22/02/22(火)11:50:48 俺もこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/22(火)11:50:48 No.899896803
俺もこれくらい夢中に打ち込める何かが欲しい
1 22/02/22(火)11:52:40 No.899897176
夜な夜な凄まじい量の亡霊が出そう
2 22/02/22(火)11:54:13 No.899897501
RTA界隈みたいなことしてるな…
3 22/02/22(火)11:54:43 No.899897600
レギュレーションおかしくない?
4 22/02/22(火)11:55:55 No.899897851
し…死んでる
5 22/02/22(火)11:56:17 No.899897927
ねえ…自害させるのあまりにももったいなくない?
6 22/02/22(火)11:56:53 No.899898062
インフレしすぎじゃない?
7 22/02/22(火)11:58:00 No.899898276
一本打つごとに誰にも気づかれないようにじわじわ前進するという秘技で記録を伸ばしていった
8 22/02/22(火)11:58:15 No.899898329
>ねえ…自害させるのあまりにももったいなくない? もう戦いなんてないから…
9 22/02/22(火)11:58:35 No.899898397
最初は戦用の弓矢だったのがだんだんと軽量化されて専用のものが作られていくので どんどん記録が伸びる
10 22/02/22(火)11:59:19 No.899898547
>>ねえ…自害させるのあまりにももったいなくない? >もう戦いなんてないから… 戦いがないなら弓の技倆って意味なくない…? もっというなら武士そのものが意味なくない…?
11 22/02/22(火)12:00:06 No.899898719
>インフレしすぎじゃない? 最初は実戦用の弓矢そのまま使ってたんだけど専用の弓矢とか撃ち方が開発されて特化してった 実戦で使えない技磨いてどうすんの?って疑問視する人もいた
12 22/02/22(火)12:02:11 No.899899121
最終的に8,133本だとか
13 22/02/22(火)12:02:25 No.899899164
>もっというなら武士そのものが意味なくない…? 「」そのものに生きてる価値がないみたいな理論
14 22/02/22(火)12:02:48 No.899899243
三十三間堂が流れ矢でズタボロになってそう
15 22/02/22(火)12:03:00 No.899899279
というわけで じゃねーよ!
16 22/02/22(火)12:03:31 No.899899388
まあ通し矢専用のスタイルって暗殺に転用出来そうな気もするしいいか…
17 22/02/22(火)12:03:39 No.899899408
>三十三間堂が流れ矢でズタボロになってそう なった 坊主はキレた
18 22/02/22(火)12:04:20 No.899899569
最初に切腹したやつのせいで酷いルールが追加されてしまった
19 22/02/22(火)12:04:31 No.899899609
>なった >坊主はキレた かわうそ…
20 22/02/22(火)12:04:39 No.899899638
1回チャレンジするのに1000両払う必要があるから現代の価格で4000万から1億くらい掛かる
21 22/02/22(火)12:05:14 No.899899760
専用の道具とか技術とか出てくるといよいよRTA地味てくるな…
22 22/02/22(火)12:05:26 No.899899799
>最初に切腹したやつのせいで酷いルールが追加されてしまった しょぼい記録も更新できなきくせに面倒くさい伝統だけ残しやがって…
23 22/02/22(火)12:05:38 No.899899851
>なった >坊主はキレた 一回1000両取るらしいじゃん 坊主ボロ儲けじゃん
24 22/02/22(火)12:05:53 No.899899899
>専用の道具とか技術とか出てくるといよいよRTA地味てくるな… そして専用の人間もね…
25 22/02/22(火)12:05:53 No.899899903
産まれた頃からスレ画専用にチューンナップされた子供いたよね
26 22/02/22(火)12:05:55 No.899899912
>1回チャレンジするのに1000両払う必要があるから現代の価格で4000万から1億くらい掛かる なそ にん
27 22/02/22(火)12:05:57 No.899899920
オリンピックとかも靴やら着る服やらでシノギ削ってるもんな
28 22/02/22(火)12:06:12 No.899899980
最終的に馬鹿やってんじゃねえ!ってなって禁止されて終わる
29 22/02/22(火)12:06:29 No.899900046
RTAというよりも正しく競技になっていってる
30 22/02/22(火)12:06:51 No.899900138
>1回チャレンジするのに1000両払う必要があるから現代の価格で4000万から1億くらい掛かる 個人では出せそうにないし藩がチャレンジ料出してたの?
31 22/02/22(火)12:07:01 No.899900178
>1回チャレンジするのに1000両払う必要があるから現代の価格で4000万から1億くらい掛かる 大金払って部下失うリスクもあって得られるのは他の大名への自慢だけって割に合わなくない…
32 22/02/22(火)12:07:02 No.899900181
>最初は実戦用の弓矢そのまま使ってたんだけど専用の弓矢とか撃ち方が開発されて特化してった うn >実戦で使えない技磨いてどうすんの?って疑問視する人もいた うn……
33 22/02/22(火)12:07:15 No.899900227
>一本打つごとに誰にも気づかれないようにじわじわ前進するという秘技で記録を伸ばしていった 1000本を撃ったところで気づいた 「ぬかった!」 近づき過ぎたのであるこれでは弓が引けない ついには的を 通り抜けた
34 22/02/22(火)12:07:17 No.899900243
近代のスポーツと変わらないな…
35 22/02/22(火)12:07:21 No.899900259
左近どん定期的に新記録出してるな…
36 22/02/22(火)12:07:23 No.899900264
通し矢の向こう側に坊主がいて射られるんじゃないの?
37 22/02/22(火)12:07:26 No.899900274
>坊主はキレた 超大金貰ってた癖に
38 22/02/22(火)12:07:27 No.899900280
金と面子と命がかかったスポーツとか恐ろしいな
39 22/02/22(火)12:07:49 No.899900359
オリンピックみたいなものか
40 22/02/22(火)12:08:00 No.899900412
>大金払って部下失うリスクもあって得られるのは他の大名への自慢だけって割に合わなくない… メンツが第一の世界だぞ
41 22/02/22(火)12:08:08 No.899900440
>最終的に馬鹿やってんじゃねえ!ってなって禁止されて終わる 誰が決断したか知らんがえらいな…
42 22/02/22(火)12:08:10 No.899900448
>大金払って部下失うリスクもあって得られるのは他の大名への自慢だけって割に合わなくない… 天下泰平すぎてそれくらいしかやることが無い 他人にマウント取る事が生き甲斐
43 22/02/22(火)12:08:35 No.899900532
>金と面子と命がかかったスポーツとか恐ろしいな テレビつけると見れるぞ
44 22/02/22(火)12:08:46 No.899900570
最初は100本中51本だったのが最後のWRは13053本中8133本なあたりレギュおかしくない? 自害した人も打ちまくれば記録出してそう
45 22/02/22(火)12:08:46 No.899900574
その金は庶民からの年貢なんだろう…武家はクソだな…
46 22/02/22(火)12:08:54 No.899900606
武術としての弓術を応用して上手く遠くまで飛ばす試みがいつの間にか専用の道具と射法に特化して専門競技化してしまった
47 22/02/22(火)12:08:54 No.899900607
暮六つから明六つまでとあるが季節によって挑戦時間だいぶ変わらない?
48 22/02/22(火)12:08:57 No.899900618
今でも三十三間堂行くと矢傷がアホほど残ってるもんな
49 22/02/22(火)12:09:05 No.899900645
最後の更新が8000/10542に対して8133/13053だったから正に数撃ちゃ当たるの加莫状態であった
50 22/02/22(火)12:09:12 No.899900677
戦争も無いから見栄を張るしかない
51 22/02/22(火)12:09:28 No.899900754
>オリンピックみたいなものか 記録更新できなかったら…
52 22/02/22(火)12:09:37 No.899900785
時間制限ないの?
53 22/02/22(火)12:09:50 No.899900850
副賞は無いの?
54 22/02/22(火)12:09:52 No.899900857
1日かけてでも一千本はすげえな…
55 22/02/22(火)12:09:54 No.899900864
三十三間堂なんだから33本命中したらクリアで統一しておけばよかったのに
56 22/02/22(火)12:10:03 No.899900897
天下泰平の世で明確に武芸部門でマウント取れるコンテンツがあったらそりゃ皆夢中になるか
57 22/02/22(火)12:10:18 No.899900945
左近金持ちかよ
58 22/02/22(火)12:10:28 No.899900986
むしろこういうコンテンツガンガン推奨して作っとけばよかったのにここだけだったから
59 22/02/22(火)12:10:30 No.899900991
レギュレーションのインフラは起こしてはいかんというのがよく分かる…
60 22/02/22(火)12:10:31 No.899900995
速さと正確さ競うルール制定しとこうよ
61 22/02/22(火)12:11:03 No.899901134
巻き藁何本切れるか競争とかだとここまで流行らなかった気がする
62 22/02/22(火)12:11:07 No.899901145
>三十三間堂なんだから33本命中したらクリアで統一しておけばよかったのに (あいつ33本しか出来なかったんだな…)
63 22/02/22(火)12:11:23 No.899901230
>総矢数13,053本の内、通し矢8,133本で天下一になった。この記録は以後破られることはなかった。だが、フェア・プレイの精神に欠けるところがあり、射る度に少しずつ前に進んだという。
64 22/02/22(火)12:11:28 No.899901248
弓ってのがなんかいいよね
65 22/02/22(火)12:11:34 No.899901274
5000本の矢が刺さってる的が見たい
66 22/02/22(火)12:11:37 No.899901287
>>オリンピックみたいなものか >記録更新できなかったら… 現代はせいぜい炭鉱送りだよ!
67 22/02/22(火)12:12:12 No.899901451
……こんなわけで
68 22/02/22(火)12:12:18 No.899901467
33本を最速で正確に当てるとかそういうルールにしとけばよかったのに
69 22/02/22(火)12:12:23 No.899901487
ミスターSASUKEもこんな感じなのかな
70 22/02/22(火)12:12:31 No.899901525
戦争ないのに武士階級残してるのがまず見栄っぱりだろ!
71 22/02/22(火)12:12:38 No.899901548
射るたびに少しずつ前に進んで勝てるなら 俺は射るたびに少しずつ前に進む
72 22/02/22(火)12:12:52 No.899901611
>最終的に馬鹿やってんじゃねえ!ってなって禁止されて終わる 調べてもスレ画より前の時代の秀吉の奴しか見つからんぞ スレ画の時代のは記録の頭打ちと金欠で衰退ってあるけど…
73 22/02/22(火)12:13:15 No.899901724
>暮六つから明六つまでとあるが季節によって挑戦時間だいぶ変わらない? 冬なら長い間出来るが寒くて辛いというバランスの取り方
74 22/02/22(火)12:14:04 No.899901912
>総矢数13,053本の内、通し矢8,133本で天下一になった。この記録は以後破られることはなかった。だが、フェア・プレイの精神に欠けるところがあり、射る度に少しずつ前に進んだという。 こんだけ挑戦者いてバミリとか無かったの…
75 22/02/22(火)12:14:27 No.899902021
現代でも成人式で通し矢やってるけど遠的なんて全くやってないから直前のインターハイ終わったらみんな一斉に練習しだすよ まあ遠的の練習できる場所なんて無いのが殆どだから雰囲気でしか無いんだけど
76 22/02/22(火)12:14:29 No.899902028
最後の奴はちょっとフェアプレイにかけるから星野勘左衛門の方が好き
77 22/02/22(火)12:14:43 No.899902096
>>総矢数13,053本の内、通し矢8,133本で天下一になった。この記録は以後破られることはなかった。だが、フェア・プレイの精神に欠けるところがあり、射る度に少しずつ前に進んだという。 >こんだけ挑戦者いてバミリとか無かったの… あるだろうけど金の力で
78 22/02/22(火)12:15:25 No.899902276
通常矢でまず51本達成したのが凄いわ
79 22/02/22(火)12:15:47 No.899902360
>>金と面子と命がかかったスポーツとか恐ろしいな >テレビつけると見れるぞ おいは恥ずかしか!まではないだろ
80 22/02/22(火)12:15:50 No.899902371
山なり軌道に頼らなくても矢を飛ばせるという剛弓自慢だったはずなのに…
81 22/02/22(火)12:15:52 No.899902384
>戦争ないのに武士階級残してるのがまず見栄っぱりだろ! さすがにそれは平和ボケし過ぎな感覚では…
82 22/02/22(火)12:16:39 No.899902580
あっちょっと前に進む!
83 22/02/22(火)12:16:44 No.899902604
>山なり軌道に頼らなくても矢を飛ばせるという剛弓自慢だったはずなのに… 鎧を貫通する訳じゃないし矢を軽くすれば簡単!
84 22/02/22(火)12:16:53 No.899902632
物理的には死ねないけど社会的に抹殺される…
85 22/02/22(火)12:17:24 No.899902771
ははーんこんなものいずれ役立たなくなるな?と気づいて剣術を芸事スポーツ寄りにシフトしていった上泉信綱はすごいな…
86 22/02/22(火)12:17:29 No.899902786
泰平の世で成り上がるにはこのぐらいしかチャンスがないんだ
87 22/02/22(火)12:17:39 No.899902833
40本とかは死んで良いけど1000本通した奴とかは自害するの勿体なくね?
88 22/02/22(火)12:17:43 No.899902844
競技者としては死んでも指南役みたいな受け皿を用意してあげられなかったんだろうか…
89 22/02/22(火)12:17:43 No.899902845
あの…死ぬのやめて?
90 22/02/22(火)12:18:01 No.899902923
他のみんなは言われないのにフェアプレイ精神欠けるって 一人だけ言われるのはかなり露骨だったんじゃ…
91 22/02/22(火)12:18:40 No.899903103
>40本とかは死んで良いけど1000本通した奴とかは自害するの勿体なくね? 40本とかでも勿体無いよ
92 22/02/22(火)12:19:11 No.899903230
上半身の骨めちゃめちゃに歪んだ悲しき通し矢モンスターを何人も生み出したらしいな
93 22/02/22(火)12:19:29 No.899903301
>40本とかは死んで良いけど よくねぇよ!
94 22/02/22(火)12:19:34 No.899903329
名古屋の矢場町もこいつらがいなければ名が変わっていたのかもな
95 22/02/22(火)12:19:59 No.899903434
ソシャゲの個ラン1位になれたら1億円あげます なれなかったら恥だから自殺しろ みたいなやべえ空気
96 22/02/22(火)12:20:15 No.899903508
>5000本の矢が刺さってる的が見たい 当てるんじゃなくただ飛ばすだけの競技なので刺さっちゃダメでござる
97 22/02/22(火)12:20:16 No.899903514
ちょっと嫌なやつに挑戦するよう煽ったりする人も出そうな壮絶さだ
98 22/02/22(火)12:20:16 No.899903515
> 貞享(じょうきょう)3年(1886)に優勝した和佐大八郎(わさだいはちろう)という人は、24時間で13053本の矢を引いて、そのうち8133本を射通したという。 >単純に計算しても6.61秒に一本矢を射たことになる。しかし途中に休憩もし食事もしたであろうから、もっと短い間隔で矢を射ていたことになる。
99 22/02/22(火)12:20:20 No.899903547
十日後とか七日後に更新するのやめてほしいよな ニコ動のRTAじゃないんだからさ
100 22/02/22(火)12:20:40 No.899903637
>あの…死ぬのやめて? お坊さんもすぐそばにスタンバイしているので安心!
101 22/02/22(火)12:20:43 No.899903651
実戦なら40本の人の方が多分強い
102 22/02/22(火)12:20:52 No.899903691
昔の人はメンツだけで簡単に死を選んだと思うと恐ろしいな
103 22/02/22(火)12:21:21 No.899903836
>お坊さんもすぐそばにスタンバイしているので安心! 死ぬの前提かよ!
104 22/02/22(火)12:21:34 No.899903900
1日1万本も矢射れるもんなの…?
105 22/02/22(火)12:21:43 No.899903951
>実戦なら40本の人の方が多分強い 実戦がもう無いからな…あっても弓はもう
106 22/02/22(火)12:22:01 No.899904037
>競技者としては死んでも指南役みたいな受け皿を用意してあげられなかったんだろうか… (あぁあの師範って例の失敗した…ヒソヒソ…)
107 22/02/22(火)12:22:03 No.899904048
なんかレースのピットインの今昔動画思い出した 数10秒が1秒未満になるやつ
108 22/02/22(火)12:22:03 No.899904050
最後の記録立てた人失脚して幽閉されて死亡だからまぁ最後可哀想な感じだが…
109 22/02/22(火)12:22:42 No.899904239
>1回チャレンジするのに1000両払う必要があるから現代の価格で4000万から1億くらい掛かる 切腹するのに説得力が出てきた…
110 22/02/22(火)12:22:51 No.899904279
>最終的に馬鹿やってんじゃねえ!ってなって禁止されて終わる 判断が遅い!!
111 22/02/22(火)12:23:13 No.899904384
これ今の時代にやろうぜって言う人いないの?
112 22/02/22(火)12:23:47 No.899904547
本当に儲かったのは弓矢のメーカーって訳ね
113 22/02/22(火)12:23:53 No.899904573
これがヤバいの語源である
114 22/02/22(火)12:23:54 No.899904577
>死ぬの前提かよ! 1001体の千手観音もお出迎え!もの凄い救いっぷり!
115 22/02/22(火)12:23:59 No.899904608
>>大金払って部下失うリスクもあって得られるのは他の大名への自慢だけって割に合わなくない… >天下泰平すぎてそれくらいしかやることが無い >他人にマウント取る事が生き甲斐 植民地獲得競争させればよかったのにね
116 22/02/22(火)12:24:01 No.899904621
わと けい でう :
117 22/02/22(火)12:24:11 No.899904660
>これ今の時代にやろうぜって言う人いないの? 24時間テレビでやってくれたら30年ぶりくらいで見たくなるな
118 22/02/22(火)12:24:11 No.899904665
周囲もこんなバカなことやめろって思いも高まってただろうし領主達もいい加減誰かやめないかな…金ないし…ってうんざりしてただろうから 中止になったら割とあっさり受け入れられてそう
119 22/02/22(火)12:24:13 No.899904673
>これ今の時代にやろうぜって言う人いないの? 今の時代の人間は生き汚いし記録破れなきゃ切腹ってのはあまりいないだろ
120 22/02/22(火)12:24:20 No.899904704
途中からコントになってない?
121 22/02/22(火)12:24:22 No.899904716
最初はレギュレーションとか考えずにただ挑戦してたのが競技化で方法とかが確立して一気にインフレしたのか
122 22/02/22(火)12:24:23 No.899904719
記録破れないやつ人権ねーから!…ってコト!?
123 22/02/22(火)12:24:29 No.899904755
>本当に儲かったのは弓矢のメーカーって訳ね 寺じゃない?
124 22/02/22(火)12:24:33 No.899904771
なんか検索したら今の時代もやってるみたいじゃん
125 22/02/22(火)12:24:34 No.899904781
一回外したら終了じゃねーのかよ!
126 22/02/22(火)12:24:46 No.899904837
通し矢ってなに?
127 22/02/22(火)12:25:00 No.899904894
>周囲もこんなバカなことやめろって思いも高まってただろうし領主達もいい加減誰かやめないかな…金ないし…ってうんざりしてただろうから どうかなあ・・・
128 22/02/22(火)12:25:33 No.899905032
底辺武士でも達成すれば上級武士になれるからまぁ腕に覚えあればやりたいよな…
129 22/02/22(火)12:25:39 No.899905057
寺が辞めさせないわけだわ
130 22/02/22(火)12:25:59 No.899905158
千本以上当てたってことは矢自体は3千本ぐらいあったんだろうな
131 22/02/22(火)12:26:35 No.899905335
>最初はレギュレーションとか考えずにただ挑戦してたのが競技化で方法とかが確立して一気にインフレしたのか 昔はある程度レギュレーションがあったが何本通したって記録だけ語られるようになって一気にインフレしたと聞いた
132 22/02/22(火)12:26:49 No.899905406
>寺が辞めさせないわけだわ とはいえ一回やるごとに色々ズタズタになるだろうから改修工事も楽じゃなかろう
133 22/02/22(火)12:26:51 No.899905414
>記録破れないやつ人権ねーから!…ってコト!? どんだけ弓の名手気取っててもアイツあそこ記録更新できないカスだし…みたいな眼で見られちゃう
134 22/02/22(火)12:27:02 No.899905469
>これ今の時代にやろうぜって言う人いないの? 通し矢の名残で今は新成人が参加する弓引き初めという行事がある
135 22/02/22(火)12:27:03 No.899905479
これ初期の頃に数百本くらいで更新して報奨金もらった人のほうが勝ち組だよね
136 22/02/22(火)12:27:39 No.899905643
現在進行形のトップオブトップでないと存在価値が一切ないってのはまあ現代でもよくあるな
137 22/02/22(火)12:27:43 No.899905663
インフレが激しいから百本中何本当てるかで良くない?
138 22/02/22(火)12:28:08 No.899905796
最初の100本でやるルールはどこにいったの? 100本じゃなくてよかったの?
139 22/02/22(火)12:28:22 No.899905869
ドラゴンボールのナメック星での戦闘力みたいな記録の塗りあいだ
140 22/02/22(火)12:28:42 No.899905967
>1回チャレンジするのに1000両払う必要があるから現代の価格で4000万から1億くらい掛かる エベレスト登山みたいだな 登るのに金かかって失敗したら死んで得られるのは名誉
141 22/02/22(火)12:28:49 No.899905994
>千本以上当てたってことは矢自体は3千本ぐらいあったんだろうな 矢メーカー荒稼ぎだな…
142 22/02/22(火)12:28:55 No.899906026
料理勝負が味じゃなくて量で競うようになっちゃったみたいな本末転倒ぶりを感じる
143 22/02/22(火)12:28:57 No.899906036
>最初の100本でやるルールはどこにいったの? >100本じゃなくてよかったの? 好きなだけ撃っていい事になった
144 22/02/22(火)12:29:00 No.899906051
飛脚も駕籠舁きもそうだけどスタミナバカばかりだな!
145 22/02/22(火)12:29:02 No.899906057
当てたというか 120メートル程あるお堂の廊下で庇や床に当てずに飛ばせるからしいな
146 22/02/22(火)12:29:26 No.899906175
>通し矢ってなに? 上に当てるな下にも落とすな
147 22/02/22(火)12:30:40 No.899906564
>飛脚も駕籠舁きもそうだけどスタミナバカばかりだな! それはリレー形式で割と短距離で交代してたから... それでも早死にが多かったみたいだけど
148 22/02/22(火)12:30:41 No.899906569
三十三間堂なんか作ったやつが悪いってことになるのでは
149 22/02/22(火)12:30:48 No.899906604
>料理勝負が味じゃなくて量で競うようになっちゃったみたいな本末転倒ぶりを感じる たくさん食べられるのは良い事だから
150 22/02/22(火)12:31:08 No.899906705
1000本も打ったところで的がハリネズミにならない?
151 22/02/22(火)12:31:43 No.899906875
>インフレが激しいから百本中何本当てるかで良くない? 最初はそう言うルールと言うか前提だったんだよ
152 22/02/22(火)12:32:24 No.899907090
>1000本も打ったところで的がハリネズミにならない? 的当てではないんじゃない? あくまで空間を通せるかどうか
153 22/02/22(火)12:32:25 No.899907093
>1000本も打ったところで的がハリネズミにならない? 長ーい軒下を通すだけだから的は空間
154 22/02/22(火)12:32:32 No.899907128
スレ画はこれだけど https://www.sukima.me/book/title/BT0000124683/ こっちの短編もすき https://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=434
155 22/02/22(火)12:32:41 No.899907172
ちゃんとレギュレーション統一しないとだめだな…
156 22/02/22(火)12:32:41 No.899907175
今の人間と技術でやったらもっといけるんだろうか
157 22/02/22(火)12:32:49 No.899907213
三十三間って何メートルなの?
158 22/02/22(火)12:33:04 No.899907282
数千本の矢とか射手以外も補充手とか搬入手とか居て F1レーサーみたいなチーム編成だったんだろうな
159 22/02/22(火)12:33:25 No.899907394
>今の人間と技術でやったらもっといけるんだろうか それはそうだろ!
160 22/02/22(火)12:33:39 No.899907457
>料理勝負が味じゃなくて量で競うようになっちゃったみたいな本末転倒ぶりを感じる 量どころか献立数で競うようになって茹でた豆やら生肉生野菜そのままお出ししている状態だわ
161 22/02/22(火)12:34:05 No.899907573
山なりに撃つよりほぼ水平に打ちだして狙ったところに命中させることができる と言う腕自慢であり実際これができると戦じゃ命中率段違いに高いって事で凄い警戒される そんな配下が居るんだぜーって自慢できる
162 22/02/22(火)12:34:27 No.899907685
>三十三間って何メートルなの? 150メートル
163 22/02/22(火)12:35:33 No.899908003
>山なりに撃つよりほぼ水平に打ちだして狙ったところに命中させることができる >と言う腕自慢であり実際これができると戦じゃ命中率段違いに高いって事で凄い警戒される >そんな配下が居るんだぜーって自慢できる ご当地ゴルゴ自慢みたいな
164 22/02/22(火)12:35:37 No.899908027
創作だと弓の名手ってロン毛エルフ耳美少年のイメージあるけど実際はゴリマッチョなおじさんなんだろうな
165 22/02/22(火)12:35:47 No.899908082
足軽なんてほぼ農民みたいなとこから千石なんて旗本クラスまで上がれるチャンスあるなら 命かける価値はあるだろうな
166 22/02/22(火)12:35:48 No.899908088
>>三十三間って何メートルなの? >150メートル 凄えな…
167 22/02/22(火)12:36:55 No.899908366
まあスポーツ選手による国威発揚みたいなもんと思えば盛り上がるのも分かる…
168 22/02/22(火)12:37:06 No.899908413
>創作だと弓の名手ってロン毛エルフ耳美少年のイメージあるけど実際はゴリマッチョなおじさんなんだろうな 威力出すにはそれなりに力も持久力もいるから 魔法の補助とか無い限りエルフも細マッチョなだけだと思う
169 22/02/22(火)12:38:04 No.899908671
ルールもうちょい煮詰めようよ…
170 22/02/22(火)12:38:27 No.899908765
>数千本の矢とか射手以外も補充手とか搬入手とか居て >F1レーサーみたいなチーム編成だったんだろうな タイヤ交換みたいな立場プレッシャー凄そうだよなああれ
171 22/02/22(火)12:38:49 No.899908887
途中から矢を束ねて撃ってそう
172 22/02/22(火)12:39:28 No.899909056
なんかもうボタン押すだけで矢が飛んでいくような仕組みのものをわんこそばみたいに次々持ち替えてたんじゃないかと思っちゃう
173 22/02/22(火)12:39:37 No.899909096
屋根のせいで上に向けて飛距離稼ぐのができないから強弓引けないと参加資格すらない
174 22/02/22(火)12:40:00 No.899909190
>ご当地ゴルゴ自慢みたいな そのゴルゴも通し矢やってんだよなこれが
175 22/02/22(火)12:40:30 No.899909322
こう紙飛行機みたいのを矢を言い張って…
176 22/02/22(火)12:40:36 No.899909342
気軽に死ぬな
177 22/02/22(火)12:41:17 No.899909533
紙飛行機を何千個も150m飛ばす!?
178 22/02/22(火)12:41:19 No.899909546
>>インフレしすぎじゃない? >最初は実戦用の弓矢そのまま使ってたんだけど専用の弓矢とか撃ち方が開発されて特化してった >実戦で使えない技磨いてどうすんの?って疑問視する人もいた 今のオリンピックにも似たものを感じる シューズやらスーツやらほんの50年前と比べても完全に別物すぎる… 男なら体ひとつで勝負せんかい!
179 22/02/22(火)12:41:49 No.899909688
結局最初の五十本の人が一番凄かったのかな
180 22/02/22(火)12:42:24 No.899909857
>男なら体ひとつで勝負せんかい! これは新開発の検出されない栄養ドリンクです
181 22/02/22(火)12:42:28 No.899909881
>男なら体ひとつで勝負せんかい! 古代スパルタかな?
182 22/02/22(火)12:42:49 No.899909995
> 男なら体ひとつで勝負せんかい! 古代ギリシャ研究家来たな…
183 22/02/22(火)12:44:05 No.899910360
でもまあ技術の進歩は使わなきゃ勿体無いし…
184 22/02/22(火)12:44:57 No.899910624
義足のが速いらしいな
185 22/02/22(火)12:45:11 No.899910690
粗野な奴らだ甲乙の2本どころじゃない本数の矢を持ちつつ射っていたに違いない
186 22/02/22(火)12:45:53 No.899910909
弓矢に制限ないならハンドル回すだけで連射されるクロスボウみたいなのに進化しそうだ
187 22/02/22(火)12:46:27 No.899911096
あまりに数が増えて行くにしたがって審判を買収して多目にカウントしてもらう不正も出るようになったとか
188 22/02/22(火)12:46:46 No.899911217
やっぱもうちょっとルール詰めようぜ…
189 22/02/22(火)12:47:26 No.899911426
これじゃ四十二本で自害した人が馬鹿みたいじゃないですか
190 22/02/22(火)12:47:31 No.899911451
一気に1444になったあたり怪しい
191 22/02/22(火)12:47:36 No.899911480
いつの時代もレギュレーションは大事だな…
192 22/02/22(火)12:47:49 No.899911548
ルールちゃんとしてもどうせこいつら腹切る
193 22/02/22(火)12:48:07 No.899911628
>一気に1444になったあたり怪しい この辺りで専用弓使い始めたんじゃないか?
194 22/02/22(火)12:48:09 No.899911644
実際やらなくてもやったことにして情報だけ出せばOKだ 証明する術はない
195 22/02/22(火)12:48:38 No.899911765
最初は正確さを競ってたのがインフレして速度が重要になってくの面白いな…
196 22/02/22(火)12:48:52 No.899911825
>https://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=434 なんかもう1コマ目からしてすごいな
197 22/02/22(火)12:48:56 No.899911842
古代オリンピックは体ひとつの全裸だけど パンツくらいは履いても良いんじゃないかな
198 22/02/22(火)12:49:20 No.899911952
ギネスも記録破りが過剰になって危険すぎて掲載されることがなくなった記録もある
199 22/02/22(火)12:49:23 No.899911970
>これじゃ四十二本で自害した人が馬鹿みたいじゃないですか あ~~すげえ~~なあ~~ 泣けてくるよほんと!
200 22/02/22(火)12:49:39 No.899912061
>結局最初の五十本の人が一番凄かったのかな 戦場で実績のある豪傑 fu828141.jpg
201 22/02/22(火)12:49:45 No.899912083
最初にレギュレーション100本にしとけばよかったのに
202 22/02/22(火)12:50:29 No.899912267
えこれって外した瞬間挑戦終了ってわけじゃないの? 持久力勝負なの?
203 22/02/22(火)12:50:57 No.899912403
>>結局最初の五十本の人が一番凄かったのかな >戦場で実績のある豪傑 >fu828141.jpg 終わったら何もせずにスタスタ帰っていくのが渋すぎる
204 22/02/22(火)12:50:58 No.899912407
きんどひょうさま!
205 22/02/22(火)12:51:09 No.899912465
>あまりに数が増えて行くにしたがって審判を買収して多目にカウントしてもらう不正も出るようになったとか やっぱり衆人環視の中で競技させるって大事だな…
206 22/02/22(火)12:51:26 No.899912558
最初の人かっこいいな…
207 22/02/22(火)12:52:01 No.899912730
実戦じゃ使えねぇ
208 22/02/22(火)12:52:10 No.899912767
竿竹みたいな弓をぶっ飛ばすとか かっこええ…
209 22/02/22(火)12:52:29 No.899912846
本数じゃなくてタイムアタックなら…
210 22/02/22(火)12:52:39 No.899912896
>>三十三間堂が流れ矢でズタボロになってそう >なった >坊主はキレた 三代将軍家光は「鎧板」と呼ばれる鉄板で柱を保護した さすが名君
211 22/02/22(火)12:53:07 No.899913025
でかい瓢箪に矢を入れて担いでたのもイカス
212 22/02/22(火)12:53:18 No.899913080
将軍でも止められないかあ…
213 22/02/22(火)12:53:28 No.899913119
最初の五十本のあとの伸びはこの特殊状況にたいして弓やらなんやらが最適化されていく過程なのかね
214 22/02/22(火)12:54:21 No.899913344
>将軍でも止められないかあ… 武士と民両方から不満たまりそうだしな…
215 22/02/22(火)12:54:53 No.899913490
とはいえ最初の自害も本当に言う通り完全に将来閉ざされるからな…お上も犠牲者大量に出る前はノリノリで切腹させるだろうし
216 22/02/22(火)12:54:55 No.899913496
どんどん実用性の無い軽くて取り回しのいいオモチャみたいなものに最適化されてたんだろな
217 22/02/22(火)12:55:08 No.899913562
100本中何本当てられる?から制限時間内にどれだけ当てられる?に段々切り替わっていくの面白い
218 22/02/22(火)12:55:23 No.899913638
一日で射るってのは24時間すっよねぇ!みたいなこと言い出し奴が邪悪すぎる
219 22/02/22(火)12:55:28 No.899913657
>>結局最初の五十本の人が一番凄かったのかな >戦場で実績のある豪傑 そんな三人もぶっとばすような矢ならわりと慎重に射てたんだろうなあ へたしたら柱ぶっとばしそうだし
220 22/02/22(火)12:55:31 No.899913673
家光はこの手のことは上手いな…これにかまけさせてりゃ楽だもん
221 22/02/22(火)12:55:38 No.899913706
>将軍でも止められないかあ… 歌舞伎絵が残ってるけど江戸時代はもう見世物だった ギャラリーがずらっと塀の外にいるし出店も並んでる
222 22/02/22(火)12:56:09 No.899913864
55本は日が暮れたから終わりにしたけど多分ウオーッあたりでレギュレーションが24時間になってる
223 22/02/22(火)12:56:36 No.899913968
通し矢でぐぐったら袴女子の画像ばっかり出てきた
224 22/02/22(火)12:56:53 No.899914041
> へたしたら柱ぶっとばしそうだし やだ…豪傑かっこいい…
225 22/02/22(火)12:57:06 No.899914097
朝から始めてたかどうかもわからないしな…
226 22/02/22(火)12:57:14 No.899914129
どうせお腹切るなら矢を喉に刺さなくてもよかったのでは
227 22/02/22(火)12:58:00 No.899914360
>通し矢でぐぐったら袴女子の画像ばっかり出てきた 現在は行事として残っている お堂ではもちろん無理なので庭で矢を放つ
228 22/02/22(火)12:58:23 No.899914464
金玉瓢様と同じ弓でやれってルールならいくらかマシだったかもしれんが…
229 22/02/22(火)12:58:42 No.899914561
https://youtu.be/6o41otMv5nc
230 22/02/22(火)12:58:57 No.899914642
>どんどん実用性の無い軽くて取り回しのいいオモチャみたいなものに最適化されてたんだろな 33間飛ばす以上一定の弓力はあるよ それを24時間打ち込めるやつは普通に化け物だよ ベンチプレスと腕立て伏せが違うと言っても腕立て1000回出来るやつの腕力は疑う余地ないでしょ
231 22/02/22(火)12:58:58 No.899914650
京のリアクション芸人総動員して頑張ってるな…
232 22/02/22(火)12:59:08 No.899914696
そんなのウチの家臣もできるし!させた殿様が諸悪の根源
233 22/02/22(火)12:59:19 No.899914746
>通し矢でぐぐったら袴女子の画像ばっかり出てきた 五十一本の矢を通しぬいたってそういう…
234 22/02/22(火)12:59:52 No.899914892
教室で1人がアホな事やりだしたらこぞってみんなアホになる現象に似てる
235 22/02/22(火)13:00:02 No.899914940
これ専用に育てられた子供の悲劇みたいな話があった気がする
236 22/02/22(火)13:00:33 No.899915080
柔道からJUDOに変化していくような感じか
237 22/02/22(火)13:00:52 No.899915146
>>通し矢でぐぐったら袴女子の画像ばっかり出てきた >五十一本の矢を通しぬいたってそういう… 豪傑…
238 22/02/22(火)13:00:57 No.899915165
この頃のマウント至上時代ヤバいよね 税金本来より多く払って石高マウントとか気がくるってる
239 22/02/22(火)13:01:07 No.899915221
練習用に各藩に弓乱射用施設作ったりしたのかな
240 22/02/22(火)13:01:30 No.899915322
戦も無いから切腹で数減らしちゃえばいいかなって
241 22/02/22(火)13:01:38 No.899915369
>>>通し矢でぐぐったら袴女子の画像ばっかり出てきた >>五十一本の矢を通しぬいたってそういう… >豪傑… 金怒張様…
242 22/02/22(火)13:01:40 No.899915375
>>これ専用に育てられた子供の悲劇みたいな話があった気がする >https://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=434
243 22/02/22(火)13:02:31 No.899915600
同じような競技の記録更新するためだけに育てられた人いたよね その弊害で生涯カニ歩きしか出来ない
244 22/02/22(火)13:02:31 No.899915601
>弓矢に制限ないならハンドル回すだけで連射されるクロスボウみたいなのに進化しそうだ ローマや中国にあったけどこの頃には実伝してたんだっけか…(銃の時代だし) …火縄銃通ししようぜ!!!
245 22/02/22(火)13:02:54 No.899915690
>>どんどん実用性の無い軽くて取り回しのいいオモチャみたいなものに最適化されてたんだろな 33間を天井に当てずに飛ばすレギュレーションである以上 普通に難易度高いよ 遠矢の技術で距離伸ばせない以上張力が必要になる
246 22/02/22(火)13:03:12 No.899915776
>練習用に各藩に弓乱射用施設作ったりしたのかな 三十三間堂モックアップは作ってるよ
247 22/02/22(火)13:03:21 No.899915819
戦国時代終了後の代理戦争だからガンダムファイトと同じ
248 22/02/22(火)13:03:23 No.899915829
野良の豪傑ならいいけど殿の命令だと命かかるの大変だな…
249 22/02/22(火)13:03:27 No.899915852
読んだら開幕数ページの三十三間堂と仏像の迫力で度肝を抜かれた これ写真取り込みとかじゃないんでしょ…?
250 22/02/22(火)13:03:39 No.899915909
>その金は庶民からの年貢なんだろう…武家はクソだな… 民衆は民衆で賭けやクジの対象にして楽しんでいた まぁイベントやな
251 22/02/22(火)13:04:25 No.899916093
>将軍でも止められないかあ… 遥か過去から届く異国の声「パンとサーカスを与えるのだ…民衆にはパンとサーカスが必要なのだ…」
252 22/02/22(火)13:04:47 No.899916177
号外出るぐらいだから庶民も楽しんでるよね
253 22/02/22(火)13:05:13 No.899916284
古代ローマ皇帝も来たな…
254 22/02/22(火)13:05:23 No.899916328
この時代にSNSがあったら「薩摩代表が記録更新できなくて草」とか煽られていたことだろう
255 22/02/22(火)13:05:56 No.899916457
スポーツファンのノリだな庶民は
256 22/02/22(火)13:06:03 No.899916483
現代の弓道遠的でも60mが一般なので その倍だから普通に実用弓クラスの張力はいるよ
257 22/02/22(火)13:06:18 No.899916531
>号外出るぐらいだから庶民も楽しんでるよね 成功するより失敗する方が盛り上がるのが目に浮かぶ
258 22/02/22(火)13:06:43 No.899916646
>この時代にSNSがあったら「薩摩代表が記録更新できなくて草」とか煽られていたことだろう たぶん世間話として庶民は煽ってるぞ