虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/27(日)13:38:06 将来遺... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/27(日)13:38:06 No.901644134

将来遺伝子組み換えで強い人間になれるんだろうか

1 22/02/27(日)13:39:07 No.901644339

目の色が違うわッ

2 22/02/27(日)13:51:11 No.901647007

よーく考えよう 遺伝は大事だよ

3 22/02/27(日)13:51:55 No.901647189

いつかはできるかもだけど恩恵にあずかれそうもない

4 22/02/27(日)13:52:10 No.901647254

ガタカ

5 22/02/27(日)13:53:22 No.901647533

出来上がった人間に新しい遺伝子導入?

6 22/02/27(日)13:53:31 No.901647568

いいよねデザイナーベビー 倫理的な面からどうこう文句言う奴いるけど全員が全員優秀な奴らになればそこからまた個性とか生まれると思う 金銭的な問題からできないならそれこそ国が補助すればいいと思う

7 22/02/27(日)13:54:09 No.901647735

「」だって遺伝的には優秀な個体だったかもしれないのに

8 22/02/27(日)13:55:08 No.901647998

俺は後天的に好物であるメロンパンの遺伝子を注入した強化人間だ

9 22/02/27(日)13:55:31 No.901648106

問題は伝染病よな 遺伝病治す程度ならいいと思う

10 22/02/27(日)13:56:11 No.901648277

放射能クモに噛まれて遺伝子が組み替えられて

11 22/02/27(日)13:57:12 No.901648526

クマムシの遺伝子欲しいね

12 22/02/27(日)13:57:52 No.901648709

>放射能クモに噛まれて遺伝子が組み替えられて 蜘蛛マンに…

13 22/02/27(日)13:58:26 No.901648850

美男美女で溢れる世の中にしよう

14 22/02/27(日)13:58:52 No.901648962

そう言えば今は受精卵の遺伝子診断があるんだっけ

15 22/02/27(日)14:01:12 No.901649514

>「」だって遺伝的には優秀な個体だったかもしれないのに ハァッ!嘘をつけ!

16 22/02/27(日)14:01:37 No.901649635

蒼き清浄なる世界の為に

17 22/02/27(日)14:02:36 No.901649878

>美男美女で溢れる世の中にしよう VRチャットとかで「外見から解放されるんだ!」とか言ってる人がいるが ルッキズムが全参加者に行き渡って大前提になってるだけだよなあ

18 22/02/27(日)14:05:18 No.901650580

ガンダムSEEDみたいな世界になりそう

19 22/02/27(日)14:05:23 No.901650599

>そう言えば今は受精卵の遺伝子診断があるんだっけ 着床前診断で先天性のリスクは減らせるそうだ 保険適用外だけど

20 22/02/27(日)14:10:01 No.901651871

これが人の夢!人の望み!人の業!

21 22/02/27(日)14:11:17 No.901652215

馬があぁなんだから 人間だってそうなんだよなぁ

22 22/02/27(日)14:16:47 No.901653662

V豚は世も末 そこに金ぶっこむなら結婚子育てに金ぶっこめよ

23 22/02/27(日)14:19:11 No.901654280

デザイナーベビー作るにあたってもエクソン部が何の形質に関わるかをおよそ全て研究しないと

24 22/02/27(日)14:25:50 No.901656041

>ルッキズムが全参加者に行き渡って大前提になってるだけだよなあ 全員が最低限足切りレベル超えられるなら良いことではあると思う

25 22/02/27(日)14:27:01 No.901656382

遺伝的な病気出ても進歩した治療で対処しながら子孫残してるから将来的には弄らないと大変になるね

26 22/02/27(日)14:30:11 No.901657248

DIYバイオとか言って個人で自分の遺伝子組み換えやってた人が死んだ事件あったな

27 22/02/27(日)14:30:26 No.901657321

平均が上がれば足切りラインも上がるだろう

28 22/02/27(日)14:35:19 No.901658595

トウモロコシなら甘くて沢山生る奴が優秀ってわかるけど人間だと何が優秀なのか曖昧だ

29 22/02/27(日)14:37:15 No.901659107

>平均が上がれば足切りラインも上がるだろう 足きりラインがなくなるわけではないけど それでも生理的に受け付けないレベルはいないってだけでも大分改善されると思う

30 22/02/27(日)14:38:33 No.901659461

>トウモロコシなら甘くて沢山生る奴が優秀ってわかるけど人間だと何が優秀なのか曖昧だ 餌を豊富に摂取して身体に蓄えてるやつ!!

31 22/02/27(日)14:38:50 No.901659543

ヒトは遺伝子の方舟っていうけど直に編集できるようになった時代って自分の遺伝子を受け継がせられてるといえるのかな

32 22/02/27(日)14:40:19 No.901659899

>トウモロコシなら甘くて沢山生る奴が優秀ってわかる それは人類から見た尺度だし… 自然界で生きる植物って観点なら同様に優秀さというのは多義的だ

33 22/02/27(日)14:42:48 No.901660494

>それは人類から見た尺度だし… >自然界で生きる植物って観点なら同様に優秀さというのは多義的だ 過程はどうでもよくて生き残ったのが正義だからな いくら強くてもそれを維持するためのコストが払えないなら死ぬし すぐ死のうがそれまでに子孫が残せるならそれも強さだし

34 22/02/27(日)14:43:45 No.901660715

>ヒトは遺伝子の方舟っていうけど直に編集できるようになった時代って自分の遺伝子を受け継がせられてるといえるのかな そんなのは受け継がせたいって思っている奴だけが気にすればいいだろ そういうこだわりのあるのに限って不細工で女が寄り付かない汚物でも金さえあれば何もかも自分の思い通りにできるはずなんて考えて自分の不細工劣等遺伝子がなにか優れていると勘違いして難病指定になるようなクソゴミ因子を子供に押し付けて満足するようなゴミカスだし

35 22/02/27(日)14:43:49 No.901660728

つまり人類とヒトモドキにわけて生産性だけ優秀さのバロメーターにした改変をヒトモドキに施せば解決

36 22/02/27(日)14:44:09 No.901660811

>そんなのは受け継がせたいって思っている奴だけが気にすればいいだろ >そういうこだわりのあるのに限って不細工で女が寄り付かない汚物でも金さえあれば何もかも自分の思い通りにできるはずなんて考えて自分の不細工劣等遺伝子がなにか優れていると勘違いして難病指定になるようなクソゴミ因子を子供に押し付けて満足するようなゴミカスだし よくわかんないけど急にけおらないで

37 22/02/27(日)14:44:47 No.901660973

多様性を気にする奴だけで不細工チビハゲ遺伝子を保持してて

38 22/02/27(日)14:45:59 No.901661256

>多様性を気にする奴だけで不細工チビハゲ遺伝子を保持してて なんかものすごいコンプレックス抱えてそうですねあなた

39 22/02/27(日)14:46:17 No.901661340

人類全部をデザイナーズにできる訳ないしナチュラルは絶対生まれるからなあ

40 22/02/27(日)14:46:20 No.901661354

外見よりは学力とか才能とかの方の争いは激化するんじゃないかな… 人口やお金に限りがある以上成功する枠が限られるだろうし

41 22/02/27(日)14:47:15 No.901661564

禿だって種としては生殖能力が下がった個体を避けられるメリットだからな…

42 22/02/27(日)14:47:31 No.901661629

プロトタイプで何種類か作ってそれをクローンしまくればよくない?

43 22/02/27(日)14:48:22 No.901661823

文才のない石川啄木みたいな奴でも多様性は大事

44 22/02/27(日)14:49:00 No.901661991

「老いてきたらハゲて繁殖相手を見つけるのが難しくなる」って仕組みを全員がハックすると全員が損する可能性はまああるよね

45 22/02/27(日)14:49:58 No.901662215

デザインできるならその時々に最適な形質を持った個体を生成できるのでは? もちろん人間は成体になるまで時間がかかるので 大人世代全滅疫病とかで苦しくなる可能性はあるが

46 22/02/27(日)14:50:23 No.901662316

>その時々に最適な形質を持った個体を生成できる できるけど人類はその時々に最適な形質を知らないので…

47 22/02/27(日)14:50:45 No.901662398

>デザインできるならその時々に最適な形質を持った個体を生成できるのでは? やはり人類にはAIによる管理が必要ですね

48 22/02/27(日)14:50:57 No.901662452

>老いてきたらハゲて繁殖相手を見つけるのが難しくなる そもそも「ハゲがモテない」ってのは文化的な選別の気がするんだけど…

49 22/02/27(日)14:51:54 No.901662700

>できるけど人類はその時々に最適な形質を知らないので… 別に1人しかデザイン出来ないとか1種類しか作れないって訳じゃないんだから成功するまで続ければいいだけでは?

50 22/02/27(日)14:52:38 No.901662849

>別に1人しかデザイン出来ないとか1種類しか作れないって訳じゃないんだから成功するまで続ければいいだけでは? 確かに! じゃあ次は「成功」の定義づけだな

51 22/02/27(日)14:53:20 No.901663032

>そもそも「ハゲがモテない」ってのは文化的な選別の気がするんだけど… 文化的な選別だとなんか問題あるの?

52 22/02/27(日)14:53:24 No.901663057

形質レベルの流行り廃りが出来るのって怖くね? 一時的に耐ウイルス性の形質が持て囃されては廃れたり ミオスタチン異常を人工的に作れてもエネルギー効率が悪いやらで見向きもされなくなったり

53 22/02/27(日)14:53:37 No.901663105

>別に1人しかデザイン出来ないとか1種類しか作れないって訳じゃないんだから成功するまで続ければいいだけでは? 色んなパターンを用意するということはもしかして今まで通りで良いのでは…?

54 22/02/27(日)14:54:19 No.901663296

遺伝子を残せず淘汰される個体が多様性を叫んでどうんすんだ

55 22/02/27(日)14:54:33 No.901663349

>形質レベルの流行り廃りが出来るのって怖くね? >一時的に耐ウイルス性の形質が持て囃されては廃れたり >ミオスタチン異常を人工的に作れてもエネルギー効率が悪いやらで見向きもされなくなったり だからなんあかったときに使える遺伝子プールを大量に抱えた生殖戦略を大方の動物は採用したんだ

56 22/02/27(日)14:54:45 No.901663403

>>そもそも「ハゲがモテない」ってのは文化的な選別の気がするんだけど… >文化的な選別だとなんか問題あるの? まるで生得的な「本能」みたいに語るからつい…

57 22/02/27(日)14:55:47 No.901663702

>形質レベルの流行り廃りが出来るのって怖くね? >一時的に耐ウイルス性の形質が持て囃されては廃れたり >ミオスタチン異常を人工的に作れてもエネルギー効率が悪いやらで見向きもされなくなったり でもま長い歴史の中で寒いに強い暑いに強い 特定の病気に強いってのはあったので…

58 22/02/27(日)14:56:28 No.901663902

つまりこう言いたいんでしょう? ソメイヨシノはクソと

59 22/02/27(日)14:56:35 No.901663935

そんな一種類しか生産出来ないわけじゃないんだから立地や求められる状況に応じてその都度生産すればいいと思う

↑Top