22/02/28(月)02:10:50 ほんび... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/28(月)02:10:50 No.901907717
ほんびのす…
1 22/02/28(月)02:12:43 No.901908061
一回も食べないうちに絶滅しそうな勢いで乱獲されているとかどうなってるの……
2 22/02/28(月)02:16:15 No.901908713
誰も食わなかったのを使ってみたらおいしかっただけ言う話でそんなに繁殖力がよい生き物じゃないんですよ、これが
3 22/02/28(月)02:23:56 No.901910048
クリームチャウダーしてえな
4 22/02/28(月)02:39:26 No.901912626
まぁ外来種だから絶滅されても問題はないだろう
5 22/02/28(月)02:41:31 No.901912945
また連れてくればいい 生態系壊すからダメ?
6 22/02/28(月)02:42:26 No.901913080
雑魚すぎる…
7 22/02/28(月)02:42:26 No.901913081
ホンビノス君は地元どこなの?
8 22/02/28(月)02:46:18 No.901913681
放っといて増やしたほうが海が綺麗になるのに
9 22/02/28(月)02:47:25 No.901913822
あれ減ってるの!? まだまだ大丈夫だろと思ってたんだけど… 話題になってまだ数年しか経ってないよね?
10 22/02/28(月)02:47:50 No.901913875
ホンビノスくんが食べてって味で主張してくるから…
11 22/02/28(月)02:49:36 No.901914135
こいつなんかしょっぱいよ
12 22/02/28(月)02:50:29 No.901914255
でかいってことは育つのに時間かかるだろうしな
13 22/02/28(月)02:53:22 No.901914643
ハマグリと比べて味わいが微妙に違くてそれぞれ成立してる
14 22/02/28(月)02:54:09 No.901914748
外来種は絶滅させないと
15 22/02/28(月)02:55:18 No.901914905
むしろ元々の生息地に出向いて狩る
16 22/02/28(月)02:56:05 No.901915000
養殖しろ
17 22/02/28(月)02:58:33 No.901915321
食べることもできない外来種の方が繁栄するわけだな…
18 22/02/28(月)02:59:11 No.901915389
ホンビノスって名前がよくないよな 寄生虫みたいで
19 22/02/28(月)02:59:31 No.901915441
おのれ船橋市民…
20 22/02/28(月)03:02:46 No.901915870
ググったら >現時点では在来種への被害報告はない プチブーム起こして食われるためだけにPOPしたような貝だな
21 22/02/28(月)03:03:25 No.901915953
おほんびのす…
22 22/02/28(月)03:03:45 No.901915991
ブルーギルとかブラックバスとかも美味ければ駆除されたのか
23 22/02/28(月)03:03:51 No.901916001
関西では全然見ないわ
24 22/02/28(月)03:04:24 No.901916069
保護すべきなのでは?
25 22/02/28(月)03:05:51 No.901916261
プルプル ぼく悪い貝じゃないよ
26 22/02/28(月)03:06:20 No.901916325
>プルプル >ぼく悪い貝じゃないよ しってる(もぐもぐ
27 22/02/28(月)03:07:13 No.901916436
外来種なんだから絶滅させる勢いでたべてもいいだろ
28 22/02/28(月)03:07:49 No.901916512
他の二枚貝と違う場所にいるからニッチが合ったんだよな 殻重い
29 22/02/28(月)03:09:51 No.901916779
どこから来たんだほんびのす君…
30 22/02/28(月)03:10:14 No.901916833
まだ害が確認されてないだけで そのうち何か問題起こすかもしれない 起こさないかもしれない
31 22/02/28(月)03:10:47 No.901916908
>どこから来たんだほんびのす君… ミル貝によると北米 >分布 >原産分布域は北米大陸の大西洋岸で、カナダのプリンス・エドワード島からアメリカ東海岸を経てメキシコ湾にかけて広く分布し、潮下帯から水深12メートル程度までの砂質から砂泥質の海底に生息する。
32 22/02/28(月)03:11:24 No.901916995
クラムチャウダーってお前だったんだな
33 22/02/28(月)03:11:54 No.901917055
たべておうえんしたい
34 22/02/28(月)03:12:13 No.901917095
ホンビノス君はアメリカ西海岸からやってきました 本国ではクラムチャウダーに入れる貝として有名です 日本のみなさんもぜひ美味しく食べてあげてください
35 22/02/28(月)03:12:25 No.901917122
>どこから来たんだほんびのす君… タンカーのこびりついてたまたま居着いたギャグみたいなやつ
36 22/02/28(月)03:12:41 No.901917160
>ホンビノス君はアメリカ西海岸からやってきました >本国ではクラムチャウダーに入れる貝として有名です >日本のみなさんもぜひ美味しく食べてあげてください 折田先生像みたいな紹介しやがって…
37 22/02/28(月)03:13:55 No.901917317
今のうちに食べておかないと
38 22/02/28(月)03:14:33 No.901917386
ムラサキイガイのほうを何とかしてくれ
39 22/02/28(月)03:15:14 No.901917474
肉食の魚と違って貝なんぞは新しいのが増えても別に他の奴が居なくならない…みたいなのもあるんかな
40 22/02/28(月)03:15:50 No.901917539
出汁もうまい
41 22/02/28(月)03:17:10 No.901917700
きったねー海のきったねープランクトンが大好きなんだ ほっとけば東京湾がキレイになるんだ 食べるね…
42 22/02/28(月)03:17:31 No.901917746
がん患者なんだろこいつ
43 22/02/28(月)03:18:12 No.901917824
ようこそ日本へ! さぁ早くこの網の上へ
44 22/02/28(月)03:18:40 No.901917876
汚いところに好んで住んで綺麗にする上に美味いとか…
45 22/02/28(月)03:20:58 No.901918121
>きったねー海のきったねープランクトンが大好きなんだ >ほっとけば東京湾がキレイになるんだ >食べるね… つまりアメリカに生息してる連中を全部日本に連れてくれば東京湾が完全に浄化されるということか...
46 22/02/28(月)03:21:03 No.901918131
>ブルーギルとかブラックバスとかも美味ければ駆除されたのか どっちも白身でさっぱりしているのでバターソテーしたりフライにするとかなり美味しいぞ フライにするとなんと言うかのり弁のアレに似た感じになる
47 22/02/28(月)03:21:19 No.901918160
汚水って 貝毒とかでないのか
48 22/02/28(月)03:22:39 No.901918319
なんで美味いやつに限って無害なんだよ!
49 22/02/28(月)03:25:56 No.901918706
ホントはこんな事…!ダメなんだろうけど…! 地元の海にばら撒きたい…!メチャクチャバラ撒きたいいい!!
50 22/02/28(月)03:25:57 No.901918714
>>ブルーギルとかブラックバスとかも美味ければ駆除されたのか >どっちも白身でさっぱりしているのでバターソテーしたりフライにするとかなり美味しいぞ >フライにするとなんと言うかのり弁のアレに似た感じになる 可食部少ないのと骨が邪悪すぎるのよ…
51 22/02/28(月)03:26:20 No.901918749
人類の味方枠だけどその人類は…
52 22/02/28(月)03:26:53 No.901918812
ほんじゃないただのびのすはいないの?
53 22/02/28(月)03:30:00 No.901919146
ホンビノスが日本語って言われてもいまいちピンと来ないけどおいしいからまぁいいかぁ
54 22/02/28(月)03:31:24 No.901919276
ビーナスの当て字の美之主だし日本語ってのもちょっとあれな気持ちになるやつ
55 22/02/28(月)03:33:37 No.901919497
養殖したら高く付くのかな
56 22/02/28(月)03:49:39 No.901920952
昔「好きに獲っていいよ」 今「漁業権だよ、誰にも渡さないよ、これで大金持ちだよ」
57 22/02/28(月)03:50:39 No.901921035
>今「漁業権だよ、誰にも渡さないよ、これで大金持ちだよ」 漁協の人っていつもそうですね! 一般市民のことを何だと思ってるんですか
58 22/02/28(月)03:51:06 No.901921077
>ミル貝によると北米 ややこしいな!!
59 22/02/28(月)03:51:48 No.901921129
ハマグリと違って砂抜きしなくていいから便利なんだけど 塩抜きしないとしょっぱいからハマグリとあんま手間変わらないやつ
60 22/02/28(月)03:52:25 No.901921175
良い出汁が取れそう
61 22/02/28(月)03:52:29 No.901921179
アサリと違って内臓に砂を貯めないので砂抜きがほぼ不要なのは マナめいたご都合主義を感じる
62 22/02/28(月)04:01:02 No.901921855
>漁協の人っていつもそうですね! >一般市民のことを何だと思ってるんですか 獲るだけ獲っていって後先考えない人
63 22/02/28(月)04:02:02 No.901921937
ブラックバスは淡水スズキというだけあって臭みさえ処理してやれば普通に美味しいというか元々食用でもってきたやつだろあれ
64 22/02/28(月)04:04:24 No.901922134
オリパラのウンコ水が問題になった時にカキじゃなくてこの子投入すればブイが牡蠣だらけみたいな事も防げたのかな
65 22/02/28(月)04:05:04 No.901922172
安定して食べたいから制限して
66 22/02/28(月)04:12:31 No.901922735
>獲るだけ獲っていって後先考えない人 お前らだろ過ぎる…
67 22/02/28(月)04:12:48 No.901922760
役目全うしている外来種はじめてみた
68 22/02/28(月)04:14:56 No.901922923
>ブラックバスは淡水スズキというだけあって臭みさえ処理してやれば普通に美味しいというか元々食用でもってきたやつだろあれ そこまで手間かけなくても美味しいものが他にあるんで
69 22/02/28(月)04:16:58 No.901923079
食べて応援!
70 22/02/28(月)04:17:17 No.901923099
ブラックバスを食う話題になると突然否定しはじめて怒るのが居るのはなぜなんだろう?
71 22/02/28(月)04:17:27 No.901923108
定期的にお船からタダで輸入されてくる貝
72 22/02/28(月)04:18:11 No.901923166
鍋にいれてみたけど結構くさみがあってきつかった
73 22/02/28(月)04:19:15 No.901923235
食えるのに食わないって大体いつも骨が邪魔をする
74 22/02/28(月)04:25:09 No.901923644
外来種も調理してる店が近場にあれば食べに行くんだけどそんな店ない…
75 22/02/28(月)04:27:07 No.901923792
>お前らだろ過ぎる… 無くなったら産地偽装すればいいって熊本県民もやってるよ!
76 22/02/28(月)04:36:02 No.901924336
何の罪悪感もなく食える素晴らしい貝
77 22/02/28(月)04:43:50 No.901924868
>>ブラックバスは淡水スズキというだけあって臭みさえ処理してやれば普通に美味しいというか元々食用でもってきたやつだろあれ >そこまで手間かけなくても美味しいものが他にあるんで そもそも日本人は魚はとりあえず刺身にしたがるから川魚は地味に需要が低い
78 22/02/28(月)04:43:55 No.901924871
他の貝も罪悪感抱きながらは食わないだろ!
79 22/02/28(月)04:44:29 No.901924908
>定期的にお船からタダで輸入されてくる貝 今はバラストタンクに規制かかったんで
80 22/02/28(月)04:44:56 No.901924939
安く食えると思ったらそうでもないやつ
81 22/02/28(月)04:45:21 No.901924960
>定期的にお船からタダで輸入されてくる貝 お礼にワカメ輸出するね
82 22/02/28(月)04:46:11 No.901925016
ワカメはマジで深刻な被害出してるっぽいけど今どうなってんだろ
83 22/02/28(月)04:47:13 No.901925071
葛とワカメはブチ切れられてるらしい
84 22/02/28(月)04:47:16 No.901925075
ビノスガイ「あの…もともと日本にいる僕は…」
85 22/02/28(月)04:48:35 No.901925162
>ビノスガイ「あの…もともと日本にいる僕は…」 じゃあちょっと味のPRして貰おうかな?
86 22/02/28(月)04:48:48 No.901925173
>可食部少ないのと骨が邪悪すぎるのよ… 悪食の淡水魚だからだいたい臭えしな
87 22/02/28(月)04:49:39 No.901925223
>じゃあちょっと味のPRして貰おうかな? ピリピリして苦くてアルミをかじったような風味があります 縄文時代から食べられていた純粋日本人向け食材です
88 22/02/28(月)04:50:03 No.901925249
ブラックバスは結構食えるけど天皇のやつは骨だらけでいいところがない…
89 22/02/28(月)04:51:29 No.901925323
中国産産地偽装アサリにはブチ切れるが 北米移入で日本で世代重ねたホンビノスにはブチ切れない
90 22/02/28(月)04:52:19 No.901925375
ビノスガイは殻が分厚くて内側が白くてきれいなので 縄文人も中身捨ててもっぱら殻だけ加工して 装飾品作ってたんじゃねぇのと言う人もいるほどです
91 22/02/28(月)04:52:20 No.901925377
>>可食部少ないのと骨が邪悪すぎるのよ… >悪食の淡水魚だからだいたい臭えしな 海のスズキも大概だがまあ海だからでどうにかされる
92 22/02/28(月)04:54:01 No.901925466
昔マクドナルドのフィレオフィッシュは骨のない魚を使ってるとか言われたけど そんな魚いたら養殖産業としては革命だよねってくらいめんどくさい骨の処理
93 22/02/28(月)04:54:09 No.901925478
カラス貝とかは?
94 22/02/28(月)04:55:11 No.901925526
>ピリピリして苦くてアルミをかじったような風味があります もう結構です お疲れ様でした
95 22/02/28(月)04:56:30 No.901925604
そういや地元がアピールしてる気がするが食べた事ないなあ
96 22/02/28(月)04:56:34 No.901925608
>そんな魚いたら養殖産業としては革命だよねってくらいめんどくさい骨の処理 骨取り魚ほんとにありがたいよね…
97 22/02/28(月)04:57:31 No.901925660
ムール貝安いからよく食うけどちん毛みたいのが毎回気になる口の中に入るとエッチな気分になるし
98 22/02/28(月)04:58:37 No.901925729
市販の骨取ってある魚はピンセットみたいなので骨取ってるんだっけ すげえ手間だ
99 22/02/28(月)04:59:47 No.901925787
アジとかは自動で骨取って開きにしてくれる機会あるよ
100 22/02/28(月)05:00:04 No.901925812
びのすさんさらっと100年生きるとか書いてて踊るいた…
101 22/02/28(月)05:01:46 No.901925913
>アジとかは自動で骨取って開きにしてくれる機会あるよ やはり海には切り身が泳いでるんだ…
102 22/02/28(月)05:24:32 No.901927292
他の貝じゃダメなのかい?
103 22/02/28(月)05:28:45 No.901927565
>びのすさんさらっと100年生きるとか書いてて踊るいた… 無脊椎はたまに理不尽に長生きするやつがいる 寿命の概念が曖昧なので脱皮失敗か捕食が寿命
104 22/02/28(月)05:30:00 No.901927640
人間が食うということが最も生態系にダメージ与えるのがよくわかる