虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/21(月)16:54:42 永世三... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/21(月)16:54:42 No.899643021

永世三強ってもしかしてトウショウボーイとテンポイントとグリーングラスのこと…?

1 22/02/21(月)16:55:34 No.899643207

平成三強だよ

2 22/02/21(月)16:55:44 No.899643244

ドウテイボーイ

3 22/02/21(月)16:57:29 No.899643667

元号出すと古臭くなっちゃうから…

4 22/02/21(月)16:58:22 No.899643870

永世三強は私とクリークとイナリの事なんだ ◆

5 22/02/21(月)16:58:56 No.899644001

平成三強のことかぁ…

6 22/02/21(月)16:59:08 No.899644054

古いというか作中時間が平成とは限らないので由来が分からなくなる

7 22/02/21(月)17:00:39 No.899644434

平成三強みたいな元号出されると(作中何年なんだこれ…)って気になって夜しか寝れなくなるもんな

8 22/02/21(月)17:01:26 No.899644634

お前たちの永世って醜くないか?

9 22/02/21(月)17:02:03 No.899644784

平成の代わりはわかるけど永世は言い過ぎだろ!ってなるやつ

10 22/02/21(月)17:02:37 No.899644911

気にしてなかったけど「昭和」って単語も一切使われてないのかな…

11 22/02/21(月)17:03:26 No.899645125

ーーーーーーー!!!

12 22/02/21(月)17:04:01 No.899645255

シンボリルドルフ幾つだよとかマルゼンスキー幾つだよとかの問題を解決する極めてスマートな手段

13 22/02/21(月)17:04:29 No.899645358

>気にしてなかったけど「昭和」って単語も一切使われてないのかな… ゲキマブのシナリオで出てこなかったっけ…? 二次創作と混同してるかも

14 22/02/21(月)17:05:40 No.899645628

永 世

15 22/02/21(月)17:06:18 No.899645796

バブリーランドはバブリーなだけだからな…

16 22/02/21(月)17:06:56 No.899645957

令和はそれこそ平和とかになるかな 一般語の「平和」とカブるからないか

17 22/02/21(月)17:07:13 No.899646018

>>気にしてなかったけど「昭和」って単語も一切使われてないのかな… >ゲキマブのシナリオで出てこなかったっけ…? >二次創作と混同してるかも 激マブの紹介文が「昭和レトロなスーパーカーお姉さん」

18 22/02/21(月)17:08:38 No.899646363

あった fu825893.jpeg

19 22/02/21(月)17:08:54 No.899646432

平成レトロと呼ばれそうな物って何だろう

20 22/02/21(月)17:09:33 No.899646599

ゲキマブだから許すが…

21 22/02/21(月)17:09:46 No.899646656

>平成レトロと呼ばれそうな物って何だろう ポケベルとかそういうのもマブの管理区域だから強い

22 22/02/21(月)17:12:36 No.899647340

ディスコとかは平成初期の産物だし実は昭和レトロと言うには世代が新しすぎるんだけどね

23 22/02/21(月)17:13:12 No.899647499

昭和レトロを称しながら平成最初期ネタを最もよく使う70年代馬はおかしいんだが? その時代は私の時代なんだが?

24 22/02/21(月)17:15:45 No.899648094

>平成レトロと呼ばれそうな物って何だろう モー娘とかその辺りかもしれん

25 22/02/21(月)17:16:00 No.899648152

なんならナリブ辺りまであんなノリ

26 22/02/21(月)17:16:03 No.899648158

複数世代を一緒にやる都合上仕方なし まあそのせいで中長距離芝だらけや

27 22/02/21(月)17:17:02 No.899648400

>まあそのせいで中長距離芝だらけや まあなんか強い馬って中長距離強いみたいな所あるしな

28 22/02/21(月)17:17:26 No.899648498

>ディスコとかは平成初期の産物だし実は昭和レトロと言うには世代が新しすぎるんだけどね ? >第1次ディスコブームは、1975年(昭和50年)から1976年(昭和51年)ごろにかけての時期である。DDサウンドの「1234ギミー・サム・モア」などのディスコ・ヒットが誕生し、日本で商業的なヒットを出した。 >第2次ディスコブームは、1977年(昭和52年)から1979年(昭和54年)にかけて巻き起こった。1978年(昭和53年)にはジョン・トラボルタ主演の映画『サタデー・ナイト・フィーバー』[7]が日本公開されて大ヒットした。同名の映画サウンドトラック盤には、タバレス、イボンヌ・エリマン、クール&ギャング、KC&サンシャイン・バンド、トランプスらの楽曲が収録された。この映画のヒットにより「不良のたまり場」というディスコへの偏見がやや薄れて大衆化した[8]。新宿、渋谷、六本木、池袋などの繁華街に多数のディスコが開業し、「フィーバー(する)」は流行語となり社会現象と化した。

29 22/02/21(月)17:17:29 No.899648510

昭和だって昭和の後半の話ばかりだし…

30 22/02/21(月)17:18:23 No.899648731

>>まあそのせいで中長距離芝だらけや >まあなんか強い馬って中長距離強いみたいな所あるしな 逆や 強い馬だから中長距離走ってるんだ 中長距離で勝てない物が短距離やダートに行ってたんだ まあ最近はそこまででもないけど

31 22/02/21(月)17:18:35 No.899648790

>平成レトロと呼ばれそうな物って何だろう ジュリアナ(平成3年~)

32 22/02/21(月)17:19:05 No.899648904

ジュリアナ東京あたりのことじゃないか

33 22/02/21(月)17:19:15 No.899648946

>昭和だって昭和の後半の話ばかりだし… 昭和レトロになると戦前だからな

34 22/02/21(月)17:21:43 No.899649571

永世三強が平成三強なのは分かったけど実働期間永世って言われるほどそんな長くないような…

35 22/02/21(月)17:22:35 No.899649793

なんか落語とか将棋みたいだな

36 22/02/21(月)17:22:52 No.899649874

言われて調べてみたけどディスコそのものは70年代だけどマルゼンさんのやってるお立ち台とかの文化はやっぱりジュリアナ東京辺りで平成だったわ というかディスコでも時代と一緒にどんどん変化してるんだな…

37 22/02/21(月)17:22:55 No.899649886

というか何で今更この話題? タマ実装の時のでしょこれ

38 22/02/21(月)17:23:17 No.899649971

ZARDは平成レトロ

39 22/02/21(月)17:23:27 No.899650021

流行は繰り返すからな…

40 22/02/21(月)17:23:39 No.899650074

キムタク今年で50だってよ

41 22/02/21(月)17:23:55 No.899650135

>永世三強が平成三強なのは分かったけど実働期間永世って言われるほどそんな長くないような… ウマ娘世界ではそうそう引退しないからひたすら走れるみたいだし

42 22/02/21(月)17:24:00 No.899650156

ビーイングがそろそろレトロになるのか…

43 22/02/21(月)17:24:04 No.899650172

まあ流石にスマホとかあるし昭和は過ぎてるでしょ

44 22/02/21(月)17:24:41 No.899650310

>>第1次ディスコブームは、1975年(昭和50年)から1976年(昭和51年)ごろにかけての時期である。DDサウンドの「1234ギミー・サム・モア」などのディスコ・ヒットが誕生し、日本で商業的なヒットを出した。 時代ピッタリかよ…

45 22/02/21(月)17:24:42 No.899650320

他所の世代ネタでも大抵そうだけど 遡るのもこの辺までにしとかないと本気で付いてこれない人続出するから…

46 22/02/21(月)17:24:50 No.899650359

最強世代とか名乗ったら怒られない?

47 22/02/21(月)17:24:51 No.899650362

イベントのビンゴとか平成初期って感じあるだろ?

48 22/02/21(月)17:26:01 No.899650628

マルゼンさんの趣味は母親の影響なので年代ちゃんぽんなのはまあ理由付け出来なくもない

49 22/02/21(月)17:26:16 No.899650716

>ウマ娘世界ではそうそう引退しないからひたすら走れるみたいだし 一応身体能力のピークが持つのはせいぜい3年なんだ

50 22/02/21(月)17:27:11 No.899650925

本格化とピークの話はチヨちゃんシナリオが分かりやすい

51 22/02/21(月)17:27:53 No.899651098

マルゼンさんは自分が流行の最先端を行ってると思ってるのにそれが古いと言うキャラ付けだから自分の年代より新しいことを言ってるのは問題ないんだ

52 22/02/21(月)17:28:02 No.899651138

激マブのレトロは70年代後半から平成初期くらいじゃない?

53 22/02/21(月)17:28:06 No.899651158

ディスコったって頭から尻尾までにしきのあきらみたいなかっこじゃないからぬ

54 22/02/21(月)17:28:15 No.899651205

世紀末覇王は世紀末という単語に凄あじがあるから世紀末じゃなくても使えて便利よね

55 22/02/21(月)17:29:34 No.899651538

JAMを飛ばすんじゃないぞライターーーーー!!!!!!

56 22/02/21(月)17:32:33 No.899652280

>他所の世代ネタでも大抵そうだけど >遡るのもこの辺までにしとかないと本気で付いてこれない人続出するから… でもウマ娘って競馬詳しい人じゃないとついて来れないレベルで元々の細かいネタを仕込んできてるし今更じゃない…?

57 22/02/21(月)17:32:48 No.899652337

2021も3冠分けてるけど何世代になるんだろうか

58 22/02/21(月)17:33:14 No.899652428

もともと最強だの怪物だの皇帝だの強そうな言葉使っとけ!って感じだから永世も違和感なかったな

59 22/02/21(月)17:33:57 No.899652615

平成三強だから特別視しても許すが…

60 22/02/21(月)17:34:42 No.899652792

でもタマは入ってないんだよな

61 22/02/21(月)17:34:59 No.899652897

タマは世代違うし…

62 22/02/21(月)17:35:35 No.899653041

怪物といえば怪物言われる子と言われない子の違いってなんだろうね 言われてなくてもすげえ子いっぱいいるじゃん?

63 22/02/21(月)17:35:47 No.899653086

永世三強より強いんが白い稲妻や!!!!

64 22/02/21(月)17:35:48 No.899653094

タマモクロスは昭和最後の最強馬?

65 22/02/21(月)17:35:54 No.899653127

タマは年代も強さもその上みたいなイメージがある

66 22/02/21(月)17:36:38 No.899653310

>>他所の世代ネタでも大抵そうだけど >>遡るのもこの辺までにしとかないと本気で付いてこれない人続出するから… >でもウマ娘って競馬詳しい人じゃないとついて来れないレベルで元々の細かいネタを仕込んできてるし今更じゃない…? 大正でも江戸時代でもその世代のネタって割と通じるしな… 細かく何年と言われるとわからなかったり微妙にズレていたりはするけど

67 22/02/21(月)17:36:43 No.899653332

>怪物といえば怪物言われる子と言われない子の違いってなんだろうね >言われてなくてもすげえ子いっぱいいるじゃん? あんま深いこと考えてないと思うよ 真面目に話すならマルゼンスキーとかシンボリルドルフが歴代で最強の馬なんて言い切れないし

68 22/02/21(月)17:37:04 No.899653411

>タマは世代違うし… ただこのシナリオ的にはタマが現役続けて頭抑えてる世界だから変な感じはちょっとする 元ネタありきだからしょうがないけど突っ込みだすとキリはない

69 22/02/21(月)17:37:34 No.899653548

> でもウマ娘って競馬詳しい人じゃないとついて来れないレベルで元々の細かいネタを仕込んできてるし今更じゃない…? はっぱふみふみとか紅茶キノコとか言われてもわからんし…

70 22/02/21(月)17:37:52 No.899653627

最初の大ボスだったタマモクロスが引退したらイナリワン出てくるの出来すぎじゃない?

71 22/02/21(月)17:37:58 No.899653659

たづなさんはトキノミノル?説は思いついた人マニアだなあと感じた

72 22/02/21(月)17:39:10 No.899653971

>永世三強より強いんが白い稲妻や!!!! タマ公はオグリに世代交代かまされたやろ

73 22/02/21(月)17:39:21 No.899654016

>最初の大ボスだったタマモクロスが引退したらイナリワン出てくるの出来すぎじゃない? しかもタマと同世代でタマ引退の翌年に年度代表馬にもなる

74 22/02/21(月)17:39:23 No.899654027

仕方ないだろ 少年漫画みたいな生き様してるとか言われてたのが実際史実ベースで漫画連載されてるんだからもう何も言えねえ

75 22/02/21(月)17:40:00 No.899654197

>たづなさんはトキノミノル?説は思いついた人マニアだなあと感じた 勝負服の色で選んだんじゃない?

76 22/02/21(月)17:40:05 No.899654216

タイテエム実装してくれ

77 22/02/21(月)17:40:31 No.899654326

そしてオグリ引退の時にイナリもクリークももういないってシチュが時代の節目感を更に演出するって言う

78 22/02/21(月)17:41:40 No.899654635

ルドルフもシービーもマルゼンさんも現役だからね… BNWもいるわけだし三強とはってなりそう

79 22/02/21(月)17:41:57 No.899654706

普通だったらオグリもりゃいあんか誰かに世代交代完了させられてたんだろうな

80 22/02/21(月)17:42:41 No.899654891

BNWが入っているのは正直違和感が…

81 22/02/21(月)17:43:45 No.899655165

もしここにTTGなんて実装されたらいよいよ群雄割拠

82 22/02/21(月)17:43:50 No.899655198

オグリの時代の中央ダート路線見ると今とは比べ物にならないくらいの冷遇っぷりにビビる

83 22/02/21(月)17:43:53 No.899655212

>BNWが入っているのは正直違和感が… B以外はクラシックだけ輝いて後は精々善戦マンのよくある馬だからなぁ

84 22/02/21(月)17:44:15 No.899655292

少年漫画だよねオグリキャップ ◆だいたいそのまま描いたら売れるんじゃないか?

85 22/02/21(月)17:44:40 No.899655374

>ルドルフもシービーもマルゼンさんも現役だからね… >BNWもいるわけだし三強とはってなりそう 三強ってトップに3人いるからだけど 逆に言うとその3人以外は敵わないからこそ3人を纏めてそう呼ばれるからな…

86 22/02/21(月)17:45:01 No.899655475

>>永世三強より強いんが白い稲妻や!!!! >タマ公はオグリに世代交代かまされたやろ でも引退しなかった育成シナリオのタマもこう言ってるし… fu825969.jpeg

87 22/02/21(月)17:45:15 No.899655529

>少年漫画だよねオグリキャップ >◆だいたいそのまま描いたら売れるんじゃないか? 今それ描かれてて売れてるからな…

88 22/02/21(月)17:45:51 No.899655674

>>永世三強より強いんが白い稲妻や!!!! >タマ公はオグリに世代交代かまされたやろ 永世三強打破イベントが育成シナリオにはあるんや

89 22/02/21(月)17:45:56 No.899655701

翌年イナリワンが年度代表馬になってるから世代交代はもう1年先なんだな この世代オグリの前で影薄く言われがちだけど3年連続年度代表馬になってる

90 22/02/21(月)17:46:21 No.899655814

>fu825969.jpeg 永世三強は仲良しトリオでタマが入るスキマはないんだ

91 22/02/21(月)17:46:40 No.899655882

◆はオグリのセリフを表す記号じゃないんだ ◆知らなかったのか?

92 22/02/21(月)17:47:12 No.899656021

>◆はオグリのセリフを表す記号じゃないんだ >◆知らなかったのか? 単行本に煽り文はないからな…

93 22/02/21(月)17:47:12 No.899656022

しかし皆元気な中黄金世代って名前は中々全方位に喧嘩売ってるな…

94 22/02/21(月)17:48:01 No.899656231

たづなさんは「競走馬 映画」で調べたらすぐでしょ

95 22/02/21(月)17:48:29 No.899656341

>しかし皆元気な中黄金世代って名前は中々全方位に喧嘩売ってるな… むしろ各世代の名馬が一同に揃ってるこの状態の事を黄金世代と言った方が良いよな…

96 22/02/21(月)17:49:14 No.899656529

>>しかし皆元気な中黄金世代って名前は中々全方位に喧嘩売ってるな… >むしろ各世代の名馬が一同に揃ってるこの状態の事を黄金世代と言った方が良いよな… 何年生を?

97 22/02/21(月)17:50:08 No.899656762

>翌年イナリワンが年度代表馬になってるから世代交代はもう1年先なんだな >この世代オグリの前で影薄く言われがちだけど3年連続年度代表馬になってる スターオーも来ないかな…

98 22/02/21(月)17:51:32 No.899657117

>◆はオグリのセリフを表す記号じゃないんだ >◆知らなかったのか? ◆この記号の意味は一体…?

99 22/02/21(月)17:52:19 No.899657342

>>BNWが入っているのは正直違和感が… >B以外はクラシックだけ輝いて後は精々善戦マンのよくある馬だからなぁ 平成三強以外は故障して引退って印象が強すぎる… 去年の牝馬三強とか故障しててあんまり活躍してないし…

100 22/02/21(月)17:52:28 No.899657379

>>>しかし皆元気な中黄金世代って名前は中々全方位に喧嘩売ってるな… >>むしろ各世代の名馬が一同に揃ってるこの状態の事を黄金世代と言った方が良いよな… >何年生を? 学年があやふやなままではね

101 22/02/21(月)17:52:48 No.899657469

>スターオーも来ないかな… デュレン実装フラグ立ててるから多分来るんじゃない?

102 22/02/21(月)17:52:51 No.899657482

>◆この記号の意味は一体…? それはな…おっと誰か来たようだまた後で

103 22/02/21(月)17:53:14 No.899657585

平成三強って平成(に切り替わったタイミングで出てきた)三強だから後から見ると変な感じがするんだよね BNWもTANも平成じゃんてなる

104 22/02/21(月)17:53:24 No.899657632

昭和は使ってるけど最新の年号が令和なのに平成三強って言うのもおかしな話なだけでは…

105 22/02/21(月)17:53:38 No.899657691

>何年生を? 何年生っていっても世代はデビュー時期で分けられるっぽいから当てにならない…

106 22/02/21(月)17:54:46 No.899658020

何度目だ学年でデビュー年決まるみたいな勘違い

107 22/02/21(月)17:54:54 No.899658053

昨年の牝馬クラシックはUSAとか言ってたが 終わってみればシャフリヤールエフフォーリアタイトルホルダーのSFT?の方が印象深いな

108 22/02/21(月)17:55:28 No.899658193

競走馬の頭文字並べて省略する文化っていつ始まったんだろうな MG対決とか大昔からあるけど

109 22/02/21(月)17:55:51 No.899658311

今更だけど高三でメイクデビューでその後三年最低限でもシニア一年目まで走ったらもう成人するよな どうなってんだろうなそのへん

110 22/02/21(月)17:55:52 No.899658312

書き込みをした人によって削除されました

111 22/02/21(月)17:57:00 No.899658637

>昨年の牝馬クラシックはUSAとか言ってたが >終わってみればシャフリヤールエフフォーリアタイトルホルダーのSFT?の方が印象深いな そこはエフフ君がちょっと抜きん出過ぎている

112 22/02/21(月)17:57:54 No.899658884

BNWって車の名前っぽいから略称つけられたんかと思ってた

113 22/02/21(月)17:58:12 No.899658972

昭和だけが判明してるならずっと昭和かもしれん

114 22/02/21(月)17:58:16 No.899658988

なんか平成ってキャラ立ってねぇよな

115 22/02/21(月)17:58:48 No.899659133

>BNWって車の名前っぽいから略称つけられたんかと思ってた それはあるよ

116 22/02/21(月)17:59:07 No.899659229

>BNWって車の名前っぽいから略称つけられたんかと思ってた それが最初

117 22/02/21(月)17:59:09 No.899659237

クラシック三冠分けてその三頭がそれぞれ走った活躍度とかで見たらBNWより平均高い世代それなりにありそうだけどやっぱりそこは競馬が一般的にも人気あった時代の恩恵って感じ?

118 22/02/21(月)18:00:33 No.899659604

Brand New Worldからでは?

119 22/02/21(月)18:02:33 No.899660117

>クラシック三冠分けてその三頭がそれぞれ走った活躍度とかで見たらBNWより平均高い世代それなりにありそうだけどやっぱりそこは競馬が一般的にも人気あった時代の恩恵って感じ? 競馬ゲーならナリブ・ビワハヤヒデは外せないからその付属として選出じゃないかな

120 22/02/21(月)18:02:43 No.899660155

この手のだとグランアレグリアラヴズオンリーユークロノジェネシスは三強として相応しいと思える

121 22/02/21(月)18:02:48 No.899660178

グランラヴズクロノの3強世代がなんて呼ばれるようになるのか気になる ゴリウー以外で

122 22/02/21(月)18:02:53 No.899660198

>クラシック三冠分けてその三頭がそれぞれ走った活躍度とかで見たらBNWより平均高い世代それなりにありそうだけどやっぱりそこは競馬が一般的にも人気あった時代の恩恵って感じ? クラシックの段階でほぼ定着したらあとは語感でしょ

123 22/02/21(月)18:03:22 No.899660332

>スターオーも来ないかな… 「天国に行ってまで、走らなくていい」と言い残されたサクラスターオーだからどうだろうね

124 22/02/21(月)18:03:30 No.899660365

ディーマジェ マカヒキ ダイヤちゃんの時は割と騒がれたけど結局キタちゃんが全部持ってった

125 22/02/21(月)18:04:14 No.899660556

昔はTTとかTTGとか呼ばれてたし略すのは文化

126 22/02/21(月)18:04:36 No.899660656

ディープとオルフェとアイちゃんは何とか出られんかなぁ…

127 22/02/21(月)18:05:04 No.899660777

>何度目だ学年でデビュー年決まるみたいな勘違い 同世代で活躍しあってたから学年も同じみたいな勘違いとかも多いからな

128 22/02/21(月)18:05:15 No.899660828

>この手のだとグランアレグリアラヴズオンリーユークロノジェネシスは三強として相応しいと思える 当時はそこまで強く見られてはいなかったからどうかな… 後々見直すと化け物しかいねぇってなるけど

129 22/02/21(月)18:05:21 No.899660849

>ディープとオルフェとアイちゃんは何とか出られんかなぁ… せめてプイプイだけでも…

130 22/02/21(月)18:05:41 No.899660954

>競走馬の頭文字並べて省略する文化っていつ始まったんだろうな >MG対決とか大昔からあるけど 野球でもON砲とか言ってたしそこからの影響かな

131 22/02/21(月)18:06:22 No.899661133

>>この手のだとグランアレグリアラヴズオンリーユークロノジェネシスは三強として相応しいと思える >当時はそこまで強く見られてはいなかったからどうかな… >後々見直すと化け物しかいねぇってなるけど アーモンドアイが目の上のたんこぶなんよな

132 22/02/21(月)18:06:50 No.899661246

プイプイはそのうちでるんじゃね

133 22/02/21(月)18:07:12 No.899661326

>ディープとオルフェとアイちゃんは何とか出られんかなぁ… 大人の事情だから外部が知る事なんて出来ないと分かってるけど見れるなら見たいよな…

134 22/02/21(月)18:07:38 No.899661434

>プイプイはそのうちでるんじゃね そりゃ出さないとやべーからな

135 22/02/21(月)18:08:47 No.899661743

グランラヴズクロノの世代は牡馬牝馬で獲得賞金の割合が他世代の比じゃないくらいに牝馬が稼いでる割合高い

136 22/02/21(月)18:10:08 No.899662075

エフフくんは檄ヤバ一強枠というか… 今の所世代を数頭で代表するんじゃなくて一頭が代表する枠っていうか…

137 22/02/21(月)18:10:56 No.899662281

巨人大鳳卵焼き!

138 22/02/21(月)18:11:04 No.899662310

>怪物といえば怪物言われる子と言われない子の違いってなんだろうね >言われてなくてもすげえ子いっぱいいるじゃん? パフォーマンスの方向性の違いかな スマートな勝ち方すると怪物より君主系の二つ名になる感じ

139 22/02/21(月)18:11:35 No.899662443

この辺論じるにはリアルタイムでどう見られてたかを考慮しなきゃいけないよね

140 22/02/21(月)18:11:42 No.899662469

>この手のだとグランアレグリアラヴズオンリーユークロノジェネシスは三強として相応しいと思える 路線が違っててライバル感薄いな

↑Top