22/02/27(日)23:07:42 例え元... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/27(日)23:07:42 No.901848052
例え元ネタにSF小説があっても所詮は元ネタなんだし問題にするもんかな
1 22/02/27(日)23:08:43 No.901848429
アイディア重視のタイプの作品で元ネタ丸パクりだったら大恥だよ
2 22/02/27(日)23:09:14 No.901848634
ネットが無い時代ならまあ… 今はパクリとかトレースとかうるさいから…
3 22/02/27(日)23:10:08 No.901849034
海外作品だとそもそもアクセスできる人が限られてたから調べようがないし…
4 22/02/27(日)23:10:42 No.901849352
元ネタがある作品を斬新だっつって評価したら恥ずかしいからな
5 22/02/27(日)23:11:24 No.901849704
元ネタレベルに昇華出来てれば何も問題はないしそういうのはモチーフと呼ばれる ネタそのままなのが問題なんだ
6 22/02/27(日)23:12:03 No.901850050
とりあえずググろう
7 22/02/27(日)23:12:15 No.901850137
賞レースでパクリ起きると作者以上に賞そのものにミソつくしなぁ
8 22/02/27(日)23:12:21 No.901850175
新人にしては完璧すぎませんかってひどくない?
9 22/02/27(日)23:12:35 No.901850300
元ネタが海外なら翻案小説といいはればあるいは…
10 22/02/27(日)23:12:40 No.901850339
データベース扱いされる筒井康隆
11 22/02/27(日)23:13:29 No.901850740
ハンタとかジョジョとかにめっちゃパクられてるよね筒井先生の小説
12 22/02/27(日)23:14:01 No.901850974
>賞レースでパクリ起きると作者以上に賞そのものにミソつくしなぁ やんごとなき方が盗作したことがバレたけど参考文献に入れ忘れただけだと言い張って通ってしまった事件が最近あったし…
13 22/02/27(日)23:14:16 No.901851083
コレ絶対ベテランが新人の皮被って出してんだろって調査入ったのは指抜きだっけ
14 22/02/27(日)23:15:41 No.901851732
この前にCOMでデビューしてた人なんですよ神
15 22/02/27(日)23:18:32 No.901853197
元ネタと盗作だったらだいぶ違うのでは
16 22/02/27(日)23:22:28 No.901855079
散々海外のSFやミステリーを元ネタに描いてた世代の神だし なんならその後の世代や24年組もそれらを元ネタに描いてるのに 今更元ネタ気にするのは厳しい
17 22/02/27(日)23:25:50 No.901856550
元ネタありとパクリは全然違う SFは元ネタありには滅茶苦茶寛容で既存作品の新規解釈みたいなこともよくあるがその反面マジで根っこの部分までパクるのには厳しい
18 22/02/27(日)23:32:37 No.901859322
筒井先生まだ御尊命なのがスゴイなあ…
19 22/02/27(日)23:34:36 No.901860096
>この前にCOMでデビューしてた人なんですよ神 諸星大二郎が覚醒したのは漫画アクションの不安の立像からだから まあわからんでも仕方ない
20 22/02/27(日)23:34:56 No.901860220
>御尊命 神かよ
21 22/02/27(日)23:36:04 No.901860686
水木しげるもまんまスーパーマン書いたことあるし…
22 22/02/27(日)23:36:47 No.901860981
ぶっちゃけ盗作っぽいのもある気がする
23 22/02/27(日)23:39:45 No.901862169
こんなベレー帽かぶった新人がいるか
24 22/02/27(日)23:40:40 No.901862514
>水木しげるもまんまスーパーマン書いたことあるし… スーパーマンどころか貸本時代のは海外のSFやミステリーに元ネタあるのが多かったけど そういうのも教養と見られる時代だったと思う
25 22/02/27(日)23:42:08 No.901863076
>新人にしては完璧すぎませんかってひどくない? 江戸川乱歩の「一枚の切符」も同じく海外の作家のパクリじゃないかと疑惑をかけられて闇に葬られかけて 絶対海外作品のパクリでは無理なトリックを使用していた「二銭銅貨」が先に雑誌掲載されそれがデビュー作となった もし当時の探偵小説界に筒井康隆がいたら江戸川乱歩のデビュー作は「一枚の切符」だったかもしれない
26 22/02/27(日)23:44:02 No.901863818
>ハンタとかジョジョとかにめっちゃパクられてるよね筒井先生の小説 富樫はちゃんと筒井康隆読んでるって公言してるからな 荒木のアレは筒井が知ったら怒ると思う
27 22/02/27(日)23:44:20 No.901863919
少なくともスレ画はビジュアル的な方向で殴りかかってくるタイプの作品だから 小説のパクリではありえないものだな
28 22/02/27(日)23:44:46 No.901864079
聞く先がこの人でいいのか感があってだめな権威主義って感じがする
29 22/02/27(日)23:45:11 No.901864237
「」もアンデットアンラックにこの絵柄で新人は嘘だろって酷いこと言ってた
30 22/02/27(日)23:45:53 No.901864489
海外作品のパクリでは無理なトリックは二銭銅貨ではなくD坂野法じゃないだろうか
31 22/02/27(日)23:46:31 No.901864716
鬼踊りの人なのか 試し読みの短編読むだけでどっと疲れるな…
32 22/02/27(日)23:46:55 No.901864857
江戸川乱歩なんてペンネームにするから…
33 22/02/27(日)23:47:16 No.901865003
>鬼踊りの人なのか そういう認識なんだ…
34 22/02/27(日)23:47:52 No.901865201
パクリでないって証明するの無理だろ 悪魔の証明じゃん
35 22/02/27(日)23:47:53 No.901865208
正直被るなってのが無理だ
36 22/02/27(日)23:49:02 No.901865586
>聞く先がこの人でいいのか感があってだめな権威主義って感じがする エッセイ読んでたらわかるけど筒井康隆めちゃくちゃ読書家だよ SF以外も海外文学とか読み込んでるし
37 22/02/27(日)23:49:09 No.901865632
>海外作品のパクリでは無理なトリックは二銭銅貨ではなくD坂野法じゃないだろうか トリックというか暗号だな 日本語の暗号でさらに8字とばしで別の文章を仕込むなんて外国語の原文を翻訳しただけじゃムリ 一から文章考え出さないと
38 22/02/27(日)23:49:57 No.901865955
>水木しげるもまんまスーパーマン書いたことあるし… プラスチックマンのコミカライズもしてたからかなりアメコミ調べてたんだな
39 22/02/27(日)23:50:59 No.901866333
パクリ程度なら仁義の問題で法的な問題はなかったりするんだが パクリじゃなくて勝手にコミカライズしてるレベルだと流石に翻案権とかに引っかかる
40 22/02/27(日)23:51:15 No.901866420
>水木しげるもまんまスーパーマン書いたことあるし… 子供の頃に読んだ漫画で 後年にブラックジャックのエピソードそのまんまな話があったな ちなみにモアイくんの作者がガンガンで描いたビリケンの漫画だった
41 22/02/27(日)23:51:36 No.901866569
ザボーイズ流行りだしてから何個でてんだってくらい連載始まった実はヒーローが悪側の漫画
42 22/02/27(日)23:51:58 No.901866677
F先生の流血鬼はオチが違うからセーフでいいのだろうか…
43 22/02/27(日)23:52:17 No.901866796
パロディとかよくあるがあれ商業作品とかでやったら盗作ですよね…… まぁ商業作品に限らず盗作になるが
44 22/02/27(日)23:52:41 No.901866950
ジャングル大帝とかもろライオンキングだけどいいのかあれ
45 22/02/27(日)23:53:06 No.901867115
>ジャングル大帝とかもろライオンキングだけどいいのかあれ 逆だよ!!!
46 22/02/27(日)23:53:39 No.901867332
>ジャングル大帝とかもろライオンキングだけどいいのかあれ 逆だよ!!
47 22/02/27(日)23:53:50 No.901867410
マルドゥックスクランブルの短編パクってバレたのあったよね
48 22/02/27(日)23:54:08 No.901867543
んもー
49 22/02/27(日)23:54:24 No.901867643
手塚はバンビとピノキオでやらかしているから
50 22/02/27(日)23:55:33 No.901868088
ガンダムなんかでもわりと他作品をパクったりするよね ネットあまり無い時代だからと思ったら今でもたまにしてる……
51 22/02/27(日)23:55:50 No.901868190
生物都市はオチがさわやかなのも完成度高い
52 22/02/27(日)23:58:21 No.901869080
何だかんだで作者本人の個性が出てくるからな ゆでのジークフリートのエピソードパロった奴は読んだ時に困惑した記憶がある
53 22/02/27(日)23:59:07 No.901869352
ネタの利用に関しては人類全体でどっちもどっちが成立しちゃってるからな…追求し出すと真面目にキリがないレベルで
54 22/02/27(日)23:59:07 No.901869354
>ナディアとかもろアトランティスだけどいいのかあれ
55 22/02/27(日)23:59:54 No.901869622
金田一の占星術殺人事件丸パクリは出版社の力で手打ちにしたんだっけ
56 22/02/28(月)00:01:41 No.901870276
ある程度なあなあにしといた方が作る側にも読む側にも利益が大きい
57 22/02/28(月)00:03:07 No.901870788
角川なんかはあとがきすら盗用するやつがいたりするのがすげぇよ……
58 22/02/28(月)00:03:33 No.901870945
作者や業界は別にこれくらいよくね?と思っても外野が騒ぐこともあるからな
59 22/02/28(月)00:06:15 No.901871988
沙耶の唄みたいに作中に「まるで○○みたいだな」みたいな事言わせてオマージュという事にすると許される