12:13:43 No.901979380
確定申告は義務教育のどっかで触りだけでも教えるべき
120 22/02/28(月)12:13:45 No.901979391
>いや…去年だけ 今年も延長適応来たって https://youtu.be/A2WXOETdb_Y
121 22/02/28(月)12:13:53 No.901979434
>経費の電気代(割合)とかどうやって申請すればいいの? >なんか書類必要? 部屋面積とかで割合をそうした理由を口頭で説明できれば良いって言われた
122 22/02/28(月)12:14:21 No.901979554
>IDとパスワード取ったけど >マイナンバーカード作ったから要らない >これ何処で削除できるんだろう… https://kaishi.e-tax.nta.go.jp/SU_APP/lnk/kaishiHenkouKojin ここの5番と問い合わせたら教えてもらった でも自分は2重に取ったから削除したけど1つはID・PWいるとおもう
123 22/02/28(月)12:15:23 No.901979846
ちょろっと株試して数万儲かったけど源泉徴収されてるから申告時には触れなくていいんだよね?
124 22/02/28(月)12:16:28 No.901980127
>https://kaishi.e-tax.nta.go.jp/SU_APP/lnk/kaishiHenkouKojin >ここの5番と問い合わせたら教えてもらった >でも自分は2重に取ったから削除したけど1つはID・PWいるとおもう ありがとう調べてみるよ
125 22/02/28(月)12:17:11 No.901980338
>ちょろっと株試して数万儲かったけど源泉徴収されてるから申告時には触れなくていいんだよね? その株は個人でやってるだろうから申告は必要だと思う 一応一定額以下ならしなくていいっちゃいいがしといたほうが後々楽だとは思う
126 22/02/28(月)12:17:14 No.901980354
国保とか年金とか免除になるんだから無収入ほどやるべきなのでは…
127 22/02/28(月)12:18:40 No.901980734
もっと分かりやすい言葉使ってくだち
128 22/02/28(月)12:19:20 No.901980932
>ちょろっと株試して数万儲かったけど源泉徴収されてるから申告時には触れなくていいんだよね? 特定口座なら勝手に引かれてるから触れなくてもいいけど したほうが得な場合もあるので頑張って調べて
129 22/02/28(月)12:20:08 No.901981166
去年ビットコインで18万儲かったけど雑所得で20万円未満だからこれ申告しなくてもいいんだよね?
130 22/02/28(月)12:20:17 No.901981218
>確定申告は義務教育のどっかで触りだけでも教えるべき 完全に忘れる自信がある
131 22/02/28(月)12:20:35 No.901981315
>その株は個人でやってるだろうから申告は必要だと思う >一応一定額以下ならしなくていいっちゃいいがしといたほうが後々楽だとは思う >特定口座なら勝手に引かれてるから触れなくてもいいけど >したほうが得な場合もあるので頑張って調べて ぬうそうなのか 奥が深すぎるよお
132 22/02/28(月)12:20:51 No.901981395
>もっと分かりやすい言葉使ってくだち よぶんに払った税金取り戻しサービス
133 22/02/28(月)12:22:21 No.901981876
>去年ビットコインで18万儲かったけど雑所得で20万円未満だからこれ申告しなくてもいいんだよね? 所得税はね 住民税の申告はいる
134 22/02/28(月)12:22:44 No.901982006
マネーフォワード始めて楽になるまでに3年度はかかったがそれでももっと早くやっておけばと思ったよ
135 22/02/28(月)12:23:43 No.901982320
経理ソフトにかかった費用って経費にできるよね?
136 22/02/28(月)12:24:05 No.901982431
>所得税はね >住民税の申告はいる 確定申告って1種類じゃないの!?
137 22/02/28(月)12:24:44 No.901982618
退職所得の源泉徴収票を貰ったかどうか覚えて無くて宇宙猫みたいな感じになっている
138 22/02/28(月)12:24:49 No.901982642
>経理ソフトにかかった費用って経費にできるよね? やよいたんは雑費で経費計上しようねっていってた
139 22/02/28(月)12:25:24 No.901982819
基本的に自分で申告せずに引かれる税金と社会保険料はちょっと多目に取られがち なので申告すると戻ってくることが多い
140 22/02/28(月)12:26:02 No.901983034
>確定申告って1種類じゃないの!? 確定申告すれば住民税の申告も同時にしたことになるよ
141 22/02/28(月)12:26:31 No.901983196
義務教育はいらんから確定申告の塾作ってくれ
142 22/02/28(月)12:26:52 No.901983308
還付が180万だった
143 22/02/28(月)12:27:05 No.901983381
売上が年またぐせいで去年の所得はマイナスじゃグフフ
144 22/02/28(月)12:28:35 No.901983850
>義務教育はいらんから確定申告の塾作ってくれ 最寄りの税務署で講座やってるよ
145 22/02/28(月)12:29:19 No.901984094
>還付が180万だった お前の収入状況も税務署もどうなってんだよ
146 22/02/28(月)12:31:01 No.901984672
>義務教育はいらんから確定申告の塾作ってくれ 東京だと2月上旬ごろからいろんなところでセミナーやってるよね
147 22/02/28(月)12:31:57 No.901985003
ありのままを申告するだけなら簡単じゃん 知りたいのは確定申告で得する知識であって
148 22/02/28(月)12:32:20 No.901985123
>>経費の電気代(割合)とかどうやって申請すればいいの? >>なんか書類必要? >ざっくりでいいんだざっくりで 領収書とか要らんの?
149 22/02/28(月)12:34:00 No.901985689
>>>経費の電気代(割合)とかどうやって申請すればいいの? >>>なんか書類必要? >>ざっくりでいいんだざっくりで >領収書とか要らんの? いるけど無ければ引き落としの通帳コピーとかネットで見られる明細とか控えとく