虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/21(月)17:19:55 正直不... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/21(月)17:19:55 No.899649095

正直不動産ドラマらしいけど詐欺まがいの契約例とかグレーな契約を事細かに描写して不動産界隈からクレーム入れられて欲しいなって思う

1 22/02/21(月)17:20:56 No.899649367

心配するフリをしないのは偉い

2 22/02/21(月)17:22:29 No.899649768

そういうクレームが来ないか心配 とかじゃねぇんだ!?

3 22/02/21(月)17:22:59 No.899649898

初期と今じゃ全然顔違うな!もっと吹雪いてるぞ!

4 22/02/21(月)17:23:47 No.899650108

不動産屋も大体クソみたいだなって思ってるよ

5 22/02/21(月)17:24:48 No.899650354

正直に言うとそういう揉め事は楽しい

6 22/02/21(月)17:26:05 No.899650652

どのツラさげてクレームするんだ

7 22/02/21(月)17:27:05 No.899650899

ふわっ

8 22/02/21(月)17:27:35 No.899651014

先月紹介した物件がクソだってバレたじゃねーか!とかクレームが来るんだろう

9 22/02/21(月)17:27:44 No.899651053

不動産業界に忖度してヌルい内容になってもそれはそれで楽しい!

10 22/02/21(月)17:28:23 No.899651230

この漫画結構続いてんな

11 22/02/21(月)17:29:04 No.899651418

ウチの契約コレだったわ…!って不動産屋にカチコミに行く人出たら楽しそうだなって

12 22/02/21(月)17:30:20 No.899651725

不動産業界の知らないと損するところはどんどん教えてほしい

13 22/02/21(月)17:31:11 No.899651946

正直契約の細かいとこは雰囲気で読んでるけど好きだよ

14 22/02/21(月)17:31:48 No.899652115

どっちかというと消費者側から不動産屋へ問い合わせが増えるんじゃないか?

15 22/02/21(月)17:31:54 No.899652137

>不動産業界の知らないと損するところはどんどん教えてほしい 教えたら不動産屋が損するじゃないですか

16 22/02/21(月)17:32:07 No.899652185

新しく入った若い子がなんか普通に憎めない良い子で困る…

17 22/02/21(月)17:32:23 No.899652248

>正直契約の細かいとこは雰囲気で読んでるけど好きだよ 要所はウソやごまかしできないのにどう 契約に持ち込むかだからな

18 22/02/21(月)17:33:19 No.899652446

不動産通さずオーナーと直接契約するのが一番賢いやり方ってなんかで聞いた

19 22/02/21(月)17:36:31 No.899653277

>不動産通さずオーナーと直接契約するのが一番賢いやり方ってなんかで聞いた それができるんだったら苦労はしないよ!

20 22/02/21(月)17:36:35 No.899653295

桐山在籍時の仲良し描写が足されるんだろうか

21 22/02/21(月)17:38:00 No.899653672

オーナーと直接契約できるなんて今どき駐車場くらいじゃないの

22 22/02/21(月)17:42:16 No.899654787

この会社からこういうクレームが来ました!ってやってほしい

23 22/02/21(月)17:44:05 No.899655251

絵も上手いし話も面白いし好きな漫画

24 22/02/21(月)17:46:05 No.899655749

そりゃまあ中間を排除するのが一番安く上がるし都合も聞いてもらえるけど そもそもそういうのイヤだから仲介業者噛ませてるわけで…

25 22/02/21(月)17:47:43 No.899656159

正直「」さんがどんどん出てくる

26 22/02/21(月)17:47:56 No.899656212

クレーム入れたらウチはそう言う事してますって認めてる事になるから そんなクレーム入れるアホ居らんのやな

27 22/02/21(月)17:48:31 No.899656353

オーナーが職場の隣の隣の町内会長さんだけど アパート借りようとしたら不動産屋に言っとくわされた

28 22/02/21(月)17:49:21 No.899656561

投資用のマンション買いませんか「」さん フラット35なら「」さんの属性でもローン組めますよ

29 22/02/21(月)17:49:43 No.899656659

客にちょくちょくヤバいのがでるけどそれ以上にオーナーにヤバいやつが多すぎる

30 22/02/21(月)17:51:33 No.899657122

一昔前のネットはエロ同人誌で一山稼いだらあとはマンションアパート立てて素敵な余生生活みたいなのがオタクの上がりみたいな扱いだったけど やっぱそう甘くないんだなって

31 22/02/21(月)17:51:47 No.899657192

NHKなのでスポンサーへの配慮がいらないって寸法よ

32 22/02/21(月)17:51:57 No.899657231

>アパート借りようとしたら不動産屋に言っとくわされた その程度の関係性で例外処理なんてしないわな

33 22/02/21(月)17:52:06 No.899657283

>客にちょくちょくヤバいのがでるけどそれ以上にオーナーにヤバいやつが多すぎる 業者からすればクソ客は断れるけどクソ地主は交渉しないといけないのがおつらい

34 22/02/21(月)17:52:12 No.899657311

「言わない」のもアウトなの厳しくないかな いや必要だわ

35 22/02/21(月)17:52:16 No.899657327

>NHKなのでスポンサーへの配慮がいらないって寸法よ 国営放送鬼つええ!

36 22/02/21(月)17:52:22 No.899657351

だからこそのNHKなんだろうなっていう信頼はある

37 22/02/21(月)17:53:06 No.899657555

>「言わない」のもアウトなの厳しくないかな >いや必要だわ 都合が悪いことは言わないのは不動産業に限らず皆そうだからな…

38 22/02/21(月)17:53:14 No.899657583

業界の人間も不動産業界くそだなと思ってるよ

39 22/02/21(月)17:53:57 No.899657775

主人公は嘘つきまくって営業成績1位だったのに嘘つけなくなっても頑張って2位まで行ってその後1位に返り咲いてるのが才能の塊すぎる

40 22/02/21(月)17:54:17 No.899657865

ネタはいっぱいあるよね不動産業界

41 22/02/21(月)17:54:37 No.899657982

>一昔前のネットはエロ同人誌で一山稼いだらあとはマンションアパート立てて素敵な余生生活みたいなのがオタクの上がりみたいな扱いだったけど >やっぱそう甘くないんだなって 昔から若いうちに一資産出来た人間にはいろいろたかってくるもんだ

42 22/02/21(月)17:55:22 No.899658177

月下に弁当作ってもらってるお礼に靴贈ろうとしてたのみてキテル…ってなったんだけどこれは正しい楽しみ方なんだろうか

43 22/02/21(月)17:55:31 No.899658201

建物なんてほんの100年前まで建てられなかった沼地にタワマン建ちまくったの闇深くて好き

44 22/02/21(月)17:56:35 No.899658520

正直に話すとそういう揉め事は野次馬として見たいし それはそれとして不動産屋には偏見の目しかないから痛い目見たら嬉しいし

45 22/02/21(月)17:58:16 No.899658984

>>一昔前のネットはエロ同人誌で一山稼いだらあとはマンションアパート立てて素敵な余生生活みたいなのがオタクの上がりみたいな扱いだったけど >>やっぱそう甘くないんだなって >昔から若いうちに一資産出来た人間にはいろいろたかってくるもんだ それもまああるけど このスレの流れで言うなら建ててからもそう簡単には経ち行かないってこと言ってるんだと思うよ…

46 22/02/21(月)17:58:18 No.899659000

忖度して恋愛ドラマになるんだけど 最終回で風吹いてきて○○さんが圧力かけたのでこんなクソドラマになってしまいましたゴメン!って本音が漏れる

47 22/02/21(月)17:58:50 No.899659139

不動屋さんの不は不誠実の不

48 22/02/21(月)17:59:11 No.899659257

スレ画みたいなこと言って動揺してるとこでCM入って松岡修造のCM入ったりスーモ君出てきたら俺はめっちゃ笑うと思う

49 22/02/21(月)17:59:38 No.899659362

>建物なんてほんの100年前まで建てられなかった沼地にタワマン建ちまくったの闇深くて好き 普通の住宅地でも最近かなり問題になってるのに… そういう売り方するとこなら基礎部分の対策とか推して知るべしだし

50 22/02/21(月)18:00:21 No.899659554

タワマンについては作中でも色々言われてるけど主人公にとっては自尊心を最高に満たせる存在だからな…

51 22/02/21(月)18:00:27 No.899659578

>忖度して恋愛ドラマになるんだけど >最終回で風吹いてきて○○さんが圧力かけたのでこんなクソドラマになってしまいましたゴメン!って本音が漏れる 見てえ…

52 22/02/21(月)18:00:36 No.899659618

トラブル起きるから一軒家の借家みたいなケース以外は大抵間に業者はいるでしょ

53 22/02/21(月)18:00:41 No.899659636

俺は「今月分の家賃と敷金礼金をまとめて預かって大家さんに渡しておきます!」と言われて不動産屋に渡したら 「あなたは人の信義をなんだと思ってるのですか? まだ今月分の家賃が支払われていません」 と大家に言われたマン! 不動産屋に問い合わせたら 「あの一ヶ月はあなたが入る手前の一ヶ月分ですよやだなあ。手付け金なんです。常識ですよ」 って言われてそんなもんかと思った男

54 22/02/21(月)18:01:08 No.899659767

不動産屋マジで平気で嘘つく 敷金返してくれなくて 弁護士に確認しましたけどって言ってもまだ粘って 裁判するって言ってもまだ粘って マジで裁判しそうだって分かったら返してくれた

55 22/02/21(月)18:01:30 No.899659851

絵の人はサンデーのデスノートの人

56 22/02/21(月)18:02:11 No.899660020

地方で不動産屋やってるけど 都会の不動産屋か兎マークの方だなぁっ感想 地方だと利益少なくて協会の立場が悪くなって食っていけない

57 22/02/21(月)18:02:41 No.899660149

別に儲けるのが悪いって言ってないの ただ客を騙すようなアコギなことすんなって言ってんの 経験的に不動産業界はカスしかいないって思ってるよ

58 22/02/21(月)18:02:44 No.899660163

不動産屋に手渡しって時点で怪しんだ方がよくね

59 22/02/21(月)18:03:46 No.899660416

最近よく登場してる新人好き 大活躍!ってほどじゃない塩梅も好き

60 22/02/21(月)18:04:02 No.899660496

羽振りマシな方だろうになんで阿漕な商売を?

61 22/02/21(月)18:04:26 No.899660612

>不動産通さずオーナーと直接契約するのが一番賢いやり方ってなんかで聞いた (但しまともなオーナーであることが前提)

62 22/02/21(月)18:05:34 No.899660916

>羽振りマシな方だろうになんで阿漕な商売を? 羽振りいい業界で阿漕なことすればもっと儲かるからだ 証券業界もエグい

63 22/02/21(月)18:05:41 No.899660950

まあ黒い部分があるのは認めるけどこういうのに簡単に影響されるのは真っ当な費用にすら理不尽なクレーム入れてくる金なし層だからなあ

64 22/02/21(月)18:05:59 No.899661039

正直民法でやってスポンサーが不動産会社とか見てみたかった

65 22/02/21(月)18:06:00 No.899661045

>不動産屋に手渡しって時点で怪しんだ方がよくね 20年前の話だ 俺もアホだったから敷金返してももらえなかった でも入居したときについてた窓クーラー 「そのままでいいですよ。余計なお金は払う必要ないです」 って言ったのに退去するときに「あれの撤去代払えよ五万円」っていわれたときは流石に無視した 裁判するぞとか言われたけど突っぱねた

66 22/02/21(月)18:06:01 No.899661048

>不動産屋マジで平気で嘘つく >敷金返してくれなくて >弁護士に確認しましたけどって言ってもまだ粘って >裁判するって言ってもまだ粘って >マジで裁判しそうだって分かったら返してくれた 敷金精算は国土交通省のガイドラインが基本になるけど 契約で特約された内容が法律違反じゃなければ尊重されるので 単に面倒な客だからかえしてくれたのかもしれない

67 22/02/21(月)18:06:12 No.899661091

地方と都会だとルールも違う感じがあるよね

68 22/02/21(月)18:06:21 No.899661129

オーナーのジジババのほうが法律を知らずに無茶振りしてくるのもあるぞ!

69 22/02/21(月)18:06:37 No.899661189

意識高い人タワマン好き率高いよね…

70 22/02/21(月)18:06:51 No.899661249

>地方と都会だとルールも違う感じがあるよね 東京ルールってのがあるね いや他県も準拠しろよって言われてるけど

71 22/02/21(月)18:07:13 No.899661332

仲介介さずに直接オーナーと契約するのが理想ではあるけど反対の立場からするといきなりインターホン鳴らされて知らない人からこの部屋空いてますよね?なんて言われるようなもんだぞ

72 22/02/21(月)18:07:16 No.899661347

大家との話し合い私には無理です…って言われたことある 何のためにいるんだよお前は!

73 22/02/21(月)18:07:30 No.899661397

>俺は「今月分の家賃と敷金礼金をまとめて預かって大家さんに渡しておきます!」と言われて不動産屋に渡したら >「あなたは人の信義をなんだと思ってるのですか? まだ今月分の家賃が支払われていません」 >と大家に言われたマン! >不動産屋に問い合わせたら >「あの一ヶ月はあなたが入る手前の一ヶ月分ですよやだなあ。手付け金なんです。常識ですよ」 >って言われてそんなもんかと思った男 そんなことあるの??

74 22/02/21(月)18:07:34 No.899661416

法律ってのは知ってる人間の味方であって 知らない人間には味方してくれないからな

75 22/02/21(月)18:08:12 No.899661602

>真っ当な費用にすら理不尽なクレーム入れてくる金なし層だからなあ 真っ当な費用ならクレーム真に受ける必要無いのでは

76 22/02/21(月)18:08:13 No.899661603

>不動産屋に問い合わせたら >「あの一ヶ月はあなたが入る手前の一ヶ月分ですよやだなあ。手付け金なんです。常識ですよ」 >って言われてそんなもんかと思った男 素直に手数料って言っとけばいいのに無駄な言い訳すんなや…

77 22/02/21(月)18:08:13 No.899661604

正直今でも礼金は詐欺では?と思わなくもない

78 22/02/21(月)18:08:27 No.899661663

>法律ってのは知ってる人間の味方であって >知らない人間には味方してくれないからな 俺も弁護士の友達が欲しかった

79 22/02/21(月)18:08:34 No.899661690

俺も地主の息子に産まれたかった

80 22/02/21(月)18:08:47 No.899661739

世話してくれる大家さんでもないのにお金いれたくねぇ

81 22/02/21(月)18:08:57 No.899661777

それ会社にすら知らせずその担当一人が勝手にピンハネして誤魔化してきただけでしょ

82 22/02/21(月)18:09:31 No.899661932

>まあ黒い部分があるのは認めるけどこういうのに簡単に影響されるのは真っ当な費用にすら理不尽なクレーム入れてくる金なし層だからなあ 例えば「クロスは何年かで価値0円になるって聞いたから落書きだらけでも費用負担しない」 みたいなこと言いそうよね 国土交通省のガイドラインでもクロスとか6年程で価値0になるけど クロスの張り替え費用の中でクロスは0円負担でも 職人の日当とかは落書きした側が払わないといけないって書いてあるのに・・・

83 22/02/21(月)18:09:40 No.899661969

>そんなことあるの?? あった さすがに部屋を探してますって言った途端「じゃあ物件いきましょ」って車に乗せてものすごい山の上にあるボロアパートを案内して 「ほら見てください! 見えるところに駅がありますよ!」って小さな四角い建物を指差しただけのことはある ……なんであんなとろこで探しちゃったかなあ……

84 22/02/21(月)18:10:20 No.899662130

>素直に手数料って言っとけばいいのに無駄な言い訳すんなや… 手数料はもちろんもう別で払ってる イケると思っていろいろ剥ぎ取ったんでしょ

85 22/02/21(月)18:10:21 No.899662132

十年ぶりの引っ越し控えてるけど建物の配線方式がVDSLかLANか光なのかわからない人しか居なくて相当難儀した

86 22/02/21(月)18:11:01 No.899662302

表に出てる物件は基本余り物の押し付け合いだし 高望みはせんことだ

87 22/02/21(月)18:11:07 No.899662319

いま家探しながらスレ画読んでるけど怖いわ

88 22/02/21(月)18:11:40 No.899662461

逆にスポンサーが不動産関係で固めたドラマも見てみたい

89 22/02/21(月)18:11:44 No.899662471

年数による自然償却って言ってもあれあくまでも通常使用の範疇での弁償はする必要がないってだけで 過失のある破損は年数経過してても普通に請求可能だったはずだぞ

90 22/02/21(月)18:12:03 No.899662558

不動産で1番意味不明なのは更新料だ ない地域も多いらしいけど

91 22/02/21(月)18:12:06 No.899662575

>建物なんてほんの100年前まで建てられなかった沼地にタワマン建ちまくったの闇深くて好き 100年で基礎工事技術が飛躍的に進歩したか 売り抜けて数年でも誤魔化せればなんでもいいクソが作ったかのどっちかかな…

92 22/02/21(月)18:12:10 No.899662591

>オーナーのジジババのほうが法律を知らずに無茶振りしてくるのもあるぞ! 不動産経営管理士の資格を取りに行ったとき講師の弁護士から 京都の大家 vs 京大法学部の学生 ってバトルの顛末を聞いたけど…法律知らずの老人も怖いが学生も怖くて笑った

93 22/02/21(月)18:12:41 No.899662724

5万の部屋でも10万の部屋でもやることは変わらないのに契約事務手数料は一律家賃一か月分

94 22/02/21(月)18:13:17 No.899662872

>いま家探しながらスレ画読んでるけど怖いわ まあちゃんと自分の目で見て変に欲かかなければヤバいのにはそうそう引っかからないから…

95 22/02/21(月)18:13:44 No.899663003

>不動産で1番意味不明なのは更新料だ 関東だけの汚いタカリだよ 関西じゃ存在しないよ

96 22/02/21(月)18:14:00 No.899663075

>年数による自然償却って言ってもあれあくまでも通常使用の範疇での弁償はする必要がないってだけで >過失のある破損は年数経過してても普通に請求可能だったはずだぞ 国土交通省住宅局「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」抜粋 「賃借人の負担については、建物や設備等の経年変化を考慮し、年数が多いほど負担割合を減少させることとするのが適当である。」 「経過年数を超えた設備であっても、継続して賃貸住宅の設備等として使用可能な場合があり、このような場合に賃借人が故意・過失により設備等を破損し、使用不能としてしまった場合には、賃貸住宅の設備等として本来機能していた状態にまで戻す、例えば、賃借人がクロスに故意に行った落書きを消すための費用(工事費や人件費等)などについては、賃借人の負担となる。」

97 22/02/21(月)18:14:09 No.899663101

ドラマ何時にやるか知らないけど流行って欲しいね 内容が忖度ありか忖度なしかは分からないがそれで話題になったら面白い

98 22/02/21(月)18:14:11 No.899663119

怖…子供部屋おじさんやめるのやめよ…

99 22/02/21(月)18:14:11 No.899663122

タバコ吸うなっつってんのに吸うやつもいるし 退去立会行ったらもう玄関で既にヤニ臭い

100 22/02/21(月)18:14:15 No.899663139

漫画で不動産業界を知った気になってる「」が多すぎる… よくあるネタは7~8割くらいであとは誇張されてるから信じすぎてはダメだよ

101 22/02/21(月)18:14:49 No.899663296

なそ にん

102 22/02/21(月)18:14:56 No.899663327

>>いま家探しながらスレ画読んでるけど怖いわ >まあちゃんと自分の目で見て変に欲かかなければヤバいのにはそうそう引っかからないから… でも仲介業者が俺を騙そうとしてくるんでしょ!ミネルバみたいに!

103 22/02/21(月)18:15:20 No.899663426

契約書にBS放送って書いてあったのに入居したらBS設備がついてなくて なんとかしてくれって頼んでたら管理会社交代して有耶無耶になったままなの思い出した

104 22/02/21(月)18:15:38 No.899663512

>怖…子供部屋おじさんやめるのやめよ… 出て行く必要がないなら実家住みでいいよ真面目に

105 22/02/21(月)18:15:47 No.899663555

2~3割真実があるのが怖いんだよ! 相当でかい金払うのに慎重になるよ!

106 22/02/21(月)18:15:51 No.899663575

神木さん完全にぶっ壊れてるじゃねぇか…

107 22/02/21(月)18:15:54 No.899663594

とりあえず入居前の清掃はさせないでおけ ただのボッタクリで不動産の奴しか得しないから

108 22/02/21(月)18:15:57 No.899663603

詐欺まがいがこんなに当たり前にいる業界不動産ぐらいだよな

109 22/02/21(月)18:16:12 No.899663668

ていうかジャンル問わず詐欺手口漫画はぜんぶクロサギがやり尽くしてんじゃないの

110 22/02/21(月)18:16:13 No.899663673

レオパレスのネットの評判とか噂はいくらなんでもネタだろと思ってた

111 22/02/21(月)18:16:35 No.899663785

>いま家探しながらスレ画読んでるけど怖いわ 22時くらいに会社見に行ってまだ明かりついてたらノルマ重視のクソブラックだから気をつけろ

112 22/02/21(月)18:16:35 No.899663789

>レオパレスのネットの評判とか噂はいくらなんでもネタだろと思ってた 火のないところに煙は

113 22/02/21(月)18:16:41 No.899663810

>>>いま家探しながらスレ画読んでるけど怖いわ >>まあちゃんと自分の目で見て変に欲かかなければヤバいのにはそうそう引っかからないから… >でも仲介業者が俺を騙そうとしてくるんでしょ!ミネルバみたいに! それはそう

114 22/02/21(月)18:16:44 No.899663828

不動産屋は他人を騙すことに躊躇するやつは精神が壊れていく業界だからな

115 22/02/21(月)18:17:00 No.899663887

初手ないされたらアッジャアイイデスする

116 22/02/21(月)18:17:19 No.899663981

>>いま家探しながらスレ画読んでるけど怖いわ >22時くらいに会社見に行ってまだ明かりついてたらノルマ重視のクソブラックだから気をつけろ 24時間営業かもしれないし…

117 22/02/21(月)18:17:27 No.899664009

不動産の大手チェーンでマシな所どこ?

118 22/02/21(月)18:17:32 No.899664034

今まで何度も引っ越してきたけどまともに敷金返してくれたの常口アトムの人だけだな

119 22/02/21(月)18:17:39 No.899664074

3回ほど引っ越し経験してるけどどこもマトモなところでよかった… よほど運が良いらしい

120 22/02/21(月)18:17:48 No.899664103

大手にマシな所なんて無いよ どうやって大手にのし上がったと思ってんだ

121 22/02/21(月)18:17:57 No.899664150

>詐欺まがいがこんなに当たり前にいる業界不動産ぐらいだよな 保険業とか携帯みたいな契約関係とかあと人材派遣業もか?

122 22/02/21(月)18:17:58 No.899664153

>不動産の大手チェーンでマシな所どこ? 大手は教育が行き届いてるから全部クソだよ

123 22/02/21(月)18:18:01 No.899664170

>不動産の大手チェーンでマシな所どこ? ないよ!

124 22/02/21(月)18:18:21 No.899664271

>2~3割真実があるのが怖いんだよ! >相当でかい金払うのに慎重になるよ! 相当でかい金+大体一回くらいしか関わらない仕事だぜ? ガッツリ儲けられるに越した事ないだろ

125 22/02/21(月)18:18:22 No.899664274

合法的に詐欺したい人向けの仕事だもんね

126 22/02/21(月)18:18:22 No.899664275

>>不動産業界の知らないと損するところはどんどん教えてほしい >教えたら不動産屋が損するじゃないですか 損しろ

127 22/02/21(月)18:18:23 No.899664282

>>不動産で1番意味不明なのは更新料だ >関東だけの汚いタカリだよ >関西じゃ存在しないよ 更新料は無くても敷引金があるから 民法改正の時に統一されたじゃないか あと平成23年の最高裁判決で更新手数料は有効と言う判決がでてるよ

128 22/02/21(月)18:18:29 No.899664321

礼金は戦後の復興期に家が足りなくて貸してもらえるだけでも有り難かった頃の風習の名残だとか

129 22/02/21(月)18:18:54 No.899664420

無料公開でもしてるんです?

130 22/02/21(月)18:19:02 No.899664455

正直不動産のせいで仕事がやりにくくなったって不満が噴出してほしいいいい!!!

131 22/02/21(月)18:19:14 No.899664501

正直不動産で書いてあることを全部間に受けちゃダメだけど それはそれとして不動産業界は間違いなくクソだし それはそれとして正直不動産は狂った営業マン戦士が沢山出てきて面白いぜ

132 22/02/21(月)18:19:24 No.899664551

敷金返してくれないは割と説明聞けば納得できるけど 追加請求される場合は一旦調べた方がいいのは確か

133 22/02/21(月)18:19:56 No.899664696

正直をもっとーに駆けあがろうとしたら今度は自分の過去が襲ってくるのいいな…

134 22/02/21(月)18:20:09 No.899664756

なんか絵柄が不快

135 22/02/21(月)18:20:14 No.899664785

たまにお前むしろどうやったんだ?ってくらい部屋汚くして退去する奴がいる

136 22/02/21(月)18:20:22 No.899664821

敷金はちゃんとゴネたら帰ってくると思ってる

137 22/02/21(月)18:20:35 No.899664879

かなりアウトなネタってまだ出てそうじゃない?

138 22/02/21(月)18:20:39 No.899664904

正直不動産の原作者が前に原作やってたのクロサギだからそりゃ得意分野だよな

139 22/02/21(月)18:20:48 No.899664936

>不動産の大手チェーンでマシな所どこ? チェーンだから地方の不動産屋がやってるので 正直な話何処の系列だから良いとかないし 対応話法とか決まっている上に色々買わされてるから・・・

140 22/02/21(月)18:20:57 No.899664991

最近は新しく入った新人の男とコンビ組んでるから 後輩ちゃんは出番減ってきたよね一人立ちしたのもあるけど

141 22/02/21(月)18:21:13 No.899665066

もしかしてきちんと働いてる人までも子供部屋おじさんおばさんと言う事を流行らせようとしたのは 不動産の陰謀なのでは!?

142 22/02/21(月)18:21:18 No.899665084

初めて借りた学生マンションは敷金ちゃんと返ってきたな

143 22/02/21(月)18:21:38 No.899665177

ライバル会社にいる家族死んでたマンが好き

144 22/02/21(月)18:21:41 No.899665191

ローン審査でまず字が汚ねえんだよお前ってオチは面白かったわ

145 22/02/21(月)18:21:41 No.899665193

2年住んだとこを退去するときにクロスの一部分が汚れているから全面張り替えな!とかナメたこといってきたから ガイドラインご存じで?汚れた部分しかみとめんよ?と言ったら 6万が4千円になった 阿漕すぎるよね

146 22/02/21(月)18:21:44 No.899665211

>たまにお前むしろどうやったんだ?ってくらい部屋汚くして退去する奴がいる カビを完全無視して生活できる人とかいる

147 22/02/21(月)18:21:55 No.899665263

4/1付けの転勤で3月末から入居したいんだけど 「新築なんで2/28からの契約になります」って言われたんだけどこんなもんなの? 転勤社宅なんで会社が委託してる業者と不動産屋でネゴしてくれると思ったらそのまま2/28で契約されちゃったみたいなんだけど

148 22/02/21(月)18:22:11 No.899665345

悪徳業者が敷金返してくれない!(タバコでヤニ塗れ、床に焦げ跡) みたいなのが騒いでることもあるんだよな

149 22/02/21(月)18:22:17 No.899665378

不動産屋が困るとか帯に毎回大層なことが書いてあって本当かなあと思いながら買ってるやつ それなりのバリューがある雑誌の連載だし影響力はありそうだけど

150 22/02/21(月)18:22:18 No.899665380

騙す奴が一番悪いが知らない客もその次に悪い 知らなかったらセーフがまかり通ったら殺人も簡単にできちまう 学ぼう知ろう

151 22/02/21(月)18:22:26 No.899665425

>4/1付けの転勤で3月末から入居したいんだけど >「新築なんで2/28からの契約になります」って言われたんだけどこんなもんなの? >転勤社宅なんで会社が委託してる業者と不動産屋でネゴしてくれると思ったらそのまま2/28で契約されちゃったみたいなんだけど 契約する前にゴネろ

152 22/02/21(月)18:22:30 No.899665443

>もしかしてきちんと働いてる人までも子供部屋おじさんおばさんと言う事を流行らせようとしたのは >不動産の陰謀なのでは!? 不動産というかむしろもっと上の都合を感じる

153 22/02/21(月)18:22:43 No.899665507

>もしかしてきちんと働いてる人までも子供部屋おじさんおばさんと言う事を流行らせようとしたのは >不動産の陰謀なのでは!? 1人暮しして初めて1人前って風潮自体それだ

154 22/02/21(月)18:23:07 No.899665611

>4/1付けの転勤で3月末から入居したいんだけど >「新築なんで2/28からの契約になります」って言われたんだけどこんなもんなの? >転勤社宅なんで会社が委託してる業者と不動産屋でネゴしてくれると思ったらそのまま2/28で契約されちゃったみたいなんだけど 最初からそう言われてたのに放置して契約したなら君が悪い

155 22/02/21(月)18:23:27 No.899665714

>4/1付けの転勤で3月末から入居したいんだけど >「新築なんで2/28からの契約になります」って言われたんだけどこんなもんなの? >転勤社宅なんで会社が委託してる業者と不動産屋でネゴしてくれると思ったらそのまま2/28で契約されちゃったみたいなんだけど これをそういうもんかと思って契約してくれるのがカモ

156 22/02/21(月)18:23:32 No.899665720

>1人暮しして初めて1人前って風潮自体それだ それは別に自活したかどうかをラインにしてる人がいるだけで不動産関係ないのでは・

157 22/02/21(月)18:23:34 No.899665735

もうこれ契約する時弁護士連れてった方が結果的に安上がりってオチにならない?

158 22/02/21(月)18:23:34 No.899665737

家を借りる方が弱いのは当たり前じゃん …これからは知らない

159 22/02/21(月)18:23:35 No.899665740

>敷金はちゃんとゴネたら帰ってくると思ってる その意見が正しい正しくないかじゃなくて 簡易裁判やるとしても面倒だし 実際普通の裁判になると両方とも金がかかるだけだから 不動産屋側が面倒だから折れて 修繕負担が大家さんに行くだけの話なんだよね

160 22/02/21(月)18:23:48 No.899665808

>4/1付けの転勤で3月末から入居したいんだけど >「新築なんで2/28からの契約になります」って言われたんだけどこんなもんなの? >転勤社宅なんで会社が委託してる業者と不動産屋でネゴしてくれると思ったらそのまま2/28で契約されちゃったみたいなんだけど 契約はしらんけど4/1転勤で3月末入居は急すぎないか? 交渉したら1ヶ月フリーレント付けてくれるところもあるよ

161 22/02/21(月)18:23:51 No.899665823

契約書を読め

162 22/02/21(月)18:24:12 No.899665911

同居していない場合、親が亡くなったときの家屋相続時の相続控除が適用されなくなる可能性もある

163 22/02/21(月)18:24:13 No.899665919

>不動産屋が困るとか帯に毎回大層なことが書いてあって本当かなあと思いながら買ってるやつ 実際素人が生兵法でイチャモンつけたら一番めんどくさい 漫画に出てる内容も法改正で通用しないの幾つもあるし

164 22/02/21(月)18:24:16 No.899665924

学校の授業で不動産対策教えてくれねえかな

165 22/02/21(月)18:24:34 No.899666028

そもそも一人暮らしなんて目的じゃなくて手段だからな

166 22/02/21(月)18:24:35 No.899666032

>4/1付けの転勤で3月末から入居したいんだけど >「新築なんで2/28からの契約になります」って言われたんだけどこんなもんなの? >転勤社宅なんで会社が委託してる業者と不動産屋でネゴしてくれると思ったらそのまま2/28で契約されちゃったみたいなんだけど ケースバイケースだけど 4月から新生活の人が多いからこの時期貸主はいくらでも借り手見つけられるよね だから新築の部屋おさえたいならそれくらいはよくあること(いい事だとは言わないけど)

167 22/02/21(月)18:24:54 No.899666135

>学校の授業で不動産対策教えてくれねえかな 金融がカリキュラムに入るそうなので不動産もワンチャン

168 22/02/21(月)18:24:56 No.899666149

>怖…子供部屋おじさんやめるのやめよ… 実家住みの「」でもマンションを建てると実家を相続する際の税金対策になったりするから… …まぁ担当者がクソだと自分で破壊した設備をオーナー名義で勝手に修理頼んで費用請求したり勝手に知り合いの業者に呼んで仲介金ふんだくろうとしたりするが

169 22/02/21(月)18:25:18 No.899666262

不動産のお話は又聞きしてても法律って人間を守るようにできててすげぇ!ってなる

170 22/02/21(月)18:26:29 No.899666578

不動産屋なんでもかんでも敵視して素人同士で契約なんてしたらもっと酷い目に合うだけだからね

171 22/02/21(月)18:26:35 No.899666614

グレーゾーン金利の過払い金みたいに木っ端弁護士の群れが不動産業界のグレーゾーンに殴り込んでこないかな

172 22/02/21(月)18:26:37 No.899666625

>実際素人が生兵法でイチャモンつけたら一番めんどくさい 素人だと所詮俄知識しかないから不動産が言左右したらその度に調べないといけないんだよな…

173 22/02/21(月)18:26:53 No.899666694

>不動産屋なんでもかんでも敵視して素人同士で契約なんてしたらもっと酷い目に合うだけだからね それはそう

174 22/02/21(月)18:27:07 No.899666766

そんな猫ちゃんが壁紙に帯状の可愛い爪痕をつけただけなのに…

175 22/02/21(月)18:27:19 No.899666831

不動産屋は怖いけど客が全員善良なわけじゃねえしな…

176 22/02/21(月)18:27:44 No.899666969

>家を借りる方が弱いのは当たり前じゃん >…これからは知らない 法律上は居住権あるから借りるの方が強い 無知につけ込んでぼれるけどゴネられると負ける

177 22/02/21(月)18:27:51 No.899667008

>>実際素人が生兵法でイチャモンつけたら一番めんどくさい >素人だと所詮俄知識しかないから不動産が言左右したらその度に調べないといけないんだよな… 取るか…弁護士資格!

178 22/02/21(月)18:27:53 No.899667020

とりあえず部屋借りたら入居時の状態は記録しておこう

179 22/02/21(月)18:27:58 No.899667040

素人同士の契約の何が怖いって お互い悪意がないのにそれぞれの想定違いでトラブル発生したうえに 法知識がないから収める場所がなくなるところ

180 22/02/21(月)18:28:18 No.899667129

>不動産のお話は又聞きしてても法律って人間を守るようにできててすげぇ!ってなる 今の法律だと家壊してその土地で新築にするとまともな家作れないからリフォーム扱いで99%別物に変える実質新築にするとかはトンチ効いてるよな

181 22/02/21(月)18:28:30 No.899667176

>最初からそう言われてたのに放置して契約したなら君が悪い そうだね 契約は会社と不動産屋がするから物件連絡してから間に入れなかった 2/28の件は口頭で言ってきたから業者間で話してくださいってこっちも口頭で言っちまったらなんかしらん間にナアナアで決まってた 会社の規定で3/1からの家賃が出るから2/28の日割り家賃2500円だけ損したっぽい…

182 22/02/21(月)18:28:37 No.899667211

隣人が電波飛ばしてくる!管理会社なんだからなんとかしろ!とかクレームの電話あってちょっと固まってしまった

183 22/02/21(月)18:28:43 No.899667238

>とりあえず部屋借りたら入居時の状態は記録しておこう 今は動画も簡単に残せるのがいいよね

184 22/02/21(月)18:28:45 No.899667245

不動産系の話だと大家がモンスター相手にして泣いてるのもよくあるよね

185 22/02/21(月)18:28:57 No.899667303

色黒で刺された人好き

186 22/02/21(月)18:29:05 No.899667359

なんとなく複数の不動産や比較すればそうそう損することにならんでしょ… って思ってたのがスレ画の漫画で砕かれた 美味しい話に見せて全然美味しくないみたいな条件多そう…

187 22/02/21(月)18:29:11 No.899667386

こういう話知ってたから敷金返金のためにめっちゃ掃除してから退去したのに 大家がトイレや窓の開け閉め壊れてないかの確認だけで 全額戻ってきて拍子抜けしたの思い出した

188 22/02/21(月)18:29:11 No.899667387

退去する時はちゃんと消費者庁に退去費が適正か確認しろとはよく聞く

189 22/02/21(月)18:29:37 No.899667531

ああ知ってたんですねー ってしれっと見積もり書き換えるゴミの業界だ

190 22/02/21(月)18:29:38 No.899667541

ネットが付いてるので新しく引かなくても快適に過ごせますよ!

191 22/02/21(月)18:29:46 No.899667576

>不動産系の話だと大家がモンスター相手にして泣いてるのもよくあるよね 居住権が強いからもしモンスターが入っちまったら個人オーナーは泣き寝入りすることになるのだ

192 22/02/21(月)18:29:57 No.899667634

どっちもまともな人間はいるから…

193 22/02/21(月)18:30:02 No.899667666

>ネットが付いてるので新しく引かなくても快適に過ごせますよ! ざけんな!

194 22/02/21(月)18:30:39 No.899667850

>ネットが付いてるので新しく引かなくても快適に過ごせますよ! 本当かー?本当に快適かー?

195 22/02/21(月)18:30:50 No.899667898

サンデーでデスノートのパクリ描かされてた人がヒット作掴めて本当に良かったねって…

196 22/02/21(月)18:32:32 No.899668470

>ネットが付いてるので新しく引かなくても快適に過ごせますよ! j:com

197 22/02/21(月)18:32:56 No.899668609

同軸ケーブルは悪い文明

198 22/02/21(月)18:32:59 No.899668623

水道代金一律のアパートで水使いすぎの奴いるから節水しろよな!値上げすんぞ!って書いてるのに 別で水漏れ起こしてるの気付いてて調査してる所はあった

199 22/02/21(月)18:33:05 No.899668647

>サンデーでデスノートのパクリ描かされてた人がヒット作掴めて本当に良かったねって… ずいぶん長かったんだな…

200 22/02/21(月)18:33:24 No.899668749

>>ネットが付いてるので新しく引かなくても快適に過ごせますよ! >j:com 死ねぇ!

201 22/02/21(月)18:33:27 No.899668766

2月3月なんてほっといても賃貸客殺到するんだから契約から入居まで1ヶ月も待ってくれる大家のほうが少ないと思う

202 22/02/21(月)18:33:41 No.899668845

ネット有は120%クソ回線なのは流石に常識

203 22/02/21(月)18:34:01 No.899668961

バレンタインに対して菓子業界の陰謀だとか喚いてもキモいだけなのと同じでこどおじも何言おうがキモいから安心しろ

↑Top