虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/26(土)12:11:16 半導体... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/26(土)12:11:16 No.901259775

半導体はもうこのままずっと不足したままになる気がしてきた それどころか中国に台湾取られたら数年遡るのでは

1 22/02/26(土)12:12:12 No.901259966

おっまさはるか?

2 22/02/26(土)12:13:00 No.901260170

ドローンなんて作りまくってたらそりゃ足りなくなる

3 22/02/26(土)12:13:52 No.901260358

そこで半導体に変わる新しいの作り出せば大儲けよ

4 22/02/26(土)12:14:19 No.901260484

…ダイヤか

5 22/02/26(土)12:14:50 No.901260604

>ドローンなんて作りまくってたらそりゃ足りなくなる >そこで半導体に変わる新しいの作り出せば大儲けよ つまり……真空管と蒸気機関を使った自律ロボット……!?

6 22/02/26(土)12:15:30 No.901260780

カタミラーボール

7 22/02/26(土)12:17:22 No.901261215

結局マイニングが一過性の物なのか判断がつかないから マイニング需要を需要の中に織り込めず今みたいな状況じゃなくても元から常に薄っすら足りてなかったんじゃなかろうか

8 22/02/26(土)12:19:36 No.901261748

マイニングじゃなくてソーラーパネルとドローン兵器の需要での枯渇でしょ

9 22/02/26(土)12:20:08 No.901261879

>結局マイニングが一過性の物なのか判断がつかないから >マイニング需要を需要の中に織り込めず今みたいな状況じゃなくても元から常に薄っすら足りてなかったんじゃなかろうか コロナのせいで自動車会社が発注量コロコロ変えたからだよ

10 22/02/26(土)12:20:40 No.901262004

半導体がないならお菓子を食べればいいじゃない

11 22/02/26(土)12:21:26 No.901262192

半導体って何がどうなってんだろうな これ開発したやつやばいよ…どういう発想だよ…

12 22/02/26(土)12:21:32 No.901262216

最先端じゃなくていいならTSMC以外でもいくらでも生産できるから大丈夫だけど 最先端がよりにもよって台湾と韓国にあるのがねえ

13 22/02/26(土)12:21:53 No.901262314

サプライチェーンも施設投資も数年先の見込みを入れて織り込んでるんだから无予測しづらい時代ほど大変よ

14 22/02/26(土)12:22:39 No.901262527

給湯器分すら回ってないのはどういう事だよ

15 22/02/26(土)12:22:43 No.901262542

マイニングに限らず計算力自体が軍事力に匹敵する国力指標の一つになるだろうから需要なくならないよ多分

16 22/02/26(土)12:24:06 No.901262900

半導体のリサイクルって出来ないの?

17 22/02/26(土)12:24:18 No.901262947

>給湯器分すら回ってないのはどういう事だよ ただでさえ少ない上に値切るところよりも言い値で買ってくれるところに優先して回ってるから

18 22/02/26(土)12:24:52 No.901263095

カタ桶に並べられた寿司

19 22/02/26(土)12:25:00 No.901263123

>給湯器分すら回ってないのはどういう事だよ 給湯器は半導体もそうだけど部品製造してた東南アジアがコロナで工場動いてなかったせいだよ

20 22/02/26(土)12:25:39 No.901263280

こんな綺麗に円のパネルって何に使うの? スマートウォッチとか?

21 22/02/26(土)12:26:53 No.901263589

コロナ以前から既に工場の生産予定が23年まで注文キツキツなぐらいには生産が追いついてない 工場も燃えた

22 22/02/26(土)12:27:06 No.901263650

>こんな綺麗に円のパネルって何に使うの? >スマートウォッチとか? スジに沿って切って使うんだよ

23 22/02/26(土)12:27:15 No.901263694

>こんな綺麗に円のパネルって何に使うの? >スマートウォッチとか? ここから切り分けるの

24 22/02/26(土)12:27:57 No.901263857

>こんな綺麗に円のパネルって何に使うの? これはケーキで言えばホールケーキの状態なんだ 実際に食べるときは四角く切り出していろんな機械に載せる よく見ると切り込みあるでしょ

25 22/02/26(土)12:28:23 No.901263960

玄人は自作するから問題なし

26 22/02/26(土)12:28:59 No.901264111

>最先端がよりにもよって台湾と韓国にあるのがねえ 西側にとってもう少し縦深の奥の方に作っておく必要があるだろう 今後の事を考えると幾らなんでも前線のそば過ぎる

27 22/02/26(土)12:29:04 No.901264126

>スジに沿って切って使うんだよ orz

28 22/02/26(土)12:29:35 No.901264253

端っこ無駄になると思うんだけどニコイチとかに出来るの

29 22/02/26(土)12:30:15 No.901264412

>>こんな綺麗に円のパネルって何に使うの? >これはケーキで言えばホールケーキの状態 ふーん じゃ俺みたいなやつが丸のまま使うのも想定してるんだ?

30 22/02/26(土)12:30:23 No.901264448

>マイニングに限らず計算力自体が軍事力に匹敵する国力指標の一つになるだろうから需要なくならないよ多分 それ目的のために台湾取り込んじゃってもいいくらいだからねマジで 世界にまだ100台あるかどうかのASMLのEUV露光機の3/4も丸々手に入るし

31 22/02/26(土)12:30:56 No.901264574

四角で作って切り分ける方が無駄が出来なくない? なんで丸で作るの?

32 22/02/26(土)12:31:07 No.901264625

切り捨てるの勿体なく見えるけどこれが1番効率良いんだろうな

33 22/02/26(土)12:31:16 No.901264658

>端っこ無駄になると思うんだけどニコイチとかに出来るの 溶かしてまた材料にする だから大きい半導体になればなるほど取れる数が一気に減る

34 22/02/26(土)12:31:35 No.901264737

よし!大陸の沿岸部を占領して緩衝地帯にしよう!

35 22/02/26(土)12:31:55 No.901264820

>西側にとってもう少し縦深の奥の方に作っておく必要があるだろう >今後の事を考えると幾らなんでも前線のそば過ぎる だからTSMCもサムスンもアメリカに工場建てるよ 間に合えばいいけど…

36 22/02/26(土)12:32:12 No.901264881

回転に敬意を払え

37 22/02/26(土)12:32:17 No.901264903

すぐに来るなまさはラー

38 22/02/26(土)12:32:37 No.901264977

>玄人は自作するから問題なし アムロ・レイ来たな…

39 22/02/26(土)12:33:01 No.901265078

>なんで丸で作るの? 純度の高いシリコン基板作ろうとすると円形になるんだ チョクラルスキー法で検索だ

40 22/02/26(土)12:33:02 No.901265086

>四角で作って切り分ける方が無駄が出来なくない? >なんで丸で作るの? 結晶の形が楕円形だからよ それを輪切りにして使う

41 22/02/26(土)12:33:04 No.901265097

工場作る材料が届かねえとかありえるもんな…

42 22/02/26(土)12:33:21 No.901265168

ウエハーってなんで円形なの?

43 22/02/26(土)12:33:22 No.901265172

>コロナのせいで自動車会社が発注量コロコロ変えたからだよ それじゃマイニングガー!!!って馬鹿騒ぎしてるゲーム厨が馬鹿みたいじゃん!

44 22/02/26(土)12:33:39 No.901265241

円盤にエッチング液をかけて回すと薄く伸びるのか…

45 22/02/26(土)12:33:53 No.901265295

>最先端がよりにもよって台湾と韓国にあるのがねえ 半導体の最先端は歴史的にどんどん東から西へ移動してってるからな…

46 22/02/26(土)12:33:53 No.901265299

>それじゃマイニングガー!!!って馬鹿騒ぎしてるゲーム厨が馬鹿みたいじゃん! 馬鹿はお前だよ

47 22/02/26(土)12:33:56 No.901265314

>四角で作って切り分ける方が無駄が出来なくない? >なんで丸で作るの? 元が円柱なこれをスライスしてるからじゃないかな? fu840336.jpg

48 22/02/26(土)12:34:53 No.901265529

>テックセットの推計によると、米国の半導体製造に使われているネオンの90%以上がウクライナ産、パラジウムの35%がロシア産だという。 これ地味にヤバいよな アメリカさんロシア相手に経済制裁できるん?

49 22/02/26(土)12:34:59 No.901265555

>>なんで丸で作るの? >純度の高いシリコン基板作ろうとすると円形になるんだ >チョクラルスキー法で検索だ 異方性エッチングがエッチだと思いました

50 22/02/26(土)12:35:36 No.901265714

半導体はエッチングしまくりだゾ

51 22/02/26(土)12:35:37 No.901265718

>>テックセットの推計によると、米国の半導体製造に使われているネオンの90%以上がウクライナ産、パラジウムの35%がロシア産だという。 >これ地味にヤバいよな >アメリカさんロシア相手に経済制裁できるん? というかこれが半分狙いなのかもしかして

52 22/02/26(土)12:35:42 No.901265738

だからかウクライナってハイテク企業多いよな

53 22/02/26(土)12:35:58 No.901265796

>半導体はエッチングしまくりだゾ 半導体メーカーエロかもしれん…

54 22/02/26(土)12:36:32 No.901265934

端っこを溶かして再利用できるなら古い機器に使われてる半導体も再利用できるのだろうか

55 22/02/26(土)12:36:40 No.901265969

数年遡るってどういう事?

56 22/02/26(土)12:36:56 No.901266022

真空管も使おうぜ

57 22/02/26(土)12:38:04 No.901266309

>半導体はエッチングしまくりだゾ ドライエッチングにウェットエッチングもある

58 22/02/26(土)12:38:24 No.901266394

>じゃ俺みたいなやつが丸のまま使うのも想定してるんだ? https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1203577.html ウェハを1チップに使うとこうなるデブ

59 22/02/26(土)12:38:25 No.901266400

>端っこを溶かして再利用できるなら古い機器に使われてる半導体も再利用できるのだろうか 一応できるけどいったん製品にしたら他の材料も混ざるのでコストがかかる ロシアと全面対決になったらコストペイするかもしれない

60 22/02/26(土)12:38:35 No.901266438

>>半導体はエッチングしまくりだゾ >ドライエッチングにウェットエッチングもある みんな欲しがるわけだ

61 22/02/26(土)12:39:15 No.901266630

>これ地味にヤバいよな >アメリカさんロシア相手に経済制裁できるん? シェアなんて代替可能性や値段の問題でしかないからなぁ…日本もレアメタル禁輸されたり逆にフッ酸禁輸やったりもしたけど結局そこまで困らなかったし

62 22/02/26(土)12:39:48 No.901266793

でかいチップの問題は廃熱なんだよね

63 22/02/26(土)12:40:51 No.901267057

ネオンはぶっちゃけアルゴンと同様に空気から取れるからね…

64 22/02/26(土)12:41:36 No.901267218

>逆にフッ酸禁輸やったりもしたけど結局そこまで困らなかったし そこまで困らなかったのは末端だけでそのためにすごい努力がはらわれているというのに

65 22/02/26(土)12:41:40 No.901267240

>シェアなんて代替可能性や値段の問題でしかないからなぁ…日本もレアメタル禁輸されたり逆にフッ酸禁輸やったりもしたけど結局そこまで困らなかったし フッ酸禁輸したっけ?

66 22/02/26(土)12:41:48 No.901267276

なんか違う材料で半導体的なモノ作れないの…

67 22/02/26(土)12:42:36 No.901267468

>ネオンはぶっちゃけアルゴンと同様に空気から取れるからね… 暑い地方でやるとエネルギーが余分にかかるのでコストに跳ね返る

68 22/02/26(土)12:42:54 No.901267543

カーボンで半導体基板作れるようにはなってきたくらいかなSiCだっけ

69 22/02/26(土)12:42:54 No.901267544

40万コアとは夢があるな

70 22/02/26(土)12:44:28 No.901267917

>>逆にフッ酸禁輸やったりもしたけど結局そこまで困らなかったし >そこまで困らなかったのは末端だけでそのためにすごい努力がはらわれているというのに そもそも禁輸じゃ無いからな

71 22/02/26(土)12:44:42 No.901267971

>なんか違う材料で半導体的なモノ作れないの… ダイヤモンド いま各所で研究中

72 22/02/26(土)12:46:16 No.901268319

金だのダイヤモンドだの電子部品はキラキラしてるな…

73 22/02/26(土)12:46:30 No.901268381

>そこまで困らなかったのは末端だけでそのためにすごい努力がはらわれているというのに もちろん努力は必要だけど経済デカップリングができないということはないと言う話だよ

74 22/02/26(土)12:46:38 No.901268416

フッ酸禁輸は知らんがフッ酸の規制強化は普通の企業なら問題なく取引出来るからそりゃ困らん

75 22/02/26(土)12:46:43 No.901268449

ダイヤモンドウェハはダイヤモンドそのものがクソ高いのでコストでシリコンウェハと競合できるかね

76 22/02/26(土)12:46:55 No.901268492

掘るかレッドストーン…

77 22/02/26(土)12:47:06 No.901268531

>>そこまで困らなかったのは末端だけでそのためにすごい努力がはらわれているというのに >そもそも禁輸じゃ無いからな 中国のレアメタルも禁輸じゃなく税関が仕事してなかっただけだしな…

78 22/02/26(土)12:47:55 No.901268722

>ダイヤモンド >いま各所で研究中 ロボットが炭素生命体になっちまうじゃねえか

79 22/02/26(土)12:48:09 No.901268769

>フッ酸禁輸したっけ? そこまでしてはないね ただ韓国の方では規制強化を機に国産化や合弁会社設立がすごく加速してる

80 22/02/26(土)12:48:26 No.901268835

>アメリカさんロシア相手に経済制裁できるん? 既にiPhoneに使うアルミがヤバいから制裁やめろって言われてるよ

81 22/02/26(土)12:49:15 No.901269050

半導体不足も努力で解決だな!

82 22/02/26(土)12:49:30 No.901269116

>既にiPhoneに使うアルミがヤバいから制裁やめろって言われてるよ Appleは金あるしマグネシウムで作れないのかね

83 22/02/26(土)12:49:49 No.901269179

>おっまさはるか? 普通に国際情勢的にあり得る話なのに即まさはるいいだすやつやべーな

84 22/02/26(土)12:49:56 No.901269209

だから量子真空管こそが次世代のトランジスタだよ

85 22/02/26(土)12:50:23 No.901269310

>Appleは金あるしマグネシウムで作れないのかね ダイヤモンドCPUにマグネシウム合金ボディならちょっと工夫して燃えるゴミに出せるiPad作れないかな…?

86 22/02/26(土)12:50:47 No.901269408

>普通に国際情勢的にあり得る話なのに即まさはるいいだすやつやべーな バカだからなんでも政治に繋げる政治脳なんだろう

87 22/02/26(土)12:51:09 No.901269495

ダイヤモンドウェハは研究室で直径50mmの試作成功 シリコンウェハはいま300mmなのでまだまだ遠い道のりだけど

88 22/02/26(土)12:51:31 No.901269571

政治さ dice1d100=72 (72)

89 22/02/26(土)12:51:36 No.901269595

半導体ってあれだっけ めっちゃ冷やすと浮くやつ

90 22/02/26(土)12:51:40 No.901269607

>>Appleは金あるしマグネシウムで作れないのかね >ダイヤモンドCPUにマグネシウム合金ボディならちょっと工夫して燃えるゴミに出せるiPad作れないかな…? iPhoneの単価ヤバい事にならねえかなそれ

91 22/02/26(土)12:51:48 No.901269657

>ダイヤモンドウェハは研究室で直径50mmの試作成功 >シリコンウェハはいま300mmなのでまだまだ遠い道のりだけど 価格が幾らになるかなんだよなぁ

92 22/02/26(土)12:51:52 No.901269677

パラメトロン復活しようぜ

93 22/02/26(土)12:51:59 No.901269702

>ダイヤモンドウェハは研究室で直径50mmの試作成功 炭素は生命と競合するので絶対にうまくいかない

94 22/02/26(土)12:52:56 No.901269942

>iPhoneの単価ヤバい事にならねえかなそれ アルミニウム合金と並んでマグネシウム合金製も割とメジャーじゃね?

95 22/02/26(土)12:53:08 No.901269986

ダイヤモンドとかその辺載ってパワー半導体用途が想定されてて ロジックとかはSiがメインなのは変わらないんじゃなかった?

96 22/02/26(土)12:54:14 No.901270244

>>iPhoneの単価ヤバい事にならねえかなそれ >アルミニウム合金と並んでマグネシウム合金製も割とメジャーじゃね? カメラボディはマグネシウム合金がメインだよね 後はPCでもたまに見かけるし

97 22/02/26(土)12:54:34 No.901270316

デッカい単結晶ってのがいい…

98 22/02/26(土)12:54:39 No.901270344

冷戦復活ならどう頑張っても諸々のサプライチェーンにダメージなのは覚悟するしかねえんだ

99 22/02/26(土)12:54:48 No.901270375

ロジックも廃熱が懸念されるくらい集積すると 熱伝導率が高いダイヤモンドが候補になってくる

100 22/02/26(土)12:55:20 No.901270477

他国の足引っ張るなんていつもの事だしな それより燃えた工場の代わりってまだないんですかね…

101 22/02/26(土)12:55:24 No.901270492

ダイヤモンドウェハやSiCは物理的に熱伝導率や誘電率の点で物理的にSiより強いってだけで完全上位互換ではないからな…

102 22/02/26(土)12:55:26 No.901270498

仮想通貨潰すゾ!

103 22/02/26(土)12:55:52 No.901270588

量子レベルになれば空気中だってほぼ真空だからな ようは量子理論が洗練されて検出ができるかってだけの話 半導体の中をわざわざキャリアが通る必要ないんだよ

104 22/02/26(土)12:55:58 No.901270614

あとニコンもEUV露光機頑張って作れよ ASMLに独占されてるんじゃねえよ

105 22/02/26(土)12:56:28 No.901270722

>ロジックとかはSiがメインなのは変わらないんじゃなかった? 現状パワー半導体ほどコストに対するメリットがないってだけで ウェハサイズでっかくできればロジックもダイヤモンドにしたいってさ 放熱性能が桁違いだから

106 22/02/26(土)12:56:33 No.901270742

>ダイヤモンドウェハは研究室で直径50mmの試作成功 >シリコンウェハはいま300mmなのでまだまだ遠い道のりだけど https://news.mynavi.jp/techplus/article/20210811-1944322/ 大きさは確保できてるみたいだけどお値段いくらだろう…

107 22/02/26(土)12:57:17 No.901270916

やはりこれからは生体コンピューターの時代が…

108 22/02/26(土)12:57:22 No.901270944

あなた方の中でフッ素とフッ酸とフッ化水素とフッ化水素酸の違いがわかる者だけが石を投げなさい

109 22/02/26(土)12:57:59 No.901271117

>半導体ってあれだっけ >めっちゃ冷やすと浮くやつ 超伝導体じゃないかな? 冷やして圧力かければ浮くってのはだいたいあってる

110 22/02/26(土)12:58:36 No.901271252

>あとニコンもEUV露光機頑張って作れよ >ASMLに独占されてるんじゃねえよ 万が一ここから量産成功したとして一台数百億円もするEUV露光機は多少の安さよりも信頼性で選ぶからも数年先のノウハウと顧客を抱えてるASMLに今更敵う要素ない…

111 22/02/26(土)13:01:01 No.901271853

フッ酸ってふさふさしてそう

112 22/02/26(土)13:02:19 No.901272198

>万が一ここから量産成功したとして一台数百億円もするEUV露光機は多少の安さよりも信頼性で選ぶからも数年先のノウハウと顧客を抱えてるASMLに今更敵う要素ない… 露光機の方はアメリカの干渉食らってなかったよね 何でついていけなくなっちゃったのやら

113 22/02/26(土)13:02:50 No.901272305

>フッ素 歯にいいやつ >フッ化水素 歯に塗って大変なことになったやつ >フッ酸とフッ化水素酸 全部同じじゃないですか

114 22/02/26(土)13:03:13 No.901272405

>露光機の方はアメリカの干渉食らってなかったよね >何でついていけなくなっちゃったのやら 単純に投資能力の差ですかね…

115 22/02/26(土)13:03:43 No.901272532

>単純に投資能力の差ですかね… またか! 畜生!

116 22/02/26(土)13:04:08 No.901272650

いまのうちに日本の先端技術で作りまくろうぜ

117 22/02/26(土)13:04:09 No.901272655

>露光機の方はアメリカの干渉食らってなかったよね >何でついていけなくなっちゃったのやら 自前主義の弊害かな…

118 22/02/26(土)13:04:18 No.901272694

>>コロナのせいで自動車会社が単価を買い叩いたからだよ

119 22/02/26(土)13:05:42 No.901273059

>いまのうちに日本の先端技術で作りまくろうぜ スレ画作ってるSUMCOくんは4年後も不足解消無理かも♥と匙投げ始めたよ

120 22/02/26(土)13:06:35 No.901273294

スイッチはあと7年くらい続ける必要がありそう

121 22/02/26(土)13:06:40 No.901273312

カタキラシール

122 22/02/26(土)13:08:15 No.901273679

電子機器のチップの中身とかベースはみんな同じこのキラキラなの?

123 22/02/26(土)13:09:26 No.901273971

ニホンガーするにはあまりに世界的枯渇過ぎる

124 22/02/26(土)13:10:07 No.901274131

>スイッチはあと7年くらい続ける必要がありそう 台湾取られたらPS5と箱は生産中止だよ

125 22/02/26(土)13:12:09 No.901274576

台湾が台湾がっていうけど あそこ米軍実質的な駐留続けてるからウクライナとはヤバさの桁が違うのになんで同一視しちゃうの

126 22/02/26(土)13:12:13 No.901274591

これうちにあるハトよけじゃね?

127 22/02/26(土)13:13:24 No.901274870

>馬鹿はお前だよ ゲーム厨の顔真っ赤な即レスでダメだった

128 22/02/26(土)13:14:15 No.901275091

>台湾取られたらPS5と箱は生産中止だよ 取られる前に取るしかねえ!

129 22/02/26(土)13:14:37 No.901275181

需要は減らないだろうからじゃんじゃん作れ 資源が枯渇しても作れ

130 22/02/26(土)13:14:47 No.901275212

>ゲーム厨の顔真っ赤な即レスでダメだった いつのレスにレスしてんだお前…

131 22/02/26(土)13:14:48 No.901275214

>ダイヤモンドウェハは研究室で直径50mmの試作成功 >シリコンウェハはいま300mmなのでまだまだ遠い道のりだけど 450がなかった?

132 22/02/26(土)13:15:04 No.901275277

今日び厨て

133 22/02/26(土)13:15:35 No.901275377

昔のシリコン寄せ集めて復活とかやれないもんなのかな

134 22/02/26(土)13:15:36 No.901275386

どこから割っても残念な馬鹿だな…

135 22/02/26(土)13:17:26 No.901275795

いま工業のあらゆるもの不足してるよね

136 22/02/26(土)13:17:28 No.901275802

>ダイヤモンドウェハやSiCは物理的に熱伝導率や誘電率の点で物理的にSiより強いってだけで完全上位互換ではないからな… 入手性とコスト考えるとシリコンの代わりは見つからないよ

137 22/02/26(土)13:17:59 No.901275935

Intelがここから大逆転してくれるよ

138 22/02/26(土)13:18:59 No.901276199

>あとニコンもEUV露光機頑張って作れよ >ASMLに独占されてるんじゃねえよ キヤノンと共同でナノプリントでなんか開発していたような

139 22/02/26(土)13:19:09 No.901276243

もういいウチで作る!!ってできる国いないの?

140 22/02/26(土)13:19:28 No.901276332

>450がなかった? 450mmウェハは作ってるんだけど主流になってない 今まではウェハサイズ上がると生産コストが下がってたんだけど 450への移行はむしろコストが上がるぞ!?ってなって止まっちゃった 今後技術開発や設備投資で450への移行が進むのか止まったままなのかは不明

141 22/02/26(土)13:20:41 No.901276644

>もういいウチで作る!!ってできる国いないの? 断言できるけどない あまりに独占寡占が多すぎる

142 22/02/26(土)13:21:13 No.901276789

>電子機器のチップの中身とかベースはみんな同じこのキラキラなの? はい

143 22/02/26(土)13:23:44 No.901277409

生産設備が必須で安定した電力もいるからド田舎国には建てられない 建てられる国は経済成長の芽がバリバリに立ってるからすぐコスト高になり増産ができない

144 22/02/26(土)13:23:45 No.901277415

ネオンは地球上どこでも作れるしな… 製造設備を改造しなきゃいけないから作り始めるのに半年とか一年とかかかるだろうけど

145 22/02/26(土)13:24:19 No.901277555

>いつのレスにレスしてんだお前… 今日だけど?

146 22/02/26(土)13:25:28 No.901277859

こどもか?

147 22/02/26(土)13:27:47 No.901278458

ダイヤモンド半導体なんて普及は30年後とかそのレベルの話じゃないの

148 22/02/26(土)13:27:56 No.901278495

オサーン…

149 22/02/26(土)13:31:52 No.901279502

>生産設備が必須で安定した電力もいるからド田舎国には建てられない 韓国は国策で電気代安くしていたけど原発止めさせられて電力会社が死にそうに 台湾は水不足で増産が難しい 日本は水はともかく電気代が論外 みんなロシアと中国に隣接してカントリーリスクが高いという

↑Top