虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬああ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/26(土)14:31:19 No.901295081

    ぬあああ ユーゴスラヴィア社会主義連邦共和国(いわゆる旧ユーゴなんぬな)では音楽産業が発達していてその中でも特にロックが発達していたんぬ ざっくり言うと自主管理社会主義や非同盟外交を理念に掲げ共産主義国でありながらソ連とは距離を置き西側とも関係が深かったユーゴは文化の統制が緩く過度に政治民族宗教じゃなければロックにも自由があったからなんぬ ちなみに今でもユーゴのロックは旧ユーゴ諸国以外だとポーランドなどに愛好家が多いんぬがこれは西側でも東側でもないが故に西側とも東側とも交流があったユーゴのロックは鉄のカーテンによって西側から分断されていた旧東側諸国の若者たちにとっては東側でも聞ける西側のように生き生きとした発達したロックだったならなんぬ

    1 22/02/26(土)14:32:01 No.901295268

    ぬあああ そこで前回に引き続き今回もユーゴのロックについて少し語らせてもらうんぬ(前もこのぬを見たぞという「」がいるかもしれないんぬ) ユーゴのロックはその年代や地域によって大まかに特徴付けて分類することができるんぬが一般的にユーゴのロックの黄金期と言われているのは70年代後半~80年代なんぬ この時代にはパンクやニューウェーブが入ってきたこともあってユーゴでは多様なロックが花開いたんぬ この頃のロックバンドとして幾つか例を挙げるならリュブリャナのPankrti(パンクルティ=ならず者)やセルビアはベオグラードのBajaga i Instruktori(バヤガ イ インストゥルクトリ=バヤガ&インストラクターズ)やザグレブのAzra(アズラ)やサライェヴォのCrvena jabuka(ツルヴェナ・ヤブカ=赤いリンゴ)などなどなんぬ…というかあげきれないんぬああああああ!(興味を持った「」がいてくれたら是非是非調べてみてほしいんぬ)

    2 22/02/26(土)14:32:59 No.901295530

    ハードロックやパンクロックからオルタナロックに至るまで様々なロックバンドが現れまさに百花繚乱の様相を呈していたのが80年代のユーゴのロックシーンと言っても過言ではないんぬ 今は「アンダーグラウンド」の音楽などを手がけた作曲家として有名なゴラン・ブレゴヴィチが中心メンバーを務めていた伝説のロックバンドBijelo Dugme(ビィエロ・ドゥグメ=白いボタン)が活躍したのも正にこの時代なんぬ …しかし何事にも始まりがあれば終わりがあるものなんぬ 80年代に円熟を迎えたユーゴのロックだっんぬが時勢が困難なものとなっていく中でその活動も段々と困難なものになっていきやがて90年代のユーゴ崩壊と紛争の勃発によって大きなダメージを受けることになったんぬ 社会の大きな不安定化は音楽活動に多大な悪影響を与え民族主義の興隆はロックにおいても分断をもたらしたんぬな…

    3 22/02/26(土)14:33:41 No.901295694

    クラシック音楽はどうなんだ?(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

    4 22/02/26(土)14:34:03 No.901295789

    このあたりについて語ろうとするとどうしても政治宗教民族になるのを避けられないし何よりぬが辛いから本当はあんまり語りたくないんぬ…でもこの時期について語らずに済ますということもできないともぬは思うんぬ そこでぬとしてはユーゴスラヴィア紛争の最中の1992年に発表された有名な2曲の紹介とその歌詞の一部抜粋をもってぬの言葉に変えさせていただくんぬ

    5 22/02/26(土)14:34:40 No.901295962

    1曲目はクロアチアのロックバンドFilm(フィルム)のE moj druže beogradski(ベオグラードの我が友よ)という歌なんぬ https://m.youtube.com/watch?v=OBClSknncNg E moj druže beogradski sve smo srpske pjesme znali, Pjevali smo prije rata: "Zdravo Djevo kraljice hrvata". E moj druže beogradski Slavonijom sela gore, E moj druže beogradski ne može se ni na more. ベオグラードの我が友よ、俺たちはセルビアの歌ならみんな知っていたんだぜ 戦争の前には歌ったもんだった「やあ、乙女よ、クロアチア人(である人)のお妃様よ」 ベオグラードの我が友よ、スラヴォニアでは村々が燃えている ベオグラードの我が友よ、海にも行けないな

    6 22/02/26(土)14:36:24 No.901296436

    > クラシック音楽はどうなんだ?(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ) ちょっと待って欲しいんぬ! 2曲目はEkatarina Velika(エカタリナ・ヴェリカ=エカチェリーナ大帝: 通称EKV)及びPartibrejkers(パルティブレイケルス=パーティブレイカーズ)というロックな名前のグループと Elektnični Orgazam(エレクトリチュニ・オルガザム=電気のような(痺れるような)オーガズム: 通称EO)というこれまたロックな名前のグループというベオグラードのロックバンドのメンバーによって結成されたRimtutituki(リムトゥティトゥキ: "Turim ti kitu"=「お前に(俺の)おぺにすを突っ込む」のアナグラム)というすごくロックな名前のグループの"Slušaj ‘vamo(ここで聞け)"という曲なんぬ https://m.youtube.com/watch?v=5tQDRWCfAAM

    7 22/02/26(土)14:37:01 No.901296605

    Mir je najlepša devojka Koju ne može imati svako. Ako ne mogu da letim Ja neću da puzim Jer kad puzim Ja ne mogu da guzim. Mir! Mir, brate, mir! Mir! Mir, brate, mir! 平和は誰もが持てるわけじゃない 最高に美しい彼女だ もし飛べないとしても 俺は這いずりたくはない だって這いずってたら ヤれないからな 平和を!平和を、兄弟よ、平和を!平和を!平和を、兄弟よ、平和を!

    8 22/02/26(土)14:37:20 No.901296695

    ぬの訳なのであんまり上手くないのは大目に見て欲しいんぬ… ぬあああ ちなみにこの話にも続きがあるんぬ 一度は終わりを迎えたように見えたユーゴロックだったんぬがその命脈が絶えることはなかったんぬ 「ロック小僧の魂百まで」実はユーゴのロックシーンを彩ったロックバンドはメンバーの変更などがありながらも今でも活躍しているところが結構あるんぬ ユーゴが引き裂かれるに伴いユーゴのロックバンドは活動の停止や解散や出国を余儀なくされたりしたんぬがユーゴ紛争の終結後に彼らの多くが活動を再開したり再結成したり帰国したりしたんぬ ロックは死ななかったんぬな

    9 22/02/26(土)14:37:38 No.901296783

    あいつ…

    10 22/02/26(土)14:38:00 No.901296873

    旧ユーゴ諸国各国にファンを持ちその各地で国境を超えてパフォーマンスを行うロックバンドもいるんぬという事実をもって締めにさせていだくんぬ 長々と失礼しましたんぬ…

    11 22/02/26(土)14:38:06 No.901296894

    >Rimtutituki(リムトゥティトゥキ: "Turim ti kitu"=「お前に(俺の)おぺにすを突っ込む」のアナグラム) ひどい

    12 22/02/26(土)14:39:25 No.901297217

    戦争哀歌なんぬ

    13 22/02/26(土)14:42:34 No.901298022

    平和を歌うロックとか逆にロックなんぬ

    14 22/02/26(土)14:42:49 No.901298091

    > クラシック音楽はどうなんだ?(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ) ぬあ クラシックはあんまり詳しくないんでちゃんとは答えられないんぬがロマブラスなんかが有名なんぬ またスロヴェニアの方だとアコーディオンなんかがよく使われるんぬ

    15 22/02/26(土)14:44:34 No.901298578

    ユーゴロックぬの情熱と愛情はよくわかったんぬ

    16 22/02/26(土)14:45:51 No.901298884

    >平和を歌うロックとか逆にロックなんぬ 反戦はメジャーなスタンスでは

    17 22/02/26(土)14:48:28 No.901299542

    > 平和を歌うロックとか逆にロックなんぬ Rimtutitukiは紛争の最中のベオグラードでゲリラライブを行なって平和を訴えたんぬ 地下放送などを通じて戦争と戦っていた若者たちの支えの1つが音楽だったんぬな

    18 22/02/26(土)14:51:02 No.901300175

    ぬあ それと蛇足なのは承知の上でユーゴに興味のある「」のために何冊かオススメ本を紹介するんぬ ・スティーブン・クリソルド「ユーゴスラヴィア史」 ・エドヴァルド・カルデリ「自主管理社会主義と非同盟」 ・ズボンコ・シタウブリンゲル「チトー・独自の道―スターリン主義との闘い」 ・柴 宜弘「ユーゴスラヴィア現代史」 ・ 〃「もっと知りたいユーゴスラヴィア」 ・ 〃 「ユーゴスラヴィアの実験―自主管理と民族問題と」 ・田中一生「バルカンの心 - ユーゴスラビアと私」 ・鈴木健太他「アイラブユーゴ」1~3

    19 22/02/26(土)14:52:45 No.901300590

    ユーゴと聞いてもストイコビッチぐらいしか出てこないぞ俺…

    20 22/02/26(土)14:54:03 No.901300885

    人気バンドが融和と平和を訴えても現実は…ロックは無力…

    21 22/02/26(土)14:54:52 No.901301062

    今回のウクライナといいユーゴスラビアといい… あんなの望んでるのごく一部のバカだけだろうに… 今のロシアで反戦歌歌ったら投獄されるんぬ?

    22 22/02/26(土)14:55:14 No.901301156

    数日前に見たスレ…の続きかこれ ユーゴスラビアの音楽事情とかよく知ってるな…

    23 22/02/26(土)14:57:05 No.901301609

    >今回のウクライナといいユーゴスラビアといい… >あんなの望んでるのごく一部のバカだけだろうに… >今のロシアで反戦歌歌ったら投獄されるんぬ? 少なくとも反戦デモした人は拘束されてるんぬな

    24 22/02/26(土)14:58:07 No.901301899

    それだけ詳しいなら何か同人誌にまとめてみるのもありなのでは?

    25 22/02/26(土)14:58:14 No.901301934

    >今のロシアで反戦歌歌ったら投獄されるんぬ? なんなら事故に見せかけて暗殺されそうなんぬ 野党や政府に批判的なメディアってだけで投獄や暗殺は当然なんぬ

    26 22/02/26(土)14:58:24 No.901301981

    ユーゴ紛争の話になると壷の体験談スレを思い出す まあ多分あれも創作なんだろうけど

    27 22/02/26(土)14:59:15 No.901302184

    出たなユーゴロックキャッツ(JRC)!

    28 22/02/26(土)15:01:27 No.901302726

    > ユーゴと聞いてもストイコビッチぐらいしか出てこないぞ俺… ぬあ サッカーはもちろんのことユーゴでは球技が盛んだったんぬ サッカー以外だとバスケや水球が有名なんぬな ちなみにセルビア語とクロアチア語は一説によるとアメリカ英語とイギリス英語ぐらいしか違いのない言語なんぬが外来語を使う傾向にあるセルビアではфудбал/fudbal(フッドバール)意訳した語を使う傾向があるクロアチアではnogomet(ノゴメット: noga 脚+met 的の合成語)と言うんぬ

    29 22/02/26(土)15:02:08 No.901302911

    あのハゲ結局何がしたいんぬ…何でも爆発する某国以外味方いないんぬ 多分その国も自分がヤバくなったらおあしすするんぬ…

    30 22/02/26(土)15:02:37 No.901303027

    ぬあ まさはるはだめなんぬ…

    31 22/02/26(土)15:03:50 No.901303315

    ぬの歌を聴くんぬううううううううう!

    32 22/02/26(土)15:04:12 No.901303407

    俺は指揮者のロヴロ・フォン・マタチッチぐらいしか出てこない 日本のオーケストラによく客演していた人 あんなナリで女性にめっちゃモテていたそうな

    33 22/02/26(土)15:04:40 No.901303534

    いつの時代も歌に思いを乗せる人がいるんぬな

    34 22/02/26(土)15:05:10 No.901303674

    > 出たなユーゴロックキャッツ(JRC)! ぬあ ちなみにユーゴフォークキャッツでもあるからそのうちフォークについても語らせてもらうつもりなんぬ

    35 22/02/26(土)15:05:25 No.901303742

    議員の家々の前で夜中ずっとロック歌ってやるんぬ…

    36 22/02/26(土)15:07:27 No.901304277

    JRCでありJFCでもあるとは...

    37 22/02/26(土)15:07:35 No.901304322

    ユーゴ映画「アンダーグラウンド」は大傑作かつユーゴの人々の血の涙で出来た映画なんぬ ぬは高校生の時に映画館で見てひっくり返ったんぬ

    38 22/02/26(土)15:09:39 No.901304879

    再放送かと思ったら第2回だった

    39 22/02/26(土)15:12:27 No.901305661

    >再放送かと思ったら第2回だった このぬもっとスレ建ててなかった?

    40 22/02/26(土)15:12:46 No.901305741

    ぬあ ちなみにYu grupa(ユーグルーパ)というロックバンドは1970年結成で現在も活動中なんぬ

    41 22/02/26(土)15:13:46 No.901306026

    いろんな豆知識キャッツが居るんぬなあ…

    42 22/02/26(土)15:14:26 No.901306226

    > ぬあ > ちなみにYu grupa(ユーグルーパ)というロックバンドは1970年結成で現在も活動中なんぬあ… 失敬 正しくはYU Grupaなんぬ

    43 22/02/26(土)15:16:56 No.901306868

    > 再放送かと思ったら第2回だった ぬあ 今回も見てくれて嬉しいんぬ ユーゴロックは良いんぬよ… > このぬもっとスレ建ててなかった? ぬあ 秘密なんぬ

    44 22/02/26(土)15:22:08 No.901308197

    ユーゴスラビアはチトーがめちゃくちゃすごい人ぐらいしか知らなかったけど興味沸いてきた

    45 22/02/26(土)15:22:24 No.901308262

    水球ってエッチなやつ?

    46 22/02/26(土)15:28:06 No.901309818

    ユーゴの言語に詳しいんぬな

    47 22/02/26(土)15:28:15 No.901309858

    > ユーゴスラビアはチトーがめちゃくちゃすごい人ぐらいしか知らなかったけど興味沸いてきた ぬあ お前もユーゴオタクにならないかなんぬ? > 水球ってエッチなやつ? ぬあ 人によるんぬな fu840716.jpeg

    48 22/02/26(土)15:29:21 No.901310189

    >ぬあ >人によるんぬな >fu840716.jpeg 貴様ー!

    49 22/02/26(土)15:29:53 No.901310341

    旧ユーゴの歌手ってヤドランカしか知らないや

    50 22/02/26(土)15:30:29 No.901310514

    >>ぬあ >>人によるんぬな >>fu840716.jpeg >貴様ー! ありがとう…

    51 22/02/26(土)15:30:32 No.901310528

    >fu840716.jpeg …エッチではあるな

    52 22/02/26(土)15:32:11 No.901310948

    水球は水面下でボコボコ蹴り合う恐ろしい球技なんでしょ? ちょっとヨロシクで見たから知ってる

    53 22/02/26(土)15:32:49 No.901311110

    > ユーゴの言語に詳しいんぬな ぬあ セルビア・クロアチア語がいくらかわかるのがぬのちょっとした自慢なんぬ マイナー言語あるあるなんぬが教材が少なくて苦労したんぬ…

    54 22/02/26(土)15:33:13 No.901311214

    ユーゴスラビアの音楽事情なんてまるで知らなかったから勉強になった ロックはいいものだな

    55 22/02/26(土)15:33:16 No.901311239

    ソ連のレントゲンレコードについて知ってることを話せ(ブォォォォ

    56 22/02/26(土)15:35:40 No.901311835

    マイナー言語は辞書から大変らしいんぬな 第二言語アラビア語にした後輩キャッツは英アラ辞書しかなくて死にそうだったんぬ

    57 22/02/26(土)15:38:33 No.901312608

    ぬ 最近の騒動で地図出て知ったんぬが ウクライナってクライナセルビア共和国が訛ったものじゃなかったんぬなー

    58 22/02/26(土)15:39:55 No.901313025

    テープがご禁制のブツとして裏で取引されてダビングで広まったって話は聞いたことあるんぬ デビッドボゥイとか不満解消のために壁の向こう側に呼ばれてライブやったとか

    59 22/02/26(土)15:42:14 No.901313644

    > ソ連のレントゲンレコードについて知ってることを話せ(ブォォォォ ぬああああ ビートルズはソ連でも人気があったんぬがもちろん西側のロックなんて聞けないから不法な手段で持ち込まれたんぬああああ だから今でも年季の入ったビートルズファンがいるんぬああああ ポール・マッカートニーが訪露したときは大歓迎されたんぬああああ > マイナー言語は辞書から大変らしいんぬな > 第二言語アラビア語にした後輩キャッツは英アラ辞書しかなくて死にそうだったんぬ ぬあああ 英語を勉強するとアラビア語が勉強できる つまり語学を勉強するとなんと語学が勉強できるんぬ

    60 22/02/26(土)15:43:30 No.901313961

    ぬあああ ちなみにぬは最近魔がさしてアルメニア語に手を出したんぬが英語でも教材がないんぬああああ!

    61 22/02/26(土)15:46:42 No.901314795

    > ユーゴスラビアの音楽事情なんてまるで知らなかったから勉強になった > ロックはいいものだな ぬあ 良いんぬ…