虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/26(土)18:19:34 ぬるぬ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/26(土)18:19:34 No.901356311

ぬるぬるさせたい

1 22/02/26(土)18:22:32 No.901357121

犬もゲームできるようになるんだな

2 22/02/26(土)18:23:53 No.901357564

AIが中割り描いてくれるシステムがテレビアニメに使われるのもそう遠くないんだろうか

3 22/02/26(土)18:26:19 No.901358388

その分求められるハードウェア性能も爆上がりするんだがそれでもいいの?

4 22/02/26(土)18:59:20 No.901367914

アニメやドット絵は中割りたくさん描いてえらい!って話だから 自動的に生成されたものについては…うn

5 22/02/26(土)19:04:15 No.901369386

スレ画の機能で映画とかアニメ見るとなんかキモい!ってなる…

6 22/02/26(土)19:05:41 No.901369812

自動中割りはもう採用されてなかったっけ?

7 22/02/26(土)19:08:19 No.901370616

映画もアニメも24fpsくらいだからあまり補完してヌルヌルさせると安っぽくなるよね

8 22/02/26(土)19:09:40 No.901371048

最近はスポーツ観戦とか意外ならオフ推奨になってるよね

9 22/02/26(土)19:12:37 No.901372045

30の倍数はわかるんだけど144はどっから生まれた数字なの

10 22/02/26(土)19:19:06 No.901374090

>30の倍数はわかるんだけど144はどっから生まれた数字なの >映画もアニメも24fpsくらいだから

11 22/02/26(土)19:20:09 No.901374459

中割りするためには画面取得してから中割算出して生成しないとダメだからリアルタイム描写は構造的に無理

12 22/02/26(土)19:20:41 No.901374653

24の倍数とも言われてるし 1920x1080の時にDVIで送れた最大レートとも言われてる

13 22/02/26(土)19:21:49 No.901375026

30の倍数というか60fpsは電気周波数から 144は映画が24fpsだったからその6倍 24FPSだったのは単に規格の問題だった筈

14 22/02/26(土)19:23:05 No.901375464

>144は映画が24fpsだったからその6倍 >6倍はどっから生まれた数字なの

15 22/02/26(土)19:23:35 No.901375620

今でも中割を自動生成して滑らかにしている動画はあるけど いまいち不自然というかまだ進化の余地があるように思う

16 22/02/26(土)19:24:45 No.901375991

中割りこそ動きにメリハリを出す腕の見せ所なのに単純計算で中間店作ったらそりゃイマイチよ

17 22/02/26(土)19:24:51 No.901376030

テレビで映画ぽいな…と思ったら24fpsだけど映画館でテレビ流しても映画っぽく見えるのかな

↑Top