虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/27(日)08:52:01 ID:bgdYr6rU キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/27(日)08:52:01 ID:bgdYr6rU bgdYr6rU No.901568830

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/27(日)08:52:44 No.901569041

過信したのは自分の実力

2 22/02/27(日)08:53:55 ID:CXN5ojRY CXN5ojRY No.901569374

削除依頼によって隔離されました また使い回しの文字画像か

3 22/02/27(日)08:54:08 No.901569435

悪いのはExcelじゃない! その力を正しく使えない人間の方だ!

4 22/02/27(日)08:54:15 No.901569462

お前は目に見える整数だけを信じた

5 22/02/27(日)08:54:20 No.901569480

「」はヒの転載画像すら何度も使い回すから…

6 22/02/27(日)08:56:24 No.901570057

エクセルの力はこんなものじゃない!

7 22/02/27(日)09:03:22 No.901571854

我は黒魔術VBA使い とうに闇に呑まれておる

8 22/02/27(日)09:03:51 No.901571952

過信も何も俺もお前もExcelの1割も使えてねえだろ

9 22/02/27(日)09:04:39 No.901572151

Excelを生み出したのが人間なら俺にだって扱えるはずだ!

10 22/02/27(日)09:05:48 No.901572491

本来想定された力は1割も使ってないが思わぬ方向に伸びた力は存分に使用している…

11 22/02/27(日)09:06:06 No.901572582

愚かな……Excelの全てを知った気でいたか!

12 22/02/27(日)09:07:30 No.901572911

>Excelを生み出したのが人間なら俺にだって扱えるはずだ! 今となっては本当に人間が生み出したものなのか若干怪しい…

13 22/02/27(日)09:08:34 No.901573166

わり算得意なん?

14 22/02/27(日)09:08:38 No.901573181

>我は黒魔術VBA使い >とうに闇に呑まれておる その力…"継承者"がいなければ後進に伝えられまい… 惜しいな…ククク

15 22/02/27(日)09:09:42 No.901573472

やろうと思えば何でもできすぎて困る 他人に絶対引き継げないからさらに困る

16 22/02/27(日)09:11:37 No.901573961

目に見える配置だけが正しいとは思わないことね

17 22/02/27(日)09:12:26 No.901574187

頑張れレス乞食

18 22/02/27(日)09:14:21 No.901574642

>ID:bgdYr6rU 失せろ単発立て逃げID野郎

19 22/02/27(日)09:15:11 No.901574861

印刷したら文字が見切れてる!

20 22/02/27(日)09:17:08 No.901575355

Excelを方眼紙状に整えた書類を作るのに工数めちゃくちゃかけてる 方眼紙状じゃないと見栄えが悪いってどういう理屈なんだよ!

21 22/02/27(日)09:17:33 No.901575447

統計系の関数は一生使うことはないだろうなと確信している

22 22/02/27(日)09:19:22 No.901575874

小数点以下を勝手に丸め込むのをやめろ!

23 22/02/27(日)09:19:45 No.901576037

EXCELを文書ツール代わりに使うんじゃない!

24 22/02/27(日)09:20:09 No.901576144

>「01」って表示させたいのに勝手に「1」に変換するのをやめろ!

25 22/02/27(日)09:21:06 No.901576372

>EXCELを文書ツール代わりに使うんじゃない! ワードがだらしないから…

26 22/02/27(日)09:21:14 No.901576406

>統計系の関数は一生使うことはないだろうなと確信している 時々こんな関数あるんだ…ってやつがあるよね

27 22/02/27(日)09:21:20 No.901576444

>失せろ単発立て逃げID野郎 お前のマッチポンプで乱立してるくせによく言うよ

28 22/02/27(日)09:21:22 No.901576455

>>「01」って表示させたいのに勝手に「1」に変換するのをやめろ! '01って打てばいいよ

29 22/02/27(日)09:21:49 No.901576564

なっ…VLOOKUPでヒットしない!?馬鹿な!

30 22/02/27(日)09:22:52 No.901576805

まだVLOOKUP使ってるのはオールドタイプだな

31 22/02/27(日)09:24:20 No.901577160

VLOOKUPに慣れなくて初めて覚えたMATCHとINDEXの組み合わせで未だにやってる俺はゴミだよ

32 22/02/27(日)09:24:49 No.901577309

>まだVLOOKUP使ってるのはオールドタイプだな 上位互換あるんです?

33 22/02/27(日)09:25:03 No.901577379

如何なる関数であれど それを貴様以外に扱える者は1人もおるまい…

34 22/02/27(日)09:25:04 No.901577380

VLOOKUPなど古い これからはINDIRECT+MATCHの時代だ

35 22/02/27(日)09:25:07 No.901577393

>まだVLOOKUP使ってるのはオールドタイプだな ニュータイプは何使うんだよ

36 22/02/27(日)09:25:47 No.901577583

所内の書式に合わせて手差し印刷できるよう位置調整されたエクセルが日々ずれてくるのはなぜなんだぜ

37 22/02/27(日)09:26:30 No.901577760

>上位互換あるんです? 関数に上位互換など無い 状況に適した関数があるだけだ

38 22/02/27(日)09:27:19 No.901577996

何って…XLOOKUPを使っただけだが?

39 22/02/27(日)09:27:58 No.901578213

こういうのやりたいなっていうのは大体できるんだけど やり方がわからないやつ

40 22/02/27(日)09:28:14 No.901578315

ローコード開発流行ってるけどこれの社内マクロじごくをわすれたのか

41 22/02/27(日)09:29:06 No.901578546

やめろ!安易にそのシートを参照にするな! 「リンク切れ」に飲まれるぞ!

42 22/02/27(日)09:29:15 No.901578590

ExcelでアニメのOP再現とかやってたのももう15年前か

43 22/02/27(日)09:30:02 No.901578743

>所内の書式に合わせて手差し印刷できるよう位置調整されたエクセルが日々ずれてくるのはなぜなんだぜ みんなが適宜行や列を入れたり抜いたりしてるとか…?

44 22/02/27(日)09:30:15 No.901578798

>何って…XLOOKUPを使っただけだが? #NAME!

45 22/02/27(日)09:30:24 No.901578840

くっサイトからコピペしたマクロが動かない!!

46 22/02/27(日)09:31:21 No.901579136

>くっサイトからコピペしたマクロが動かない!! (参照設定やってないんだな…)

47 22/02/27(日)09:31:30 No.901579203

vlookupの近似一致フラグが実は二分探索フラグだなんてしらなかった

48 22/02/27(日)09:31:50 No.901579289

じしょうえすいーおじさんが作った発注システムが1個作ると3個発注されるバグがあってね…

49 22/02/27(日)09:32:48 No.901579530

割り算したいのに関数がない…

50 22/02/27(日)09:33:17 No.901579644

どうして配列が空かどうか判定する関数がないんですか?どうして…

51 22/02/27(日)09:33:57 No.901579826

ブックまたぎの参照だと!?ファイルの位置を変えられたらお終いではないか!とうてい許されることではないぞ!

52 22/02/27(日)09:33:58 No.901579832

>割り算したいのに関数がない… /

53 22/02/27(日)09:33:58 No.901579833

同僚の Excel の力を 過信 したな

54 22/02/27(日)09:33:59 No.901579834

マクロの空をつらぬいて

55 22/02/27(日)09:34:22 No.901579938

これは…先代が現役時代に使っていたマクロ!

56 22/02/27(日)09:34:50 No.901580050

毎回端数をプラマイして合わせてるんだけどどうにかならないの

57 22/02/27(日)09:35:07 No.901580119

俺がWordでやりたいことの9割お前で出来ちゃうんだよ

58 22/02/27(日)09:35:35 No.901580265

>これは…先代が現役時代に使っていたマクロ! (内容が理解出来ない…!)

59 22/02/27(日)09:35:55 No.901580379

>毎回端数をプラマイして合わせてるんだけどどうにかならないの 何をどう合わせてるの…

60 22/02/27(日)09:35:55 No.901580382

知らなかったのか?このWORD差し込み印刷との連携からは逃れるのとはできん!

61 22/02/27(日)09:36:20 No.901580548

印刷だけなんとかしろ

62 22/02/27(日)09:37:10 No.901580822

ち違う!信じてくれ!印刷プレビューでは完璧だったんだ!

63 22/02/27(日)09:37:44 No.901580970

>>まだVLOOKUP使ってるのはオールドタイプだな >上位互換あるんです? ピボット

64 22/02/27(日)09:37:58 No.901581046

落ち着け…俺は画像を添付したいだけなんだ

65 22/02/27(日)09:38:09 No.901581103

便利だよねこの方眼紙

66 22/02/27(日)09:38:11 No.901581116

>印刷だけなんとかしろ 印刷すんな

67 22/02/27(日)09:38:26 No.901581174

いかにExcelの力が凄くてもな… 扱うのは所詮人間よ

68 22/02/27(日)09:38:31 No.901581196

>ブックまたぎの参照だと!?ファイルの位置を変えられたらお終いではないか!とうてい許されることではないぞ! これやってた人と無秩序なファイル配置とファイルの場所を綺麗に整理しなおす人のコラボレーションで地獄見たよ…

69 22/02/27(日)09:38:40 No.901581235

>EXCELを文書ツール代わりに使うんじゃない! 元書類がExcelを方眼紙代わりにしないと作れそうもないならそうもなろう! そんな書類をPDFだけで送るのマジやめて…

70 22/02/27(日)09:38:46 No.901581270

データが大量過ぎて自動計算が走る度にしばらく固まってしまう

71 22/02/27(日)09:38:58 No.901581343

印刷しないとミスに気がつかないのなんなんだろう…

72 22/02/27(日)09:39:13 No.901581407

Excelは何でも出来るけど何でもやろうとすると綻びが出るんだよなぁ ちゃんと専用のソフト使おう

73 22/02/27(日)09:39:24 No.901581450

>毎回端数をプラマイして合わせてるんだけどどうにかならないの 千円単位とかにしたいってことならMROUNDとかCEILING.MATHとかFLOOR.MATH使ってる

74 22/02/27(日)09:39:31 No.901581472

画像のリンクが作成者のローカルを参照してた

75 22/02/27(日)09:39:35 No.901581493

なんだコレは!?意味不明な呪文が書いてあるぞ!

76 22/02/27(日)09:40:08 No.901581607

>毎回端数をプラマイして合わせてるんだけどどうにかならないの たいていの疑問は検索すると答えが出てくるんだぜ

77 22/02/27(日)09:40:12 No.901581629

>ブックまたぎの参照が作成者のローカルを参照してた

78 22/02/27(日)09:40:18 No.901581649

ログの解析依頼したいのでログのスクショをExcelに貼って送るね…

79 22/02/27(日)09:40:19 No.901581660

マクロに汎用性やわかりやすさを求める方が間違ってる

80 22/02/27(日)09:40:40 No.901581749

しまった…これは「リンク先シートを非表示にしておく」の術…! こんなカンタンな手に引っかかるなんて…!

81 22/02/27(日)09:41:13 No.901581920

>ログの解析依頼したいのでログのスクショをExcelに貼って送るね… せめてテキストを貼れや!

82 22/02/27(日)09:41:24 No.901581979

>データが大量過ぎて自動計算が走る度にしばらく固まってしまう そもそもExcelをDBの如く使おうとするのが間違い というのは一旦置いておくとしてもそういうファイルでは基本自動計算は切ったほうがいいと思う

83 22/02/27(日)09:41:44 No.901582058

酷くなるとマスを塗り潰してオリジナルの太い罫線かいてたりする

84 22/02/27(日)09:41:46 No.901582070

>マクロに汎用性やわかりやすさを求める方が間違ってる せめてコメントぐらい書いてくれたって良いじゃない…

85 22/02/27(日)09:41:59 No.901582122

>印刷しないとミスに気がつかないのなんなんだろう… 視点を変えないとミスした箇所は個人の意識の盲点にずっと入ったままだから…

86 22/02/27(日)09:42:03 No.901582139

エクセルってなんのために作ったのゲイツ

87 22/02/27(日)09:42:39 No.901582364

>しまった…これは「リンク先シートを非表示にしておく」の術…! >こんなカンタンな手に引っかかるなんて…! いじられたくないから隠してるんだおとなしく引っかかっとけ

88 22/02/27(日)09:43:01 No.901582491

あくせす…?なんかよく分かんないんですけお!! データベースをエクセルで使えるようにしてくだち!!って言われる職場は多い

89 22/02/27(日)09:43:14 No.901582567

あくまで表計算ソフトなんで…どの環境でも統一されたレイアウト印刷したいなら…

90 22/02/27(日)09:43:39 No.901582692

Oracleにエクセル統合してとか訳のわからんこといってるくる客

91 22/02/27(日)09:43:51 No.901582755

(シート状に散乱する幅0の画像データ)

92 22/02/27(日)09:45:00 No.901583066

どんなデータにせよ最終的にはExcelに持っていって弄りたい人が多いだろうから 最初からExcelで管理したいんだろうなってのは分からんでもない

93 22/02/27(日)09:45:10 No.901583107

EXCELは1%くらいはわかっているつもりだがACCESSはマジでわからん あれはどういう時に使うのが良いものなんだ EXCELじゃなくてACCESSでやるべき事がわからんのでいつまでもEXCEL使ってしまう

94 22/02/27(日)09:45:13 No.901583114

>あくせす…?なんかよく分かんないんですけお!! >データベースをエクセルで使えるようにしてくだち!!って言われる職場は多い えくせるわーどは標準装備が当たり前になったけど あくせすぱわぽになると追加課金しないといけないからね

95 22/02/27(日)09:45:24 No.901583176

>あくまで表計算ソフトなんで…どの環境でも統一されたレイアウト印刷したいなら… Wordを使え!

96 22/02/27(日)09:46:20 No.901583481

>どんなデータにせよ最終的にはExcelに持っていって弄りたい人が多いだろうから >最初からExcelで管理したいんだろうなってのは分からんでもない 最後にデータをcsvで出力するからそれで勘弁してくれませんかね…

97 22/02/27(日)09:46:23 No.901583492

ビッグデータ(1000行程度)

98 22/02/27(日)09:46:36 No.901583556

アクセスは連絡先をどんどんぶち込むのにいいんだけど注釈欄に長文書かれると見るのがめんどい…

99 22/02/27(日)09:46:49 No.901583615

>ブックまたぎの参照だと!?ファイルの位置を変えられたらお終いではないか!とうてい許されることではないぞ! ファイルの位置を変えなくても参照する人のアクセス権の問題で しばらく待たされた上で参照出来ないメッセージが出るクソ仕様に…

100 22/02/27(日)09:47:06 No.901583691

これはスプレッドシート?なんです 何が違うんです?

101 22/02/27(日)09:47:16 No.901583736

同じような情報を管理するのに複数の担当者がバラバラのexcel使っててお互いにレイアウト変えるつもりがないから それぞれのexcelの情報をまとめて一元管理するというさらにexcelが増える行為のために俺を雇ってくれてありがとう

102 22/02/27(日)09:47:59 No.901583910

>データベースをエクセルで使えるようにしてくだち!!って言われる職場は多い 古いバージョンのExcelでも外部データソースでSQL書ける 同じファイル内は参照できなくて別ファイルやネットワーク上のDB参照することになるけど

103 22/02/27(日)09:48:19 No.901583992

プレビューと違うだの文字が見切れただの 「縮小して表示」ってオプションあるのに

104 22/02/27(日)09:48:58 No.901584289

スレ爆破失敗BUZAMA過ぎる

105 22/02/27(日)09:49:01 No.901584307

>あくせすぱわぽになると追加課金しないといけないからね パワポくらいは使わせろよ!

106 22/02/27(日)09:49:17 No.901584415

20年前に取得したMOSがまさか今でも意味があるなんて思わなかった 世の中は想像以上にEXCELで支配されている

107 22/02/27(日)09:49:17 No.901584416

ここでKING SOFTの登場だァーッ!!

108 22/02/27(日)09:49:32 No.901584489

>最後にデータをcsvで出力するからそれで勘弁してくれませんかね… csv…?よくわかんないんですけお!! エクセルで出してくだち!!してくる人たまにいる

109 22/02/27(日)09:50:07 No.901584677

>EXCELは1%くらいはわかっているつもりだがACCESSはマジでわからん >あれはどういう時に使うのが良いものなんだ 10万件とか20万件とか膨大なデータを扱う時かな

110 22/02/27(日)09:50:08 No.901584682

毎回スレ虫のセリフ調の寒い自演コピペレスが無視されて普通にExcelの話題になってるのちょっと笑う

111 22/02/27(日)09:51:44 No.901585191

>10万件とか20万件とか膨大なデータを扱う時かな なんですか10万件とか20万件とか膨大なデータを使うのにExcelは不適格だと言いたいんですか

112 22/02/27(日)09:53:17 No.901585811

方眼紙になったEXCEL画面に何か安心感みたいなものを感じてしまうのは 小学生時代に原稿用紙で作文書かされた経験が尾を引いてるように思う

113 22/02/27(日)09:53:22 No.901585837

>なんですか10万件とか20万件とか膨大なデータを使うのにExcelは不適格だと言いたいんですか そもそもExcelは1シート何行か数えた事ないのか

114 22/02/27(日)09:54:24 No.901586155

大学の自分の出身の研究室にリクルーターでお邪魔したときに 当時自分が作った解析用のエクセルが御神体みたいに扱われていて笑ったことがある なんだかよく分からんけどこのセルにデータを入れたら全部解析してくれるってことで 代々研究室の全員に配られているようだ

115 22/02/27(日)09:54:50 No.901586266

>>なんですか10万件とか20万件とか膨大なデータを使うのにExcelは不適格だと言いたいんですか >そもそもExcelは1シート何行か数えた事ないのか 104万行だろ? 30万件ぐらいのデータ弄るマクロ作らされたことあるから覚えてるわ

116 22/02/27(日)09:55:02 No.901586325

>なんですか10万件とか20万件とか膨大なデータを使うのにExcelは不適格だと言いたいんですか Max1,048,576行だけど重たい このレベルの件数だと集計にSQL使いたくなる

117 22/02/27(日)09:57:41 No.901587163

役所とかの申請書式をExcel形式でダウンロードするとたまに目眩するようなシート見られる

118 22/02/27(日)09:58:34 No.901587465

データベースなのに'付きで数字打ち込んだり無駄なスペースとか全角使うなよ 文字置換でそいつらを取り除いて下処理しなきゃならんから面倒 やはり使う側の問題よね

119 22/02/27(日)09:58:52 No.901587547

ねぇこの保護シートのパスワードなに?

120 22/02/27(日)09:59:48 No.901587768

>代々研究室の全員に配られているようだ そういうツール一般企業にもある 大抵の場合仕様書等ドキュメントが残っていないので「仕組みはよく分からないが便利なツール」って扱いになる

121 22/02/27(日)10:02:26 No.901588423

そんなやつおらんやろって思っていた数式セルにベタ打ち破壊神が出現した ご丁寧にシート保護封印まで破りやがって…

↑Top