虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 車のメ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/27(日)23:43:14 No.901863505

    車のメンテってどのへんまでやる? エンジンオイルとウォッシャー液補充とワイパーゴム交換までならやったことあるんだけど これできたら良いとかあるのかな

    1 22/02/27(日)23:44:53 No.901864126

    バッテリー交換は簡単な上にネットで買うとすごく安いぞ

    2 22/02/27(日)23:46:23 No.901864668

    >バッテリー交換は簡単な上にネットで買うとすごく安いぞ ただ最近のやつはバックアップ付けとかないとめんどいやつもあるから注意して欲しい

    3 22/02/27(日)23:49:26 No.901865765

    >バッテリー交換は簡単な上にネットで買うとすごく安いぞ 最近の高度にデジタル化された自動車は 車種次第ではバッテリー交換の際にCANの初期化を行わないとエンジンもインフォテイメントシステムも動かない

    4 22/02/27(日)23:50:50 No.901866281

    自分でブレーキパッド交換すると100ポンドの節約になります

    5 22/02/27(日)23:52:19 No.901866805

    補充するだけのと特別な工具が必要ない作業以外は理屈さえ知っておけばいいと思う

    6 22/02/27(日)23:54:59 No.901867865

    新しい車ほどユーザーのできることは少ない…

    7 22/02/27(日)23:56:18 No.901868361

    自分でやった時の徒労感と手間賃を天秤にかけて 徒労感が上回る場合は任せる

    8 22/02/27(日)23:56:53 No.901868582

    ボンネット開かないでウォッシャーの補充孔があるだけの車とかあるからね

    9 22/02/27(日)23:56:59 No.901868613

    >新しい車ほどユーザーのできることは少ない… 燃料入れて洗車しておけばあと車の指示に従うだけでしょう

    10 22/02/27(日)23:57:22 No.901868739

    新しい車になると消耗品を補充したりタイヤ交換したりぐらいだろうな 軽トラならまだまだ自分でいじれそうだけど

    11 22/02/27(日)23:59:18 No.901869407

    自分の命だけならいいけど他人の命載せて走るのに自家メンテなんてしとうない タイヤ交換と消耗品の補充が精いっぱい

    12 22/02/28(月)00:00:07 No.901869713

    最新車種だとジャンプスタートもするなJAF呼べってなってるんだね

    13 22/02/28(月)00:09:30 No.901873285

    >最新車種だとジャンプスタートもするなJAF呼べってなってるんだね バチッとすると壊れる可能性がある

    14 22/02/28(月)00:10:56 No.901873788

    プラグ交換くらいまでなら素人でもしやすいと思う トルクレンチいるけど数千円ので十分

    15 22/02/28(月)00:11:28 No.901874015

    新しい外車買ってバッテリー外すと色々めどいんだろうなぁ…と思ってたら ディーラーの整備士さん普通に外して数時間の作業して戻して終わりでなんもしなくて拍子抜けした

    16 22/02/28(月)00:12:37 No.901874479

    数時間の作業なら面倒なのでは!?

    17 22/02/28(月)00:14:29 No.901875200

    >数時間の作業なら面倒なのでは!? ああバッテリー外さないとできない作業を数時間やってて 初期化とかの作業はなんもしてなくてそのままバッテリー繋げてはいおしまいだったんだ 短時間ならバッテリー外しても平気って車種もあるからどれくらいの時間バッテリー外してたか補足しようと思った すまんこ

    18 22/02/28(月)00:14:43 No.901875290

    >数時間の作業なら面倒なのでは!? いや他の作業の時も外すからその意味でしょ 面倒なのは素でバッテリー外してメモリリセットされると下手するとエンジンすら掛からなくなるめんどい車があったりするってこと

    19 22/02/28(月)00:17:03 No.901876214

    >自分の命だけならいいけど他人の命載せて走るのに自家メンテなんてしとうない >タイヤ交換と消耗品の補充が精いっぱい むしろ自分でメンテしてみたいって思って会社辞めてガソリンスタンドに就職して講習会に行って3級の資格取ったけどやっぱりお金払って人にやってもらったほうがいいなって思ってしまった…

    20 22/02/28(月)00:18:05 No.901876612

    オルタネーターのベルトの交換とかラジエーターの交換位までが限界 設備的な意味でも腰痛的な意味でも!

    21 22/02/28(月)00:18:35 No.901876817

    古い車とか乗るなら自メンテスキルマジ欲しいけどね… 全部プロ任せだといくら金あっても足りん

    22 22/02/28(月)00:19:47 No.901877358

    >古い車とか乗るなら自メンテスキルマジ欲しいけどね… >全部プロ任せだといくら金あっても足りん 82年の車乗ってるけどむしろ最近の車より電気的な制御が少ないから自分でやるのがすごく楽だよ

    23 22/02/28(月)00:20:11 No.901877550

    灯火類の修理くらいなら自分でやっちゃうけど 汁物交換は汁の取り扱いがめどくてやらないな あとタイヤ交換(ホイールごとのやつ)は 万が一走行中にすっぽ抜けたらと思って手は出せない トルクレンチは一応持ってるんだけれどもねぇ…

    24 22/02/28(月)00:20:37 No.901877815

    自家整備するんなら確実に動く車が1台どうしてもいる

    25 22/02/28(月)00:21:13 No.901878089

    >自家整備するんなら確実に動く車が1台どうしてもいる いいよね朝までに作業終わらないと出社できなくなるやつ… よくない

    26 22/02/28(月)00:21:34 No.901878248

    >最新車種だとジャンプスタートもするなJAF呼べってなってるんだね 昭和42年の車乗ってるけどもしバッテリーがダメになったときのためにブースターケーブル入れてるけど それだと電源供給してくれる側の車が最新のやつだとまずいって感じになるのかな?

    27 22/02/28(月)00:22:58 No.901878955

    >万が一走行中にすっぽ抜けたらと思って手は出せない >トルクレンチは一応持ってるんだけれどもねぇ… そこらへんむしろ店でやってもらう場合の方が適当やぞ!

    28 22/02/28(月)00:25:09 No.901879895

    足用の軽バンのある生活はいいぞ

    29 22/02/28(月)00:25:12 No.901879918

    昭和の車なら始動の回りはじめさえ何とかなればいいんじゃないかな…

    30 22/02/28(月)00:26:02 No.901880266

    分割式ドライブシャフトブーツまでが一般人ムーブ?

    31 22/02/28(月)00:26:02 No.901880268

    タイヤ交換する時にウマをかけないと大変なことになる なった

    32 22/02/28(月)00:26:06 No.901880295

    LLCの処分約5リットルを持ってったら1700円って言われて新品の不凍液+蒸留水代と合わせたらお店で交換してもらうのと同じ位だった…

    33 22/02/28(月)00:26:26 No.901880474

    オムツに吸い取らせて萌えるゴミでいいぞ

    34 22/02/28(月)00:26:54 No.901880736

    >分割式ドライブシャフトブーツまでが一般人ムーブ? コテカみたいなやつで伸ばしながら入れるドライブシャフトブーツも切り一般人じゃないかな?

    35 22/02/28(月)00:27:59 No.901881283

    >オムツに吸い取らせて萌えるゴミでいいぞ 普段どんなプレイしてるか伺える誤字だ…

    36 22/02/28(月)00:31:53 No.901882876

    >82年の車乗ってるけどむしろ最近の車より電気的な制御が少ないから自分でやるのがすごく楽だよ カマロ?

    37 22/02/28(月)00:32:07 No.901882962

    昔々は整備もしてるソリンスタンドに持っていけば廃オイルなんかはタダで引取ってもらえたけど 廃液が産廃扱いになってから難色示されたなぁ 迷惑なのでもうやってないけど

    38 22/02/28(月)00:35:14 No.901884176

    廃オイルは知り合いの車屋がオイル式ストーブ作ってタダで回収してくれるからありがたい 誰かが水の混ざったオイルを渡しちゃって大爆発したらしい…

    39 22/02/28(月)00:35:21 No.901884217

    廃油ストーブがあると楽だよ

    40 22/02/28(月)00:39:13 No.901885708

    アレやってみたいんだよね シートの水洗い