ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/21(月)10:11:37 No.899555716
ウメハラと「」の中間層って大体同世代だと思うけど 当時「」の周りでも格ゲーってそんなに流行ってたの?
1 22/02/21(月)10:12:31 No.899555879
◯◯だねー君たちー って定型の虹裏における起源を知らない なんなんだあれ
2 22/02/21(月)10:13:01 No.899555956
この人左目どうしたの?
3 22/02/21(月)10:14:07 No.899556141
今のソシャゲ位はやってた
4 22/02/21(月)10:14:30 No.899556206
どこのゲーセン行っても常に対戦相手がいたいい時代だった
5 22/02/21(月)10:14:45 No.899556252
ウメ貼ると一般人晒しで削除されるよ
6 22/02/21(月)10:15:20 No.899556348
俺が子供の頃にゲーセンの外に置いてある四つぐらいゲーム出来る筐体でKOFやってた覚えがある
7 22/02/21(月)10:15:29 No.899556373
>この人左目どうしたの? 散眼でしょ
8 22/02/21(月)10:16:48 No.899556571
スト2とバーチャ2がすごかった
9 22/02/21(月)10:16:51 No.899556577
どこぞのゲーセンの強い奴とか調べてもないのに耳に入ってくる
10 22/02/21(月)10:17:40 No.899556705
新作出たらとりあえず全部触ってたなぁ
11 22/02/21(月)10:18:28 No.899556835
スト2の筐体が本当にどこでも置いてあった
12 22/02/21(月)10:19:09 No.899556944
>スト2とバーチャ2がすごかった バーチャとか10秒でラウンド終わったりするけど何故かワンクレ高かったな
13 22/02/21(月)10:19:41 No.899557038
有名なゲーセンだと筐体周りの人混みが凄かった
14 22/02/21(月)10:19:51 No.899557081
バーチャで爆発的に人気出てバーチャ2で1日200万稼いでたとか本当なのだろうか ブンブン丸とかがブイブイ言わしてた頃
15 22/02/21(月)10:19:54 No.899557093
もうウメハラ一般人じゃないしな…
16 22/02/21(月)10:20:20 No.899557176
>>スト2とバーチャ2がすごかった >バーチャとか10秒でラウンド終わったりするけど何故かワンクレ高かったな そのせいかバーチャは社会人率高かったな…
17 22/02/21(月)10:20:35 No.899557225
レンタルビデオ屋にも映画館にも下手すればコンビニにもスト2稼働してた
18 22/02/21(月)10:21:16 No.899557331
バーチャ終わるの早すぎてめちゃ儲かってたろうな
19 22/02/21(月)10:21:22 No.899557346
VF3の時はコリアンステップがVF4の時はバイアグステップとかいう それまでの基準を変える出来事が起こるのが面白かった
20 22/02/21(月)10:21:28 No.899557361
俺は高校生の頃にBBやってたぐらいの歳だけど田舎だったせいか年齢層バラバラだったな
21 22/02/21(月)10:21:48 No.899557409
ゲーセンで投げハメしてたら台パン一閃されて俺の格ゲーは終わった
22 22/02/21(月)10:22:06 No.899557458
>バーチャ終わるの早すぎてめちゃ儲かってたろうな 回転率もいいからゲーセンから見ても神ゲーだったろうね
23 22/02/21(月)10:22:08 No.899557463
>◯◯だねー君たちー >って定型の虹裏における起源を知らない >なんなんだあれ 強いねー君がウメハラの言ったことかウメハラ漫画の大貫の第一声か思い出してる
24 22/02/21(月)10:22:08 No.899557464
ゲーセンもたくさんあった
25 22/02/21(月)10:22:12 No.899557472
>バーチャで爆発的に人気出てバーチャ2で1日200万稼いでたとか本当なのだろうか バーチャ試合時間早いし1クレ100円だったから複数セット置いてて 一日対戦起きっぱなしみたいな環境だったら有り得るな
26 22/02/21(月)10:22:16 No.899557482
「」に格ゲーネタを振るとほぼほぼ乗ってくる
27 22/02/21(月)10:22:31 No.899557526
>バーチャで爆発的に人気出てバーチャ2で1日200万稼いでたとか本当なのだろうか 自分は1クレ200円の格ゲーはバーチャ2だけしか見たことなかったからありえるんじゃない? 回転早いし
28 22/02/21(月)10:22:40 No.899557544
>バーチャで爆発的に人気出てバーチャ2で1日200万稼いでたとか本当なのだろうか その頃ならマジだと思う大会に遠征する連中にはタニマチとかいた時代だ
29 22/02/21(月)10:22:55 No.899557583
初めてスト2に触ったのは近所のポプラ館というおもちゃ屋に2台横並びで設置してあった筐体だったのは覚えてる
30 22/02/21(月)10:23:23 No.899557656
>バーチャで爆発的に人気出てバーチャ2で1日200万稼いでたとか本当なのだろうか >ブンブン丸とかがブイブイ言わしてた頃 何故かどこも一回100円で火力高いしゲームスピードも速かったから余裕で稼げると思う 新作格ゲーは対戦途切れることなかったし
31 22/02/21(月)10:23:34 No.899557689
>バーチャで爆発的に人気出てバーチャ2で1日200万稼いでたとか本当なのだろうか >ブンブン丸とかがブイブイ言わしてた頃 ブンブンは本当にダサい 3になって勝てなくなってきてから3その物を否定してたし ちび太に同意を求めて「どっちでもいい」と言われてたり
32 22/02/21(月)10:24:06 No.899557795
名前忘れたけどクソでかい画面の筐体いいよね
33 22/02/21(月)10:24:13 No.899557814
スーパーにネオジオ筐体が当たり前のようにあった
34 22/02/21(月)10:24:34 No.899557864
ハイスコアガールに描かれてるみたいな熱狂はあれ言うほどフィクションでもなかったと聞いて
35 22/02/21(月)10:25:22 No.899558007
田舎すぎてゲーセンが近所になかったから格ゲーブームとは無縁だった… 今考えると当時としても何年前のゲームの筐体だよっての置いてるババアの店はあった
36 22/02/21(月)10:25:23 No.899558011
>新作格ゲーは対戦途切れることなかったし 凄かったよな 一人で練習できる時間が一瞬もなかった…
37 22/02/21(月)10:25:36 No.899558051
当時通ってた大学周りに格ゲーばっかり置いてるゲーセンが5軒あったぐらいには流行ってた
38 22/02/21(月)10:25:46 No.899558077
バーチャって最初期は200円だった気がする それで1日中途切れず対戦されてたからものすごい事になってたはず
39 22/02/21(月)10:25:59 No.899558107
>ゲーセンもたくさんあった 大体一駅に3つ以上あって対戦レベルが変わるの楽しかったなぁ
40 22/02/21(月)10:26:01 No.899558115
今日スト6発表がもう相当濃いね
41 22/02/21(月)10:26:16 No.899558149
幼い頃は格ゲーでゲーセンいって ある程度歳取ったら連合VSザフトでゲーセン行ってたな俺……
42 22/02/21(月)10:26:30 No.899558188
期待してたけど結局地元では見ることもなく消えてったファイティング武術
43 22/02/21(月)10:26:53 No.899558248
当時の盛り上がりは本当にブームとかそういう領域だから あの頃に戻るには!!は無理だろうし今もいい感じに続いてるでしょと思う
44 22/02/21(月)10:27:07 No.899558286
練習であり本番しかしてなかった
45 22/02/21(月)10:27:18 No.899558307
ゲーセン行けるようになったのが95年くらいからだからわからん…
46 22/02/21(月)10:27:18 No.899558309
ダッシュの頃そんな小さい店でもないのに真面目な話全台ストⅡに入れ替えた店とかあった
47 22/02/21(月)10:27:23 No.899558328
>凄かったよな >一人で練習できる時間が一瞬もなかった… 昼行くしかないけど子供には無理なんだよねだから家庭用出るまでストーリー見れなかった
48 22/02/21(月)10:27:37 No.899558361
スト2はなあ…全キャラしっかりとしたデッサンで善人も悪人もいるが等しく一流の格闘家として描いてる辺りもひとつ示したものがある
49 22/02/21(月)10:27:37 No.899558364
昔はビッグタイトルの新作が毎年のように出てた
50 22/02/21(月)10:28:04 No.899558439
>あの頃に戻るには!!は無理だろうし今もいい感じに続いてるでしょと思う というか家にいて誰とでも戦える!ってのが今はとてもいいよ コレが科学技術……
51 22/02/21(月)10:28:11 No.899558463
対戦だけじゃなくてCPU戦やる人もめっちゃ多くて待ちになってた記憶 特にSNK系列のゲーム
52 22/02/21(月)10:28:17 No.899558477
まずKOFが毎年出てたからな
53 22/02/21(月)10:28:18 No.899558480
バーチャのあとよくわからん3D格闘ゲームいっぱいあったけど これはちょっと2~3年ズレる話になるのかな
54 22/02/21(月)10:28:24 No.899558498
>◯◯だねー君たちー >って定型の虹裏における起源を知らない >なんなんだあれ 今でもよく水色のTシャツ着た茶髪のウメハラの画像と◯◯だねー君達って本文のスレ立つでしょ 今はだいたい実況だけど大昔は http://beastdaigo.jp/about_3.shtml この語録で適当にやり取りするだけの他愛もないスレだったのよ その中でも弱いねー君達が使い勝手良すぎるので改変されて本文で多用されるようになって定着した 壺のウメスレとかはあんまり関係ない
55 22/02/21(月)10:29:06 No.899558619
ガキのころは不良がいくものと思い込んでて憧れはあったけど行けなかった メルブラくらいの頃にはもうオタクしかいなかったから逆にゲーセンにズブズブになってしまった
56 22/02/21(月)10:29:09 No.899558626
バーチャロンとか連ジとかは対戦でもそこそこ時間食うから見た目ほど売り上げは良くなかったのかな? バーチャロンの方はメンテ代も高いらしいしよく壊れたし
57 22/02/21(月)10:29:12 No.899558634
2~3回負けたやつか殴りに来るより72連敗した奴が無言で帰って行った方が怖かったとか言ってたな
58 22/02/21(月)10:29:13 No.899558636
>ハイスコアガールに描かれてるみたいな熱狂はあれ言うほどフィクションでもなかったと聞いて なんならあれ主人公たちが若めの設定だからまだ健全で当時のディープ層はさらにヤバかったとかなんとか
59 22/02/21(月)10:29:19 No.899558656
>ゲーセン行けるようになったのが95年くらいからだからわからん… KOF全盛期だし対戦台の盛り上がりはまだまだあったじゃん
60 22/02/21(月)10:29:41 No.899558724
KOFだと2002までは宿泊施設の小さいゲームコーナーでもよく見かけたな…
61 22/02/21(月)10:29:59 No.899558769
>バーチャロンとか連ジとかは対戦でもそこそこ時間食うから見た目ほど売り上げは良くなかったのかな? >バーチャロンの方はメンテ代も高いらしいしよく壊れたし バーチャロンはオラタンが精鋭化しすぎてインカム的にはあんまり…ってなったらしい
62 22/02/21(月)10:30:28 No.899558852
ストリートファイター系はターボとかダッシュとかシリーズを把握できてない
63 22/02/21(月)10:30:33 No.899558868
95年だとハンターとか流行ってる辺りだから全然ブーム続いてるよね
64 22/02/21(月)10:30:53 No.899558915
バーチャ2全盛期にスポット21行ったらマジ人がすし詰め状態で凄かった
65 22/02/21(月)10:31:01 No.899558935
時期としてはもう熱狂も一段落の頃だけどスパ2Xの為だけに今度の新ハード買うかなー?と悩まされた さすがにそれは買わなかったけど
66 22/02/21(月)10:31:03 No.899558944
>昔はビッグタイトルの新作が毎年のように出てた 個人的にはヴァンパイアが衝撃的だったな 地元から全国3位とかのプレイヤー出たりして盛り上がりも半端なかったのもあるし
67 22/02/21(月)10:31:09 No.899558959
>95年だとハンターとか流行ってる辺りだから全然ブーム続いてるよね KOF人気大爆発な年なイメージ
68 22/02/21(月)10:31:20 No.899558990
>壺のウメスレとかはあんまり関係ない 定型だけならまだしも本質まで壺のウメスレになるとカタログに存在できなくなってしまう
69 22/02/21(月)10:31:28 No.899559010
初代連ジもかなり幅広かったな ビギナーをどんだけ引っ張れるかが上級者の物差しみたいな文化も一部ではあったし
70 22/02/21(月)10:31:40 No.899559034
>当時の盛り上がりは本当にブームとかそういう領域だから >あの頃に戻るには!!は無理だろうし今もいい感じに続いてるでしょと思う なんか実感わかないけど社会現象といわれてもいたのに今の日本で流行ってる対人ゲーム人口の数分の1程度の人口で日本中がやってるって感じがあったなあ 格ゲーという大雑把なくくりとゲーセンっていう特異な環境がそう感じたんだろうか
71 22/02/21(月)10:31:54 No.899559070
黎明期の家庭用移植の格ゲーはやばかった
72 22/02/21(月)10:32:28 No.899559152
当時STGやらACTがクリアまでとして15~20分かかってたのに対して 早いと数十秒でワンコイン吸われていったのに引っ切り無しで人付いてたから革命的ではあった
73 22/02/21(月)10:32:31 No.899559165
カプエス2とかみんなやってたよなって思うけどこの辺から世間と格ゲー好きで認識が乖離してそうな感じはある
74 22/02/21(月)10:32:38 No.899559189
その「壺のウメスレ」自体が時代によって3つとか4つに分かれるからな・・・
75 22/02/21(月)10:32:39 No.899559192
ろくな奴がいねえなあ!?
76 22/02/21(月)10:32:53 No.899559229
GガンダムやったりSFCでWの格ゲーが出たり
77 22/02/21(月)10:32:54 No.899559240
>当時「」の周りでも格ゲーってそんなに流行ってたの? SFCのスト2はけっこうな割合の子が持ってた 駄菓子屋にすらスト2ターボとかあってワイワイやってた
78 22/02/21(月)10:33:18 No.899559298
関係ない漫画にも格ゲーネタが結構あったなぁ
79 22/02/21(月)10:33:20 No.899559303
田舎だけど寿司屋の入り口に筐体8台くらいあってぼちぼち遊んでた 対戦は怖くてしなかったな…
80 22/02/21(月)10:33:37 No.899559341
ネットで気軽に対人ゲームできるようになってゲーム人口自体は何倍にもなったけどそんな感じしないよね
81 22/02/21(月)10:33:47 No.899559366
KOF95はスーパーのゲームセンターでも対戦してるのよく見かけた 当時やり方知らなくてルガール出せててすげえってなった
82 22/02/21(月)10:34:20 No.899559459
>まずKOFが毎年出てたからな というかスト2もバージョンアップとは言え結構なペースだな…ってなる
83 22/02/21(月)10:35:01 No.899559564
>バーチャロンの方はメンテ代も高いらしいしよく壊れたし かなり激しくレバー動かしててそりゃ壊れるわ…と思った
84 22/02/21(月)10:35:05 No.899559578
あの頃はコマンドとか立ち回りとか何も知らなくても楽しめてたな…
85 22/02/21(月)10:35:27 No.899559628
店の内側では格闘ゲーム勢で外側は音ゲ勢で人が居たから常に混んでたな
86 22/02/21(月)10:35:32 No.899559647
格ゲーに関しては今わざわざゲーセン行く理由がないしな…
87 22/02/21(月)10:35:46 No.899559678
地域によっては不良とオタク君の交流場みたいなのもあった およそまっとうなヒエラルキーから外れているという点で同じだったのかも
88 22/02/21(月)10:36:30 No.899559789
ネオジオの筐体がおもちゃ屋とか本屋に置いてたからストⅡよりSNKキッズだった
89 22/02/21(月)10:36:41 No.899559819
よくカツアゲされにいくついでにゲームしてたな 変な書き方だがこう言うしかないんだよなカツアゲされに行くって…
90 22/02/21(月)10:36:41 No.899559821
ダッシュの頃だと田舎のゲーセンでも対戦台置いてある店なら30人くらい並んでやってたよ
91 22/02/21(月)10:36:51 No.899559855
当時は30分ぐらい空いたから時間潰すかってガロスペでリョウサカザキ倒してたりしてたのに久しぶりにやったら全然ダメで老いを…
92 22/02/21(月)10:36:51 No.899559856
>ネットで気軽に対人ゲームできるようになってゲーム人口自体は何倍にもなったけどそんな感じしないよね 格ゲー買ったらみんな絶対ネット対戦するわけでもないとかあるからね といっても昔からあった事でもあるとは思うけど
93 22/02/21(月)10:37:04 No.899559891
ストとかバーチャが3ですごくこけた辺りでギルティとか鉄拳が流行りだしてたような記憶 この頃には格ゲーブームも落ち着いてたような
94 22/02/21(月)10:37:11 No.899559904
>なんか実感わかないけど社会現象といわれてもいたのに今の日本で流行ってる対人ゲーム人口の数分の1程度の人口で日本中がやってるって感じがあったなあ 今とはゲーム人口そのものが違うっていうのもあるからなぁ大人はマジでゲームやらなかったし
95 22/02/21(月)10:37:44 No.899559985
>あの頃はコマンドとか立ち回りとか何も知らなくても楽しめてたな… バーチャ2はジャッキー使って相手が近付いて来たらサイドフックキック出すだけで簡単に勝てた 灰皿は飛んで来た
96 22/02/21(月)10:37:59 No.899560041
田舎でも駄菓子屋に筐体置いてあるくらいには流行ってた
97 22/02/21(月)10:38:05 No.899560058
カプコンとSNKばっかりやってたから ギルティがいつから流行ってたのか全然わからない 青リロくらいになってようやく認識した
98 22/02/21(月)10:38:35 No.899560140
>ネオジオの筐体がおもちゃ屋とか本屋に置いてたからストⅡよりSNKキッズだった スト2最盛期から少し後だとネオジオの方が駄菓子屋とかでもどこにでもあって触ってる人いたね
99 22/02/21(月)10:38:40 No.899560150
>>バーチャロンの方はメンテ代も高いらしいしよく壊れたし >かなり激しくレバー動かしててそりゃ壊れるわ…と思った 初代のバイパー2でSLCをめっちゃ全力でゴン!する奴多かったし
100 22/02/21(月)10:39:34 No.899560320
>地域によっては不良とオタク君の交流場みたいなのもあった >およそまっとうなヒエラルキーから外れているという点で同じだったのかも ゲーム上手かったり同キャラ使いだとヤンキーとオタクが仲良くなったりしてたよコンボ教えあったり
101 22/02/21(月)10:39:57 No.899560391
>カプコンとSNKばっかりやってたから >ギルティがいつから流行ってたのか全然わからない ゼクスがカプエス2とかと同じくらいの時期かな
102 22/02/21(月)10:40:05 No.899560414
初代竜虎の拳で竜虎乱舞コマンドを知った時の衝撃
103 22/02/21(月)10:40:14 No.899560446
>カプコンとSNKばっかりやってたから >ギルティがいつから流行ってたのか全然わからない >青リロくらいになってようやく認識した ウメハラ曰くゼクスの頃からもうとんでもないのが出たとみんなギルティ行っちゃうくらいには流行りまくってたとか 2000年くらいになると一般人気も落ち着いて格ゲーマニアくらいしかいなくなったからみたいなのもあるかも
104 22/02/21(月)10:40:21 No.899560464
そこそこゲーセン行ってたけど灰皿ソニックやリアル瞬獄は見なかった 基本は台パンと怒号で稀にリアルグラップディフェンスをみた
105 22/02/21(月)10:40:38 No.899560528
ただ自分が格ゲーの世界に入ったのはスト2でもKOFでもなくマーヴルスーパーヒーローズだった何故か…
106 22/02/21(月)10:40:45 No.899560550
ウメちゃん好きなんだけど配信で太ったおっさんが奇声とかあげてんの見るときちぃんだけど… あれ本人は面白いと思ってやってるの?
107 22/02/21(月)10:40:51 No.899560568
ギルティギア出たあたりから社会人になったから触れなくなっちまった… 大人だからゲームは卒業するかって今思うと凄いこと考えてたな俺 結局おっさんになってやり始めるし…
108 22/02/21(月)10:40:59 No.899560602
ゲーセンだけじゃなくて本屋とかバッティングセンターとかコインランドリーとかにも筐体が置いてあったよ
109 22/02/21(月)10:41:03 No.899560612
ウメハラ世代ってゲーセンの再全盛期の格ゲーブームの時に小学生とかだったから微妙に世代とズレてるよね 過渡期というかコンシューマーもゲーセンもどっちもやってた世代というか
110 22/02/21(月)10:41:15 No.899560658
>ストとかバーチャが3ですごくこけた辺りでギルティとか鉄拳が流行りだしてたような記憶 >この頃には格ゲーブームも落ち着いてたような たぶん全国的に100円になり始めてその辺りで一気に人減ったよね 一般人がやらなくなったというか
111 22/02/21(月)10:41:31 No.899560697
>よくカツアゲされにいくついでにゲームしてたな >変な書き方だがこう言うしかないんだよなカツアゲされに行くって… 地元のゲーセンはカツアゲ一切無かったけど後で聞いたら経営が怖い人達だったかららしいと聞いて納得した
112 22/02/21(月)10:41:49 No.899560751
本当の直撃は太刀川世代だな
113 22/02/21(月)10:42:02 No.899560796
冬の時代とか言われてた頃すらなんやかんやで新作出てて その中でシリーズ化まで出来たアルカナハートには頑張ってくれよ!と思っている
114 22/02/21(月)10:42:07 No.899560809
鉄拳って4くらいまではネタ枠というか真面目にプレイするものだと思われてなかった…よね?
115 22/02/21(月)10:42:42 No.899560900
むしろ何でそんなに流行ってた格ゲーの人口少なくなったんだ…?
116 22/02/21(月)10:42:52 No.899560931
昔はヤクザが経営してるゲーセン普通にあったしな…
117 22/02/21(月)10:42:52 No.899560935
バーチャも4でまた盛り上がって5でシリーズ終わるって中々難儀なゲームだな
118 22/02/21(月)10:43:01 No.899560963
>2000年くらいになると一般人気も落ち着いて格ゲーマニアくらいしかいなくなったからみたいなのもあるかも スト4出るまでは格ゲー自体すげぇマニアック層向けになってのはあるね
119 22/02/21(月)10:43:11 No.899560985
>ウメちゃん好きなんだけど配信で太ったおっさんが奇声とかあげてんの見るときちぃんだけど… >あれ本人は面白いと思ってやってるの? 体に染みついてるだけだと思う ゲーセンで盛り上がってるとこはみんなあんな感じだった 動物園って揶揄されるだけはある
120 22/02/21(月)10:43:33 No.899561043
格ゲーブームというよりスト2ブームだったのでスト2の新作出無くなったららやらなくなるからね
121 22/02/21(月)10:43:36 No.899561053
カツアゲされる事は無かったけど次のラウンド俺がこの技撃ったらこれしてくれって顔見知りの兄ちゃんに指示される対人トレモを俺のクレでやらされてこれ実質カツアゲじゃね?ってなった事はある
122 22/02/21(月)10:43:51 No.899561087
ゲーセンは不良のたまり場だったからデパートのゲームコーナーで平和的にヴァンパイアとかやって
123 22/02/21(月)10:43:58 No.899561105
差し合いからコンボゲーエリアルゲーになってついていけなくなってしまった
124 22/02/21(月)10:44:07 No.899561123
>鉄拳って4くらいまではネタ枠というか真面目にプレイするものだと思われてなかった…よね? 3でバーチャを超えて4でこけたけど5で盛り返したイメージ
125 22/02/21(月)10:44:17 No.899561147
いわゆるホビーアニメにおける 隣町の◯◯が強いぜとか スーパービーダマンの西の連射王とか東の連射王とか そういうのがリアルであったのが当時の格ゲーだったんだろうな
126 22/02/21(月)10:44:21 No.899561151
格ゲーじゃないけどなんかスポーンがめっちゃ流行ってたの思い出した
127 22/02/21(月)10:44:37 No.899561194
俺の地元はカツアゲ凄かったな… めちゃくちゃ問題になって教師が見張ってるから普通にゲームしに行くのも大変だった
128 22/02/21(月)10:44:47 No.899561215
>本当の直撃は太刀川世代だな ゲーセンがパンパンになるぐらい対戦待ちとか一回見てみたいよな
129 22/02/21(月)10:44:55 No.899561237
>むしろ何でそんなに流行ってた格ゲーの人口少なくなったんだ…? 単純に他の娯楽の選択肢も滅茶苦茶広がったからな
130 22/02/21(月)10:45:07 No.899561264
そんなスポーンも一度は格ゲー参戦してたことある
131 22/02/21(月)10:45:20 No.899561301
youtubeに転がってるZERO3の全国大会の特番動画いいよね 懐かしい芸人がたくさん出てくる
132 22/02/21(月)10:45:49 No.899561385
なんかこの近所では最強みたいな小さな満足感を得ることも外に俺より強い会いに行く!みたいなロマンもあった
133 22/02/21(月)10:46:05 No.899561421
なぜかオンラインでの対戦よりゲーセンでの対戦の方が気楽に感じてしまう
134 22/02/21(月)10:46:37 No.899561519
>むしろ何でそんなに流行ってた格ゲーの人口少なくなったんだ…? 家庭用の性能がゲーセン筐体に追いついてきちゃったのも大きい
135 22/02/21(月)10:46:37 No.899561522
>格ゲーブームというよりスト2ブームだったのでスト2の新作出無くなったららやらなくなるからね スト4で結局みんな定番タイトルやるんじゃねーか!となったところはあると思う いや今もブレイドストレンジャーズとかもあるけど
136 22/02/21(月)10:46:41 No.899561529
>>鉄拳って4くらいまではネタ枠というか真面目にプレイするものだと思われてなかった…よね? >3でバーチャを超えて4でこけたけど5で盛り返したイメージ 2の家庭版が大ウケして興味持った層をそのままアーケードの3が取り込む理想的な流れでバーチャ超えを果たした感じよね
137 22/02/21(月)10:46:44 No.899561536
実質的なブーム期間って何年くらいだったんだろう 5年も無いような気がする せいぜい2-3年?
138 22/02/21(月)10:46:53 No.899561557
みんな筐体に100円置いて後ろでベガ立ちしてた 異様な絵面だ
139 22/02/21(月)10:46:54 No.899561564
>むしろ何でそんなに流行ってた格ゲーの人口少なくなったんだ…? 今のゲーム人口の母数がでかすぎるだけじゃねえかな? その中でもまだそこそこ盛り上がってはいるよ格ゲー
140 22/02/21(月)10:47:11 No.899561616
>ゲーセンは不良のたまり場だったからデパートのゲームコーナーで平和的にヴァンパイアとかやって ゲーセン怖いって友達とレンタルビデオ屋の前の筐体で天外真伝とわくわく7やってたなぁ…懐かしい
141 22/02/21(月)10:47:16 No.899561628
強いやつが集まるゲーセンあるらしいって噂があったりしたなぁ…
142 22/02/21(月)10:48:08 No.899561777
1フロアに所狭しと同じタイトルが並んでいる光景はバーチャ2が絶頂期だったかもしれん
143 22/02/21(月)10:48:08 No.899561779
>差し合いからコンボゲーエリアルゲーになってついていけなくなってしまった コンボタイム伸びるに連れやる気無くなっていった人はちらほら居たね
144 22/02/21(月)10:48:12 No.899561791
95年公開のクレしんの雲黒斎の野望の冒頭で しんのすけが家族と格ゲーやってるシーンがあったり クライマックスがゲームコマンドで出す必殺技だったり 当時ほんとに格ゲー流行ってたんだろうなと伝わってくる
145 22/02/21(月)10:48:28 No.899561837
俺の周りだとSNK派とカプコン派で結構溝があったな
146 22/02/21(月)10:48:31 No.899561846
今の時代は対人がしたい人の選択肢がマジで滅茶苦茶増えたからな… 友達とゲームはしたいけど対人はしたくない人の選択肢も滅茶苦茶増えたしゲームの幅広がりすぎ
147 22/02/21(月)10:48:35 No.899561861
全盛期はアケゲ専門誌が5つぐらいあった
148 22/02/21(月)10:48:40 No.899561876
他にも流行りすぎてるゲームがあるだけで格ゲー自体はタイトルにもよるけどまだまだ人いるイメージ 1on1の対人ゲームというくくりならスマブラなんてまだまだ無限に人いるし
149 22/02/21(月)10:49:01 No.899561941
>ただ自分が格ゲーの世界に入ったのはスト2でもKOFでもなくマーヴルスーパーヒーローズだった何故か… スポーンのフィギュアが激ヤバ即ゲット!だの クソで固めたアニメなどの海外アニメも少し前辺りによくやってた上によく動いてエリアルかっこいいからな… 普通の友人がX-MENvsでアポカリプス倒したよ!ほめて!ってしにきたの懐かしい
150 22/02/21(月)10:49:03 No.899561948
今の世代なんか帰ってスマホゲーだの配信見るだの娯楽が充実してるもんな
151 22/02/21(月)10:49:04 No.899561956
>スーパービーダマンの西の連射王とか東の連射王とか >そういうのがリアルであったのが当時の格ゲーだったんだろうな 地域名や店舗名+キャラで呼ばれるとかザラにあったよ
152 22/02/21(月)10:49:12 No.899561974
>>>鉄拳って4くらいまではネタ枠というか真面目にプレイするものだと思われてなかった…よね? >>3でバーチャを超えて4でこけたけど5で盛り返したイメージ >2の家庭版が大ウケして興味持った層をそのままアーケードの3が取り込む理想的な流れでバーチャ超えを果たした感じよね TAGバカ流行ったよ 4でこけて5で盛り返したのはそう
153 22/02/21(月)10:49:14 No.899561979
みんながバーチャとか鉄拳で盛り上がってる頃DOAの乳揺れに興奮してたスケベでした…
154 22/02/21(月)10:49:23 No.899562008
中途半端にオンとアケが分かれてた時期が一番ゲーセンに人いなかった気がする
155 22/02/21(月)10:49:40 No.899562049
高校生から社会人はゲーセンで盛り上がってたけど ちびっ子はPCエンジンやスーファミで盛り上がって 東京ドームで全国大会とか毎年やってたような時代 すごいよね
156 22/02/21(月)10:49:58 No.899562096
はっきり言うと格ゲー=カプコンみたいなところはある
157 22/02/21(月)10:50:01 No.899562101
対人ゲーム人口自体は未だに増加の一途だからね その中の一ジャンルに落ち着いただけそれでもかなり人いる方だけど
158 22/02/21(月)10:50:15 No.899562146
対面に対戦台あるところは100%乱入されるから筐体1つのところで練習しようとしたら 隣に座られてウソでしょ…ってまじでなった
159 22/02/21(月)10:50:15 No.899562148
>俺の周りだとSNK派とカプコン派で結構溝があったな 俺はどっちが!とか無いんだけど あんま対人戦やるタイプじゃないしそういうのもあったのかなという気はする
160 22/02/21(月)10:50:32 No.899562200
>>スーパービーダマンの西の連射王とか東の連射王とか >>そういうのがリアルであったのが当時の格ゲーだったんだろうな >地域名や店舗名+キャラで呼ばれるとかザラにあったよ カード作るのが普通になってからは有名人がどこにいるからーってそこいったりもしてたな もう十五年前とかになるのビビるけど
161 22/02/21(月)10:50:48 No.899562244
>なんかこの近所では最強みたいな小さな満足感を得ることも外に俺より強い会いに行く!みたいなロマンもあった あったあった俺のアナカリスも大分強くなったな…って思ってわざわざ神田のゲーセンに遠征いったらボコボコにされたよ
162 22/02/21(月)10:51:20 No.899562333
当時カツアゲしてた世代は今50くらいか…
163 22/02/21(月)10:51:21 No.899562335
SFもバーチャも3になったら猫も杓子もって感じ消えた
164 22/02/21(月)10:51:30 No.899562360
>地域名や店舗名+キャラで呼ばれるとかザラにあったよ いいよね本人も知らない大須晶
165 22/02/21(月)10:51:51 No.899562417
ロケテストの台が入った日とかは本当に人がごった返していた
166 22/02/21(月)10:52:12 No.899562474
>隣に座られてウソでしょ…ってまじでなった 連ジでこれやられたなー しかも宙域タンクで乱入してきたからキモすぎて生まれて初めて捨てゲーした
167 22/02/21(月)10:52:17 No.899562491
>むしろ何でそんなに流行ってた格ゲーの人口少なくなったんだ…? 個人的な印象で言えばUOだのEQだのラグナロクだのFF11だの オンラインゲーの全盛期に突入したからかな 従来のプレイヤー達も当時稼ぎ易かったパチスロに流れてったし
168 22/02/21(月)10:52:17 No.899562494
>俺の周りだとSNK派とカプコン派で結構溝があったな こっちは新作全部触る勢が一番多かったかな
169 22/02/21(月)10:52:32 No.899562533
この世代で台蹴るヤンキーを見てない人はいないんじゃないだろうか
170 22/02/21(月)10:52:45 No.899562575
俺はアケで格ゲーしなかったけど子供の頃兄貴についてって見知らぬ人と対戦してるのがめちゃくちゃテンション上がったな
171 22/02/21(月)10:53:07 No.899562655
>みんながバーチャとか鉄拳で盛り上がってる頃DOAの乳揺れに興奮してたスケベでした… それはみんな横目でデモ画面とか対戦画面見てたから大丈夫だ
172 22/02/21(月)10:53:09 No.899562663
SNKのあのドットの質感が好きになれずカプコン系ばっかやってたな
173 22/02/21(月)10:53:11 No.899562667
おもちゃ屋の外に数台置いてあったな 百裂張り手から拡散誘導波動拳が出るストツーがあって 何なんこれー何なん?お家にあるストツーとは違うんなー? ってやってるお兄ちゃんに絡んだらうるせー!って言われた
174 22/02/21(月)10:53:19 No.899562691
格ゲーが凄かったのはストⅡ出たときが第一期VFで第二期ってイメージ
175 22/02/21(月)10:53:29 No.899562718
スト2無印からXくらいまでが一番人が居た気がする
176 22/02/21(月)10:53:33 No.899562729
>中途半端にオンとアケが分かれてた時期が一番ゲーセンに人いなかった気がする スパ4くらいがアケとバージョン一致してないなら意味ないじゃん派と初期投資やればやり放題だし最新のバージョンだしこっちやろうぜ派がはっきりしてた記憶
177 22/02/21(月)10:53:52 No.899562778
>今の世代なんか帰ってスマホゲーだの配信見るだの娯楽が充実してるもんな 当時も後ろでプレイを観てるだけとか ゲーム雑誌の付録でプレイ動画が付いてきたり 昔から配信視聴の需要はあったよなあと思う
178 22/02/21(月)10:54:24 No.899562851
大阪の日本橋に10円で出来るゲーセンがあるらしいぜ!って噂になって友達とチャリで2時間くらいかけて行ったな 確かに10円だったけど1ラウンドしかなくてKOFだとシングルマッチに設定されてた
179 22/02/21(月)10:54:43 No.899562920
格ゲー冬の時代って具体的にいつ頃でどんな感じだったのか分からぬ
180 22/02/21(月)10:54:59 No.899562961
ただまあベガ立ちで観てるだけでも楽しかった ゲームに観客という概念を実感したのはあの頃が最初かも
181 22/02/21(月)10:55:29 No.899563030
個人的にはスト4はオンで勝ってるのみんな見ててもアケで有名にならないと意味ねえからって価値観が最大限に発揮されてたなって思う
182 22/02/21(月)10:55:30 No.899563039
バーチャの台は連勝記録メーターついてたのあったよね
183 22/02/21(月)10:55:36 No.899563058
クンニリンに著名人じゃ無い個人の写真をスレ画にした個人粘着スレと勘違いされてスレ削除されてたのが懐かしい
184 22/02/21(月)10:55:37 No.899563066
ヴァンパイアセイバーで30連勝ぐらいしたのが最高記録だったな
185 22/02/21(月)10:56:00 No.899563136
>この世代で台蹴るヤンキーを見てない人はいないんじゃないだろうか ヤンキー漫画ラッシュでヤンキーもブームになってたからな…
186 22/02/21(月)10:56:33 No.899563242
>格ゲー冬の時代 スト4出る前でしょ
187 22/02/21(月)10:56:36 No.899563254
>当時も後ろでプレイを観てるだけとか >ゲーム雑誌の付録でプレイ動画が付いてきたり ベガ立ち勢いたね…懐かしい
188 22/02/21(月)10:57:14 No.899563349
KOFの新作出たばかりだけど今でも格ゲーやってる「」ってそこそこいるんだろうか?
189 22/02/21(月)10:57:15 No.899563352
昔は横並びだったから隣で舌打ち台パンされた時の緊張感凄かった覚えがある
190 22/02/21(月)10:57:49 No.899563436
うちの地元にSTG仙人みたいな人居たなぁ 開店してすぐ来て夕方までプレイしてていつ休憩してるんだろう…?って疑問に思ってた
191 22/02/21(月)10:58:00 No.899563466
ゲーセン自体は三国志大戦とかの革命起きてたし元気は合ったと思うけどスト4出る前は格ゲーかなり静かだった記憶
192 22/02/21(月)10:58:06 No.899563490
>格ゲー冬の時代って具体的にいつ頃でどんな感じだったのか分からぬ スト4出る前の数年だよ 格ゲーやってるやつは途絶えてはいなかったけどSNSもそこまで栄えてない時期で誰がどこでどうやってるか周囲に知られていない未開の地の部族みたいな状態だった
193 22/02/21(月)10:58:10 No.899563502
クラスにネオジオ買ったやつがいて土曜日は学校終わったらそいつの家で大会になってたわ あの頃に戻りたい
194 22/02/21(月)10:58:15 No.899563522
>ヴァンパイアセイバーで30連勝ぐらいしたのが最高記録だったな 連勝つづくとギャラリー増えて緊張するよな
195 22/02/21(月)10:58:23 No.899563540
ヴァンパイアとかスト2のデザインって今見ても古びれてないから 当時はもう本当に先進的かつ革新的に目に映っただろうな
196 22/02/21(月)10:58:33 No.899563576
>格ゲー冬の時代って具体的にいつ頃でどんな感じだったのか分からぬ インターネットで今時の格ゲーはコンボゲーで読み合いが出来ないからけしからん!という書き込みが良くあった なんであんなに読み合いって単語好きだったんだろうなあの頃
197 22/02/21(月)10:58:45 No.899563626
>>格ゲー冬の時代 >スト4出る前でしょ メルブラとギルティACに謎に盛り上がってたKOF11にサムスピ達にで実はカプコン勢以外はそれなりに盛り上がってた気がする カプコン勢もそれぞれセイヴァーなりエックスなりサードなりZERO3なりカプエス2無限に遊んでたし
198 22/02/21(月)10:58:49 No.899563638
当時ゲーセンで遊んでた層はその反射神経を持て余して目押し出来るスロに流れてった
199 22/02/21(月)10:58:58 No.899563667
>格ゲー冬の時代って具体的にいつ頃でどんな感じだったのか分からぬ 山場みたいなのはスト2やらバーチャ2やらであるけど 結局スト4出る前の時期じゃない?
200 22/02/21(月)10:58:58 No.899563668
>KOFの新作出たばかりだけど今でも格ゲーやってる「」ってそこそこいるんだろうか? そこそこ居るよ大会あると実況伸びたりするし
201 22/02/21(月)10:59:01 No.899563673
大体の格ゲーは見てきたと思うけどファイティングレイヤーと堕落天使はお目にかかれなかった
202 22/02/21(月)10:59:18 No.899563712
>うちの地元にSTG仙人みたいな人居たなぁ シューティングもそいや同じ頃に弾幕ゲーが流行ったね やり過ぎて網膜が剥がれかけた人とか居たな
203 22/02/21(月)10:59:23 No.899563732
ヴァンパイア初めてみたときののヌルヌル感がすごかったよ
204 22/02/21(月)10:59:27 No.899563740
地名+キャラ名つけるやつ漫画っぽくてちょっと好き…
205 22/02/21(月)10:59:28 No.899563745
メストが生きてたらなあ
206 22/02/21(月)10:59:40 No.899563784
奈良博で藤原京の歴史ムービーになぜかスト2がぶっ込まれる程度にブームだったのだろう
207 22/02/21(月)11:00:09 No.899563857
>ヴァンパイアとかスト2のデザインって今見ても古びれてないから >当時はもう本当に先進的かつ革新的に目に映っただろうな 春麗とか今の立ち位置なんかすげえよな 戦う女キャラ像に一石を投じた
208 22/02/21(月)11:00:15 No.899563873
>当時も後ろでプレイを観てるだけとか 小さい頃ナムコランドでバブルボブルや源平討魔伝の長時間プレイをずっと見てたなぁ
209 22/02/21(月)11:00:24 No.899563898
>ヴァンパイアとかスト2のデザインって今見ても古びれてないから >当時はもう本当に先進的かつ革新的に目に映っただろうな モリガンとかリリスは薄い本すげぇあったらしいねコミケ行かなかったからわからんけど
210 22/02/21(月)11:00:41 No.899563930
大きくないゲーセンの大会でも準優勝でウルヴァリンのフィギュアとか貰えたなあ
211 22/02/21(月)11:00:49 No.899563953
冬の時代と言われる頃はKOFも低迷して カプコンもsvcカオスとかで迷走してたし 皆ギルティばっかしてたよ
212 22/02/21(月)11:01:06 No.899563998
>当時ゲーセンで遊んでた層はその反射神経を持て余して目押し出来るスロに流れてった 単純に酒たばこ麻雀パチンコの延長線上じゃないの?
213 22/02/21(月)11:01:16 No.899564028
KOFの新作やったらマジで技が出なくて衰えをひしひしと感じてしまった…
214 22/02/21(月)11:01:20 No.899564032
格ゲーというかストⅡが物凄かったストⅡ知らないやついなかったから… そこから各社がラッシュするから格ゲー自体にハマっていくやつもそりゃもう多かった
215 22/02/21(月)11:01:40 No.899564095
>ヴァンパイア初めてみたときののヌルヌル感がすごかったよ ゲーセンでやると段違いでヌルヌル動くんだよね
216 22/02/21(月)11:01:45 No.899564108
カプコンのカウントダウンはスト6って言われてるので楽しみ
217 22/02/21(月)11:01:53 No.899564135
>>格ゲー冬の時代って具体的にいつ頃でどんな感じだったのか分からぬ >インターネットで今時の格ゲーはコンボゲーで読み合いが出来ないからけしからん!という書き込みが良くあった >なんであんなに読み合いって単語好きだったんだろうなあの頃 サムスピ零SPが風評とイメージだけでとりあえずこれ言っておけば玄人ぶれるタイトルな扱いされてた気がするからみんな玄人ぶりたかったんだなと思ってる 実際の零SPは腐れ外道の無法すぎて人が離れたことしか知らないけど
218 22/02/21(月)11:02:05 No.899564173
周りだとカプコン系はスト3でSNK系はKOF99か2000あたりで一気に人が減った感じ
219 22/02/21(月)11:02:17 No.899564206
>大きくないゲーセンの大会でも準優勝でウルヴァリンのフィギュアとか貰えたなあ ゲームセンターで待ってるゼ!!
220 22/02/21(月)11:02:41 No.899564278
いわゆる冬の時代はアーケードにメルブラが来るのに戸惑ったが実際結構人いたしなと振り返ると思う
221 22/02/21(月)11:02:42 No.899564280
スト4出るまでの数年って3rdは大会やら配信やらでだんだんとプレイヤー増やしていく時期だからあんまり冬の認識がないや… ZERO3やカプエス2はほんとに途絶えてたように感じる そんなに遊ばれてた?
222 22/02/21(月)11:02:44 No.899564285
格ゲーから弾幕シューティングに流れてった思い出
223 22/02/21(月)11:02:53 No.899564312
格ゲーでびっくりしたのはバーチャとヴァンパイアとストゼロだなあ 特にストゼロはうわー技が出る!てびっくりした その前は入力きつかったよね
224 22/02/21(月)11:02:53 No.899564314
田舎の地元で負け無しだったから修学旅行ついでに遠征したら都会はみんな強くてびっくりしたなあ 逆に地元でみんなやってるセットプレイを知らなかったりで面白かったけど
225 22/02/21(月)11:03:05 No.899564352
>メルブラとギルティACに謎に盛り上がってたKOF11にサムスピ達にで実はカプコン勢以外はそれなりに盛り上がってた気がする >カプコン勢もそれぞれセイヴァーなりエックスなりサードなりZERO3なりカプエス2無限に遊んでたし 時代の話するならやってる奴が盛り上がってたかどうかじゃないんだよな そんなん言い出したら今尚3rdは時代がきていると言えるけどやってる当人たち含めてたぶん誰もそんなこと考えてない
226 22/02/21(月)11:03:06 No.899564353
そういえば昔のゲーセンたばこの臭いが染みついてたな
227 22/02/21(月)11:03:13 No.899564375
エロゲやるとなぜかヒロイン達の中の一人はゲーセン通いしてて強いって設定が多かったな
228 22/02/21(月)11:03:19 No.899564393
スト2は対戦格ゲーとしての基本がもう出来すぎてた
229 22/02/21(月)11:03:21 No.899564401
>冬の時代と言われる頃はKOFも低迷して >カプコンもsvcカオスとかで迷走してたし >皆ギルティばっかしてたよ 全体的に熱がそこまで無くなってたよな…家庭用ゲームに大作が増えた影響とか言われてたけど
230 22/02/21(月)11:03:31 No.899564423
スト4出る前の時代…中野TRFの北斗の動画見てたな
231 22/02/21(月)11:03:34 No.899564434
>スト4出るまでの数年って3rdは大会やら配信やらでだんだんとプレイヤー増やしていく時期だからあんまり冬の認識がないや… >ZERO3やカプエス2はほんとに途絶えてたように感じる >そんなに遊ばれてた? 地域さあるかも セイヴァーとスパ2X(ハイパーだったかも?)は何かずっと人いた
232 22/02/21(月)11:04:09 No.899564537
100円投入してボタン効かなかった時の絶望感
233 22/02/21(月)11:04:13 No.899564552
ギルティもメルブラも新作出て調子良いらしいしなんだかんだ言って格ゲー廃れてないな
234 22/02/21(月)11:04:21 No.899564583
VS系は簡単だったから好きだったけどなー 対戦?コンボゲーでもそうじゃなくてもどうせ負けるからどうでもええわ・・・
235 22/02/21(月)11:04:29 No.899564612
>スト4で結局みんな定番タイトルやるんじゃねーか!となったところはあると思う スト4無印だーと思ってやってたけど乱入が全員ザンギだったからやめた
236 22/02/21(月)11:04:38 No.899564644
90年代の筐体周りの汚さはたぶん今の人には通じない
237 22/02/21(月)11:04:42 No.899564656
>周りだとカプコン系はスト3でSNK系はKOF99か2000あたりで一気に人が減った感じ 地元も大体そんな感じだった 自分の周りはギルティも青リロまでで一段落したなぁ音ゲー勢の子とたまに行くぐらいになってた
238 22/02/21(月)11:04:47 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899564663
正直ストとかカプゲー以外の木っ端ゲーがどれだけ流行ってるとか言われてもあ…そうですか…としかならんのよね
239 22/02/21(月)11:04:49 No.899564670
スト3に関してはみんなZERO3のがやってたじゃねえか!とか思ったりしなくはない感覚
240 22/02/21(月)11:05:05 No.899564712
プレイからは離れても対戦動画見るだけで楽しいもんな
241 22/02/21(月)11:05:10 No.899564733
KOFは98で一段落着いたなって気分になって離れたなぁ…
242 22/02/21(月)11:05:31 No.899564788
人がいたとしてもみんな旧作ばっかりやって新作が出ないってのは健全じゃないよ
243 22/02/21(月)11:05:46 No.899564840
>ゲーセン自体は三国志大戦とかの革命起きてたし元気は合ったと思うけどスト4出る前は格ゲーかなり静かだった記憶 あの手のカード使ったRTSみたいなゲームって家庭用に全然フィードバックされなかったよね
244 22/02/21(月)11:05:47 No.899564843
>90年代の筐体周りの汚さはたぶん今の人には通じない 灰皿デフォはまあ通じないよな
245 22/02/21(月)11:05:52 No.899564851
>90年代の筐体周りの汚さはたぶん今の人には通じない めっちゃ根性焼きされてる
246 22/02/21(月)11:06:06 No.899564900
おかしい…それなりに選択肢に入るくらいの存在感はあったずのソウルキャリバー…
247 22/02/21(月)11:06:19 No.899564938
今知識ゼロで始めるとしたらストVがいいの?
248 22/02/21(月)11:06:24 No.899564951
ゲーセン通いしてた頃はギルティに大量に人ついてずっと対戦が回ってた
249 22/02/21(月)11:06:25 No.899564953
スト3とかいってリュウとケンしか知ってる顔いないの相当キツイ
250 22/02/21(月)11:07:00 No.899565048
>スト3に関してはみんなZERO3のがやってたじゃねえか!とか思ったりしなくはない感覚 3rdが本格的に遊ばれるようになったのもだいぶ後になってからだし スト3自体は1stも2ndも大失敗ゲーだったよずっと
251 22/02/21(月)11:07:08 No.899565069
>ヤンキー漫画ラッシュでヤンキーもブームになってたからな… クローズや東卍みたいに今でも定期的にブームになるよね
252 22/02/21(月)11:07:41 No.899565165
>今知識ゼロで始めるとしたらストVがいいの? 格ゲー知識0ならストVがいいと思うよ昔やってたとかなら好きなやつでいいかな
253 22/02/21(月)11:07:42 No.899565170
追っかけてた身としてはSNKプレイモア時代はそんなに悪い思い出でもないと思うんだけど 最初から思い出すとトップバッターが2001を見た時の驚愕だから困る
254 22/02/21(月)11:07:44 No.899565175
当時椅子ぶん投げあって取っ組み合いになってんのみた事あるけどそれ以外の喧嘩見たこと無いから何があったんだろうかと今も不思議だ…
255 22/02/21(月)11:07:49 No.899565196
>スト4出る前の時代…中野TRFの北斗の動画見てたな 台車とおりまーす
256 22/02/21(月)11:08:01 No.899565235
>今知識ゼロで始めるとしたらストVがいいの? KOFの最新作とかも良いよ とりあえず人口多いゲームおすすめ
257 22/02/21(月)11:08:26 No.899565299
>スト3自体は1stも2ndも大失敗ゲーだったよずっと ショーンが悪いよショーンが
258 22/02/21(月)11:08:51 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899565378
>今知識ゼロで始めるとしたらストVがいいの? 最近出たのだとギルティとかメルブラとかあるけどもう対戦成立しないしKOFもそうなるだろうから格ゲーやるならもうずっとストシリーズ以外選択肢ないよ
259 22/02/21(月)11:08:59 No.899565399
脱衣麻雀の周辺はタバコ臭かった 灰皿ついてたけど格ゲーの頃にはタバコ咥えながらやれるゲーム減ってたかもしれん
260 22/02/21(月)11:09:14 No.899565446
>当時椅子ぶん投げあって取っ組み合いになってんのみた事あるけどそれ以外の喧嘩見たこと無いから何があったんだろうかと今も不思議だ… わめきながら服引っ張り合う喧嘩とかが多くて ガチ喧嘩は滅多にないよ 地域性はあります!
261 22/02/21(月)11:09:40 No.899565517
>今知識ゼロで始めるとしたらストVがいいの? 操作難すぎるのなんてないし何でもいいでしょ 見た目や人口やプロシーンや何を重視するかで
262 22/02/21(月)11:09:44 No.899565529
タバコで溶けたボタンとかとんと見なくなった
263 22/02/21(月)11:09:48 No.899565546
バーチャが始めたカードで戦績残るシステムも勝ちのために狩りが起こるからよろしくない!と言われてたような気がする
264 22/02/21(月)11:09:49 No.899565547
冬の時代はアーク、エクサム、エコールが下支えしてた気がした ギルティAC、北斗、アルカナ、メルブラ…人気は無かったけどバトファンとかランブルフィッシュとかもあった カプジャムは人が殆ど居なかったけど格ゲー自体はコンスタントにでてた気がする
265 22/02/21(月)11:09:59 No.899565573
地元の椅子は打ち付けられたよ
266 22/02/21(月)11:10:07 No.899565595
>最近出たのだとギルティとかメルブラとかあるけどもう対戦成立しないしKOFもそうなるだろうから格ゲーやるならもうずっとストシリーズ以外選択肢ないよ ギルティはまだ人いるぞ!メルブラのSteam版はまぁ確かに…
267 22/02/21(月)11:10:07 No.899565601
>スト3に関してはみんなZERO3のがやってたじゃねえか!とか思ったりしなくはない感覚 3rd出てしばらくしてようやく皆遊びだした印象 1stとか2ndとか筐体すらまともに見たことない
268 22/02/21(月)11:10:09 No.899565611
スト3とか辺りは結構冷えてたけどバーチャ4で結構盛り上がらなかった? カード持ってる人結構いた
269 22/02/21(月)11:10:14 No.899565626
スト4もネット対戦とネット配信の黎明期みたいな時期が合わさってかなり凄かった記憶ある
270 22/02/21(月)11:10:19 No.899565652
>ショーンが悪いよショーンが スト3はゲーム自体が荒削りもいいとこだから1キャラ壊れがいるとかそういう話ではない よく3rdになったなってレベル
271 22/02/21(月)11:10:21 No.899565656
ギルティの天上界広すぎない? ダイヤになると無差別になるスト5も大概だけどギルティは物凄い差を感じる
272 22/02/21(月)11:10:25 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899565667
格ゲー初心者がアークとかに騙されて折れるの何人も見てきたから言うけど絶対にスト5やった方がいい
273 22/02/21(月)11:10:29 No.899565677
灰皿くらいはよく飛んでた気がする
274 22/02/21(月)11:10:40 No.899565704
メルブラは新規プレイヤーを呼び込む効果が高かったからゲーセン的には割と重要
275 22/02/21(月)11:11:08 No.899565790
格ゲーの基礎学ぶならスト5はええね
276 22/02/21(月)11:11:19 No.899565821
メルブラはフルムーンとかハーフムーンとか言い出さなければもう少し延命したんだろうに
277 22/02/21(月)11:11:29 No.899565855
>灰皿くらいはよく飛んでた気がする 灰皿ソニックは冗談でもなんでもなかったよね…
278 22/02/21(月)11:11:44 No.899565894
スト4は新規参入たくさんいたけど目押しコンボとザンギでかなり見込み客減らしたという勝手な印象がある
279 22/02/21(月)11:11:54 No.899565922
>スト4もネット対戦とネット配信の黎明期みたいな時期が合わさってかなり凄かった記憶ある いきなり対戦台がもりもり増えてマジかってなったよな
280 22/02/21(月)11:12:11 No.899565963
KOFは新規残りそうに無い感じなのか?
281 22/02/21(月)11:12:19 No.899565991
メルブラとギルティ新作はPCとPS4で見事に人口分散されちゃった感はある
282 22/02/21(月)11:12:22 No.899566002
不快不快言われてたけどそれでも遊んでる人体感でめっちゃ多かったなって肌感覚あったのはスト4全般かなあ やっぱお手軽コンあると入りやすいよ
283 22/02/21(月)11:12:38 No.899566062
初心者ならストシリーズやるか今なら最新作のKOFやるのが良さそう
284 22/02/21(月)11:12:48 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899566094
>スト4は新規参入たくさんいたけど目押しコンボとザンギでかなり見込み客減らしたという勝手な印象がある コパン連打できるけど連打したらダメですってなんなんだろう
285 22/02/21(月)11:12:59 No.899566130
>スト4は新規参入たくさんいたけど目押しコンボとザンギでかなり見込み客減らしたという勝手な印象がある これにセビキャンで自分は上手くなれないなとわかってやめたなぁ
286 22/02/21(月)11:13:00 No.899566134
>格ゲー初心者がアークとかに騙されて折れるの何人も見てきたから言うけど絶対にスト5やった方がいい 経験上ストVのほうが人口多い分レベル高いぞ…人口多ければ多いほど技術レベル高くなるからな… アークみたいにほどほどの人口のゲームが一番腕前の平均レベルが低い感じがある
287 22/02/21(月)11:13:09 No.899566168
>KOFは新規残りそうに無い感じなのか? いつものKOF味なので残る人はそれなりにいる
288 22/02/21(月)11:13:24 No.899566213
特定タイトルじゃなくて格ゲーがやりたいんだったらストリートファイターから始めた方がいい 2D格ゲーって基本スト2のパクリだからストリートファイターの基本は分かってる上で独自要素が絡んでくる感じかな ギルティから格ゲー始めたけど格ゲー上手くなったのはストリートファイターやってからだったわ
289 22/02/21(月)11:13:35 No.899566245
>不快不快言われてたけどそれでも遊んでる人体感でめっちゃ多かったなって肌感覚あったのはスト4全般かなあ >やっぱお手軽コンあると入りやすいよ スト4のコンボがお手軽?
290 22/02/21(月)11:13:45 No.899566275
>KOFは新規残りそうに無い感じなのか? 分らん 海外人口が圧倒的に巨大なゲームなんで対戦相手に困る事は当分なさそう
291 22/02/21(月)11:13:47 No.899566281
サムスピは…?
292 22/02/21(月)11:14:24 No.899566394
>スト4は新規参入たくさんいたけど目押しコンボとザンギでかなり見込み客減らしたという勝手な印象がある 自分はスト4はザンギのスクリュー→バニで金吸われてやめた ウル4になってなんとなくやりだしてそれなりに遊んだかな…
293 22/02/21(月)11:14:26 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899566407
>経験上ストVのほうが人口多い分レベル高いぞ…人口多ければ多いほど技術レベル高くなるからな… いや下の方とか信じられんぐらいのヘタクソ多いよスト5 飛び見てから小足したりそもそも操作が上手く出来てなかったりしてる人が多かった
294 22/02/21(月)11:14:27 No.899566412
同人格ゲーも仲間内でやりこんでたな qohとか
295 22/02/21(月)11:14:29 No.899566417
>スト4のコンボがお手軽? セビ滅とか出来て当然?
296 22/02/21(月)11:14:35 No.899566436
>経験上ストVのほうが人口多い分レベル高いぞ…人口多ければ多いほど技術レベル高くなるからな… >アークみたいにほどほどの人口のゲームが一番腕前の平均レベルが低い感じがある 初心者にそんなもん関係ある? 人口多い=初心者層も多いが正義でしょ
297 22/02/21(月)11:14:48 No.899566488
スト4はザンギじゃなくても通常投げ周りで結構ふるいにかけてたとは思う
298 22/02/21(月)11:15:03 No.899566526
>>経験上ストVのほうが人口多い分レベル高いぞ…人口多ければ多いほど技術レベル高くなるからな… >いや下の方とか信じられんぐらいのヘタクソ多いよスト5 >飛び見てから小足したりそもそも操作が上手く出来てなかったりしてる人が多かった それはそれとしてお前なんでシルバーにおるん?って奴もちらほらいる
299 22/02/21(月)11:15:24 No.899566592
コンボゲーで着いて行けなくなったって人は大体みんな勝つために練習するようになったもんでレバガチャでは勝てなくなったってだけだよ
300 22/02/21(月)11:15:35 No.899566626
カプコン勢が一番人いたからギルティとかSNKは頑張ってる中ずっと新作お預けされてるから冬の時代って言葉も大きくなってしまったのはありそう
301 22/02/21(月)11:15:40 No.899566643
ストとかの大きいタイトルだと相手にも困らないけどガチ感増すからほどほどに人が来ないタイトルで遊びたい… 恋姫やアクアパッツァはちょうどよかった…
302 22/02/21(月)11:16:28 No.899566805
>それはそれとしてお前なんでシルバーにおるん?って奴もちらほらいる ブロンズからシルバーは結構壁になっててあんま良くないとは思ったな シルバーいけなくて挫折した初心者多そう
303 22/02/21(月)11:16:30 No.899566810
>サムスピは…? コンボゲーが云々言い出す人の為に必要なタイトル 実際に遊ばれてるかは別にして
304 22/02/21(月)11:16:37 No.899566831
アークのゲームは大体一ヶ月くらいでランクマに中級ちょっと下くらいがいなくなる
305 22/02/21(月)11:17:17 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899566940
人多ければレベル高いってのはトップ層に限れば間違いない スト勢はいろんなゲームで勝てるし例えばウメハラが鉄拳なんかやったらすぐに十指は入れるだろうけどオワーク勢がカプゲーに手を出しても全然勝てないから
306 22/02/21(月)11:17:26 No.899566965
ここ数年で一番新規いたよなってゲームはドラゴンボールになるのかな
307 22/02/21(月)11:18:11 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899567127
>アークのゲームは大体一ヶ月くらいでランクマに中級ちょっと下くらいがいなくなる 正直アークゲーって半分格ゲーってジャンルのネガキャンやってるようなもんだから嫌い あれのせいで過疎とかコンボ長いとか思ってる人多いでしょ
308 22/02/21(月)11:18:14 No.899567137
スレ伸びたからチクチクマン来ちゃったよ…
309 22/02/21(月)11:18:21 No.899567170
そういえばエキシビジョンのスレないのか ひぐちとウメちゃんに勝って欲しいけどどうなんだろう
310 22/02/21(月)11:18:24 No.899567179
ウメハラ曰くスト5は初心者にやさしいと言ってたのでこれから始めよう
311 22/02/21(月)11:18:28 No.899567188
P4U…お前は今どこで戦っている…
312 22/02/21(月)11:18:46 No.899567242
>サムスピは…? KOFがまず中心にあってもう一本出すなら色が違うサムスピとなるのはプレイモアからそうだったしそういう意味では堅いと思う MOW2は出るんだろうか…
313 22/02/21(月)11:18:55 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899567262
>ここ数年で一番新規いたよなってゲームはドラゴンボールになるのかな せっかく人いたのにランクマ改悪とかですぐ消えちゃったね もったいない
314 22/02/21(月)11:18:57 No.899567269
そういえばグラブルの格ゲーはダメだったのか? あれが当たるとグラブル勢が格ゲーに一杯来てくれそうだったんだが
315 22/02/21(月)11:19:04 No.899567284
ウメハラは最初期のスト2の全盛期人口からちょい後の自覚あるしね
316 22/02/21(月)11:19:06 No.899567293
ゴボは触ってみたい感すごかった おま国すんな!おめーの国だろ!
317 22/02/21(月)11:19:07 No.899567294
なんか露骨なの来ちゃったな
318 22/02/21(月)11:19:32 No.899567362
>P4U…お前は今どこで戦っている… めっちゃくちゃ新規いたのにね 本当に惜しい
319 22/02/21(月)11:19:43 No.899567400
>P4U…お前は今どこで戦っている… 今のタイミングでそれ言う?!
320 22/02/21(月)11:19:47 No.899567413
>P4U…お前は今どこで戦っている… リマスターが1ヶ月後に出るからゾンビ達が復活するのを楽しみに
321 22/02/21(月)11:19:56 No.899567439
>ここ数年で一番新規いたよなってゲームはドラゴンボールになるのかな あれコロナで海外大会とか無くなったの本当にもったいないと思う 世界大会とかバンバンやってたら知名度上がったろうに
322 22/02/21(月)11:20:01 No.899567454
カオブレ好きだったし結構遊んだけど 絵柄の時点であんなもんウケるわけないだろ!!!ってのもいやというほど感じたな あとタイトータイプX基板がうんちだったし… スペジェネも同じく絵やらSEやら微妙だったな・・・
323 22/02/21(月)11:20:01 No.899567455
>P4U…お前は今どこで戦っている… 2がスタートダッシュでこけたのが痛いようなアトラスがごたごたしてるのが悪いような
324 22/02/21(月)11:20:08 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899567485
>そういえばグラブルの格ゲーはダメだったのか? >あれが当たるとグラブル勢が格ゲーに一杯来てくれそうだったんだが ここ十年じゃ最悪の出来だねバランス調整がゴミすぎる 格ゲー触ったことある奴が関わってるとは思えない
325 22/02/21(月)11:20:31 No.899567535
めちゃくちゃ豪華な素材で精進料理出してきたグラブルVS
326 22/02/21(月)11:20:38 No.899567550
P4Uの真田は面白かったけどP4U2の真田全く記憶にない
327 22/02/21(月)11:20:40 No.899567556
>サムスピは…? 2年前くらいに新作出ただろたしか
328 22/02/21(月)11:20:47 No.899567576
ソシャゲプレイヤーに格ゲーやらすのは無理あるよ
329 22/02/21(月)11:20:58 No.899567608
>アークのゲームは大体一ヶ月くらいでランクマに中級ちょっと下くらいがいなくなる アークに限らず大体の格ゲーがそうじゃない?
330 22/02/21(月)11:21:09 No.899567635
スト4は始めたてでリュウ使ってたらサガットで入られて折れたよ…
331 22/02/21(月)11:21:14 No.899567646
今年はアラド戦記が来るに66兆2000億
332 22/02/21(月)11:21:14 No.899567648
>そういえばグラブルの格ゲーはダメだったのか? >あれが当たるとグラブル勢が格ゲーに一杯来てくれそうだったんだが 格ゲーとして地味だったのとアーク特有の贔屓調整で終わった
333 22/02/21(月)11:21:18 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899567653
>めちゃくちゃ豪華な素材で精進料理出してきたグラブルVS しかもそこからじわじわウンカスふりかけて行くからね…
334 22/02/21(月)11:21:40 No.899567740
>そういえばグラブルの格ゲーはダメだったのか? >あれが当たるとグラブル勢が格ゲーに一杯来てくれそうだったんだが キャラとかビジュアルとかは原作理解度高くて凄いんだけどね
335 22/02/21(月)11:21:51 No.899567764
「」の中間層? 高齢者層の間違いだろ
336 22/02/21(月)11:22:13 No.899567817
>スト4は始めたてでリュウ使ってたらサガットで入られて折れたよ… 無印リュウも大概だろ!
337 22/02/21(月)11:22:18 No.899567839
>めちゃくちゃ豪華な素材で精進料理出してきたグラブルVS 面白くなる余地はあったのに塩辛いって言われたら塩抜いて甘いって言わらたら砂糖減らすみたいな調整だったからな…
338 22/02/21(月)11:22:19 No.899567846
P4Uは一人用目当ても結構いたんだけど先行のアケでクリアしたところで真相は家庭用で!したのが 2アケ版の初動にかなり響いてたところあったと個人的には思っている
339 22/02/21(月)11:22:49 No.899567928
>「」の中間層? >高齢者層の間違いだろ ? 40は若いんですが?
340 22/02/21(月)11:23:12 No.899568000
もう格ゲーもFPSもついていけない年齢なのか!?
341 22/02/21(月)11:23:19 No.899568020
>世界大会とかバンバンやってたら知名度上がったろうに 大会で演出飛ばさずに観客がセリフ合唱とか共通言語感すごかったね GO1がカラオケ歌ったり盛り上がる勢いがすごかった
342 22/02/21(月)11:23:32 No.899568062
オンラインある格ゲーは調整の匙加減が命な所あるからな
343 22/02/21(月)11:23:35 No.899568066
>カオブレ好きだったし結構遊んだけど >絵柄の時点であんなもんウケるわけないだろ!!!ってのもいやというほど感じたな 濃い感じのエッチなエルフがいる! このエルフ高圧的な方のエルフだ…
344 22/02/21(月)11:23:35 No.899568067
プレイモアは今思うと新作そこそこ出したりPS2時代に熱帯搭載したりKOF12のドット目指したり頑張ってたんだな…と思う 2001とか2003とかSVCとか色々あったけど
345 22/02/21(月)11:23:47 No.899568105
>>P4U…お前は今どこで戦っている… >リマスターが1ヶ月後に出るからゾンビ達が復活するのを楽しみに ちょっと触ってやっぱ酷ぇな!って反省会されるだけな予感しかない
346 22/02/21(月)11:24:01 No.899568146
グラブルの調整は初期路線継続で良かったんじゃねえかな 極端なのはまあしょうがないとしても
347 22/02/21(月)11:24:11 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899568175
アークに騙される被害者が減るのを願うばかりだ アラドもやめといた方がいいよ 横ブルであんなに言われても遠距離キャラに昇竜と安全端抜け持たせてる頭の悪さだからもうあそこに期待しても無駄
348 22/02/21(月)11:24:39 No.899568256
>もう格ゲーもFPSもついていけない年齢なのか!? 余程の上位層を目指さないなら知識で結構補えるよ
349 22/02/21(月)11:24:50 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899568294
>グラブルの調整は初期路線継続で良かったんじゃねえかな >極端なのはまあしょうがないとしても でもそうはならなかったんだ もう今さら戻る人もいないだろう
350 22/02/21(月)11:24:50 No.899568295
アークアンチいたぁ!
351 22/02/21(月)11:24:51 No.899568298
調整は正直年一回でええ!
352 22/02/21(月)11:25:00 No.899568320
コンボ云々ってよく言われるけどそうじゃないゲーム全く流行らないしノイジーマイノリティだわ
353 22/02/21(月)11:25:03 No.899568331
>このエルフ高圧的な方のエルフだ… いいよね…薄い本2冊だけある
354 22/02/21(月)11:25:18 No.899568377
>調整は正直年一回でええ! 諸説あります!!
355 22/02/21(月)11:25:18 No.899568378
クールタイム方式はどっか拾ってくんないかなとは思う
356 22/02/21(月)11:25:27 No.899568406
俺は新作格ゲーいっぱい出て盛り上がってたゲーセン知ってるからカプコンにもSNKにもアークにもどこでも頑張って欲しいと思ってるよ 知らないゲームでも皆とりあえずやってたあの時代好きだったんだよ
357 22/02/21(月)11:25:35 No.899568435
ぶっちゃけシコれるキャラがいるゲームやるのが一番いいよ 使いたいキャラ優先しろ
358 22/02/21(月)11:25:37 No.899568441
>>このエルフ高圧的な方のエルフだ… >いいよね…薄い本2冊だけある イヴェッタちゃん好きだったんよ… あとンシドル様
359 22/02/21(月)11:25:38 No.899568444
もうスレが”激臭”
360 22/02/21(月)11:25:38 No.899568449
当時はまだゲーセン先行の家庭用移植とかその辺の流れが残ってたというか 今ならP4Uも家庭用オンリーだったんだろうなとか考える あとUNIも何気に家庭用から盛り返した印象がある
361 22/02/21(月)11:26:23 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899568564
>アークアンチいたぁ! タメ4Sしてるだけで永パできることも気づけないバカの調整してるゲームありがたがるってマジ?
362 22/02/21(月)11:26:38 No.899568606
>プレイモアは今思うと新作そこそこ出したりPS2時代に熱帯搭載したりKOF12のドット目指したり頑張ってたんだな…と思う >2001とか2003とかSVCとか色々あったけど 11とマキシマムインパクトのあたりが好き 12はアレ
363 22/02/21(月)11:27:00 No.899568675
>ぶっちゃけシコれるキャラがいるゲームやるのが一番いいよ >使いたいキャラ優先しろ 絵は好きなんだけどなー筆頭のレイドラと闘婚の話した?
364 22/02/21(月)11:27:06 No.899568699
>コンボ云々ってよく言われるけどそうじゃないゲーム全く流行らないしノイジーマイノリティだわ アルカナ初代のリリカ無職クラスじゃなきゃ気にもならんよ
365 22/02/21(月)11:27:45 No.899568795
俺はGGSTに全裸MOD入れてトレモしてるから
366 22/02/21(月)11:27:45 No.899568797
ストアンチは人口多いしたまに見掛けるけどアークアンチって初めて見たかもしれん
367 22/02/21(月)11:27:52 No.899568823
やってなかったけど今はスト5もプラチナとかダイヤみたいなランク分けになってるのね
368 22/02/21(月)11:28:19 No.899568903
>ストアンチは人口多いしたまに見掛けるけどアークアンチって初めて見たかもしれん 昔からいるだろ…
369 22/02/21(月)11:28:22 No.899568915
>ストアンチは人口多いしたまに見掛けるけどアークアンチって初めて見たかもしれん アークに親殺された人は結構いる
370 22/02/21(月)11:28:35 No.899568950
連ジが21年前…?
371 22/02/21(月)11:28:43 No.899568972
アークは事実陳列するだけでアンチになりかねない
372 22/02/21(月)11:29:19 No.899569076
>連ジが21年前…? ストリートファイターも35周年なんだ…
373 22/02/21(月)11:29:23 No.899569088
ゴボという奇跡を信じろ
374 22/02/21(月)11:29:47 No.899569153
スクウェア儲かってるみたいだしそろそろまた格ゲー作りたい頃合いじゃない? 手堅くエアガイツから出そ?
375 22/02/21(月)11:31:11 No.899569404
メルブラもちょっと強化強化で酷いゲームになり始めてるから調整してくれ
376 22/02/21(月)11:31:13 No.899569407
今日のカウントダウンスト6期待しとるよ
377 22/02/21(月)11:31:18 No.899569427
>スクウェア儲かってるみたいだしそろそろまた格ゲー作りたい頃合いじゃない? 格ゲーやりたい人社内にいんのかなぁ
378 22/02/21(月)11:31:27 No.899569460
>スクウェア儲かってるみたいだしそろそろまた格ゲー作りたい頃合いじゃない? >手堅くエアガイツから出そ? 出来たと思ったらトバルだったりするんだろ 騙されんぞ
379 22/02/21(月)11:32:30 No.899569629
メルブラはキャラバランスじゃなくてシールドの仕様がなあ…昔に戻してほしいわ
380 22/02/21(月)11:32:36 No.899569643
スクウェアはまずアインハンダーに囚われてるやつを救え
381 22/02/21(月)11:33:01 No.899569716
KOF11が好きだから突然全部投げ捨てた12で怒りゲージが溜まりマイルド02路線に行った13もやらなかったので 割と対戦的な評判は良かったと聞いたのがだいぶ後だった
382 22/02/21(月)11:33:14 No.899569764
トバル2は名作だろ!
383 22/02/21(月)11:33:25 No.899569796
格ゲー当身はマジでやめてくれ ただただ辛い
384 22/02/21(月)11:33:43 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899569846
rev2でソルの立ちK遅くしたのにうわティでまた速くして強すぎって言われて 石渡お気に入りの猿S有利ブリンガー硬直皆無の最強ソルただ弱体すると悔しいからリボルバー二段目派生化したらコンボ伸びてやっぱり最強キャラのままとか事実言ったらオワーク信者に怒られるもんなぁ…
385 22/02/21(月)11:34:18 No.899569962
>トバル2は名作だろ! 奥義だけ消して出して…
386 22/02/21(月)11:34:20 No.899569963
随分露骨なのがやってきた
387 22/02/21(月)11:34:21 No.899569970
>バウンサーは名作だろ!
388 22/02/21(月)11:34:35 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899570026
>格ゲー当身はマジでやめてくれ >ただただ辛い ゴボのジレンのなんか投げまで取ってくるゴミ当て身の話する?
389 22/02/21(月)11:35:12 No.899570149
世界全体の格ゲーのプレイヤー人口って増えてるのかな
390 22/02/21(月)11:35:33 No.899570222
うーわやっとるわ
391 22/02/21(月)11:35:47 No.899570262
気持ち悪いよぉ
392 22/02/21(月)11:35:59 No.899570296
デター
393 22/02/21(月)11:36:05 No.899570317
アイイイイイイ
394 22/02/21(月)11:36:12 No.899570338
ID見てdel余裕でした
395 22/02/21(月)11:36:13 No.899570342
>世界全体の格ゲーのプレイヤー人口って増えてるのかな 人口は増えてるネット対戦が整備されてきてるから
396 22/02/21(月)11:36:21 No.899570367
アークアンチいたぁ!
397 22/02/21(月)11:36:22 No.899570371
>ID:tT7ijjcs 重度じゃんねぇ
398 22/02/21(月)11:36:49 No.899570456
>メルブラもちょっと強化強化で酷いゲームになり始めてるから調整してくれ シールドのだるさが間口狭めてるから そこら辺少し工夫して欲しい
399 22/02/21(月)11:37:01 ID:tT7ijjcs tT7ijjcs No.899570503
削除依頼によって隔離されました 横ブルやうわティの事実陳列したらID出されるってメァジか 数字スレだけじゃなくここもオワークに洗脳されてんだな じゃ幻影陣します
400 22/02/21(月)11:37:03 No.899570509
ウメちゃん…どうして…
401 22/02/21(月)11:37:03 No.899570511
近年の格ゲー…?だと 電撃FCとアクアパッツァは二大アシストキャラに使いたいのがいるんですけお格ゲーだった
402 22/02/21(月)11:37:27 No.899570593
プレイヤー数で言ったらストより鉄拳やってる人の方が多い
403 22/02/21(月)11:37:32 No.899570612
KOFの続編はソシャゲが中国で当たったからかな
404 22/02/21(月)11:37:33 No.899570613
>世界全体の格ゲーのプレイヤー人口って増えてるのかな それは増えてる そりゃまあ国内だけに籠もってた時代と桁が違うし 単純な人口比較だとスマブラモーコンインジャスの順とかになっちゃうけど
405 22/02/21(月)11:37:39 No.899570637
ゲームの好み以前に口汚い上に偏ってるからうんこ出ただけじゃねえかな…
406 22/02/21(月)11:37:46 No.899570660
>世界全体の格ゲーのプレイヤー人口って増えてるのかな 他ゲームに比べたら弱小界隈だけど ゲーム人口の分母が増えてるから相対的にね
407 22/02/21(月)11:37:47 No.899570662
CPT実況じゃなかった… まあ伸びすぎだよな
408 22/02/21(月)11:38:03 No.899570717
頭おかしい子はすぐ造語作るってのは本当なんだなあ
409 22/02/21(月)11:38:03 No.899570718
セルフそうだね1してんのが死ぬほどみっともないなこのうんこ…
410 22/02/21(月)11:38:26 No.899570784
世界水準に合わせるならモータルコンバットをプレイしなければならない
411 22/02/21(月)11:39:02 No.899570898
うんこが他ゲー煽ってるのも自分で触らないで聞きかじった知識なんだろうなこれ…
412 22/02/21(月)11:39:20 No.899570953
>CPT実況じゃなかった… >まあ伸びすぎだよな そろそろ日本勢かな
413 22/02/21(月)11:39:34 No.899570997
あなたさぁ~口悪いだけでid出るって気づきな?
414 22/02/21(月)11:39:35 No.899570999
うんこの言ってることかなり間違ってるし恥ずかしくないのかな
415 22/02/21(月)11:40:04 No.899571085
なんでモーコンあんな流行ってんだよ 怖いゲームやりたくねえよ
416 22/02/21(月)11:40:06 No.899571097
恥の概念があるやつはうんこなんてつけて歩いてないんだ
417 22/02/21(月)11:40:13 No.899571125
単語の使い方が20年前の荒らし過ぎてなんも言えん そんな物言いじゃ旧アケ板ですら相手されんわお前
418 22/02/21(月)11:40:21 No.899571151
流行りって言うか常にあるものってイメージだな 小学生の頃からスト2やサイバーボッツやら出てたし ずっとヘタの横好きだけどね
419 22/02/21(月)11:40:23 No.899571157
>>トバル2は名作だろ! >奥義だけ消して出して… 今思うと1で地味すぎ!って言われてたことかなり気にしてたんだな…と思う
420 22/02/21(月)11:40:26 No.899571169
次マゴひぐちじゃん!!まだだと思ってたありがとう
421 22/02/21(月)11:40:32 No.899571189
そもそも現行ソルにはみんなキレてるしスタッフの寵愛だとか余計なこと言わなきゃいいだけじゃんねぇ
422 22/02/21(月)11:40:35 No.899571201
>なんでモーコンあんな流行ってんだよ >怖いゲームやりたくねえよ そもそも国内正規販売してねえから触りようがないだろ!
423 22/02/21(月)11:41:09 No.899571308
格ゲーは身内の浅瀬でパチャパチャ遊ぶのが一番いい
424 22/02/21(月)11:41:11 No.899571315
ジョジョのカットイン演出には感動した 若ジョセフなんて勃起もん
425 22/02/21(月)11:41:14 No.899571331
ゲーセンと言えばメタルスラッグのイメージあるけど3か4が長くてやらなくなった思い出
426 22/02/21(月)11:41:20 No.899571346
ID出された途端敗北宣言して逃げるとかみっともないじゃんねぇ
427 22/02/21(月)11:41:28 No.899571376
今こそブシドーブレードの出番だろ
428 22/02/21(月)11:41:46 No.899571435
社員のために!
429 22/02/21(月)11:41:56 No.899571468
>うんこの言ってることかなり間違ってるし恥ずかしくないのかな 間違ってるとかどうでもいいんだよ 伸びてるスレの会話に混ざりたいけど昔のゲーセン話が出来ないから 横断レビューして会話した気になってるだけ
430 22/02/21(月)11:41:58 No.899571471
>ゲーセンと言えばメタルスラッグのイメージあるけど3か4が長くてやらなくなった思い出 長いのは3だね
431 22/02/21(月)11:42:44 No.899571599
>伸びてるスレの会話に混ざりたいけど昔のゲーセン話が出来ないから >横断レビューして会話した気になってるだけ 叩いてるアークもそもそもスト2時代無いからなぁ…
432 22/02/21(月)11:42:55 No.899571640
>ゲーセンと言えばメタルスラッグのイメージあるけど3か4が長くてやらなくなった思い出 2か3はどこにでも置いてあったな 隣座ってやれるから盛り上がるし
433 22/02/21(月)11:43:03 No.899571668
>格ゲーは身内の浅瀬でパチャパチャ遊ぶのが一番いい 同レベル帯のリアフレを持つものは幸福である
434 22/02/21(月)11:43:08 No.899571686
ギルティはもう続編出なさそう すごく綺麗にストーリー終わってたし
435 22/02/21(月)11:43:32 No.899571768
トバルは今もプロゲーマーが配信してそれなりにリスナーついてるし!
436 22/02/21(月)11:43:50 No.899571823
>ギルティはもう続編出なさそう >すごく綺麗にストーリー終わってたし それで思い出したけどブレイブルーのソシャゲってどうなってんだろ…
437 22/02/21(月)11:43:58 No.899571861
>>格ゲーは身内の浅瀬でパチャパチャ遊ぶのが一番いい >同レベル帯のリアフレを持つものは幸福である 一緒にゲーム遊べるリアフレいるっていいよね…
438 22/02/21(月)11:44:12 No.899571916
>ギルティはもう続編出なさそう >すごく綺麗にストーリー終わってたし ブレイブルーも別の意味で続編でなさそう 何でソシャゲなんて...
439 22/02/21(月)11:44:35 No.899572000
>それで思い出したけどブレイブルーのソシャゲってどうなってんだろ… サ終
440 22/02/21(月)11:44:38 No.899572019
ここに筐体置いて回収できたのかな…みたいな場所にも 筐体置いてあったな当時
441 22/02/21(月)11:44:41 No.899572028
>トバルは今もプロゲーマーが配信してそれなりにリスナーついてるし! 大谷トバル配信いつ見ても同じところやってて狂気を感じる
442 22/02/21(月)11:45:06 No.899572105
Name
443 22/02/21(月)11:45:14 No.899572138
>ギルティはもう続編出なさそう >すごく綺麗にストーリー終わってたし 格ゲーもシーズン制がだいぶ馴染んできたから これからはストーリーを引っ張るとかはかなり減りそうだとは思う
444 22/02/21(月)11:45:18 No.899572153
>それで思い出したけどブレイブルーのソシャゲってどうなってんだろ… 終わった 鳴神持ちツバキはかろうじて出てたらしい
445 22/02/21(月)11:45:31 No.899572199
格ゲーよく知らない同士でわちゃわちゃって遊び方は長くは続かないんだけどそのぐらいが健全な気もする
446 22/02/21(月)11:46:04 No.899572311
ここヌキスレ?
447 22/02/21(月)11:46:11 No.899572345
>大谷トバル配信いつ見ても同じところやってて狂気を感じる 虚無でしかないのにあれ始めると人が集まってきて中毒性を感じる
448 22/02/21(月)11:46:13 No.899572354
KSKの話とか聞いてるとやっぱネット対応ってゲーセンも大変だったんだなってなる
449 22/02/21(月)11:48:07 No.899572720
メダルゲーやスターホースがどれだけ金を稼いでくるかが鍵だからな…
450 22/02/21(月)11:48:22 No.899572771
定番タイトル以外の格ゲーもいてほしい と思うとそういうのはエクサムちゃんが頑張ってくれてたんだなって今になって思う
451 22/02/21(月)11:49:00 No.899572896
ストIII2ndを稼働してたスーパーの閉店をコロナで見届けられなかったのが残念だ
452 22/02/21(月)11:49:33 No.899572988
>KSKの話とか聞いてるとやっぱネット対応ってゲーセンも大変だったんだなってなる その話をするとそもそものアケゲのネットワーク使用料金がとんでもなく高くてだな セガのボダブレ1プレイにつき回線費30円とかそんなボッタクリ価格だったはず
453 22/02/21(月)11:49:47 No.899573035
悔しくてアプリだけでもID隠しするの惨めすぎるだろ…
454 22/02/21(月)11:50:54 No.899573255
やめたれ
455 22/02/21(月)11:50:59 No.899573274
CPTの演出が映画っぽくマゴさん紹介してて面白い
456 22/02/21(月)11:51:05 No.899573297
格ゲー全盛期はKOFこそ華でカプコンゲーは玄人好みの日陰だったなあ
457 22/02/21(月)11:52:36 No.899573585
>セガのボダブレ1プレイにつき回線費30円とかそんなボッタクリ価格だったはず そりゃつれぇわ…
458 22/02/21(月)11:52:38 No.899573595
ルーパチしてきたな
459 22/02/21(月)11:53:00 No.899573660
>と思うとそういうのはエクサムちゃんが頑張ってくれてたんだなって今になって思う ニトブラとかミリアサとかあの路線の格ゲー最近無いよね… 一応メルブラもその文脈なんだけど歴史長すぎておじの同窓会場になってる
460 22/02/21(月)11:53:07 No.899573681
>ルーパチしてきたな こわいゆ
461 22/02/21(月)11:53:14 No.899573705
雑過ぎんだろ!
462 22/02/21(月)11:53:57 No.899573838
ガンダムも熱帯出来ますで相当ゲーセンの事苦してるからな…
463 22/02/21(月)11:55:33 No.899574174
>ガンダムも熱帯出来ますで相当ゲーセンの事苦してるからな… 戦場の絆の話ならそもそも筐体のユニット入荷の額が既にとんでもなかっただろ! フルセット1200万円だぞアレ!!!!しぬわ!
464 22/02/21(月)11:56:31 No.899574386
カプコンSNKの格ゲーと聞いたらとりあえず遊ばれてたのって92~94年辺りの時期だと思うんだけど 皆95~99年辺りのバーチャが引っ張った後に緩やかに落ち着いてた時期の思い出話ばっかするよね
465 22/02/21(月)11:57:11 No.899574507
絆1は売れ線だったからまぁ… 絆2は…
466 22/02/21(月)11:58:29 No.899574781
もうなんならゲームを皆で遊べる場所にしたほうがいいんじゃないかなって 豪傑とかはゲーセンの営業方法が不景気の今だと無理があると考え述べてたな
467 22/02/21(月)11:59:07 No.899574894
俺の全盛期はヴァンパイアセイバー
468 22/02/21(月)11:59:29 No.899574964
>カプコンSNKの格ゲーと聞いたらとりあえず遊ばれてたのって92~94年辺りの時期だと思うんだけど >皆95~99年辺りのバーチャが引っ張った後に緩やかに落ち着いてた時期の思い出話ばっかするよね いやKOFは97が一番インカムあったよ これが最盛期 バーチャは二番手
469 22/02/21(月)12:00:01 No.899575068
>皆95~99年辺りのバーチャが引っ張った後に緩やかに落ち着いてた時期の思い出話ばっかするよね 90年代前半の話ってネットでもあまり無いのと本で探すのも手間がかかるからな
470 22/02/21(月)12:00:20 No.899575144
マゴさん…どうして…
471 22/02/21(月)12:00:47 No.899575242
ガロスペからもうSNK一強だったよな?
472 22/02/21(月)12:01:12 No.899575318
バーチャは1はそこそこで爆発したの2からだからな 鉄拳の方は3から
473 22/02/21(月)12:01:16 No.899575328
月間パスポートを9000円くらいで販売すれば人でにぎわうんちゃうかな そんでクレーン系だけ有料でそこで回収する
474 22/02/21(月)12:01:23 No.899575352
>ガロスペからもうSNK一強だったよな? いや全然
475 22/02/21(月)12:01:32 No.899575385
最近ウメスレ出張所立ちすぎじゃない?
476 22/02/21(月)12:01:45 No.899575423
>マゴさん…どうして… MK期待されすぎ
477 22/02/21(月)12:01:59 No.899575467
>最近ウメスレ出張所立ちすぎじゃない? そんなスレ知りませんね
478 22/02/21(月)12:02:34 No.899575580
オヤジって誰もレスしてないからセーフですね