虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/28(月)00:38:08 いつやる? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/28(月)00:38:08 No.901885303

いつやる?

1 22/02/28(月)00:39:18 No.901885735

今でしょ

2 22/02/28(月)00:40:57 No.901886342

年金追納もしてるし医療費も結構かかったのに用紙が届かないよ…あれって毎年勝手に届かなかったっけ

3 22/02/28(月)00:42:30 No.901886879

集計は終わった 後は提出するだけだ……復活支援金の関係で商工会にも行かなきゃならん……

4 22/02/28(月)00:51:23 No.901889973

今年もコロナのせいにすれば4月15日まで延長! 俺はそうする

5 22/02/28(月)00:57:42 No.901892009

>今年もコロナのせいにすれば4月15日まで延長! >俺はそうする コロナ前に比べて売上落ちてたら早く言ったほうがいいぞ 事業復活支援金の申込みが遅れる 別に確定申告前でもいいんだけどちょっとめんどくさい

6 22/02/28(月)00:58:18 No.901892204

今年はネットで提出に挑戦してみようかなぁ

7 22/02/28(月)01:00:28 No.901892824

事業復活支援金で2021年の確定申告書って必要なの?

8 22/02/28(月)01:01:41 No.901893199

去年仕事辞めて今無職なんだけど確定申告ってしたほうがいいの? 色々返ってきたりする?

9 22/02/28(月)01:03:31 No.901893698

なんかよくわからんぬな「」は税務署にいけば懇切丁寧に教えてくれるぞ

10 22/02/28(月)01:07:06 No.901894624

>なんかよくわからんぬな「」は税務署にいけば懇切丁寧に教えてくれるぞ 税務署員によって当たり外れが極端だから…… 「うちは提出された書類見るだけです」って突っぱねられることも多いぞ

11 22/02/28(月)01:07:19 No.901894676

>年金追納もしてるし医療費も結構かかったのに用紙が届かないよ…あれって毎年勝手に届かなかったっけ 俺も届くと思ったんだけどこねーな…

12 22/02/28(月)01:08:13 No.901894932

>>年金追納もしてるし医療費も結構かかったのに用紙が届かないよ…あれって毎年勝手に届かなかったっけ >俺も届くと思ったんだけどこねーな… 2月の頭位に来たぞ

13 22/02/28(月)01:08:38 No.901895039

>税務署員によって当たり外れが極端だから…… >「うちは提出された書類見るだけです」って突っぱねられることも多いぞ マジか何回か行って相談したけど どの職員さんも親切だった俺はガチャ成功してたのか…

14 22/02/28(月)01:10:38 No.901895548

都内の税務署はみんな丁寧地方はダメそうというか暇そう

15 22/02/28(月)01:11:58 No.901895883

今日書類出しに行って終わらせるぜー

16 22/02/28(月)01:12:35 No.901896029

税務署殴り込みに行く前に大体の自治体が説明会やってるから確認しようね…

17 22/02/28(月)01:13:13 No.901896190

さっきやった

18 22/02/28(月)01:13:24 No.901896231

税務署がクソ忙しいのは12月~4月だからそこを避けて相談に行くのがいいんだが 繁忙期外しても塩対応だったらもうその税務署はダメだ クソ面倒くさくても市役所とかに行ったほうが早い

19 22/02/28(月)01:14:19 No.901896448

>税務署殴り込みに行く前に大体の自治体が説明会やってるから確認しようね… もう終わってるよね…色々な手続きが必要だったりやったほうがいいと教えてもらえるのはこの時期になってからだけど

20 22/02/28(月)01:15:23 No.901896704

まぁ書類に不備があったら連絡してくるだろ!っていう精神で提出してる

21 22/02/28(月)01:16:11 No.901896895

freeeのカメラで領収書自動登録 文字認識が糞すぎてほぼ手打ちしなきゃいけねーじゃーねーか

22 22/02/28(月)01:16:28 No.901896972

昨日e-Taxで出すつもりだったけどPCのカードリーダーがマイナカード認識しないからもう諦めた! いつもどおり郵送すゆ!

23 22/02/28(月)01:16:57 No.901897078

スマホでやれるらしいな…

24 22/02/28(月)01:17:24 No.901897176

もう終わったし…

25 22/02/28(月)01:18:15 No.901897365

もう終わった 会社員だから初めてやったけど言われてるほどめんどくなくない? いやめんどいけどここまで言われるほどのもの?

26 22/02/28(月)01:18:28 No.901897421

もう終わった e-Taxもだいぶ使いやすくなったよね

27 22/02/28(月)01:19:01 No.901897566

カードリーダーの必要性が分からんIDとパスワードで出来るよな

28 22/02/28(月)01:20:28 No.901897912

>もう終わった >会社員だから初めてやったけど言われてるほどめんどくなくない? >いやめんどいけどここまで言われるほどのもの? 領収書が数百枚 クレカ取引が3000超え 資金移動が100回 すべて会計ソフトに登録してるところだぞ

29 22/02/28(月)01:21:14 No.901898085

>会社員だから初めてやったけど言われてるほどめんどくなくない? >いやめんどいけどここまで言われるほどのもの? 会社員がなぜわざわざ確定申告してるかわからないけど 簡単に済んだのは会社員だからじゃないかな

30 22/02/28(月)01:21:41 No.901898181

人によって煩雑さの差がありすぎるからなんとも

31 22/02/28(月)01:22:38 No.901898380

>いやめんどいけどここまで言われるほどのもの? 自営業で経費大量かとかによる そりゃ給与と控除少し書くだけならすぐ終わるわ

32 22/02/28(月)01:22:48 No.901898417

>カードリーダーの必要性が分からんIDとパスワードで出来るよな できるの!? 説明ちゃんと読まずにマイナカード必須だと思い込んでた 今日再チャレンジすゆ

33 22/02/28(月)01:24:05 No.901898689

>領収書が数百枚 >クレカ取引が3000超え >資金移動が100回 >すべて会計ソフトに登録してるところだぞ お疲れ様すぎるマジで大変だな…

34 22/02/28(月)01:24:35 No.901898794

>すべて会計ソフトに登録してるところだぞ その規模なら大人しく税理士にお願いしなさいよ…

35 22/02/28(月)01:25:07 No.901898918

>>すべて会計ソフトに登録してるところだぞ >その規模なら大人しく税理士にお願いしなさいよ… 自分でできるなら別に使う必要ないだろ

36 22/02/28(月)01:25:44 No.901899065

>>カードリーダーの必要性が分からんIDとパスワードで出来るよな >できるの!? >説明ちゃんと読まずにマイナカード必須だと思い込んでた >今日再チャレンジすゆ 自分もIDとパスを発行しようと思って確定申告のサイトを調べたけど 本人確認の為に一度税務署に行かないといけないんだね…

37 22/02/28(月)01:25:53 No.901899101

正直やりはじめれば1日で終わる程度なんだけど それ故にどんどんあとでいっか…ってなるし そもそもダルいんだ…数字とか…申請とか…

38 22/02/28(月)01:27:08 No.901899374

マイナンバーのおかげでオンラインで全部終わった

39 22/02/28(月)01:27:55 No.901899547

内容的に役所で書類集めないといけないものがあるからそれが少し面倒

40 22/02/28(月)01:31:15 No.901900278

やり始めるまでが一番めんどい 始めてしまえば思ったよりすぐ終わる

41 22/02/28(月)01:31:36 No.901900340

まだやってないのかよ愚図だな

42 22/02/28(月)01:32:18 No.901900487

>昨日e-Taxで出すつもりだったけどPCのカードリーダーがマイナカード認識しないからもう諦めた! >いつもどおり郵送すゆ! そんなあなたにスマホをカードリーダーする方法 https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru02/32.htm

43 22/02/28(月)01:35:39 No.901901160

去年無職になって今まで収入場合って源泉徴収のところいれればいいだけ?

44 22/02/28(月)01:35:55 No.901901207

>そんなあなたにスマホをカードリーダーする方法 >https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru02/32.htm ありがたい…けどうちのPCはBTが死んでるからチクショー!

45 22/02/28(月)01:36:07 No.901901256

永久にIDパスワード方式続けてほしい

46 22/02/28(月)01:36:46 No.901901374

3年前のスマホ機種なのに マイナンバー読み取り対応して無くてムカつく 確定申告の為に対応スマホに変えろというのか

47 22/02/28(月)01:37:26 No.901901505

会社員だからせいぜい源泉徴収票と証券会社の書類関連と医療費くらいで済むけど 個人事業主は大変だろうなこれ

48 22/02/28(月)01:37:29 No.901901516

>3年前のスマホ機種なのに >マイナンバー読み取り対応して無くてムカつく >確定申告の為に対応スマホに変えろというのか リーダー買えばいいじゃん

49 22/02/28(月)01:37:56 No.901901619

>3年前のスマホ機種なのに >マイナンバー読み取り対応して無くてムカつく >確定申告の為に対応スマホに変えろというのか 中華スマホじゃな…

50 22/02/28(月)01:38:50 No.901901807

会社員だから住宅ローン控除ぐらいだったな面倒だったの

51 22/02/28(月)01:40:07 No.901902049

生命保険と医療費は馬鹿にできないからな…

52 22/02/28(月)01:43:09 No.901902648

昨日終わらせた マイナンバーカードに初めて感謝した

53 22/02/28(月)01:43:36 No.901902733

税理士使ったことないなら勉強がてら頼むのもいいよ 実務上適当でも問題ないところとかわかるし

54 22/02/28(月)01:45:05 No.901903023

>本人確認の為に一度税務署に行かないといけないんだね… 簡単な手続きだからこの時期でも多分喜んで対応してくれるよ 混んでて待たされはするだろうけど

55 22/02/28(月)01:45:09 No.901903034

知らなかった 障害者手帳で控除27万増えるなんて

56 22/02/28(月)01:46:30 No.901903286

>>そんなあなたにスマホをカードリーダーする方法 >> https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru02/32.htm >ありがたい…けどうちのPCはBTが死んでるからチクショー! 俺も去年はBT方式でやったけど今年はマイナポータルがQRコード認証対応したからもっと楽になったよ スマホにマイナンバーカード読ませる⇒PC画面に映ったQRコードをスマホで読み取るで認証できる

57 22/02/28(月)01:47:41 No.901903486

税務署としてもデジタルで申告してくれた方がその後の管理が楽なんだろうな

58 22/02/28(月)01:49:00 No.901903723

>税務署としてもデジタルで申告してくれた方がその後の管理が楽なんだろうな 税務署行っても結局ノーパソに入力させられるからな…

59 22/02/28(月)01:50:14 No.901903939

コロナのせいにするの今年は申告いると聞いた

60 22/02/28(月)01:52:17 No.901904335

>税務署行っても結局ノーパソに入力させられるからな… でも税務署だとバイトだけど質問したりサポートしてもらいながら入力できるから その分楽

↑Top