22/02/28(月)00:56:57 SSD買お... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/28(月)00:56:57 No.901891779
SSD買おうと思ってショップ見てたらこっちのタイプはもう主流じゃないんだね
1 22/02/28(月)00:57:34 No.901891974
M2は未だにちょっと怖い
2 22/02/28(月)00:58:06 No.901892140
届いてあまりの小ささにびっくりしたわM2
3 22/02/28(月)00:58:28 No.901892263
半々くらいじゃないの
4 22/02/28(月)00:58:44 No.901892353
こいつ気軽に足せるから好き
5 22/02/28(月)00:59:12 No.901892470
>M2は未だにちょっと怖い ズボッ
6 22/02/28(月)00:59:25 No.901892533
M.2のスロットを気軽に増やせるならそうするんだけどね… 最新マザーなら当然のように3枚とか刺せるらしいからあまり問題ない気もするけど
7 22/02/28(月)01:00:46 No.901892938
M2は刺さらない…
8 22/02/28(月)01:00:51 No.901892960
そんなあなたにU.2
9 22/02/28(月)01:01:51 No.901893241
こいつテープで貼るだけでそこがスロットになるから好き
10 22/02/28(月)01:03:01 No.901893544
>こいつ気軽に足せるから好き 雑に扱っても良いから楽だよね
11 22/02/28(月)01:03:28 No.901893692
ケース内に果実のようにぶら下がってるやつ
12 22/02/28(月)01:03:47 No.901893768
PCI-eスロットが余ってればいくらでも増設ボードで増やせるでしょM.2スロット
13 22/02/28(月)01:06:16 No.901894429
占有面積とか…
14 22/02/28(月)01:07:01 No.901894602
巨大グラボと空冷クーラーでカオスになってるCPU周辺触りたくない
15 22/02/28(月)01:07:13 No.901894649
いまのMBSATA少なすぎ
16 22/02/28(月)01:07:23 No.901894701
NVMe速いけど熱いしSATAで困るかと言われると正直変わらないからスレ画でいい気がしてる
17 22/02/28(月)01:09:08 No.901895162
Cドライブはm.2だけど2枚目はスレ画タイプ使ってる
18 22/02/28(月)01:09:17 No.901895199
側このサイズだけど中身がM.2とサイズ変わらないのなんかもったいないな側の中の空間
19 22/02/28(月)01:10:09 No.901895426
>側このサイズだけど中身がM.2とサイズ変わらないのなんかもったいないな側の中の空間 ヒートシンク!ヒートシンクです!
20 22/02/28(月)01:12:08 No.901895939
M.2は読み書き5~6000MB/sとかでもなきゃそこまで発熱しないよ 少なくともサーマルスロットリング起こしたことはない まあCPUクーラーにあぶられて暴走なんてこともあるにはあるんだが 逆にそれで冷却できる場合もあるし
21 22/02/28(月)01:12:14 No.901895956
m.2とSATAって共存できないって聞いたけど本当?俺なにか聞き違いしてる?
22 22/02/28(月)01:13:03 No.901896148
スレ画のインターフェイスでスレ画の無駄空間圧縮した規格出ねえかな…
23 22/02/28(月)01:13:29 No.901896253
書き込むとき熱いばかり言われるけど普通に遅いけど発熱ゆるい製品もあるしフラッシュメモリの特性として書き込み時は高温のがデータの保持性能上がるのシカトされがち
24 22/02/28(月)01:13:36 No.901896284
>m.2とSATAって共存できないって聞いたけど本当?俺なにか聞き違いしてる? 勘違いする要素は無いけど思い当たる要素はある お前は勘違いしている
25 22/02/28(月)01:14:29 No.901896486
>m.2とSATAって共存できないって聞いたけど本当?俺なにか聞き違いしてる? 今はもうない
26 22/02/28(月)01:14:59 No.901896604
外付けするならこのタイプ
27 22/02/28(月)01:15:12 No.901896658
なんか思ったより高いSATA
28 22/02/28(月)01:15:18 No.901896687
>m.2とSATAって共存できないって聞いたけど本当?俺なにか聞き違いしてる? 共存できるよ
29 22/02/28(月)01:15:26 No.901896715
>m.2とSATAって共存できないって聞いたけど本当?俺なにか聞き違いしてる? SATAポートがいくつか使えなくなるだけで共存はできる
30 22/02/28(月)01:15:37 No.901896754
>書き込むとき熱いばかり言われるけど普通に遅いけど発熱ゆるい製品もあるしフラッシュメモリの特性として書き込み時は高温のがデータの保持性能上がるのシカトされがち 新しいもの出てきたらよくわからないけどとりあえず聞きかじった知識で叩く! それが「」だ
31 22/02/28(月)01:15:52 No.901896812
カタログスペック大好きマンだからm.2派
32 22/02/28(月)01:15:53 No.901896824
狂気のSATA
33 22/02/28(月)01:16:20 No.901896944
>なんか思ったより高いSATA 2tb1万な世界になかなかならないけど1tb1万でだいぶ安くなったなぁってなるぞ俺
34 22/02/28(月)01:16:29 No.901896978
>m.2とSATAって共存できないって聞いたけど本当?俺なにか聞き違いしてる? PCIeレーンでググれ
35 22/02/28(月)01:17:19 No.901897152
今のSATA接続のがだいぶ傷んできたし 次はM.2のにしてみようかな…
36 22/02/28(月)01:18:05 No.901897324
熱と衝撃に強いんだっけこの子ら
37 22/02/28(月)01:19:09 No.901897587
衝撃は別に HDDと違って物理的になんか回したりしてないので 何ならケース内で固定してなくても問題ない
38 22/02/28(月)01:19:24 No.901897645
M.2はケーブル無いってだけで100点
39 22/02/28(月)01:20:13 No.901897849
この見せかけに騙されてるけど中身はもっとちっちゃい
40 22/02/28(月)01:21:22 No.901898109
>熱と衝撃に強いんだっけこの子ら 流石にフラッシュメモリ的な耐久性はないよ 熱に強いってのも読み書き遅くて発熱あんましないってだけだし ただ安定性だけみればm.2より高いのは確か
41 22/02/28(月)01:21:25 No.901898117
M.2.はネジが小さすぎてオジサンには厳しいんだ…
42 22/02/28(月)01:21:28 No.901898129
ちょっと古いボードでもSATAは変わらずついてるからありがたいんだ…
43 22/02/28(月)01:21:31 No.901898142
M2にこういうSSDの中身をクローンするやつとかないのかな
44 22/02/28(月)01:21:34 No.901898153
iiyone fu845821.png
45 22/02/28(月)01:22:30 No.901898356
M.2で一向に構わないんだけどPCケースの中のふたつのポッケが物欲しそうにこっちを見てくる
46 22/02/28(月)01:22:47 No.901898413
M.2と体感速度あんま変わらんから未だにコイツ
47 22/02/28(月)01:22:47 No.901898414
2.5インチSATAは新規の製品開発止まってもう安くならないんじゃない? HDDも死んだし
48 22/02/28(月)01:22:59 No.901898459
このケースに包まれてるのが俺を安心させる
49 22/02/28(月)01:23:08 No.901898481
開いてるポッケはHDDぶっこんでるからなあ…
50 22/02/28(月)01:23:17 No.901898511
SATAはSATAでフロントからアクセスできるマウンタあるから便利
51 22/02/28(月)01:23:18 No.901898516
全然熱くならないのもいい
52 22/02/28(月)01:23:19 No.901898518
>M.2.はネジが小さすぎてオジサンには厳しいんだ… そう言えばプラモ作り用のルーペゴーグルかけて取り付けたの思い出した
53 22/02/28(月)01:23:21 No.901898530
NVMeのことをM.2って言うのやめて
54 22/02/28(月)01:23:26 No.901898545
>この見せかけに騙されてるけど中身はもっとちっちゃい ドリルで穴開けたらしいSSDジャンクいいよね
55 22/02/28(月)01:23:32 No.901898570
Gen4NVMeをcドライブとして使ってるけどヒートシンクさえつければアイドル時20℃台大量書き込み時も40℃台で安定してるよ NVMeが爆熱だってのももう昔の話
56 22/02/28(月)01:24:41 No.901898815
最近のマザーPCI-EがM.2になってて辛い 俺はたくさんPT3を刺したいんだ
57 22/02/28(月)01:24:57 No.901898885
>2.5インチSATAは新規の製品開発止まってもう安くならないんじゃない? そこはNANDチップの価格次第
58 22/02/28(月)01:25:07 No.901898920
>M2にこういうSSDの中身をクローンするやつとかないのかな SATA→NVMeのクローンってできないの!?
59 22/02/28(月)01:25:34 No.901899028
スロット空いてたからgen3の買ってくっつけたわ
60 22/02/28(月)01:25:45 No.901899073
俺はSATAからM2で明らかに速くなったな なぜかCPU使用率がめっちゃ下がってサクサクになった CPUとの相性とかあったのかな
61 22/02/28(月)01:25:59 No.901899126
>NVMeのことをM.2って言うのやめて 言いたいことはわかるけどSATA版はもう消えるし意味は通じるからいいんだ
62 22/02/28(月)01:25:59 No.901899129
>NVMeのことをM.2って言うのやめて m.2は物理規格の名前だから何も間違ってねえよm.2SATAをいまだに売ってるようなところが悪い
63 22/02/28(月)01:26:31 No.901899248
>2.5インチSATAは新規の製品開発止まってもう安くならないんじゃない? 言うてコントローラーは汎用に近いからNANDの差くらいしかないから製品は出続けるよ
64 22/02/28(月)01:27:21 No.901899424
SASの理論値が12Gbpsらしいけど同じくらい高速のSATA4とか出ないかな
65 22/02/28(月)01:27:46 No.901899512
最初から組み込むならいいけど追加でM.2.組み込もうとすると大抵CPUクーラーかグラボが干渉して手が入らないんですけお!ってなるのが嫌
66 22/02/28(月)01:27:57 No.901899557
>俺はSATAからM2で明らかに速くなったな >なぜかCPU使用率がめっちゃ下がってサクサクになった >CPUとの相性とかあったのかな 情報をストレージによこせとか言う命令の形式が違ってるからNVMeの方が効率がいいんじゃないかな
67 22/02/28(月)01:27:58 No.901899561
> SATA→NVMeのクローンってできないの!? できるよ
68 22/02/28(月)01:28:26 No.901899663
>最初から組み込むならいいけど追加でM.2.組み込もうとすると大抵CPUクーラーかグラボが干渉して手が入らないんですけお!ってなるのが嫌 諦めて一回外せ その方が早い
69 22/02/28(月)01:28:28 No.901899679
GEN3と4って体感できるほど速度変わるもんなの?
70 22/02/28(月)01:28:58 No.901899771
どんだけメモリ大量に積んでも必ず少しはスワップは起きてるからストレージの速度も大切
71 22/02/28(月)01:30:07 No.901900025
>最初から組み込むならいいけど追加でM.2.組み込もうとすると大抵CPUクーラーかグラボが干渉して手が入らないんですけお!ってなるのが嫌 m.2とPCIeは互換性あるからPCIe x4有ればライザーカードでほぼ確実に繋がる
72 22/02/28(月)01:30:09 No.901900028
SSDの移行は簡単だよ フリーで簡単にシステムクローンできるソフトが次々有料専用機能化してるけど
73 22/02/28(月)01:30:09 No.901900030
> GEN3と4って体感できるほど速度変わるもんなの OSの起動の速さとかは変わらないかな でも大きいファイルのやり取りとかは変わる なのであまり大きいファイルを普段取り扱わないって人ならGen3でも十分かな
74 22/02/28(月)01:30:40 No.901900148
m.2は一番動画編集のときに効果実感出来たな それ以外はSATAのとあんまり変わらないや
75 22/02/28(月)01:30:45 No.901900165
>GEN3と4って体感できるほど速度変わるもんなの? 体感できるほどでかいファイル扱うならそりゃ早い方がいい
76 22/02/28(月)01:30:55 No.901900199
これを使え いや持ってないから有用か分からんが https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B084HMHGSP?ref=ppx_pt2_mob_b_prod_image#
77 22/02/28(月)01:30:59 No.901900213
>最初から組み込むならいいけど追加でM.2.組み込もうとすると大抵CPUクーラーかグラボが干渉して手が入らないんですけお!ってなるのが嫌 でもMiniITXのギュウギュウ感が好きなんだ…
78 22/02/28(月)01:31:04 No.901900234
> SSDの移行は簡単だよ >フリーで簡単にシステムクローンできるソフトが次々有料専用機能化してるけど その点crucialは無料でクローンソフトつけてくれるから良心的
79 22/02/28(月)01:31:12 No.901900268
できるならクローンよりまっさら入れたほうがなんだが各種データ整理めんどいのはわかる
80 22/02/28(月)01:31:30 No.901900318
>できるよ よかった ちょうど買い替え考えてたからびびった
81 22/02/28(月)01:31:47 No.901900383
>フリーで簡単にシステムクローンできるソフトが次々有料専用機能化してるけど 買い切りで確実に動いてくれるならまあシステムの根幹だしサポート料的な意味で払って構わないと思うけれど
82 22/02/28(月)01:32:49 No.901900591
4kかつ高品質でVRやるとかならGen4の速度実感できそう
83 22/02/28(月)01:32:57 No.901900618
>これを使え >いや持ってないから有用か分からんが 持ってないものを勧める気!?
84 22/02/28(月)01:33:15 No.901900682
まぁデータやゲーム入れるんならSATAでもほぼ問題ないんだけどケーブルが煩わしくてね…
85 22/02/28(月)01:33:36 No.901900752
まあアススなら大丈夫だろ多分
86 22/02/28(月)01:34:01 No.901900827
ベンチだとm.2とかナウい方が圧倒的なんだけど 実使用だとSATA接続でもあんまり変わらんみたいな記事見たけどそんなもんなのかな
87 22/02/28(月)01:34:35 No.901900938
>4kかつ高品質でVRやるとかならGen4の速度実感できそう コンテンツ消費程度だと体感できるような差は出ない
88 22/02/28(月)01:34:50 No.901900999
中のケーブルなくセルのいいなってなった
89 22/02/28(月)01:35:17 No.901901087
SATA2TB1万の時代が来そうで来なかった
90 22/02/28(月)01:35:18 No.901901092
>実使用だとSATA接続でもあんまり変わらんみたいな記事見たけどそんなもんなのかな てきとう言うと数字上の変化を体感で感じ取れるかみたいな話なんじゃね?
91 22/02/28(月)01:35:34 No.901901148
アススだのアサスだのアヌスだの
92 22/02/28(月)01:35:38 No.901901158
M.2のおかげで小さめのケースでも行けるようになったのがありがたい
93 22/02/28(月)01:35:44 No.901901176
ぶっちゃけこっちの方が便利だぞ 熱発生しないから熱暴走でおかしくなったりしない
94 22/02/28(月)01:36:02 No.901901238
>実使用だとSATA接続でもあんまり変わらんみたいな記事見たけどそんなもんなのかな 体感できないくらいの読み込み速度差で差がつく様なゲームでもない限りは…
95 22/02/28(月)01:36:06 No.901901249
クローンするだけならUSBメモリブートのLinux立ち上げてddすりゃいい
96 22/02/28(月)01:36:38 No.901901338
さっきも言ったけど今時のNVMe熱暴走とかするほど熱くねーって
97 22/02/28(月)01:37:27 No.901901506
仮に無冷却でも熱暴走する前にサーマルスロットリングするしな
98 22/02/28(月)01:37:32 No.901901526
M.2はなんか寿命とか大丈夫…?すぐ壊れたりしない…?みたいなのがあってスレ画も壊れないからいまだに手が出せない そろそろチャレンジしたい
99 22/02/28(月)01:37:50 No.901901593
>ぶっちゃけこっちの方が便利だぞ >熱発生しないから熱暴走でおかしくなったりしない 正直読み書き3000MB/s以内ならそんな変わらない 大容量の動画ファイルの読み書きでもなきゃ誤差だと思った
100 22/02/28(月)01:38:00 No.901901638
>さっきも言ったけど今時のNVMe熱暴走とかするほど熱くねーって 無茶な使い方する人はいそうだなとおもった
101 22/02/28(月)01:38:25 No.901901723
>ぶっちゃけこっちの方が便利だぞ >熱発生しないから熱暴走でおかしくなったりしない 熱暴走するようなもんじゃないよ
102 22/02/28(月)01:38:27 No.901901730
グラボの直下だからチキンと冷却フローしてない人はホッカホカになりそう
103 22/02/28(月)01:38:29 No.901901735
そもそも熱暴走というものがない 速度が落ちるだけでそれも使っててほぼわからん
104 22/02/28(月)01:38:37 No.901901770
>実使用だとSATA接続でもあんまり変わらんみたいな記事見たけどそんなもんなのかな OSの起動は体感できるけど別にSATAでいいな…ってなった ほぼ自己満足
105 22/02/28(月)01:38:54 No.901901819
>実使用だとSATA接続でもあんまり変わらんみたいな記事見たけどそんなもんなのかな HDDからSSDはめちゃクソ体感速度変わるけど SATAからM.2はOSとか重いアプリの起動でうn早いねって感じでGen3から4はゲームのロードが若干快適な気がするくらい けどM.2接続できるなら値段以外で今更SATA接続にする意義は特にない
106 22/02/28(月)01:39:08 No.901901875
4k画質でゴリゴリ録画するとかだと差が出んのかな?知らん世界過ぎてわからん…
107 22/02/28(月)01:39:21 No.901901913
Gen5SSDが出るのは相当先だろうな
108 22/02/28(月)01:39:51 No.901901999
価格面での優位差なくなったから今更SATA選ぶ理由がないんだよな 安けりゃSATAでいいかともなるけど
109 22/02/28(月)01:39:54 No.901902009
>俺はSATAからM2で明らかに速くなったな >なぜかCPU使用率がめっちゃ下がってサクサクになった >CPUとの相性とかあったのかな つべで動画見てるだけで8コアのCPUで20%ぐらい行ってたのがM2に換えたら5%も行かなくなって動画ってそんなに軽かったの…ってなった
110 22/02/28(月)01:40:01 No.901902036
UEFIじゃないとM.2ブートは基本できないのは注意かな
111 22/02/28(月)01:40:14 No.901902070
今使ってるM.2から新しいM.2にクローン出来る?
112 22/02/28(月)01:40:41 No.901902153
光学ドライブ大好きだから絶対にSATAはいる
113 22/02/28(月)01:41:14 No.901902267
>今使ってるM.2から新しいM.2にクローン出来る? 余裕 クローンソフトさえ用意できればだけど
114 22/02/28(月)01:42:05 No.901902447
クローニングソフトはメーカー非公認の自己責任だからそこだけ注意すればまあ
115 22/02/28(月)01:42:05 No.901902449
>光学ドライブ大好きだから絶対にSATAはいる USBでいいじゃん PCケースにドライブついてるのが好きってこと?
116 22/02/28(月)01:42:07 No.901902458
>光学ドライブ大好きだから絶対にSATAはいる あって困るものじゃないしね 前はSATAポートはあればあるほど良いくらいに思ってたが今は少なくても平気になったな
117 22/02/28(月)01:43:21 No.901902683
M.2ググったら安くね!?
118 22/02/28(月)01:43:26 No.901902701
M.2は取り付け方わからなくて触ってない
119 22/02/28(月)01:44:21 No.901902889
> M.2ググったら安くね!? TLCとQLCはあるから注意してね ダメとはいわなけどQLCはCドライブには少し向かない
120 22/02/28(月)01:44:23 No.901902893
>M.2ググったら安くね!? 安いよ
121 22/02/28(月)01:44:24 No.901902895
>M.2は取り付け方わからなくて触ってない 差すとこさえあればメモリより簡単よ
122 22/02/28(月)01:44:39 No.901902935
発熱気にする奴らはどんだけ常時ディスク書き込みしてるんだって話だね 4KRAW録画とかしてるかメモリ2GBで常時スワップでもしてるのか
123 22/02/28(月)01:44:42 No.901902947
PCの中コードでくしゃくしゃになるの嫌いだからM.2好き
124 22/02/28(月)01:45:06 No.901903027
>M.2ググったら安くね!? だから相対的にこっちが高く感じるのよ
125 22/02/28(月)01:45:17 No.901903056
P2CT1000に1500円くらいのPCIe変換ボードかませてもこれくらいのスピード出るからな…実感はできない… fu845861.jpg
126 22/02/28(月)01:45:32 No.901903102
SSDよりメモリの発熱が怖い
127 22/02/28(月)01:46:00 No.901903200
ケーブルにつく埃嫌いだからM.2嬉しい
128 22/02/28(月)01:46:46 No.901903340
この前IDEとかFDDとかついてるPC組んだけどマジでケース内がジャングルみたくなったよ
129 22/02/28(月)01:46:46 No.901903342
m.2はpcieスロット余ってるだけで気軽に活用できるのが冗談抜きで楽 変な設計してるブランドPCにストレージ追加するときの救世主に近い
130 22/02/28(月)01:46:59 No.901903383
QLCもっと安くならないの
131 22/02/28(月)01:47:11 No.901903420
発熱は避けられないなので冷却をよく考えよう
132 22/02/28(月)01:47:29 No.901903464
560TB書き込みでクリティカルワーニングでちった 公称1100TBWのやつなんだけどちょうど半分の550TB書き込みで使用率100になった TBWググってもよくわからん…
133 22/02/28(月)01:47:46 No.901903504
980proやSN850とかのハイエンドでもなければ熱は気にしなくてもいいのでは
134 22/02/28(月)01:49:17 No.901903770
PCIe拡張ボードのなにが良いって長尾製作所とかの冷却ファンステー付けれるから熱のこと気にしなくて良くなることよ
135 22/02/28(月)01:50:55 No.901904090
TBWって超えても動きはするの?
136 22/02/28(月)01:52:00 No.901904289
PCIeレーンがどうしても足りなくなるからsataに消えられると困る
137 22/02/28(月)01:52:06 No.901904311
初めて自作した時SATAケーブル20回くらいしか抜き差し持たんってマジかよってなった
138 22/02/28(月)01:53:54 No.901904629
>TBWって超えても動きはするの? データ保持期間1年を見込める使用範囲がTBWだから超えてもセルが壊れてなければ動く
139 22/02/28(月)01:54:39 No.901904774
>M.2ググったら安くね!? 俺は店で買ったら500Gが12,000円位したから高いって思ってる https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/ssd/consumer/980pro/ コレ
140 22/02/28(月)01:54:56 No.901904826
>データ保持期間1年を見込める使用範囲がTBWだから超えてもセルが壊れてなければ動く 保証用の項目ってことなのかな
141 22/02/28(月)01:56:23 No.901905097
記憶領域より先にコントローラが死ぬ
142 22/02/28(月)01:56:53 No.901905183
CrystalDiskInfoで65度設定で発熱警告出してるけど今のところ警告出たのはベンチ走らせた時とゲーム中にグラボの発熱で焙られた時だけだな
143 22/02/28(月)01:58:15 No.901905396
>仮に無冷却でも熱暴走する前にサーマルスロットリングするしな 熱暴走ならぬ熱ダレなんやな
144 22/02/28(月)01:59:51 No.901905671
空き容量が速度と寿命に影響するってのが気になって思いっきり容量使えない
145 22/02/28(月)02:00:43 No.901905827
>空き容量が速度と寿命に影響するってのが気になって思いっきり容量使えない つまり容量でかいのをバイナウ!
146 22/02/28(月)02:02:39 No.901906154
>空き容量が速度と寿命に影響するってのが気になって思いっきり容量使えない >記憶領域より先にコントローラが死ぬ
147 22/02/28(月)02:05:13 No.901906606
m2PCIe4.0の7000mb/sと普通のM2SSDって滅茶苦茶変わる?
148 22/02/28(月)02:07:34 No.901907061
東芝の64GBのSSDを買ったあの頃からすると今は凄いところまできたなぁ…
149 22/02/28(月)02:08:03 No.901907165
HDDからSATAのSSDに変えた時に比べてm.2のSSDに変えた時はそこまで感動的な変化じゃなかった
150 22/02/28(月)02:09:38 No.901907457
>空き容量が速度と寿命に影響するってのが気になって思いっきり容量使えない システムドライブ以外で日々の書き込み量が少ないなら埋めてもあまり問題ないよ 速度低下はデータの断片化状態による
151 22/02/28(月)02:10:35 No.901907666
さっき海門の6TB買ったばっかなのにSSDも追加したくなってきた
152 22/02/28(月)02:11:02 No.901907753
>HDDからSATAのSSDに変えた時に比べてm.2のSSDに変えた時はそこまで感動的な変化じゃなかった あの感動に勝てるやつなんて今後現れないんじゃないか
153 22/02/28(月)02:11:34 No.901907860
システムファイルもゲームファイルも全部Cドライブにぶち込んでも問題ない?
154 22/02/28(月)02:11:57 No.901907923
500GBのストレージも到底使いきれねぇとか今まで思ってたけど PCでゲームするようになってからは1TBでも足りなくなりそうでヤバい
155 22/02/28(月)02:12:49 No.901908085
>速度低下はデータの断片化状態による SSDって断片化するの?
156 22/02/28(月)02:12:51 No.901908090
M.2はCPUファン外したりグラボ外したりしなきゃいけないから交換したくない…
157 22/02/28(月)02:13:24 No.901908166
最近のゲーム容量がでかすぎるんですけお!
158 22/02/28(月)02:14:13 No.901908321
>システムファイルもゲームファイルも全部Cドライブにぶち込んでも問題ない? 問題ないは問題ないけどSSDの動作的には使用容量6割くらいに抑えるのが良いらしいよ あんまりたくさん詰め込むタイプなら追加したほうがいいかも
159 22/02/28(月)02:14:24 No.901908351
>あの感動に勝てるやつなんて今後現れないんじゃないか 分からんぞ10年後読み書き1GB/sとか出てきたら流石に感動する …とは思うが結局段階的に進化するだろう刺激的に変わるってのはそうないかも知れない
160 22/02/28(月)02:15:01 No.901908493
ゲーム用にM2使うけどOSはスレ画だな
161 22/02/28(月)02:15:03 No.901908498
2TBのQLCが1万くらいにならんかな…
162 22/02/28(月)02:15:44 No.901908622
>最近のゲーム容量がでかすぎるんですけお! 100GBはアタリマエ
163 22/02/28(月)02:15:45 No.901908625
というか今のSSDに望まれてる方向性って価格低下だろうしなぁ と言いつつ現時点で性能とブランド選ばないならセールで1TBが6~7千円になったりすることあるんだけど
164 22/02/28(月)02:15:54 No.901908653
グラボが定価で買えるようになる頃にはストレージの値段も少しは下がってるかな
165 22/02/28(月)02:16:17 No.901908722
>ゲーム用にM2使うけどOSはスレ画だな 逆じゃないの!?
166 22/02/28(月)02:16:20 No.901908732
>最近のゲーム容量がでかすぎるんですけお! APEXのアップデートデータが78Gとか正気かってなった
167 22/02/28(月)02:17:51 No.901909002
>逆じゃないの!? Cドライブは普通のSSDってのは割といるよ
168 22/02/28(月)02:18:18 No.901909103
>SSDって断片化するの? するよ でもディスク全体の60%くらいまでなら速度影響ほとんどないからシーケンシャル速度半減したら気にするくらいでいいよ
169 22/02/28(月)02:18:42 No.901909154
ゲームに関してだけどSSDが1T標準になったらそれはそれで楽しいやら怖いやらって気持ちもある
170 22/02/28(月)02:19:02 No.901909209
>>逆じゃないの!? >Cドライブは普通のSSDってのは割といるよ Cドライブの交換はめんどいからな…
171 22/02/28(月)02:19:41 No.901909337
>グラボが定価で買えるようになる頃にはストレージの値段も少しは下がってるかな SSDはそもそもずっと下がり基調だったのよ この前の汚染事故でこれからちょっと上がっちゃうけど
172 22/02/28(月)02:20:00 No.901909395
5年くらい前ならCドラがSATAのSSDって普通にいるんじゃないの 今ならM.2だろうけど
173 22/02/28(月)02:20:07 No.901909413
>ゲームに関してだけどSSDが1T標準になったらそれはそれで楽しいやら怖いやらって気持ちもある もうゲームするなら1TB積むの標準になってない?
174 22/02/28(月)02:20:49 No.901909535
>もうゲームするなら1TB積むの標準になってない? 左様
175 22/02/28(月)02:21:59 No.901909714
左様って…
176 22/02/28(月)02:22:05 No.901909739
1TB辺り買うのが一番1GBの値段やすかったりするしな…
177 22/02/28(月)02:23:04 No.901909891
俺なんてまだIDEだよ…
178 22/02/28(月)02:23:04 No.901909892
SSDは容量が性能と寿命に直結するから使わなくてもでかいの買った方がいい
179 22/02/28(月)02:23:12 No.901909910
まずゲーム機のPS5がだいたい1TBの容量だからな
180 22/02/28(月)02:23:49 No.901910033
>俺なんてまだIDEだよ… 長老…
181 22/02/28(月)02:23:53 No.901910043
>俺なんてまだIDEだよ… 場違い感がやばい!
182 22/02/28(月)02:25:06 No.901910267
>あの感動に勝てるやつなんて今後現れないんじゃないか 不揮発性メモリでOSがメモリ内に常駐するようになるかもしれんぞ
183 22/02/28(月)02:26:26 No.901910494
>不揮発性メモリでOSがメモリ内に常駐するようになるかもしれんぞ 石版をPCに内蔵するのか… 冗談ではなく実際ガラスをつかったストレージもあるしなあ
184 22/02/28(月)02:26:34 No.901910515
>>俺なんてまだIDEだよ… >場違い感がやばい! HDDはちゃんとWDのやつだぞ! 大容量80GB!
185 22/02/28(月)02:27:03 No.901910603
おじいちゃん…
186 22/02/28(月)02:27:19 No.901910639
800…80…
187 22/02/28(月)02:27:42 No.901910705
俺が14年くらい前に初自作した時は既にSATAだったぞ!
188 22/02/28(月)02:27:51 No.901910728
そんなPCで何するんだよ…
189 22/02/28(月)02:28:14 No.901910795
よく動くなIDE…
190 22/02/28(月)02:28:26 No.901910829
>大容量80GB! すげえな!theHunterでほぼいっぱいになるな!
191 22/02/28(月)02:29:45 No.901911058
それ絶対OSもXPとかだろ
192 22/02/28(月)02:29:47 No.901911068
もしかして北森か
193 22/02/28(月)02:30:09 No.901911135
普通にドン引きだよ
194 22/02/28(月)02:30:16 No.901911158
北森はもう燃えたよ
195 22/02/28(月)02:31:14 No.901911303
>それ絶対OSもXPとかだろ ううnちゃんと10 ちなみにメモリはDDR2だ!逆に探すの大変!
196 22/02/28(月)02:32:01 No.901911450
狂人もいるもんだな…
197 22/02/28(月)02:32:06 No.901911464
core2おじいさんか まさか775版プレスコか
198 22/02/28(月)02:32:15 No.901911481
理論値133MB/sか… 懐かしい
199 22/02/28(月)02:32:29 No.901911518
最後にすげえのが来たな
200 22/02/28(月)02:32:46 No.901911580
おじいちゃんもう寝る時間だよ この寒い時期ヒートショックに気をつけてよ
201 22/02/28(月)02:32:58 No.901911606
>core2おじいさんか >まさか775版プレスコか Celeronの420!起動に4分弱!
202 22/02/28(月)02:33:10 No.901911636
なんだっけマスターとスレイブだっけ…
203 22/02/28(月)02:33:25 No.901911683
流石にsandyあたりにかえたら