ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/26(土)14:55:01 No.901301098
>JRAってこういうの好きなんでしょ?
1 22/02/26(土)14:58:43 No.901302044
嫌いな奴いる!?いねえよなぁ!!
2 22/02/26(土)14:59:05 No.901302147
>競馬ファンってこういうの好きなんでしょ?
3 22/02/26(土)15:00:37 No.901302522
数年でJRAの売り上げを倍にしただけなのにな…
4 22/02/26(土)15:01:27 No.901302727
>おじいちゃんたちこういうの好きなんでしょ?
5 22/02/26(土)15:01:38 No.901302769
なんだったら社会現象にもなっただけだし
6 22/02/26(土)15:02:08 No.901302910
野太い声より黄色い声が多かっただけだし
7 22/02/26(土)15:02:31 No.901302998
>数年でJRAの売り上げを倍にしただけなのにな… 倍ではない 二年で売り上げ二兆が三兆になっただけだ
8 22/02/26(土)15:04:24 No.901303455
ちょっと引退レースで伝説を神話にランクアップさせただけだし
9 22/02/26(土)15:06:19 [JRA] No.901303982
>倍ではない >二年で売り上げ二兆が三兆になっただけだ 頭おかしくなる
10 22/02/26(土)15:08:39 No.901304636
>嫌いな奴いる!?いねえよなぁ!! でした。…
11 22/02/26(土)15:10:08 No.901305012
実際おなじこと再現するんだったら 32戦走れるくらいタフで そのレースのだいたいは勝つけど 同時にそのレースに強豪は必ずいて 勝ち負けは必ず競り合って 地方出身 っていう馬でならまた起きると思うよ
12 22/02/26(土)15:11:34 No.901305413
>実際おなじこと再現するんだったら >32戦走れるくらいタフで >そのレースのだいたいは勝つけど >同時にそのレースに強豪は必ずいて >勝ち負けは必ず競り合って >地方出身 >っていう馬でならまた起きると思うよ 言うほど起きるかな…?
13 22/02/26(土)15:12:52 No.901305767
ハイセイコーって前例がいたし…
14 22/02/26(土)15:14:09 No.901306143
>言うほど起きるかな…? あとバブル経済のピークにぶつかれば…
15 22/02/26(土)15:16:01 No.901306632
>あとバブル経済のピークにぶつかれば… この時点でもう無理だ…
16 22/02/26(土)15:17:04 No.901306910
>言うほど起きるかな…? 大丈夫だよ スポーツニュースがとりあげるほどレコードタイムを3連続くらいでぬりかえる速さをみせれば大丈夫!
17 22/02/26(土)15:18:02 No.901307157
気軽に言ってくれるなぁ…
18 22/02/26(土)15:18:34 No.901307313
>ハイセイコーって前例がいたし… タケホープの嫌われ方見るとライバル嫌われてないオグリ世代は運に恵まれてるな…
19 22/02/26(土)15:19:39 No.901307579
高度経済成長期にハイセイコー バブル景気にオグリキャップ ブームを巻き起こすには国民も浮かれポンチになってないと…
20 22/02/26(土)15:21:24 No.901308024
芦毛好きの競馬ファンが生まれる原因
21 22/02/26(土)15:23:26 No.901308525
有馬記念でスペ氏がスッペンペンになってそうだよな
22 22/02/26(土)15:23:36 No.901308586
こいつの前にタマモクロスがいて芦毛のバトンを受け継ぐように勝つのがドラマすぎる
23 22/02/26(土)15:24:58 No.901308922
オグリッチャ!オグリッチャ!オグリッチャ! オグリッチャ!オグリッチャ!オグリッチャ! 右手を上げたダゲユダガ! スーパーホースです!オグリキャップです!
24 22/02/26(土)15:26:01 No.901309194
競馬の売り上げを見るに今はオンラインで買えてるから 昔より売り上げは割といい方なんだよ ウマ娘効果もあるから実際なところこれでもかってくらい アイドルホースが出てくればまた社会現象できるくらいには今は切っ掛け待ちではあるとは思うよ ただいまコロナとウクライナでそれどころじゃないからそれを上書きできるほどのアイドルホースは難しいとは思うけど
25 22/02/26(土)15:26:02 No.901309197
>こいつの前にタマモクロスがいて芦毛のバトンを受け継ぐように勝つのがドラマすぎる そのあとにマックイーンとハヤヒデも出てくるからな
26 22/02/26(土)15:27:05 No.901309520
>こいつの前にタマモクロスがいて芦毛のバトンを受け継ぐように勝つのがドラマすぎる タマ、オグリ、マック、姉貴と切れ目なく続いたのが凄い
27 22/02/26(土)15:27:35 No.901309677
ブームになる理由は進まじい好景気と強いメディアパワーが無いとダメよね
28 22/02/26(土)15:28:36 No.901309977
話題性の話になるとウララちゃんマジでヤバい
29 22/02/26(土)15:29:30 No.901310233
>ブームになる理由は進まじい好景気と強いメディアパワーが無いとダメよね ナリブの頃はまだ景気良かったから後のプイプイよりも一般人気はあったかもしれん 純粋な知名度は流石にプイプイのが上だろうが
30 22/02/26(土)15:30:22 No.901310481
>話題性の話になるとウララちゃんマジでヤバい ハイセイコー、オグリ、ウララが三大社会現象馬だと思う
31 22/02/26(土)15:30:58 No.901310627
ウララはともかくオグリもハイセイコーも地方出身なんだなそういや
32 22/02/26(土)15:31:51 No.901310860
ナリタブライアンと言えばナリタブラリアン
33 22/02/26(土)15:33:33 No.901311296
>有馬記念でスペ氏がスッペンペンになってそうだよな 距離が合わないとか衰えたとか以前に走らせ過ぎですね! 切りです!
34 22/02/26(土)15:33:36 No.901311312
>ウララはともかくオグリもハイセイコーも地方出身なんだなそういや 地方から出てきて頑張って頂点に立つってのはメディアも扱いやすいからな
35 22/02/26(土)15:33:51 No.901311378
ナリブやディープもだいぶ凄かったな…
36 22/02/26(土)15:33:55 No.901311391
少なくともウララとプイは同レベルに人気あったが認めたくない人も多い
37 22/02/26(土)15:33:56 No.901311401
>競馬の売り上げを見るに今はオンラインで買えてるから >昔より売り上げは割といい方なんだよ オンライン化が一番デカいけどあとはカジノ導入を見越した警察のパチンコ締め付けで 溢れたギャンブル需要が競馬を始めとした公営競技にドッと流れ込んでるのも相当デカい
38 22/02/26(土)15:34:24 No.901311513
>ナリタブライアンと言えばナリタブラリアン 元ネタより有名になってそうなポニーきたな…
39 22/02/26(土)15:34:42 No.901311580
競合他社が死んだとこにうまくネット投票で伸びたやつなんだね
40 22/02/26(土)15:35:55 No.901311905
実際ネット投票はありがたいよ 田舎だと馬券すら買えなかったからな…
41 22/02/26(土)15:38:08 No.901312458
>>ナリタブライアンと言えばナリタブラリアン >元ネタより有名になってそうなポニーきたな… 調べると元ネタと同じくらい強くて笑う 18歳まで生きてたそうだが
42 22/02/26(土)15:38:13 No.901312490
>ナリブやディープもだいぶ凄かったな… ディープを京都の天皇賞で見たけどアホみたいな追い上げでコイツだけ馬じゃねぇだろって思った
43 22/02/26(土)15:39:00 No.901312747
>田舎だと馬券すら買えなかったからな… デカい街でも仙台みたいな公営競技不毛の地がそこそこあるからつらあじ…
44 22/02/26(土)15:39:54 No.901313020
相変わらずの園田の汚さ
45 22/02/26(土)15:40:24 No.901313169
インターネットに拒否反応示してたおじさん達もネット投票のために勉強したと聞いた
46 22/02/26(土)15:40:34 No.901313211
オグリの良さはオグリだけじゃなくて戦った周りの馬もタマモクロスからメジロライアンまで強豪しかいなかった事だと思うのよ
47 22/02/26(土)15:41:21 No.901313429
>オグリの良さはオグリだけじゃなくて戦った周りの馬もタマモクロスからメジロライアンまで強豪しかいなかった事だと思うのよ どんだけ強くてもライバルがいてドラマがないと揺さぶられないからな……
48 22/02/26(土)15:41:24 No.901313440
今の地方競馬の活況はあと6,7年も耐えれば光が見えたのに 叶わず消えていった競馬場のことを思うと嬉しいやら悲しいやら…
49 22/02/26(土)15:41:47 No.901313547
>インターネットに拒否反応示してたおじさん達もネット投票のために勉強したと聞いた 電話投票とかクソ面倒臭そうだもんなぁ…
50 22/02/26(土)15:43:45 No.901314021
こうやって環境の変化にたいおうしていくんだなぁと
51 22/02/26(土)15:44:56 No.901314339
>どんだけ強くてもライバルがいてドラマがないと揺さぶられないからな…… そういう部分ではプイはちょっと残念なんだよね…
52 22/02/26(土)15:46:00 No.901314629
強いライバルがいて適度に負けるのが大事なんだろうなと
53 22/02/26(土)15:46:04 No.901314648
福山競馬だっけネット馬券解禁のマジ寸前の所で廃止されちゃったの 今も残ってたら高知競馬みたいに県の貴重な収入になれてたかもな…
54 22/02/26(土)15:47:24 No.901314950
>そういう部分ではプイはちょっと残念なんだよね… 当時は競馬興味無かったし今はウマ未実装だからよく知らないけど そういやプイのライバルって誰だったんだろう
55 22/02/26(土)15:48:03 No.901315128
>>どんだけ強くてもライバルがいてドラマがないと揺さぶられないからな…… >そういう部分ではプイはちょっと残念なんだよね… 飛び抜けて強かったからしかないね まあその分可愛いポイントがいっぱいあるんだけどあまり知られてなからな...
56 22/02/26(土)15:49:07 No.901315411
>そういやプイのライバルって誰だったんだろう 唯一土をつけたハーツクライかな…
57 22/02/26(土)15:49:30 No.901315511
>>そういう部分ではプイはちょっと残念なんだよね… >当時は競馬興味無かったし今はウマ未実装だからよく知らないけど >そういやプイのライバルって誰だったんだろう 同期のライバルと言われるのはいなかったかな...ちょっと突き抜けすぎてた
58 22/02/26(土)15:49:43 No.901315570
ネット馬券まで保ったらなとは言うけど税金で赤字の賭博場運営してるなんてイメージ悪いにもほどがあるからなあ
59 22/02/26(土)15:50:19 No.901315740
>唯一土をつけたハーツクライかな… その有馬勝ってたら国内全勝だったのか…恐ろしいな…
60 22/02/26(土)15:51:29 No.901316026
ルドルフみたいに強すぎてもダメなんだろうな 難しいものね
61 22/02/26(土)15:51:56 No.901316139
>ネット馬券まで保ったらなとは言うけど >税金で赤字の賭博場運営してるなんて >イメージ悪いにもほどがあるからなあ まぁ今度はカジノに税金ブッ込むんやけどなブヘヘ
62 22/02/26(土)15:53:27 No.901316534
>ルドルフみたいに強すぎてもダメなんだろうな >難しいものね ルドルフは走りがつまらかったからダメって年配の上司が言ってた シービーが怪我しなかったらなあってずっと言ってる人でもある
63 22/02/26(土)15:53:48 No.901316632
中央競馬以上に地方競馬、地方競馬以上に競艇が今滅茶苦茶好調だからな 競輪とオートはよく分からんです
64 22/02/26(土)15:53:49 No.901316634
>ルドルフみたいに強すぎてもダメなんだろうな >難しいものね 時代の問題だよ ディープだって世間が勝ち組に乗っかれって風潮出来てたから人気出ただけ
65 22/02/26(土)15:54:46 No.901316902
ダイワスカーレットも連対100%だけどウオッカっていうバケモンクラスのライバルが居たのが良かった
66 22/02/26(土)15:54:51 No.901316931
オペラオーが勝ちまくったらつまらない言われたのに ディープが勝ちまくったら喝采されたのがちょっとオペが可哀想ではある
67 22/02/26(土)15:55:05 No.901316985
実況が「澄みきった師走の空気を切り裂いて最後の力比べが始まります」の辺りでもう涙声になってるのいいよね…
68 22/02/26(土)15:55:41 No.901317159
>オペラオーが勝ちまくったらつまらない言われたのに >ディープが勝ちまくったら喝采されたのがちょっとオペが可哀想ではある 勝ち方がね…
69 22/02/26(土)15:55:44 No.901317172
>オペラオーが勝ちまくったらつまらない言われたのに >ディープが勝ちまくったら喝采されたのがちょっとオペが可哀想ではある 勝ち方の差かなあ... あとは三冠取ってるかどうかとかの差かなあ...
70 22/02/26(土)15:56:15 No.901317307
競馬のスポーツやレジャーへの転換はハイセイコーが切り開いてオグリが固めたって印象だった
71 22/02/26(土)15:56:20 No.901317338
オグリブームの再来を起こすには全国全世代を牽引できるパワーが必要で今のマスメディアには良くも悪くもそこまでの強力がないから難しいとは思う
72 22/02/26(土)15:56:45 No.901317453
>ディープが勝ちまくったら喝采されたのがちょっとオペが可哀想ではある デビューから無敗で三冠取ったディープとクラシックは世代最上位のうちの一頭でなかったオペを比較するのが間違ってる あとは鞍上の差
73 22/02/26(土)15:57:10 No.901317567
正直ウオッカがダスカのライバルって感じはそんなしないよ 桜花賞と秋華賞で完勝したし秋天も半年ぶりの怪我明けぶっつけと一度も走った事ない府中という不利しか無い状況で府中の鬼相手に2センチ差だもん
74 22/02/26(土)15:57:33 No.901317667
>デビューから無敗で三冠取ったディープとクラシックは世代最上位のうちの一頭でなかったオペを比較するのが間違ってる >あとは鞍上の差 あとは血統が何それ知らない…ってだしな
75 22/02/26(土)15:57:42 No.901317697
>実況が「澄みきった師走の空気を切り裂いて最後の力比べが始まります」の辺りでもう涙声になってるのいいよね… やっぱ90年有馬はフジの実況が一番好きだわ りゃいあん! りゃいあん! 右手(左手)
76 22/02/26(土)15:57:54 No.901317756
ディープは最後方からまとめて差し切る競馬が見てて爽快だったしな オペラオーはどうしても派手さが無いし仕方ない
77 22/02/26(土)15:58:36 No.901317941
無敗で三冠取ったコントレイルは別に特別人気無かったし…
78 22/02/26(土)15:58:57 No.901318028
今オグリがいてもプチブーム止まりだとは思う
79 22/02/26(土)15:59:03 No.901318052
>ディープは最後方からまとめて差し切る競馬が見てて爽快だったしな >オペラオーはどうしても派手さが無いし仕方ない まんまルドルフとシービーの人気に差が出た時と同じなんよ...
80 22/02/26(土)15:59:11 No.901318093
ミギテヲアゲタ・タケユタカだと七五調だもん 思わず口をついちゃう
81 22/02/26(土)15:59:35 No.901318216
スーパーアイドルホース、オグリキャップ スーパーだぞスーパー
82 22/02/26(土)15:59:41 No.901318236
>無敗で三冠取ったコントレイルは別に特別人気無かったし… そりゃ競馬場に人気がなかったからな
83 22/02/26(土)16:00:24 No.901318430
ついでに言うとオペラオーは2年連続宝塚有馬ファン投票一位だから不人気と言われましても
84 22/02/26(土)16:00:44 No.901318502
>今オグリがいてもプチブーム止まりだとは思う 経済状況というか少子高齢化の社会状況がね… とは言え地方上がりであそこまで勝てばウマ娘ブームとの相乗効果で ナリブぐらいにはワンチャン流行りそうではある
85 22/02/26(土)16:01:49 No.901318794
>今オグリがいてもプチブーム止まりだとは思う 鬼滅ブームの半分くらいが限界かな… オグリの時は鬼滅の3倍とかおかしくなりそう
86 22/02/26(土)16:01:51 No.901318804
アーモンドアイも時期が悪かったなあ
87 22/02/26(土)16:01:55 No.901318827
>少なくともウララとプイは同レベルに人気あったが認めたくない人も多い ウララとプイの人気は方向性が大分違うからな 負け続けることによって得た人気と勝ち続けることによって得た人気はまあ相容れないよな…
88 22/02/26(土)16:02:08 No.901318882
ハイセイコーは地方デビューなのにクラシック登録間に合って実際期待に答えてるんだよな… 他のG1の安定感もすごいよね やばない?
89 22/02/26(土)16:02:28 No.901318980
スーパスターホースポインツ GⅠ1勝につき +3 三冠馬 +10 芦毛または白毛 +5 地方出身 +5 逃げまたは追込 +5 凱旋門賞勝利 +15 武豊が乗る +20 みたいなんじ
90 22/02/26(土)16:03:02 No.901319114
>ハイセイコーは地方デビューなのにクラシック登録間に合って実際期待に答えてるんだよな… >他のG1の安定感もすごいよね >やばない? 産駒もすごいぞ やばいぞ
91 22/02/26(土)16:03:37 No.901319268
>鬼滅ブームの半分くらいが限界かな… >オグリの時は鬼滅の3倍とかおかしくなりそう このご時世にオグリの3分の1ほどのブームを叩き出した鬼滅って改めてスゲェな… あれほどのお祭り感はマジで四半世紀ぶりぐらいに見た気がする
92 22/02/26(土)16:03:51 No.901319327
ウララ人気を認めると結局競馬のブームなんてメディアのゴリ押しが全てだと分かってしまうからね まあ事実だからしょうがないけど
93 22/02/26(土)16:04:05 No.901319380
>武豊が乗る +20 ここは+10くらいかな流石に 他はそこそこ納得できる
94 22/02/26(土)16:05:39 No.901319763
武豊が乗ったのなんてオグリブームが日本中に知れ渡ってからだから無理矢理すぎる
95 22/02/26(土)16:06:24 No.901319927
今地方上がりという言葉になんらかのドラマ性を見出す人あんまいないと思うんだよな 単に強けりゃファンがつく
96 22/02/26(土)16:06:26 No.901319932
>芦毛または白毛 +5 タマモクロス前の芦毛とソダシ前の白毛はボーナスだいぶ付くぞ
97 22/02/26(土)16:06:59 No.901320074
>武豊が乗ったのなんてオグリブームが日本中に知れ渡ってからだから無理矢理すぎる てっきり主戦がと思ってたらむしろライバル馬ばっかに乗ってて 武豊がオグリに乗ったのってマジで最後の方の数回だけなんだな
98 22/02/26(土)16:07:07 No.901320107
>単に強けりゃファンがつく エフフォーリアがめちゃくちゃファンいるかと言われたらそうでもなくない?
99 22/02/26(土)16:07:20 No.901320163
ただプイプイの鞍上が武豊じゃなかったらあそこまでゴリ推したかなというのはある
100 22/02/26(土)16:07:34 No.901320227
>エフフォーリアがめちゃくちゃファンいるかと言われたらそうでもなくない? ほら、エフフ君は精悍すぎるから…
101 22/02/26(土)16:07:43 No.901320268
ライバルとの名勝負がでかそう
102 22/02/26(土)16:07:53 No.901320302
>エフフォーリアがめちゃくちゃファンいるかと言われたらそうでもなくない? 現代の競馬ブームはエフフォーリアぐらいが限界ってだけだよ
103 22/02/26(土)16:07:57 No.901320320
プイプイはちょっとJRAもかかりすぎの感はありましたね…
104 22/02/26(土)16:08:30 No.901320437
>現代の競馬ブームはエフフォーリアぐらいが限界ってだけだよ 流石にもうちょっと天井は上だろう ぶっちゃけエフフォーリアよりソダシのが人気あるし
105 22/02/26(土)16:08:35 No.901320460
と言っても有馬投票一位でしょエフフ
106 22/02/26(土)16:09:36 No.901320686
白毛の三冠馬とか出たらナリブも余裕で越えそうな気はする
107 22/02/26(土)16:09:45 No.901320730
>エフフォーリアがめちゃくちゃファンいるかと言われたらそうでもなくない? 同じくらいの時期だとオグリもそこまで人気ではなかったような…
108 22/02/26(土)16:09:48 No.901320740
エフフォーリアは見た目がTHE馬すぎて見分けが付きにくいのも問題だな……
109 22/02/26(土)16:09:57 No.901320778
>ウララ人気を認めると結局競馬のブームなんてメディアのゴリ押しが全てだと分かってしまうからね >まあ事実だからしょうがないけど ぶっちゃけオグリブームだってそれだし悪いことではないよね オグリの時ほどマスメディアのパワーがないだけで…
110 22/02/26(土)16:10:25 No.901320884
ダービー勝ってたらもうちょい人気あったんだろうけど…
111 22/02/26(土)16:10:48 No.901320976
んなこと言ったら大体のブームはメディアのゴリ押しになってしまうし