虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/22(火)20:44:27 RPGの料... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/22(火)20:44:27 No.900043353

RPGの料理アイテムとかで平然と出てくるイメージがある

1 22/02/22(火)20:45:43 No.900044008

マーボーカレー

2 22/02/22(火)20:45:44 No.900044011

いうてもテイルズかFF位では…?

3 22/02/22(火)20:46:35 No.900044414

エルフを狩るものたちを思い出す

4 22/02/22(火)20:47:23 No.900044788

インドベースの世界なら不思議じゃない

5 22/02/22(火)20:49:47 No.900046064

イギリスカレーだろう

6 22/02/22(火)20:55:55 No.900049417

なんか変なことあるの

7 22/02/22(火)20:57:54 No.900050486

魔導物語なら主要回復アイテムだぜ

8 22/02/22(火)21:00:58 No.900052349

魔法やドラゴンが出てくるならカレーが出てきたっていいだろ

9 22/02/22(火)21:02:47 No.900053460

イギリスカレーだって誕生は18世紀頃だしやはりインド

10 22/02/22(火)21:04:32 No.900054463

見たことない

11 22/02/22(火)21:04:59 No.900054714

ガチ中世を再現した世界なんて物語の自由度が狭まるだけとカードワースで学んだ

12 22/02/22(火)21:05:28 No.900054952

カレーくらいあるだろ

13 22/02/22(火)21:06:51 No.900055729

ダジャレまで言うクレス

14 22/02/22(火)21:07:31 No.900056097

ガチ中世だと超硬いパンと何でもかんでも煮込みスープしかない

15 22/02/22(火)21:07:41 No.900056162

大抵ライスもついてくる

16 22/02/22(火)21:07:50 No.900056240

ターメリックもクミンも古代から使われてるし

17 22/02/22(火)21:07:58 No.900056307

スプーンもちゃんとある

18 22/02/22(火)21:08:11 No.900056419

カレーって最低限なんのスパイスがあれば名乗れるのかな ターメリック?

19 22/02/22(火)21:08:36 No.900056672

>ガチ中世だと超硬いパンと何でもかんでも煮込みスープしかない 燃料が高いからな……

20 22/02/22(火)21:09:01 No.900056943

>カレーって最低限なんのスパイスがあれば名乗れるのかな >ターメリック? クミン ターメリック 唐辛子

21 22/02/22(火)21:09:26 No.900057170

唐辛子がインドに来たの16世紀頃で結構遅いから唐辛子はどうだろうな

22 22/02/22(火)21:09:57 No.900057498

そもそもファンタジー世界は中世風なだけでどう見ても衣装も文化様式も違うからな

23 22/02/22(火)21:10:06 No.900057576

>魔導物語なら主要回復アイテムだぜ アルルさんはカレーを酒で流し込むダンジョン生活してるからな…

24 22/02/22(火)21:10:33 No.900057861

FFにカレーなんて出てきたっけ…? 15?

25 22/02/22(火)21:11:29 No.900058373

中世ぐらいのファンタジーのFFでカレー出てくるのあるか?

26 22/02/22(火)21:12:15 No.900058897

ファイナルファイトには出てくるから…

27 22/02/22(火)21:13:45 No.900059694

ファンタジーフィクションだととりあえずスープが出てくるイメージがある

28 22/02/22(火)21:13:57 No.900059843

FF9でエーコが作ったのはシチューか

29 22/02/22(火)21:15:03 No.900060421

>ガチ中世だと超硬いパンと何でもかんでも煮込みスープしかない パン焼くにはちゃんとした調理設備を持ってる人のところでオーブンを借りるかパン屋がある都市部で買う事になるので 麦粥ほど手軽ではない

30 22/02/22(火)21:15:13 No.900060535

ジャガイモの登場って結構後の方なんだってね そもそもファンタジー世界で現実と同じ植物とかいる時点で…だけど

31 22/02/22(火)21:16:01 No.900061059

そもそもテイルズもFFも言うほど中世か?

32 22/02/22(火)21:16:05 No.900061077

シチューやポトフの方が多い気がする

33 22/02/22(火)21:16:32 No.900061353

>そもそもファンタジー世界で現実と同じ植物とかいる時点で…だけど シビアすぎない?

34 22/02/22(火)21:16:37 No.900061430

紅茶を優雅に飲んでる中世ファンタジーは結構多いけどあれも近世からなんだよな

35 22/02/22(火)21:16:59 No.900061645

麻婆豆腐も定義次第でカレーに入るって書いてあった

36 22/02/22(火)21:17:03 No.900061690

中世ファンタジーっていってるやつはだいたい近世

37 22/02/22(火)21:18:08 No.900062342

>シビアすぎない? なので平然とカレーが出てきても気にならないよ

38 22/02/22(火)21:18:36 No.900062746

>パン焼くにはちゃんとした調理設備を持ってる人のところでオーブンを借りるかパン屋がある都市部で買う事になるので 田舎の方は共同釜戸とか各自育てた乳牛も共同の場所で絞るイメージがある

39 22/02/22(火)21:18:42 No.900062832

>ジャガイモの登場って結構後の方なんだってね トマトとかも食用になったのは相当最近なので中世くらいの時代設定でパスタソースとかに使うならバジルにした方が良かったりする

40 22/02/22(火)21:19:23 No.900063243

ヨーロッパの中世って日本で言ったら奈良時代以前よね?

41 22/02/22(火)21:20:47 No.900064159

>パン焼くにはちゃんとした調理設備を持ってる人のところでオーブンを借りるかパン屋がある都市部で買う事になるので >麦粥ほど手軽ではない 余程貧困層でもない限りはカロリーの大半はパンだよ

42 22/02/22(火)21:20:53 No.900064225

硬派ぶってる作品でもない限り文句付ける方の頭が悪い 中学生くらい悪い

43 22/02/22(火)21:21:00 No.900064301

>ヨーロッパの中世って日本で言ったら奈良時代以前よね? 奈良~室町前期ぐらいじゃないか?

44 22/02/22(火)21:21:46 No.900064774

中世も近世もなんとなく似たような雰囲気だし…

45 22/02/22(火)21:21:52 No.900064833

私現実世界の食材そのまま持ってくるファンタジー作品嫌い! モンハンシリーズみたいなその世界ならではの食材で料理作ってもらうの好き!

46 22/02/22(火)21:22:27 No.900065212

中世は長いから奈良から鎌倉辺りまでかかる

47 22/02/22(火)21:22:40 No.900065338

鍋に香辛粉と米を入れて煮込めばカレーの出来上がりよ

48 22/02/22(火)21:22:59 No.900065516

一口に中世といっても古代寄りなのか近世寄りなのかでだいぶ違うしな 馬車がジムニーでもない限りはそこまで気にならない

49 22/02/22(火)21:23:14 No.900065672

>鍋に香辛粉と米を入れて煮込めばカレーの出来上がりよ スパイシーライスだよそれ

50 22/02/22(火)21:23:15 No.900065695

ファンタジーならたまたま現代の地球と同じような食材が生えているという事で解決できるから良いんだ

51 22/02/22(火)21:23:19 No.900065726

カレーと見せかけてガリーライスかもしれない

52 22/02/22(火)21:23:55 No.900066033

でも中世なのに壁かけの時計とかあると気になる

53 22/02/22(火)21:24:14 No.900066197

そういうものがあるならあるで どういう歴史をたどって今そこにカレーがあるのかをちゃんと考えていてほしいし そういう細かい設定がチラ見えしてるととても嬉しくなる

54 22/02/22(火)21:24:24 No.900066269

香辛料の出処と流通がちゃんとしていればなんでもいいと思う

55 22/02/22(火)21:24:53 No.900066589

中世風ファンタジーって大抵近世

56 22/02/22(火)21:25:17 No.900066790

アニメしか知らないけど本好きの下剋上見た時 中世の生活ってあんな感じかなと思った

57 22/02/22(火)21:25:43 No.900067051

では聞こうカレーとはなんだ?

58 22/02/22(火)21:25:53 No.900067128

こだわっててそれが面白さに繋がってるなら物凄く良いね! ってなるけどそうじゃないと駄目ってなるのはアホやと思う

59 22/02/22(火)21:26:06 No.900067260

カレーはナンじゃないよ!

60 22/02/22(火)21:26:07 No.900067271

>FFにカレーなんて出てきたっけ…? セリスを見張ってた兵士の寝言

61 22/02/22(火)21:26:10 No.900067306

>では聞こうカレーとはなんだ? インドではおかずくらいの意味合いじゃなかったか

62 22/02/22(火)21:26:40 No.900067571

うっうまい!

63 22/02/22(火)21:26:43 No.900067598

謎茶とかコーヒーっぽい何かは現地産か舶来の品かで解釈が割れる

64 22/02/22(火)21:27:13 No.900067890

じゃあ…ビーフシチューライスで

65 22/02/22(火)21:28:03 No.900068360

中世ファンタジーの日本って中世日本風じゃないよね

66 22/02/22(火)21:28:13 No.900068467

いいですよね緑茶だの米だの醤油だの味噌だのの輸入元になる東の国ジパング

67 22/02/22(火)21:28:17 No.900068509

ファンタジー世界の品種改良事情はどうなっているかだ

68 22/02/22(火)21:28:24 No.900068567

中世ファンタジーの ラーメン

69 22/02/22(火)21:28:34 No.900068659

>じゃあ…ビーフシチューライスで 牛は農機具扱いみたいな所あるから比較的安価な豚はどうかな…

70 22/02/22(火)21:28:43 No.900068741

そもそも中世ファンタジーって自分から名乗ってる作品あんまりなさそう

71 22/02/22(火)21:29:11 No.900068987

これはカレーに似ているがメゴンホルヒデとチョチュリチーニを煮込んだヘベロキゥュミムだみたいなオリジナリティ…

72 22/02/22(火)21:29:37 No.900069227

じゃあ中華でいこう 中世中華ファンタジーで

73 22/02/22(火)21:29:59 No.900069399

肉と野菜の香辛料煮込み

74 22/02/22(火)21:30:09 No.900069482

FF6は鉄道や動力船どころか帝国には水洗トイレまであるから 中世とは呼べずスレ画からは外れるか

75 22/02/22(火)21:30:16 No.900069542

腸詰はオールラウンダーだと思う 厳密な歴史は知らない

76 22/02/22(火)21:30:42 No.900069736

堅パンと塩漬け肉のイメージ

77 22/02/22(火)21:30:46 No.900069770

サクランボがカレー味

78 22/02/22(火)21:31:11 No.900069983

>中世ファンタジーの日本って中世日本風じゃないよね 大体江戸っぽい

79 22/02/22(火)21:31:12 No.900069988

ハヤシライスとカレーは色くらいしか似てない

80 22/02/22(火)21:31:24 No.900070090

ファンタジーでその世界の植生から設定作り込んでちゃんとやれとか言い出すと 創作の難易度がどんな作品でもトールキンレベルで跳ね上がっちゃう

81 22/02/22(火)21:31:46 No.900070269

中世中華ファンタジーはなぜか後宮に入って知識か腕力で無双しておもしれー女扱いされる女性向けのがやけに多い気がする

82 22/02/22(火)21:32:00 No.900070360

>じゃあ中華でいこう >中世中華ファンタジーで 肉まんだらけになる

83 22/02/22(火)21:32:06 No.900070387

>腸詰はオールラウンダーだと思う >厳密な歴史は知らない 原型だったら紀元前からある

84 22/02/22(火)21:32:17 No.900070507

電気設備はないのにパン粉が安定して手に入りすぎる

85 22/02/22(火)21:32:26 No.900070577

>堅パンと塩漬け肉のイメージ 塩漬けの塩は岩塩か海塩か街中の錬金術士が作ったものか

86 22/02/22(火)21:32:46 No.900070771

ヨーロッパにおける中世は5世紀から15世紀までの約一千年間が通説とか出てきたぞ

87 22/02/22(火)21:32:47 No.900070781

>創作の難易度がどんな作品でもトールキンレベルで跳ね上がっちゃう 中つ国の地形をスパコンで解析するとだいたい作中で描写されてる気候になるらしい

88 22/02/22(火)21:33:00 No.900070918

>中世中華ファンタジーはなぜか後宮に入って知識か腕力で無双しておもしれー女扱いされる女性向けのがやけに多い気がする 薬学知識で好き放題やって美貌の宦官を虫を見るような目で見る猫々いいですよね

89 22/02/22(火)21:33:08 No.900070973

カレーとか出てくるのはローファンタジーってやつなんじゃないか

90 22/02/22(火)21:33:25 No.900071103

ローマ帝国が滅んだら中世開始で東ローマ帝国が滅んだら中世終了と大体イメージしておこう

91 22/02/22(火)21:33:34 No.900071178

>FF6は鉄道や動力船どころか帝国には水洗トイレまであるから >中世とは呼べずスレ画からは外れるか FFはちょっと発展した街だと謎のパイプが壁とか床とかにあるから全体的にスチームパンクっぽい

92 22/02/22(火)21:33:50 No.900071275

>カレーとか出てくるのはローファンタジーってやつなんじゃないか ローファンタジーってそういうのじゃないと思う

93 22/02/22(火)21:33:51 No.900071285

>堅パンと塩漬け肉のイメージ 中世のキリスト教だと魚食う日があるから塩漬け魚とか干した魚も食う

94 22/02/22(火)21:33:56 No.900071329

なんなら設定厨な所が面白さの足を引っ張る事だって普通にあるんだからな

95 22/02/22(火)21:34:02 No.900071386

>中つ国の地形をスパコンで解析するとだいたい作中で描写されてる気候になるらしい 怖…

96 22/02/22(火)21:34:37 No.900071702

>ヨーロッパにおける中世は5世紀から15世紀までの約一千年間が通説とか出てきたぞ というか中世って偉大なる古代とその知識を復古させたルネサンス以降の間の時代って程度の意味だからね めちゃくちゃ長い

97 22/02/22(火)21:34:40 No.900071730

剣と魔法のファンタジーって言うと思うけどそんなに中世ファンタジーって言うかな

98 22/02/22(火)21:35:00 No.900071904

>>中つ国の地形をスパコンで解析するとだいたい作中で描写されてる気候になるらしい >怖… 大体霧が占めてる感じになるのは山々の配置的にそうなる

99 22/02/22(火)21:35:05 No.900071955

でもオートミールや豆のスープだと体力回復しなそうだし…

100 22/02/22(火)21:35:15 No.900072051

白糖はやっぱりサトウダイコン的な根菜から精製してるのかな

101 22/02/22(火)21:35:43 No.900072325

逆に中世ってワードにファンタジーを感じる

102 22/02/22(火)21:35:44 No.900072346

ローハイは現実と繋がりがあるか完全に独立して創作された異世界かっていう区切りなのに 高尚かどうかみたいな使い方したり受け取る奴多すぎ問題

103 22/02/22(火)21:35:51 No.900072401

これは…食べてもいいオソマだから……

104 22/02/22(火)21:36:06 No.900072531

>でもオートミールや豆のスープだと体力回復しなそうだし… 干し肉も淹れてバランス取るとか

105 22/02/22(火)21:36:19 No.900072656

>>中世ファンタジーの日本って中世日本風じゃないよね >大体江戸っぽい NINJAとSAMURAIが出せるならやらない理由がないぜ

106 22/02/22(火)21:36:25 No.900072708

豆としか描写されないなんかよく分からん豆

107 22/02/22(火)21:36:27 No.900072736

中世だとガラスとかも今みたいに綺麗じゃないらしいが綺麗な方が良い

108 22/02/22(火)21:36:32 No.900072788

サトウダイコンって言うから大根だと思ってたらホウレンソウとかアカザの仲間なんだな

109 22/02/22(火)21:36:39 No.900072845

>白糖はやっぱりサトウダイコン的な根菜から精製してるのかな 砂糖の結晶作れるようになるのは18正規

110 22/02/22(火)21:36:41 No.900072866

中華ファンタジーは古代は三国志で中世は西遊記や水滸伝を下敷きでいけるかな

111 22/02/22(火)21:36:47 No.900072920

>でもオートミールや豆のスープだと体力回復しなそうだし… 肉とジャガイモを…

112 22/02/22(火)21:37:17 No.900073182

>ジャガイモの登場って結構後の方なんだってね >そもそもファンタジー世界で現実と同じ植物とかいる時点で…だけど それどころか唐辛子もコロおじの新大陸発見でもたらされたモノだよ それ以前のインド料理とか別物だろうな

113 22/02/22(火)21:37:20 No.900073203

でもトールキンレベルのファンタジー見たいじゃん?

114 22/02/22(火)21:37:20 No.900073204

>豆としか描写されないなんかよく分からん豆 レンズ豆が主流と聞いた レンズ豆って何だ…

115 22/02/22(火)21:37:29 No.900073289

基本塩とハーブ系の味付けとかだろうからしおっけが凄い!!

116 22/02/22(火)21:37:31 No.900073308

>中世だとガラスとかも今みたいに綺麗じゃないらしいが綺麗な方が良い 泡が入りがちなのよね でも失敗したらもう一回炉に突っ込めばええ!

117 22/02/22(火)21:37:39 No.900073390

>豆としか描写されないなんかよく分からん豆 レンズ豆とか大豆かインゲン豆のイメージ

118 22/02/22(火)21:37:56 No.900073590

>レンズ豆って何だ… 凹レンズみたいな形してる豆!

119 22/02/22(火)21:38:01 No.900073689

ガチ中世で1番困るのは服と衛生状態

120 22/02/22(火)21:38:27 No.900074013

>レンズ豆って何だ… ガルバンゾー

121 22/02/22(火)21:38:29 No.900074035

ニンジンで甘みを取ろう

122 22/02/22(火)21:38:30 No.900074047

>砂糖の結晶作れるようになるのは18正規 サトウキビの製錬ってたしか高確率で奴隷がまだあった場所とか...

123 22/02/22(火)21:39:11 No.900074452

>ニンジンで甘みを取ろう 昔のは甘くないよ

124 22/02/22(火)21:39:16 No.900074515

>中世だとガラスとかも今みたいに綺麗じゃないらしいが綺麗な方が良い 無職転生のアニメで丸い枠にはめ込んで作った窓描いててリアルだって関心した

125 22/02/22(火)21:39:35 No.900074734

ブドウなら比較的作りやすいから干してレーズンにして甘味になると思う

126 22/02/22(火)21:39:48 No.900074837

中世だとまだ板ガラスってものが無かったからステンドグラスはガラスをモザイク状に接いだもの

127 22/02/22(火)21:40:12 No.900075027

甘味だったらまず蜂蜜じゃない?

128 22/02/22(火)21:40:18 No.900075083

>基本塩とハーブ系の味付けとかだろうからしおっけが凄い!! 塩は基本的に専売制のそこそこ高級品だから塩たっぷりは塩漬けとかでもない限り薄味になるよ 中国時代物で塩の密造人が朝廷の敵勢力に居るのはだいたいこのせい

129 22/02/22(火)21:40:27 No.900075145

ナツメヤシがあればだいぶ甘い

130 22/02/22(火)21:40:51 No.900075308

>昔のは甘くないよ でも大昔のイギリス人は人参から甘さを取ってたって本に書いてあったし…

131 22/02/22(火)21:40:58 No.900075385

>無職転生のアニメで丸い枠にはめ込んで作った窓描いててリアルだって関心した あの作品街並みの描写とかが思いのほか凝ってるなとは思った

132 22/02/22(火)21:41:24 No.900075635

>>カレーとか出てくるのはローファンタジーってやつなんじゃないか >ローファンタジーってそういうのじゃないと思う ローファンタジーは現実と繋がりがあったり現実を下敷きにして親しみやすくしてるファンタジーって定義だから現実で馴染み深い料理や生物がそのまま出てきたらローファンタジーだろう

133 22/02/22(火)21:41:41 No.900075780

>甘味だったらまず蜂蜜じゃない? 時代と場所によっては蜂蜜は献上品で庶民の口には入らない高級品だったりする

134 22/02/22(火)21:41:57 No.900075914

>でも大昔のイギリス人は人参から甘さを取ってたって本に書いてあったし… 寒さにあてればそこそこブーストはできそうである

135 22/02/22(火)21:41:58 No.900075925

>>レンズ豆って何だ… >凹レンズみたいな形してる豆! 凸レンズじゃない?

136 22/02/22(火)21:41:58 No.900075930

塩は何より重要だしソルトとサラリーの語源は同じく塩ですし

137 22/02/22(火)21:42:06 No.900076003

>レンズ豆って何だ… レンズの形をした豆って説明すると総ツッコミ受けるからオススメ

138 22/02/22(火)21:42:07 No.900076026

麦芽水飴はどうかな

139 22/02/22(火)21:42:16 No.900076124

レンズみたいだからレンズ豆じゃなくてレンズ豆みたいどからレンズなんてそんな

140 22/02/22(火)21:43:29 No.900076840

じゃあレンズ豆のレンズはどこからきたんだよってなるの良いよね 答えを得るまでが遠い…

141 22/02/22(火)21:43:31 No.900076860

10世紀くらいを舞台にした海外ドラマ見てると 王族でもそこまで豪華って感じの暮らしではないな 庶民とは雲泥ではあるけど

↑Top