虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

嘘だろ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/26(土)04:00:21 No.901195263

嘘だろ…

1 22/02/26(土)04:22:29 No.901196660

インチキ後付け効果やめろ

2 22/02/26(土)04:23:42 No.901196733

出来るのだ!

3 22/02/26(土)04:32:09 No.901197265

そんな効果使ってなかっただろお前

4 22/02/26(土)04:37:26 No.901197587

書き込みをした人によって削除されました

5 22/02/26(土)05:00:49 No.901198923

そらそんな顔するわ

6 22/02/26(土)05:01:47 No.901198967

こいつII社買ったからってやりすぎだろって顔

7 22/02/26(土)05:03:28 No.901199070

これが俺のオベリスクだワハハ!の時よりは好き勝手じゃない

8 22/02/26(土)05:06:21 No.901199226

海馬スペシャルルール!

9 22/02/26(土)05:07:06 No.901199282

後付すぎて月行くんちょっと退いてるじゃん

10 22/02/26(土)05:07:21 No.901199298

今は私のターン中よぉ~っ!!

11 22/02/26(土)05:08:39 No.901199355

>海馬スペシャルルール! まぁこの時オベリスク使ってるのは遊戯なんだけど…

12 22/02/26(土)05:09:42 No.901199417

Q相手ターンに攻撃とはどういうことですか

13 22/02/26(土)05:12:01 No.901199537

死者蘇生で蘇らせたら相手の攻撃を防ぐ壁になって そのダメージはプレイヤーに行くのも大概インチキ能力だし…

14 22/02/26(土)05:14:57 No.901199682

オシリスの立つ瀬が無くなる

15 22/02/26(土)05:20:26 No.901199959

今読み返したけどこの後ソウルエナジーマックスの効果を使って攻撃力無限にしてるだけで遊戯自身は特にこんな風には言ってない そもそも相手から攻撃してきてる場面だし 相手ターンでも戦闘時に能力使えますよーってのを海馬がかなり大げさに言ってる

16 22/02/26(土)05:22:41 No.901200072

相手ターン中でもその能力でいかなる相手も返り討ちにできるとか言えばいいのに 攻撃を仕掛けることができるとか言うから

17 22/02/26(土)05:22:51 No.901200078

これ相手のターンでも「最上級能力による攻撃」が出来るって意味か 普通に読むと相手のターンに攻撃宣言ができる効果があるみたいに見えるよね

18 22/02/26(土)05:24:46 No.901200190

≒フリチェ効果あるんですよ

19 22/02/26(土)05:24:53 No.901200198

オシリスの原作の効果って相手ターンに攻撃するって効果だったよね

20 22/02/26(土)05:28:42 No.901200371

「相手のターンでも攻撃出来る能力」じゃなくて 「相手のターンでも使える能力で反撃」という事か…

21 22/02/26(土)05:29:27 No.901200415

>オシリスの原作の効果って相手ターンに攻撃するって効果だったよね 相手が召喚するモンスターに2000ダメージを与える程度の効果だよ

22 22/02/26(土)05:31:30 No.901200520

>相手が召喚するモンスターに2000ダメージを与える程度の効果だよ OCGで2000にされたのはバランス調整もあるけど確か原作で発動した時の手札枚数が2枚だったからとかだった気がする

23 22/02/26(土)05:31:43 No.901200530

強すぎる さすが神

24 22/02/26(土)05:33:30 No.901200628

さすが神様 なんでも無理が通る

25 22/02/26(土)05:36:24 No.901200762

>OCGで2000にされたのはバランス調整もあるけど確か原作で発動した時の手札枚数が2枚だったからとかだった気がする 元から2000固定よ ただダメージというか2000ポイント攻撃防御減少で0になったら破壊とかいう割とインチキ効果

26 22/02/26(土)05:40:21 No.901200953

>元から2000固定よ そうだったかありがと

27 22/02/26(土)05:42:43 No.901201075

相手ターンなのに干渉してくるモンスター...神か!的な魅せ方にしたらカッコいいから演出重視な部分はある

28 22/02/26(土)05:42:48 No.901201084

でもさあの世界では一枚しかないカードなんでしょ それ位強くても良いとは思うけどね

29 22/02/26(土)05:43:08 No.901201103

オシリスの攻撃力が手札×1000で召雷弾は固定2000ダメージだね 効果としてはそれと神の耐性しか持ってないんだけど…

30 22/02/26(土)05:44:27 No.901201170

なんなら召雷弾撃てるの相手ターンだけなんだよね原作オシリス

31 22/02/26(土)05:44:50 No.901201191

>でもさあの世界では一枚しかないカードなんでしょ >それ位強くても良いとは思うけどね つまりトゥーンもフォースも許されるという事か…

32 22/02/26(土)05:45:01 No.901201201

というか最上級能力ならなんでラーに効かなかったんだよってなるし

33 22/02/26(土)05:45:47 No.901201232

>というか最上級能力ならなんでラーに効かなかったんだよってなるし 神にもランクがあるんだよって闇マリクが言ってたでしょ!

34 22/02/26(土)05:46:24 No.901201269

>なんなら召雷弾撃てるの相手ターンだけなんだよね原作オシリス (無限ループでスライム洗脳したのがどっちのターンか思い出している)

35 22/02/26(土)05:48:42 No.901201387

>(無限ループでスライム洗脳したのがどっちのターンか思い出している) バスターブレイダーの攻撃宣言がトリガーだっただろ!

36 22/02/26(土)05:49:09 No.901201402

>>というか最上級能力ならなんでラーに効かなかったんだよってなるし >神にもランクがあるんだよって闇マリクが言ってたでしょ! でも上級呪文は効くんでしょ?

37 22/02/26(土)05:51:30 No.901201531

確かマリク戦のソウルエナジーmaxは相手ターンに仕掛けてたな

38 22/02/26(土)05:53:22 No.901201628

オベリスクなど所詮は罠カードのひび割れた斧すら通じる低級の神よ

39 22/02/26(土)05:53:29 No.901201638

真祖オベリスク!

40 22/02/26(土)05:55:31 No.901201750

オシリスかっけぇ~ってマスターデュエルで使ったら攻撃力0のモンスターは破壊できなくて まるで意味不明

41 22/02/26(土)05:56:32 No.901201820

ソウルエナジーmaxカード化してたなと思ってwiki見たらオベリスクも中々ノリで生きてるヤツだった まだ王国編の香りが残ってる時に海馬が試運転するのも悪いけど

42 22/02/26(土)05:58:01 No.901201890

>ソウルエナジーmaxカード化してたなと思ってwiki見たらオベリスクも中々ノリで生きてるヤツだった >まだ王国編の香りが残ってる時に海馬が試運転するのも悪いけど そもそも一人だけ記憶編と見た目違うし…

43 22/02/26(土)05:58:01 No.901201891

時代考えると確かに相手ターンに妨害撃ってくるモンスターは革命的だな

44 22/02/26(土)05:59:12 No.901201961

モンスターではない神だって言えば何でも通る気がする

45 22/02/26(土)06:01:12 No.901202071

>モンスターではない神だって言えば何でも通る気がする 遡ると月を破壊する!とかあったし割とTRPGのノリが抜けきってないからな…

46 22/02/26(土)06:03:13 No.901202182

ソウルテイカー発動で消滅しやったか!?したら再び現れたラー しかし実は闇よりの奇襲の演出で本当にソウルテイカーの対象にしたのは神スライムのほうだった は今でも無理ある展開だと思ってる

47 22/02/26(土)06:03:58 No.901202230

>遡ると月を破壊する!とかあったし割とTRPGのノリが抜けきってないからな… バクラは墓地が呪いで消滅してるからカード捨てなくていいとか 最後まで割りとTRPGだぞ

48 22/02/26(土)06:06:53 No.901202405

>>モンスターではない神だって言えば何でも通る気がする >遡ると月を破壊する!とかあったし割とTRPGのノリが抜けきってないからな… でもこのぐらいの細かいこと気にしない勢い重視な感じ大好き

49 22/02/26(土)06:07:15 No.901202425

マリクvs城之内とか決着が完全に雰囲気だったな…

50 22/02/26(土)06:10:01 No.901202591

自転車操業同然だったろうにルール整備頑張った方ではある アラはあるけど王国までとそれ以降でやっぱ違うし

51 22/02/26(土)06:10:58 No.901202645

神に明らかに格差あるのなんか嫌だったな当時 オシリス<オベリスク<<<<<ラーみたいな感じ ラーは格が違うから特殊効果効かないとか言い出すしそこは一応カードゲームなんだから通さなきゃダメだろ…!ってなった

52 22/02/26(土)06:11:19 No.901202666

>時代考えると確かに相手ターンに妨害撃ってくるモンスターは革命的だな 時代考えるとっていうか変なモンスターだいたい原作が初出じゃん… 相手のモンスターリリースして相手の場に出てくるのも原作だしモンスターが合体するのも原作だし

53 22/02/26(土)06:11:55 No.901202705

>マリクvs城之内とか決着が完全に雰囲気だったな… ハハ…ハハハハハ!俺の勝ちだァ~!オエエエエエエ… このオレがここまで追い詰められて…

54 22/02/26(土)06:14:29 No.901202867

決着が雰囲気っていうと遊戯vsマリクの方が雰囲気で勝ったな感ある 魔法の効果だけど攻撃扱いだからラーを破壊できるとか

55 22/02/26(土)06:15:28 No.901202941

なんかデュエルやってる風を装ってるけど実態はカードゲームとしての勝ち負け放棄した肉弾戦だからなマリクvs城之内…

56 22/02/26(土)06:17:21 No.901203064

TRPGっぽい決闘とカードゲームっぽい決闘を行ったり来たりしてたからな…

57 22/02/26(土)06:22:06 No.901203356

いい眺めだぜ城之内の回に始まりDeath-Tの軍人圧倒したり神の炎受けて生存したり城之内くんのヤンキーとしての強さがずっと格落ちしない

58 22/02/26(土)06:23:52 No.901203471

>いい眺めだぜ城之内の回に始まりDeath-Tの軍人圧倒したり神の炎受けて生存したり城之内くんのヤンキーとしての強さがずっと格落ちしない ヤンキーとしての強さでもねぇんじゃねぇかな!

59 22/02/26(土)06:24:22 No.901203508

>TRPGっぽい決闘とカードゲームっぽい決闘を行ったり来たりしてたからな… メインになるデュエルは大分TRPGになってその他というかサブキャラ相手だとわりかしカードゲームしてるイメージ

60 22/02/26(土)06:26:29 No.901203642

神は規格外として一応整備したルールでやるぜ!って感じはあった なんか梶木が来た

61 22/02/26(土)06:27:30 No.901203716

攻撃じゃないけど攻撃扱いとかは割と見たやつ オシリスの召雷弾がほぼ一貫して攻撃扱いだったり

62 22/02/26(土)06:29:02 No.901203825

原作でめちゃくちゃなことやりすぎたせいでOCG規格にダウングレードされたときのガッカリ感がすごいラー

63 22/02/26(土)06:29:23 No.901203852

終盤になって急に出てきたよね魔法攻撃って区分

64 22/02/26(土)06:30:56 No.901203966

属性による魔法攻撃は王国編からあった

65 22/02/26(土)06:31:24 No.901204002

海フィールドは戦士・騎士族では渡れない

66 22/02/26(土)06:32:20 No.901204074

梶木は最近になって新規で再現してきて笑った しかも原作の描写を割と細かく拾ってきてるし

67 22/02/26(土)06:34:09 No.901204213

そもそもカードゲームとしての面白さはOCGに任せて漫画としての面白さを優先して描いてましたって作者本人が明かしてるし

68 22/02/26(土)06:36:39 No.901204407

これがワイのシー・ステルスや!

69 22/02/26(土)06:36:57 No.901204430

>ラーは格が違うから特殊効果効かないとか言い出すしそこは一応カードゲームなんだから通さなきゃダメだろ…!ってなった ラーはライフ1になった瞬間にプレイヤー狙えばいいし…

70 22/02/26(土)06:38:06 No.901204527

自分の罪を全部闇に押しつけて自分は悪くないよみたいな顔したマリクも悪いところあるよ

71 22/02/26(土)06:39:08 No.901204615

>ラーはライフ1になった瞬間にプレイヤー狙えばいいし… バトルシティはバーンカード禁止!禁止です!

72 22/02/26(土)06:40:14 No.901204704

>自分の罪を全部闇に押しつけて自分は悪くないよみたいな顔したマリクも悪いところあるよ 原作読んでない人?

73 22/02/26(土)06:43:33 No.901204968

>原作でめちゃくちゃなことやりすぎたせいでOCG規格にダウングレードされたときのガッカリ感がすごいラー まぁでもゴッドフェニックスは最終形態とか言う割りに 闇のゲーム特化能力だし…

74 22/02/26(土)06:44:25 No.901205029

>いい眺めだぜ城之内の回に始まりDeath-Tの軍人圧倒したり神の炎受けて生存したり城之内くんのヤンキーとしての強さがずっと格落ちしない そしてそんな城之内くんと本田くんを一人で叩きのめす牛尾さん

75 22/02/26(土)06:55:00 No.901205855

遊戯王はいつも悪役達が律儀にデュエルする必要あるのか疑問なくらい特殊能力強い

76 22/02/26(土)06:57:32 No.901206040

味方側もインチキオカルトパワーなら負けてない

77 22/02/26(土)06:59:39 No.901206204

>遊戯王はいつも悪役達が律儀にデュエルする必要あるのか疑問なくらい特殊能力強い 闇のゲームで負かすのが一番確実っぽいし

78 22/02/26(土)07:04:58 No.901206586

闇のゲームで負かすという制約の上でこそ超強力な罰ゲームが使えるのかもしれんし…

79 22/02/26(土)07:07:00 No.901206726

>味方側もインチキオカルトパワーなら負けてない まあ元から闇のゲーム使えるの両陣営ともだからな…

80 22/02/26(土)07:07:58 No.901206805

記憶編みたいなルール無用の能力バトルだと普通に逃げられるしな…

81 22/02/26(土)07:20:21 No.901207816

オシリスは召雷弾と耐性が原作通りの効果だったらOCGでも活躍できたと思う

82 22/02/26(土)07:21:48 No.901207925

>神に明らかに格差あるのなんか嫌だったな当時 >オシリス<オベリスク<<<<<ラーみたいな感じ >ラーは格が違うから特殊効果効かないとか言い出すしそこは一応カードゲームなんだから通さなきゃダメだろ…!ってなった ルール的にどうよ?って話もそうなんだけどそれ以上にあんだけ色々とお膳立てして攻撃力♾にしたのに特に何にもなく最高神だから効かねえ!するのが漫画的にちっとも面白くないのがね… せめて何らかのダメージは食らっててくれよ…

83 22/02/26(土)07:24:33 No.901208131

>オシリスは召雷弾と耐性が原作通りの効果だったらOCGでも活躍できたと思う 先行で立てられるだけでほとんどのデッキ壊滅するわ

84 22/02/26(土)07:25:01 No.901208166

魔法攻撃とかモンスターへのダメージとか原作ルールが久々に出てきて楽しかったよR

85 22/02/26(土)07:27:39 No.901208358

オシリスは強い王虎ワンフーというだけで十分なのだ

86 22/02/26(土)07:27:40 No.901208360

自分専用にトゥーン作るのやめろ

87 22/02/26(土)07:28:08 No.901208399

Rは戦闘周りのルールがMTGみたいですごいごちゃっとしてる

88 22/02/26(土)07:28:19 No.901208410

オシリスは今でも展開用の下級モンスター壊滅できるから使えないこともない 死ぬほど専用介護受けてまだうーnな黄色の方が問題

89 22/02/26(土)07:28:32 No.901208425

>自分専用にトゥーン作るのやめろ トゥーン攻略後にサクリファイスを用意するのもやめろ

90 22/02/26(土)07:29:37 No.901208518

>オシリスは今でも展開用の下級モンスター壊滅できるから使えないこともない >死ぬほど専用介護受けてまだうーnな黄色の方が問題 オシリスは原作からしてあんまり活躍しないからまぁこんなもんかで済む ラーはサポートカードが増えたこともあって余計に残念さが増す

91 22/02/26(土)07:30:27 No.901208591

OCGは耐性がな… 戦闘以外で破壊されないくらいは付けて欲しかった

92 22/02/26(土)07:31:23 No.901208658

どんなにカードが強くても本体焼けば勝てちゃうからバーンが禁止になるのは分かる

93 22/02/26(土)07:32:20 No.901208723

>どんなにカードが強くても本体焼けば勝てちゃうからバーンが禁止になるのは分かる 破壊輪!

94 22/02/26(土)07:33:02 No.901208786

オシリスは原作みたいに守備にも対応して欲しいことが多々ある

95 22/02/26(土)07:34:29 No.901208920

>>どんなにカードが強くても本体焼けば勝てちゃうからバーンが禁止になるのは分かる >破壊輪! 神に罠など効かん!

96 22/02/26(土)07:34:37 No.901208937

原作で神を生贄に捧げる!してるからリリースへの耐性という穴は塞げないんだよな…

97 22/02/26(土)07:36:32 No.901209110

>神に罠など効かん! 生贄の抱く爆弾!

98 22/02/26(土)07:39:26 No.901209369

>OCGは耐性がな… >戦闘以外で破壊されないくらいは付けて欲しかった ディメンションマジックが効かなくなるからダメ

99 22/02/26(土)07:39:36 No.901209390

落とし穴に落ちて死ぬ神とか見たくないもんな…

100 22/02/26(土)07:40:50 No.901209490

>落とし穴に落ちて死ぬ神とか見たくないもんな… 神自身に効果はなくともフィールドに対する効果は適用されるから破壊されずとも穴に落ちるオベリスクは見れるぞ

101 22/02/26(土)07:42:13 No.901209609

>>神に罠など効かん! >生贄の抱く爆弾! あれ多分オベリスクには効かなくても攻撃力分のバーンダメージで海馬本体が吹っ飛ぶって意味だと思う

102 22/02/26(土)07:42:46 No.901209654

ひび割れ行く斧が効いたりとよくわからん耐性だ

103 22/02/26(土)07:44:43 No.901209826

原作のラーはどういう存在かペガサスが解読できなかったから古代神官文字をそのままカードに書いたって設定だからそういう意味では創作者をも超えた存在でカードゲームを逸脱しててもおかしくない

104 22/02/26(土)07:45:18 No.901209890

Rはかなりスピンオフとしてクオリティ高かったよね そんなデュエルして楽しいか?とか青眼は観賞用のカードにすぎないねとか印象的な台詞も多い

105 22/02/26(土)07:45:53 No.901209945

神は魔法効果を1ターンのみ受け付けるって制約を悪用して死者蘇生で1ターン肉壁運用はクレバーで面白かった でも当時「じゃあ死者蘇生って蘇った時点で魔法との結びつきが切れるわけじゃなくて死者蘇生の魔力に生かされてるだけ…?」って怖くなったよ デュエル終わったらどのみち死ぬのかな…

106 22/02/26(土)07:47:07 No.901210086

>原作のラーはどういう存在かペガサスが解読できなかったから古代神官文字をそのままカードに書いたって設定だからそういう意味では創作者をも超えた存在でカードゲームを逸脱しててもおかしくない 確かに言われてみればラーだけがカードゲーム向けの調整食らってないのか…

107 22/02/26(土)07:47:13 No.901210093

>>>神に罠など効かん! >>生贄の抱く爆弾! >あれ多分オベリスクには効かなくても攻撃力分のバーンダメージで海馬本体が吹っ飛ぶって意味だと思う 一応それが神であろうとも破壊されるって言われてる 原作的には内部爆弾だから効くみたいな処理かもしれん

108 22/02/26(土)07:48:28 No.901210215

Rってラー活躍したっけ... オシリスオベリスクと比べてさっぱり印象にない

109 22/02/26(土)07:48:31 No.901210223

>原作のラーはどういう存在かペガサスが解読できなかったから古代神官文字をそのままカードに書いたって設定だからそういう意味では創作者をも超えた存在でカードゲームを逸脱しててもおかしくない フレーバーテキスト扱いだった可能性もあるってこと…? だからバニラなのか

110 22/02/26(土)07:48:33 No.901210231

ラーを召喚した時の特殊な光でカードのテキストが浮かび上がるとかソリッドヴィジョンすごすぎるだろ

111 22/02/26(土)07:50:42 No.901210450

>Rってラー活躍したっけ... >オシリスオベリスクと比べてさっぱり印象にない 自身ないけど学校の屋上でアバターされたり方舟の選別かなんかで召喚無効にされてた記憶

112 22/02/26(土)07:52:08 No.901210597

>ラーを召喚した時の特殊な光でカードのテキストが浮かび上がるとかソリッドヴィジョンすごすぎるだろ ソリッドヴィジョンなかったらどうしてたんだろうなマリク

113 22/02/26(土)07:53:25 No.901210738

>ラーを召喚した時の特殊な光でカードのテキストが浮かび上がるとかソリッドヴィジョンすごすぎるだろ そのままテキスト書いちゃいけない理由ってあったんだっけ?

114 22/02/26(土)07:58:32 No.901211246

ラーは出オチしてたような

115 22/02/26(土)08:00:22 No.901211459

オシリスvsトゥーンってどっちが強いんだろ

116 22/02/26(土)08:03:13 No.901211757

今は相手ターンにソリティアで好き勝手出来るし あと2期もしたら相手ターンで攻撃もできるんじゃないか?

117 22/02/26(土)08:06:54 No.901212150

一応GX初期のドゥーブルバッセが相手ターンに直接攻撃を行うカードだったな

118 22/02/26(土)08:16:46 No.901213418

>そのままテキスト書いちゃいけない理由ってあったんだっけ? ラーの碑文だけペガサスが解読出来なかったので 碑文をそのまま写したからだったような

↑Top