虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 結局こ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/21(月)10:31:42 No.899559040

    結局これは何なのか

    1 22/02/21(月)10:32:23 No.899559137

    薬の調合台だよ

    2 22/02/21(月)10:33:12 No.899559280

    本当は右と左にもパーツがあったんだろうなって形してる

    3 22/02/21(月)10:33:27 No.899559321

    スキルツリー

    4 22/02/21(月)10:33:57 No.899559389

    三つ目がとおる読め

    5 22/02/21(月)10:34:00 No.899559395

    風景パズル

    6 22/02/21(月)10:34:03 No.899559400

    パネルをはめ込むと扉が開く

    7 22/02/21(月)10:34:28 No.899559472

    石化したゆるキャラ

    8 22/02/21(月)10:34:30 No.899559479

    薬を混ぜる

    9 22/02/21(月)10:34:54 No.899559534

    当時のUSBのロゴだよ

    10 22/02/21(月)10:35:22 No.899559616

    石仮面のアレ

    11 22/02/21(月)10:35:59 No.899559713

    立て看板

    12 22/02/21(月)10:36:23 No.899559774

    どっかで見たと思ったら三つ目がとおるか

    13 22/02/21(月)10:41:50 No.899560753

    ここからちょっと下の方に亀の形の水盤が発掘されてて 庭園を兼ねたちょっとした水のテーマパークだった模様 https://mainichi.jp/articles/20190427/ddn/001/040/008000c 亀形の水盤は大阪の四天王寺にもあって、スレ画と同時代の物だったことが最近判明した

    14 22/02/21(月)10:42:38 No.899560889

    古代の暇人が何となく掘ったとかでも真面目に研究されるんだろうなこういうの

    15 22/02/21(月)10:44:04 No.899561115

    ただの水遊び場なのか…

    16 22/02/21(月)10:45:22 No.899561307

    >古代の暇人が何となく掘ったとかでも真面目に研究されるんだろうなこういうの たとえ暇で掘った物だとしてもそうでない可能性があるなら調べない理由はないからな

    17 22/02/21(月)10:46:22 No.899561473

    この下に噴水らしきものがあるので それを制御する流体素子の様なものだったんじゃないかって説があるみたいっすよ

    18 22/02/21(月)10:46:44 No.899561535

    「」もなんか意味深な呪物作って埋めとこうよ

    19 22/02/21(月)10:47:37 No.899561691

    >「」もなんか意味深な呪物作って埋めとこうよ 貯精ボトルか…

    20 22/02/21(月)10:49:23 No.899562004

    そもそも古代の暇人がなんとなく掘ったものでも当時の美術とか図象に対する捉え方だったり研究価値はめちゃくちゃあるだろ

    21 22/02/21(月)10:49:28 No.899562018

    >>「」もなんか意味深な呪物作って埋めとこうよ >貯精ボトルか… ペットボトルは土に還っちゃうから焼き物の瓶にためよう

    22 22/02/21(月)10:49:48 No.899562075

    えっ?古い地層に手製の土器を!?

    23 22/02/21(月)10:50:52 No.899562251

    >えっ?古い地層に手製の土器を!? …すぞ

    24 22/02/21(月)10:51:38 No.899562384

    >えっ?古い地層に手製の土器を!? ゴッドハンドやめろや

    25 22/02/21(月)10:52:10 No.899562464

    手製じゃないし…

    26 22/02/21(月)10:56:22 No.899563205

    単にきれいな模様彫っただけじゃいかんのか?

    27 22/02/21(月)10:56:30 No.899563234

    >手製じゃないし… 混乱の元del

    28 22/02/21(月)10:56:42 No.899563269

    誰もが知る有名遺跡なのに現地で見たら道端に遊歩道のベンチみたいに無造作に放置されててビビったやつ

    29 22/02/21(月)10:57:03 No.899563319

    歴史って価値はあるけど金にならないからなあ…

    30 22/02/21(月)10:58:46 No.899563631

    >歴史って価値はあるけど金にならないからなあ… 観光地化しようぜ

    31 22/02/21(月)11:01:47 No.899564115

    昔のUSBでかいな

    32 22/02/21(月)11:03:55 No.899564486

    こういうの作っといたら未来の人類が無駄に考察するだろって作られた石

    33 22/02/21(月)11:04:03 No.899564513

    >そもそも古代の暇人がなんとなく掘ったものでも当時の美術とか図象に対する捉え方だったり研究価値はめちゃくちゃあるだろ でも荒唐無稽な暇人のおっさんって今でも割といるじゃん

    34 22/02/21(月)11:04:54 No.899564681

    >でも荒唐無稽な暇人のおっさんって今でも割といるじゃん 現代だから居るのでは 昔は働かなきゃ死ぬだろうし

    35 22/02/21(月)11:07:57 No.899565223

    戦後に建てたれた鉄筋コンクリートの建造物とか老朽化で崩れそうなのに数百~数千年前の石重ねただけの建造物がまだ残ってたりするのは凄い

    36 22/02/21(月)11:08:52 No.899565382

    石は強いな…

    37 22/02/21(月)11:10:51 No.899565741

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    38 22/02/21(月)11:11:37 No.899565871

    古代の蛮族の奇祭を伝える史料来たな…

    39 22/02/21(月)11:13:18 No.899566195

    光学ディスクが100年で紙に書くと1000年石に掘ると5000年持つそうな

    40 22/02/21(月)11:14:05 No.899566338

    ミニ四駆のコースだろう?

    41 22/02/21(月)11:14:15 No.899566375

    インディジョーンズとかでもあったよなこういうの

    42 22/02/21(月)11:14:41 No.899566458

    >昔は働かなきゃ死ぬだろうし ギリシャの富裕層って哲学書じゃ暇そうな描写多いし一定数暇なのいたんじゃ無いの?

    43 22/02/21(月)11:14:41 No.899566460

    レーザーで掘るやつがむちゃくちゃ持つんじゃないっけ

    44 22/02/21(月)11:15:32 No.899566616

    >古代の蛮族の奇祭を伝える史料来たな… 単に性器のことを指すなら「お」と「…」は必要ないはずだ! これには何らかの意味がある!

    45 22/02/21(月)11:15:39 No.899566637

    >ミニ四駆のコースだろう? ダッシュ四駆郎懐かしいなぁ!

    46 22/02/21(月)11:17:13 No.899566925

    上から水流して葉っぱか何かを浮かべてどこに流れるかで政を占う石とか聞いた

    47 22/02/21(月)11:17:54 No.899567066

    判事が後二十年ぐらい残ってたら論文になりかねない

    48 22/02/21(月)11:18:41 No.899567229

    >ギリシャの富裕層って哲学書じゃ暇そうな描写多いし一定数暇なのいたんじゃ無いの? ほらそうやってどうして生活が厳しい時代に暇ができたのか暇な人間はどういう階層に所属していたのかと研究ができるでしょう?

    49 22/02/21(月)11:20:39 No.899567552

    >判事が後二十年ぐらい残ってたら論文になりかねない 判事ェロ岩を作れば5000年持つんだよな…

    50 22/02/21(月)11:21:03 No.899567620

    >判事が後二十年ぐらい残ってたら論文になりかねない なぜ日本人は2時になると障害者差別を行うようになったか

    51 22/02/21(月)11:21:40 No.899567736

    流しそうめんやるやつじゃん懐かしいな

    52 22/02/21(月)11:21:59 No.899567782

    >光学ディスクが100年 そんなに持たない

    53 22/02/21(月)11:22:32 No.899567873

    まあ用途としては水遊び以外ないわな それを装飾とするか占いとするかは当時の人たちの解釈次第でしかないから知りようがない

    54 22/02/21(月)11:22:33 No.899567878

    元々は意味があったかもしれないが後世に石材として割られたので分からない

    55 22/02/21(月)11:23:36 No.899568069

    色んなギンガ算石に刻んでおいたら未来で面白いことになるかもしれない

    56 22/02/21(月)11:24:19 No.899568203

    ダッシュ四駆郎だと古代人が作ったミニ四駆の原型のコースだったな

    57 22/02/21(月)11:25:03 No.899568338

    血液で陣を組む装置じゃないのか…

    58 22/02/21(月)11:25:12 No.899568359

    石も風雨に晒されるとこだとそんなもたないよな 好太王碑なんかも埋もれてたから残ったんだし

    59 22/02/21(月)11:25:38 No.899568443

    >色んなギンガ算石に刻んでおいたら未来で面白いことになるかもしれない 銀河を貫く伝説の刃があるらしい

    60 22/02/21(月)11:25:43 No.899568461

    >ただの水遊び場なのか… 海外からの来客をもてなす場だったという説もある

    61 22/02/21(月)11:26:49 No.899568638

    次のギンガ歴までギンガ算を保存しておかないとな

    62 22/02/21(月)11:26:57 No.899568665

    >好太王碑なんかも埋もれてたから残ったんだし 雨より後の権力者による毀損のほうが…

    63 22/02/21(月)11:27:27 No.899568745

    >海外からの来客をもてなす場だったという説もある 3mの水時計みたいなもんなの…

    64 22/02/21(月)11:29:10 No.899569041

    ギンガ時間過ぎたら急激にギンガ算貼られなくなったもんな… kokottotokyoがまだ生きてるとは言え

    65 22/02/21(月)11:30:07 No.899569201

    >3mの水時計みたいなもんなの… も 許

    66 22/02/21(月)11:30:14 No.899569227

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    67 22/02/21(月)11:31:02 No.899569372

    >>3mの水時計みたいなもんなの… >も >許 許 許 待

    68 22/02/21(月)11:31:08 No.899569398

    チンコ祭具マンコ祭具はありそうだけどうんこはどうかな…

    69 22/02/21(月)11:38:09 No.899570737

    >>歴史って価値はあるけど金にならないからなあ… >観光地化しようぜ この方向で進めてキャッキャしてたら >えっ?古い地層に手製の土器を!? された宮城においでよ

    70 22/02/21(月)11:39:15 No.899570942

    ジョジョのEDで見た

    71 22/02/21(月)11:43:10 No.899571692

    水平出しの水準器だと思ってた…

    72 22/02/21(月)11:48:42 No.899572835

    >チンコ祭具マンコ祭具はありそうだけどうんこはどうかな… 学術的には炎型祭具として記録される

    73 22/02/21(月)11:51:30 No.899573381

    多分ロトの剣作るやつ

    74 22/02/21(月)11:55:39 No.899574199

    >学術的には炎型祭具として記録される こうやって歴史は歪められる

    75 22/02/21(月)11:59:04 No.899574883

    写楽がこんなのでなにか作ってたような

    76 22/02/21(月)12:00:51 No.899575250

    なんか嵌め込んだらラインのところが発行して起動しそう

    77 22/02/21(月)12:01:44 No.899575421

    >>>歴史って価値はあるけど金にならないからなあ… >>観光地化しようぜ >この方向で進めてキャッキャしてたら >>えっ?古い地層に手製の土器を!? >された宮城においでよ おつらいでしょう…

    78 22/02/21(月)12:02:39 No.899575597

    ちんこまんこの像があってうんこがないとは考えにくい…

    79 22/02/21(月)12:03:43 No.899575840

    うんこが食べ物になる女神あっちこっちに結構いるしなぁ

    80 22/02/21(月)12:06:31 No.899576418

    >>学術的には炎型祭具として記録される >こうやって歴史は歪められる 小学生はちゃんとうんこって呼んでくれるから…

    81 22/02/21(月)12:08:22 No.899576862

    AとBを混ぜると色が変わる

    82 22/02/21(月)12:08:52 No.899576984

    いやもっと幾何学模様が描かれてる全体像があって薄緑色に光るんだ本来は

    83 22/02/21(月)12:09:16 No.899577088

    >>>>歴史って価値はあるけど金にならないからなあ… >>>観光地化しようぜ >>この方向で進めてキャッキャしてたら >>>えっ?古い地層に手製の土器を!? >>された宮城においでよ >おつらいでしょう… 多賀城辺りの川で釣りしてると雑に土器拾えて楽しいよ 博物館が場所とるからもってくんな!ってレベルで拾えるよ

    84 22/02/21(月)12:12:10 No.899577812

    >多賀城辺りの川で釣りしてると雑に土器拾えて楽しいよ >博物館が場所とるからもってくんな!ってレベルで拾えるよ そんなに出てくるんだ…

    85 22/02/21(月)12:15:16 No.899578632

    >多賀城辺りの川で釣りしてると雑に土器拾えて楽しいよ >博物館が場所とるからもってくんな!ってレベルで拾えるよ ちょっと行きたくなるな…