虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/27(日)01:37:22 分かり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/27(日)01:37:22 No.901519261

分かりやすい解説いいよね…

1 22/02/27(日)01:38:30 No.901519535

わからん…いやわかるけどできん…

2 22/02/27(日)01:40:26 No.901520032

何が完成したの…

3 22/02/27(日)01:41:34 No.901520339

>何が完成したの… 見ての通りだが?

4 22/02/27(日)01:42:31 No.901520571

作ってる側はこうとしか説明できないんだろうなってのもなんとなくわかる…

5 22/02/27(日)01:44:35 No.901521174

5まではへーって見てられるけど6でんんんん!ってなる

6 22/02/27(日)01:47:38 No.901521972

イメググったらνガンの胸上部の白い部分を盛りたかったから作ったパーツらしい

7 22/02/27(日)01:49:13 No.901522406

>イメググったらνガンの胸上部の白い部分を盛りたかったから作ったパーツらしい METAL STRUCTUREですらその部分そんな盛ってないのに…

8 22/02/27(日)01:50:51 No.901522878

細かい凹部分を作成の所をもっと詳しく見たいんですけど…

9 22/02/27(日)02:00:05 No.901525558

かんたんにいってくれるなあ

10 22/02/27(日)02:01:23 No.901525915

5だけで工程10個くらいあるだろ!

11 22/02/27(日)02:03:55 No.901526535

思った形に削るだけなんだから他に書きようないだろ

12 22/02/27(日)02:05:07 No.901526875

4にするのに0.3mmとかのプラペーパー使っていいなら何とか…

13 22/02/27(日)02:06:52 No.901527393

フリーハンドでいきなりハサミでチョキチョキしてそうなりますとかならこうなんだろうけどもっとこう…線引いたり色々な道具を使ってアレコレしてるんでしょう!?

14 22/02/27(日)02:08:43 No.901528000

中央の凹み部分どうやって形出してんのそれ?

15 22/02/27(日)02:09:41 No.901528266

カッターでなんかこういい感じに

16 22/02/27(日)02:10:15 No.901528395

3と4でだいぶ形違わない?

17 22/02/27(日)02:10:24 No.901528447

>中央の凹み部分どうやって形出してんのそれ? 切り込み入れて一層分飛ばすとかタガネで掘るとか…?

18 22/02/27(日)02:12:02 No.901528879

3から4でなんか色々別物になってない!?

19 22/02/27(日)02:12:07 No.901528904

>中央の凹み部分どうやって形出してんのそれ? 彫刻刀とかで削るだけだよ小学校とかの図工の時間で似たようなことやったでしょ

20 22/02/27(日)02:13:31 No.901529293

>中央の凹み部分どうやって形出してんのそれ? 同じような事やる時は平ノミか幅が良い感じのマイナスドライバーとがらせてやってる

21 22/02/27(日)02:13:44 No.901529337

たぶんものすごい道具に投資してるやつ

22 22/02/27(日)02:15:47 No.901529871

5個くらい四角いパーツを作ってくっ付けるより難度が高い事してるような気がするけどサイズが小さいとまた違ってくるんだろうか… 高度過ぎてわからん…

23 22/02/27(日)02:16:37 No.901530081

>同じような事やる時は平ノミか幅が良い感じのマイナスドライバーとがらせてやってる 角を掘るならタガネやらスジボリカーバイトの出番だぜ マイナスドライバーを研ぐとか精々平成に置いていこう

24 22/02/27(日)02:16:52 No.901530160

ね?簡単でしょう?

25 22/02/27(日)02:18:10 No.901530467

>5個くらい四角いパーツを作ってくっ付けるより難度が高い事してるような気がするけどサイズが小さいとまた違ってくるんだろうか… >高度過ぎてわからん… ちっちゃいパーツだから後からくっつけると強度が足りないし小分けで作るよりまとめて掘り出すほうが全体のバランスとか含めて圧倒的に楽だよ

26 22/02/27(日)02:20:29 No.901531146

>ちっちゃいパーツだから後からくっつけると強度が足りないし これ強度要る…? ディティールアップパーツだよね

27 22/02/27(日)02:21:16 No.901531337

3の直角じゃない部分とかちょっと出っ張ってる部分はなんなんだ

28 22/02/27(日)02:22:30 No.901531628

プラモの指南書とかに載ってると 見なかったことにして…寝よう!ってなる奴

29 22/02/27(日)02:28:28 No.901533053

無茶苦茶細いリューターとか…?

30 22/02/27(日)02:33:07 No.901533953

マニュアルの書き方のアンチパターン

31 22/02/27(日)02:35:28 No.901534407

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

32 22/02/27(日)02:37:02 No.901534691

100均の精密ドライバー研ぐの良いよね

33 22/02/27(日)02:37:20 No.901534751

ボンボンのパテから削り出すみたいな説明しやがって…

34 22/02/27(日)02:38:19 No.901534927

板貼り合わせて接着しても完全に融合するの?

35 22/02/27(日)02:40:18 No.901535363

T字スライド定規が頼りになる

36 22/02/27(日)02:43:50 No.901536079

>板貼り合わせて接着しても完全に融合するの? 溶かすタイプの接着剤使えば

37 22/02/27(日)02:44:04 No.901536113

>>中央の凹み部分どうやって形出してんのそれ? >彫刻刀とかで削るだけだよ小学校とかの図工の時間で似たようなことやったでしょ こんな精密な事はやってねえ!

38 22/02/27(日)02:44:19 No.901536155

>板貼り合わせて接着しても完全に融合するの? プラモ用接着剤はプラ溶かして付けるのでまあしっかり付く 瞬着は接着剤で付けてるから剥がれる事もある 剥がせるのを利用して点付け複製とかもする

39 22/02/27(日)02:46:24 No.901536523

このサイズだとアレだけど今は気軽に3Dプリンター使えるから新造パーツスクラッチするのもだいぶ楽になった

40 22/02/27(日)02:46:59 No.901536622

ググったけど公式ガンプラコンテストの2013年世界チャンピオンかー凄い人だなぁ

41 22/02/27(日)02:53:04 No.901537668

溶着なんかするよりも良い瞬着使った方が強くて早いよ ちゃんと足付けしてたら剥がす前にプラの方が割れる位だ

↑Top