虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/22(火)11:59:14 俺の性... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/22(火)11:59:14 No.899898538

俺の性癖を破壊したお姉さん貼る https://youtu.be/dZrMxDSUqkg

1 22/02/22(火)11:59:40 No.899898631

お姉さん…お姉さん…?

2 22/02/22(火)12:00:13 No.899898740

>お姉さん…お姉さん…? 初見でわかるやついる!?

3 22/02/22(火)12:01:12 No.899898930

>お姉さん…お姉さん…? 少年少女に女装の概念は難しすぎたのだ

4 22/02/22(火)12:02:20 No.899899149

スレ画は服装の怪しさ以外完全に女だったからすごい

5 22/02/22(火)12:02:50 No.899899252

はじめちゃんの方も序盤で女装犯人出てくるし探偵モノだと割と鉄板なのかな

6 22/02/22(火)12:03:41 No.899899415

声も完璧だ

7 22/02/22(火)12:03:42 No.899899417

>はじめちゃんの方も序盤で女装犯人出てくるし探偵モノだと割と鉄板なのかな 双子とかもそうだし推理ものだと使いやすいトリックなんだろうね

8 22/02/22(火)12:04:16 No.899899555

調べたら最近のシリーズでもやってるんだなメスお兄さんの回

9 22/02/22(火)12:04:31 No.899899611

スケベなジジイに犯されそうになってるのもポイント

10 22/02/22(火)12:05:18 No.899899774

たまにいる完全勝利する犯人いいよね

11 22/02/22(火)12:05:52 No.899899893

現実でできる手段でもあって犯人の高スペックさと執念を設定一つで表せるし乱発できないの除けばかなり強い手法ではあるよね

12 22/02/22(火)12:06:36 No.899900072

動機もロケーションもけっこう金田一寄りの話だったね

13 22/02/22(火)12:06:48 No.899900121

ありがとな ちいさなたんていさん

14 22/02/22(火)12:06:52 No.899900139

>現実でできる手段でもあって犯人の高スペックさと執念を設定一つで表せるし乱発できないの除けばかなり強い手法ではあるよね だから大抵動機が復讐になる

15 22/02/22(火)12:07:34 No.899900305

>たまにいる完全勝利する犯人いいよね よく考えたらいっぱい殺して目的達成してこの世からおさらばって本当に完全勝利だな…コナンくんいてもいなくても変わらんっていう

16 22/02/22(火)12:08:01 No.899900418

声がね…

17 22/02/22(火)12:08:13 No.899900461

>>たまにいる完全勝利する犯人いいよね >よく考えたらいっぱい殺して目的達成してこの世からおさらばって本当に完全勝利だな…コナンくんいてもいなくても変わらんっていう 本人の人生は女装する前に終わってるからな…

18 22/02/22(火)12:08:27 No.899900505

>声がね… 最高だよね…

19 22/02/22(火)12:08:59 No.899900624

月光の最初以外を初めて知った話だ

20 22/02/22(火)12:09:50 No.899900853

なんの関係もない人に殺人罪なすり付けようとする奴よりは好きなタイプの犯人

21 22/02/22(火)12:10:31 No.899900996

コナンくんが何も出来なかった珍しいパターンの事件 本人は滅茶苦茶悔やんでる

22 22/02/22(火)12:10:44 No.899901054

復讐って動機が要素として強すぎるのが悪いとこある どんな風に惨殺しても道理のある理由で殺してるから好感が持ててしまう

23 22/02/22(火)12:11:16 No.899901196

炎の中でピアノ弾きながら死ぬのもいい

24 22/02/22(火)12:11:24 No.899901234

クソ田舎がよ…

25 22/02/22(火)12:11:30 No.899901257

沢城になってた

26 22/02/22(火)12:11:41 No.899901305

>炎の中でピアノ弾きながら死ぬのもいい HAGAいいよね…

27 22/02/22(火)12:11:55 No.899901366

>調べたら最近のシリーズでもやってるんだなメスお兄さんの回 アニメ1000回記念でリマスターされたんだっけ

28 22/02/22(火)12:12:01 No.899901396

>沢城になってた マジかよそれはそれで良さそうだな

29 22/02/22(火)12:12:18 No.899901472

でもコナンくんを放り投げる腕力はやべーよあれ…

30 22/02/22(火)12:12:28 No.899901514

>>調べたら最近のシリーズでもやってるんだなメスお兄さんの回 >アニメ1000回記念でリマスターされたんだっけ 納得のチョイスすぎる

31 22/02/22(火)12:13:07 No.899901690

便座が上がってたからバレたやつだっけ?

32 22/02/22(火)12:13:16 No.899901728

コトヤマ氏も絶賛

33 22/02/22(火)12:13:18 No.899901737

コナンだと珍しいタイプだから後のエピソードでもよく引用されるけど こんな類の犯人ばっかり相手してる一ちゃんよく心壊れないな…

34 22/02/22(火)12:13:50 No.899901864

コナンになってからの新一に1番影響与えたのこの人説

35 22/02/22(火)12:13:55 No.899901876

駐在さんの強キャラ感もいい

36 22/02/22(火)12:14:19 No.899901977

>コナンになってからの新一に1番影響与えたのこの人説 正義感で自殺させたら アカン!

37 22/02/22(火)12:14:23 No.899902001

この事件がトラウマで絶対に犯人に自殺させないってなってた事件があったよね

38 22/02/22(火)12:14:46 No.899902112

>復讐って動機が要素として強すぎるのが悪いとこある >どんな風に惨殺しても道理のある理由で殺してるから好感が持ててしまう モンテ・クリスト伯とかいいよね…

39 22/02/22(火)12:15:48 No.899902361

工藤新一として遭遇してたら助けられたんだろうか

40 22/02/22(火)12:16:49 No.899902621

>この事件がトラウマで絶対に犯人に自殺させないってなってた事件があったよね この思想が服部にまで伝わっていく流れ好き

41 22/02/22(火)12:18:08 No.899902962

>復讐って動機が要素として強すぎるのが悪いとこある >どんな風に惨殺しても道理のある理由で殺してるから好感が持ててしまう 呪いの仮面とかアニオリの方の吸血鬼とかはそりゃ刺されるわってなる

42 22/02/22(火)12:18:28 No.899903052

>工藤新一として遭遇してたら助けられたんだろうか 逆に両方死んでたと思う 離島だから消防団の指揮や練度が高くても限界はあるだろうし

43 22/02/22(火)12:20:36 No.899903618

>>工藤新一として遭遇してたら助けられたんだろうか >逆に両方死んでたと思う >離島だから消防団の指揮や練度が高くても限界はあるだろうし いくら天才とはいえ高校生だもんな

44 22/02/22(火)12:20:56 No.899903715

相手は大人だからな

45 22/02/22(火)12:21:34 No.899903899

暴の化身みたいなのに細身ですごい

46 22/02/22(火)12:23:34 No.899904490

今ならエッチなコスプレ衣装たくさんあるから着てほしい

47 22/02/22(火)12:23:39 No.899904507

せいじさんいいよね…

48 22/02/22(火)12:23:56 No.899904595

人前に出るときは常に女装してるって 絶対男としての自我を保てないよね

49 22/02/22(火)12:24:25 No.899904726

>前から父の歯に不審を感じていた俺は >医大卒業後 >女医師としてこの島に来た なぜ?

50 22/02/22(火)12:24:28 No.899904749

>人前に出るときは常に女装してるって >絶対男としての自我を保てないよね むっ!

51 22/02/22(火)12:25:01 No.899904898

>コナンになってからの新一に1番影響与えたのこの人説 初期新一は調子乗ってたとこもあるからな…

52 22/02/22(火)12:26:07 No.899905203

初期のコナンはちゃんと死にたいなら勝手に死ね!とか園子の声で言っててこの人の影響でどれだけ変わったかわかりやすい

53 22/02/22(火)12:26:08 No.899905214

第11話でこれって初期シリーズの切れ味鋭いな

54 22/02/22(火)12:26:12 No.899905231

>>コナンになってからの新一に1番影響与えたのこの人説 >初期新一は調子乗ってたとこもあるからな… いうても実績に比べたらめちゃくちゃ大人しい高校生だよあれ…

55 22/02/22(火)12:26:44 No.899905379

>第11話でこれって初期シリーズの切れ味鋭いな 11話!?

56 22/02/22(火)12:27:48 No.899905694

最初に演じたのは折笠愛さんだったのか…

57 22/02/22(火)12:27:52 No.899905714

>11話!? 上で貼られたyoutubeリンクのタイトルをチェック

58 22/02/22(火)12:28:37 No.899905945

>>第11話でこれって初期シリーズの切れ味鋭いな >11話!? 調べたら >単行本第7巻に収録されている。テレビアニメでは第11話として1996年4月8日に放送 だったすまない

59 22/02/22(火)12:28:44 No.899905982

ペロッ

60 22/02/22(火)12:29:10 No.899906088

探偵系は最初の方が猟奇的な事件多かったりするからな

61 22/02/22(火)12:29:15 No.899906116

ちょっとこの人の人生悲惨すぎない…?

62 22/02/22(火)12:29:59 No.899906348

まあ100巻も出てるから7巻なんて初期って言っていいと思うけど…

63 22/02/22(火)12:30:06 No.899906376

月光の流れる演出がまたしっとりしてていいんだ

64 22/02/22(火)12:31:07 No.899906698

アリガトナ チイサナタンテイサン

65 22/02/22(火)12:31:11 No.899906718

アニメ初期はそんな長く続くとは思ってなかったから原作傑作選みたいな豪華布陣だぜ

66 22/02/22(火)12:31:43 No.899906874

リンク先の今見てたらすげえ腕力でダメだった

67 22/02/22(火)12:32:06 No.899906999

火に飛び込もうとするコナンもいい味出てる

68 22/02/22(火)12:32:11 No.899907032

>アニメ初期はそんな長く続くとは思ってなかったから原作傑作選みたいな豪華布陣だぜ 結果的に大正解だった訳だ

69 22/02/22(火)12:32:50 No.899907219

めちゃくちゃトラウマになってるよねこれ

70 22/02/22(火)12:33:04 No.899907283

>最初に演じたのは折笠愛さんだったのか… カトルだったりキレた感じの演技もすごいよね

71 22/02/22(火)12:33:36 No.899907443

おかげで俺が好きな包丁さした氷に背中から飛び込む話しがアニメでなかなかやらなかった記憶がある

72 22/02/22(火)12:34:19 No.899907647

>おかげで俺が好きな包丁さした氷に背中から飛び込む話しがアニメでなかなかやらなかった記憶がある クソ迷惑なドルオタのやつか…

73 22/02/22(火)12:34:34 No.899907718

>>この事件がトラウマで絶対に犯人に自殺させないってなってた事件があったよね >この思想が服部にまで伝わっていく流れ好き これなんの事件の時だっけ

74 22/02/22(火)12:35:18 No.899907923

40巻ぐらいの音楽一家の時は犯人の自殺をちゃんと防いでいてよかったね…ってなる

75 22/02/22(火)12:35:26 No.899907967

>おかげで俺が好きな包丁さした氷に背中から飛び込む話しがアニメでなかなかやらなかった記憶がある アニメでも3話だよ!

76 22/02/22(火)12:36:02 No.899908150

折笠愛の俺の手はもう血みどろなんだよ…みたいな台詞すごい印象に残ってるわ

77 22/02/22(火)12:36:19 No.899908211

>>おかげで俺が好きな包丁さした氷に背中から飛び込む話しがアニメでなかなかやらなかった記憶がある >アニメでも3話だよ! なに!初期過ぎて見逃してただけか!

78 22/02/22(火)12:36:30 No.899908261

>>>この事件がトラウマで絶対に犯人に自殺させないってなってた事件があったよね >>この思想が服部にまで伝わっていく流れ好き >これなんの事件の時だっけ 日向美幸の事件と坂田刑事が犯人だった事件かな

79 22/02/22(火)12:36:32 No.899908276

>>おかげで俺が好きな包丁さした氷に背中から飛び込む話しがアニメでなかなかやらなかった記憶がある >クソ迷惑なドルオタのやつか… いや滅茶苦茶可哀想な被害者だよ 勝手に勘違いした部分も大きいけど

80 22/02/22(火)12:37:20 No.899908475

定期的に犯人と対峙するときにおつらい気持ちになるよね新一 サッカー選手の時とかすげー美しかった…

81 22/02/22(火)12:37:29 No.899908518

サンデーのコナン記念号でだがしのコトヤマがコナンで1番好きなキャラって言ってて納得しか無かった

82 22/02/22(火)12:37:47 No.899908596

金田一の男の娘犯人は最初期で唯一生き残った犯人だった気がする

83 22/02/22(火)12:37:59 No.899908641

この人と逮捕しちゃうぞの葵ちゃんで俺の性癖は歪んだ

84 22/02/22(火)12:38:17 No.899908727

>折笠愛の俺の手はもう血みどろなんだよ…みたいな台詞すごい印象に残ってるわ やっぱ病んでる感じの台詞合うな…ってなった

85 22/02/22(火)12:38:34 No.899908802

もっかいくらいコナンの前で死ぬ犯人出てこないかなと思う

86 22/02/22(火)12:38:45 No.899908856

>定期的に犯人と対峙するときにおつらい気持ちになるよね新一 >サッカー選手の時とかすげー美しかった… 見た目小学生の子供に「お前なら今の高校生ぐらいのシュートぐらい簡単に止められるだろ!?」と言われた時の心境やいかに

87 22/02/22(火)12:38:47 No.899908866

>定期的に犯人と対峙するときにおつらい気持ちになるよね新一 >サッカー選手の時とかすげー美しかった… 犯人じゃないって証明するために色々頑張るけど頑張れば頑張るほど犯人って確定してくのいいよね…よくない… コナンにそのことを告げる平次もつらそうだった

88 22/02/22(火)12:39:14 No.899908993

>金田一の男の娘犯人は最初期で唯一生き残った犯人だった気がする その前に雪夜叉がいる

89 22/02/22(火)12:40:07 No.899909220

自分で背中刺す奴は眠りの小五郎初登場回だからそりゃ序盤も序盤だよ まあ眠りどころか灰皿で頭部殴って気絶させたんだが

90 22/02/22(火)12:40:09 No.899909231

>>定期的に犯人と対峙するときにおつらい気持ちになるよね新一 >>サッカー選手の時とかすげー美しかった… >犯人じゃないって証明するために色々頑張るけど頑張れば頑張るほど犯人って確定してくのいいよね…よくない… ナイトバロンで蘭に言ったことをやっただけだからな…

91 22/02/22(火)12:40:16 No.899909257

金田一の犯人そんな死ぬんだ…

92 22/02/22(火)12:40:31 No.899909324

確か読者人気投票でもトップ5に入る人気エピソードだ スレ画のせいで大変なことになっちゃった人は多い

93 22/02/22(火)12:40:50 No.899909415

秘宝島は序盤数少ない一ちゃんが救えた犯人で コナンでは全編通して唯一の救えなかった犯人なの面白いよな

94 22/02/22(火)12:42:02 No.899909749

>見た目小学生の子供に「お前なら今の高校生ぐらいのシュートぐらい簡単に止められるだろ!?」と言われた時の心境やいかに 60巻くらいでリタイアしたけど思い出したわその回 クスリやってた人だっけ

95 22/02/22(火)12:42:09 No.899909786

>金田一の犯人そんな死ぬんだ… ノルマみたいに死ぬ

96 22/02/22(火)12:43:51 No.899910280

金田一の犯人は基本3人以上殺すのがノルマみたいなところあるので 生き残ったところで死刑確定みたいな奴多いし… あと過去にあった悲劇の復讐が多いからヤることヤったし死ぬかって人も多い

97 22/02/22(火)12:43:58 No.899910319

>>見た目小学生の子供に「お前なら今の高校生ぐらいのシュートぐらい簡単に止められるだろ!?」と言われた時の心境やいかに >60巻くらいでリタイアしたけど思い出したわその回 >クスリやってた人だっけ ゴシップ誌の記者がガセ情報載せて家庭崩壊した後にヤクに手を出した

98 22/02/22(火)12:44:04 No.899910350

今人気のアムロさんがどういう人なのか気になって漫画読み直すと全然出てこねぇ!ってなった

99 22/02/22(火)12:44:09 No.899910385

>もっかいくらいコナンの前で死ぬ犯人出てこないかなと思う 最近の事件ってそこまでシリアスなのないしな…

100 22/02/22(火)12:44:18 No.899910448

折笠愛の男ボイスは刺さる…

101 22/02/22(火)12:44:22 No.899910461

>金田一の犯人そんな死ぬんだ… 被疑者の同期の逆恨み率が高いのがコナン 被害者が死んでも心が痛まない率が高いのが金田一

102 22/02/22(火)12:44:30 No.899910498

>金田一の犯人そんな死ぬんだ… 一ちゃんが謎を解くタイミングが大体犯人が標的全員殺した後だからね…(大抵被害者側がクズだからってのもあるけど) あと高遠が絡んでると後々処理される

103 22/02/22(火)12:44:39 No.899910536

レイ・カーティスの事件は珍しくコナンで解決した事件だから印象に残るよね

104 22/02/22(火)12:45:11 No.899910696

この子のえっちなイラストが見たいわ!

105 22/02/22(火)12:45:22 No.899910754

コナンが事件解決したせいで死んだと思うと何ともモヤモヤな話である…

106 22/02/22(火)12:45:31 No.899910801

敵全滅したから自殺!の流れがスピーディーすぎる

107 22/02/22(火)12:45:44 No.899910863

>被疑者の同期の逆恨み率が高いのがコナン あんまり同情出来ない理由に基本してるらしいしな

108 22/02/22(火)12:46:08 No.899910987

>コナンが事件解決したせいで死んだと思うと何ともモヤモヤな話である… 多分いなくても自殺したと思う 逮捕されたくないから死んだ訳じゃないもん

109 22/02/22(火)12:46:14 No.899911019

今読み返してもベルモットが新出先生に化けてる期間が絵柄含めて1番好きだなあ 正体ばらすところとか最高

110 22/02/22(火)12:46:23 No.899911082

事件解くの楽しい~って言ってたボウズにぶつける犯人としては最適よね

111 22/02/22(火)12:46:27 No.899911108

>コナンが事件解決したせいで死んだと思うと何ともモヤモヤな話である… この人はどちらにせよ死んでたと思う 最後に自白の機会を貰えたのは救いじゃないのかなぁ

112 22/02/22(火)12:46:28 No.899911111

>被疑者の同期の逆恨み率が高いのがコナン >あんまり同情出来ない理由に基本してるらしいしな 多分同じ理由で、勘違いで罪のない相手を殺してしまった例も結構ある

113 22/02/22(火)12:46:55 No.899911257

>>コナンが事件解決したせいで死んだと思うと何ともモヤモヤな話である… >この人はどちらにせよ死んでたと思う >最後に自白の機会を貰えたのは救いじゃないのかなぁ 父親の遺言を知れたのもね…

114 22/02/22(火)12:48:33 No.899911742

探偵って別に殺人事件じゃなくてもよくない? 不正でわるいことしてる奴の情報引っこ抜いて裁くとかなんかスッキリするような話ないの?

115 22/02/22(火)12:48:36 No.899911756

コナンってあまり犯人が話題になることないけどスレ画の人は流石によく聞くね

116 22/02/22(火)12:48:51 No.899911818

>>金田一の犯人そんな死ぬんだ… >一ちゃんが謎を解くタイミングが大体犯人が標的全員殺した後だからね…(大抵被害者側がクズだからってのもあるけど) ここらへんはじっちゃんの踏襲だよね

117 22/02/22(火)12:49:17 No.899911939

スレ画の話は金田一だと和泉さくら思い出すな 最後に自分の手はあいつらの血で汚れてるって言って死ぬあたり

118 22/02/22(火)12:49:31 No.899912022

>探偵って別に殺人事件じゃなくてもよくない? >不正でわるいことしてる奴の情報引っこ抜いて裁くとかなんかスッキリするような話ないの? コナンは結構誘拐された奴を助けるとか暗号を解いてみたいな話ある方じゃない?

119 22/02/22(火)12:50:12 No.899912189

コナンは殺人を事件として扱うけど 金田一は殺人を悲劇として扱うからね

120 22/02/22(火)12:51:49 No.899912674

>探偵って別に殺人事件じゃなくてもよくない? >不正でわるいことしてる奴の情報引っこ抜いて裁くとかなんかスッキリするような話ないの? 初期の話だけど探偵団でイタリアだったかのマフィアを捕まえる話はなかなか結構なスッキリ具合だと思う

121 22/02/22(火)12:52:37 No.899912889

>初期の話だけど探偵団でイタリアだったかのマフィアを捕まえる話はなかなか結構なスッキリ具合だと思う 暗号文が看板とかのネオンのやつだっけ懐かしい

122 22/02/22(火)12:52:54 No.899912974

>探偵って別に殺人事件じゃなくてもよくない? >不正でわるいことしてる奴の情報引っこ抜いて裁くとかなんかスッキリするような話ないの? 俺が好きなのはおじいちゃんのベル友宛に送られたオルゴールに2億のお宝の暗号隠されてる奴

123 22/02/22(火)12:52:59 No.899912989

これ以外だと妹の病気治してもらう約束でゴーストライターしてたのにその妹治療せず殺したから復讐したって話が印象残ってるな あと人魚の伝説継いでる家で不老不死役してる母親に火つけられて娘が復讐するやつ

124 22/02/22(火)12:53:12 No.899913047

偽札の原板見つけちゃう回とか

125 22/02/22(火)12:53:36 No.899913156

コナンくんはまだ犯罪組織絡みの事件があるから兎も角 一ちゃんはマジで死神かってレベルで周りで悲劇が起こりすぎる…

126 22/02/22(火)12:54:53 No.899913489

>偽札の原板見つけちゃう回とか これなんだっけ 阿笠博士は太陽みたいな人の話?

127 22/02/22(火)12:55:31 No.899913674

>あと人魚の伝説継いでる家で不老不死役してる母親に火つけられて娘が復讐するやつ あの辺見るに組織の目的とアトポキシンは不老不死辺りが目的なんだろうなって昔思った記憶がある キッドの方もそんな理由だったよね敵組織

128 22/02/22(火)12:55:44 No.899913745

阿笠博士の初恋との人の再開の約束の場所を探す話とか 幼新一が先代怪盗キッドの出した謎に挑んだのを回想しながらその時の真相に挑む話みたいな殺しも犯罪もない話けっこう好きなんだ…

129 22/02/22(火)12:56:13 No.899913877

女装犯人を乱発しちゃうと 探偵役がこいつ男か!?って必ず疑うようになっちゃうからね…

130 22/02/22(火)12:56:42 No.899913997

スケボー使ってチェイスする話好きだけど もうほとんど見ねえなあのスケボー出る話…

131 22/02/22(火)12:57:19 No.899914156

>スケボー使ってチェイスする話好きだけど >もうほとんど見ねえなあのスケボー出る話… 劇場版専用みたいになってる でだいたい早々に破壊される

132 22/02/22(火)12:57:24 No.899914172

>スケボー使ってチェイスする話好きだけど >もうほとんど見ねえなあのスケボー出る話… スケボーは映画とか要所のアクション求められる回にぶち込みたいだろうし

133 22/02/22(火)12:58:42 No.899914562

黒の組織はなんでプログラマ集めてたん?

134 22/02/22(火)12:58:42 No.899914569

>女装犯人を乱発しちゃうと >探偵役がこいつ男か!?って必ず疑うようになっちゃうからね… 毎回それやるのアレだしな… ラッキースケベメインの探偵ものならアリかもしれん

135 22/02/22(火)12:59:07 No.899914694

>>スケボー使ってチェイスする話好きだけど >>もうほとんど見ねえなあのスケボー出る話… >劇場版専用みたいになってる >でだいたい早々に破壊される マッドマックスのインターセプターみたいな

136 22/02/22(火)12:59:28 No.899914786

博士の発明品って原作じゃほとんど出番無いよね

137 22/02/22(火)12:59:35 No.899914820

少年探偵団がメインの回いいよね…

138 22/02/22(火)12:59:41 No.899914840

>劇場版専用みたいになってる 最初の頃の蘭が記憶喪失になる映画かな? 遊園地であれ使うシーン好きだった

139 22/02/22(火)13:00:01 No.899914937

>博士の発明品って原作じゃほとんど出番無いよね 弁当箱ファックスとか使い勝手悪そうだなって

140 22/02/22(火)13:00:18 No.899914990

>博士の発明品って原作じゃほとんど出番無いよね 探偵バッヂ… 蝶ネクタイ型変声器…

141 22/02/22(火)13:00:29 No.899915053

今度の劇場版は佐藤さんの元カレの話なんだっけな

142 22/02/22(火)13:00:30 No.899915059

コナンが洞窟で撃たれて新一になる辺りが絵柄含めて好き

143 22/02/22(火)13:01:16 No.899915263

>博士の発明品って原作じゃほとんど出番無いよね コナン君の眼鏡は望遠から盗聴や追跡までなんでもござれだぞ

144 22/02/22(火)13:01:31 No.899915337

>>博士の発明品って原作じゃほとんど出番無いよね >探偵バッヂ… >蝶ネクタイ型変声器… あとボール射出機のベルトと腕時計型麻酔銃あたりか それ以外は単発が多いよね

145 22/02/22(火)13:02:27 No.899915586

実際に食べられるお弁当型FAX…

146 22/02/22(火)13:02:39 No.899915625

おっちゃんが自力で解決する話めっちゃいい…けどだいたいお辛い…

147 22/02/22(火)13:02:45 No.899915656

探偵団バッジもスマホに取って代わられ気味だもんね バッジだけど通話できるライトの代わりにもなる発信機でGPS的な役割もあるってのが当時は超便利なうえ小型の探偵道具だったのが全部スマホで良くない?になってしまった

148 22/02/22(火)13:03:11 No.899915774

イヤリング携帯とかビジュアル面でも結構面白かったんだけどね 子供が携帯持ってても普通な世の中になって久しい

149 22/02/22(火)13:03:31 No.899915873

最近の原作で久々にスケボー出てきて驚いた

150 22/02/22(火)13:03:42 No.899915919

自殺させちまったら殺人犯とかわらねーよ 俺も…一人だけ… みたいな回想好き

151 22/02/22(火)13:03:45 No.899915931

>実際に食べられるお弁当型FAX… そんなとこに拘るから発明品が売れないんだよってなる ボールペン型のボイスレコーチェンジャーくらいじゃないか売れたって言われたの

152 22/02/22(火)13:03:59 No.899915990

>イヤリング携帯とかビジュアル面でも結構面白かったんだけどね >子供が携帯持ってても普通な世の中になって久しい 物珍しいガジェットのロマンが薄れちゃったとこはあるよね

153 22/02/22(火)13:05:00 No.899916223

>ボールペン型のボイスレコーチェンジャーくらいじゃないか売れたって言われたの なんだったっけ 銭湯みたいな名前の会社…

154 22/02/22(火)13:05:10 No.899916265

最近の博士って何か新しい発明してる?

155 22/02/22(火)13:05:19 No.899916308

>バッジだけど通話できるライトの代わりにもなる発信機でGPS的な役割もあるってのが当時は超便利なうえ小型の探偵道具だったのが全部スマホで良くない?になってしまった ただスマホは絶対警戒されるから平時でなければそこそこ出番は作れるからマシよねあれ

156 22/02/22(火)13:05:30 No.899916355

犯澤みたいにこの人単独のスピンオフ出ないかな…

157 22/02/22(火)13:05:56 No.899916459

博士は血糊が出る帽子とかすぐ壊れる補聴器とか コナンの使わないものはそこそこ開発してる

158 22/02/22(火)13:05:59 No.899916472

愛人愛人!(ウッキウキ)

159 22/02/22(火)13:07:00 No.899916712

伸縮型サスペンダー!

160 22/02/22(火)13:07:38 No.899916878

>ただスマホは絶対警戒されるから平時でなければそこそこ出番は作れるからマシよねあれ そして気付かれて壊されたり捨てられるまでがセット

161 22/02/22(火)13:08:19 No.899917054

博士の発明ってゴム?なんかの分子素材分野が一番やばくない? 伸縮サスペンダーとかアドバルーンサイズまで膨らむボールとか

162 22/02/22(火)13:09:14 No.899917266

>博士の発明ってゴム?なんかの分子素材分野が一番やばくない? >伸縮サスペンダーとかアドバルーンサイズまで膨らむボールとか キック力増強シューズの一点だけで生体分野もやばいよ

163 22/02/22(火)13:10:12 No.899917488

というか大体やばいよバッジもあの小ささかつ多機能で電池長持ちだし

164 22/02/22(火)13:11:35 No.899917811

スケボーもあれ太陽光発電だったな…

165 22/02/22(火)13:11:53 No.899917892

キック力増強シューズつまみ中でゴールネット突き破って樹へし折る威力なのやばすぎ

166 22/02/22(火)13:12:00 No.899917915

>なんだったっけ >銭湯みたいな名前の会社… バンダイ…?

167 22/02/22(火)13:12:42 No.899918096

秘密ガジェットの浪漫は007とかでもネタにされる位には色んな界隈で危機に陥ってるから…

168 22/02/22(火)13:12:50 No.899918126

劇場版での花火になるボールの起用率高い

169 22/02/22(火)13:13:42 No.899918314

>スケボーもあれ太陽光発電だったな… 映画辺りから30分くらいまでなら充電して使えるようになったかな あれも出せる速度とかやばいよね法的にも

↑Top