22/02/21(月)07:29:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/21(月)07:29:22 No.899531740
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/02/21(月)07:31:49 No.899532016
元気なだけかい!
2 22/02/21(月)07:32:11 No.899532044
先生のパジャマみたいな服
3 22/02/21(月)07:33:27 No.899532168
ぎゃあああ ぎゃあああ おっぱい飲ませろおお ぎゃあああ
4 22/02/21(月)07:34:13 No.899532238
成長して自分で移動する様になったらと思うと
5 22/02/21(月)07:34:15 No.899532243
俺なんて最近眠くて何も出来ないのに
6 22/02/21(月)07:35:24 No.899532347
なんか疲れさせればいいのかな…
7 22/02/21(月)07:35:28 No.899532354
泣くのって疲れるから大抵の赤ちゃんは長くても30分くらい泣くと寝る
8 22/02/21(月)07:35:30 No.899532355
>成長して自分で移動する様になったらと思うと う…動いたら疲れるかもしれないし…
9 22/02/21(月)07:38:14 No.899532634
> 先生のパジャマみたいな服 マジであったわミッフィー柄のスクラブスーツ…
10 22/02/21(月)07:39:43 No.899532796
あの子供と自分を繋ぐ道具買わないと体力あるからふっとした時事故起こしそう
11 22/02/21(月)07:40:36 No.899532899
なんか揺籠を赤ちゃんに揺らさせて体力使わせるといいって聞いたことはある
12 22/02/21(月)07:48:08 No.899533736
こういうのは早めに運動系の習い事やらせるに限る
13 22/02/21(月)07:50:58 No.899534066
子供が怖がったり特定の色にトラウマを持たないために 小児科の先生用の服にはいろんな柄がある
14 22/02/21(月)07:56:05 No.899534719
夜泣きってケツに屁出すための棒挿せばいいんじゃないっけ
15 22/02/21(月)07:56:32 No.899534765
>夜泣きってケツに屁出すための棒挿せばいいんじゃないっけ とも限らない
16 22/02/21(月)07:57:40 No.899534927
>泣くのって疲れるから大抵の赤ちゃんは長くても30分くらい泣くと寝る つまり 体力がすごくある
17 22/02/21(月)07:58:37 No.899535044
>夜泣きってケツに屁出すための棒挿せばいいんじゃないっけ そんな歳からアナル拡張とか変態かよその親
18 22/02/21(月)08:00:11 No.899535241
0歳からの記憶がある兄貴に何故泣いていたかを聞いて自分の子供の夜泣きの参考にする漫画が面白かったな
19 22/02/21(月)08:03:05 No.899535627
今からサッカー選手とか目指せ
20 22/02/21(月)08:05:26 No.899535966
夜泣きはさせ続けた方が良いと言う話もあるよな 消音赤ちゃんボックスとかに入れて泣き止むまで待つとか…
21 22/02/21(月)08:07:47 No.899536306
>夜泣きはさせ続けた方が良いと言う話もあるよな >消音赤ちゃんボックスとかに入れて泣き止むまで待つとか… なんかあった時に気付くのが遅れるからやめろ
22 22/02/21(月)08:18:05 No.899537891
昔見てた子育てブログが寝ない!元気な子!でもあと少しで楽になるだろうし頑張るぞ! →重度の自閉症でした…これからも頑張ります…って展開でわあ…ってなった
23 22/02/21(月)08:43:49 No.899541851
まあ元気な事はいいことだし…
24 22/02/21(月)08:45:50 No.899542185
自分で動き回れる赤ちゃん 体柔らかいし体幹強いし 抱っこするとイキが良すぎる…
25 22/02/21(月)08:54:20 No.899543559
育児の負担をもうちょっと科学の力で減らせないものか
26 22/02/21(月)08:57:03 No.899543952
早寝させない方がいいらしいね 普通に自分が寝る時間に合わせた方がいいとか
27 22/02/21(月)08:58:44 No.899544230
気楽に開け締めできるぜったいあんぜんカプセルみたいなのがあればいいのに
28 22/02/21(月)08:59:50 No.899544380
>泣くのって疲れるから大抵の赤ちゃんは長くても30分くらい泣くと寝る ようやく泣き止んだ…よしこっちも寝るか で寝始めると次のラウンド開始するってすんぽーよ 大人は昼の仮眠と違って夜寝た直後に起こされると耐えられない
29 22/02/21(月)08:59:58 No.899544400
>育児の負担をもうちょっと科学の力で減らせないものか かつては祖父母や周囲の力でどうにかやってきた育児が今やワンオペでできるように!!!
30 22/02/21(月)09:01:49 No.899544652
>夜泣きってケツに屁出すための棒挿せばいいんじゃないっけ これをすれば大丈夫みたいな系統のは なんちゃらダイエットみたいなのと同じくらいの信用度だぞ
31 22/02/21(月)09:01:58 No.899544673
>夜泣きはさせ続けた方が良いと言う話もあるよな 一応顔だけ見せてしばらくして問題なさそうなら放置して寝るくらいの対応でいいと聞く
32 22/02/21(月)09:02:55 No.899544807
何か暇だから泣くか~
33 22/02/21(月)09:03:11 No.899544843
>一応顔だけ見せてしばらくして問題なさそうなら放置して寝るくらいの対応でいいと聞く その手の聞きかじり系はすがるようにみんな試してみて やっぱダメじゃん…ってなる所までがワンセットなんだ
34 22/02/21(月)09:04:34 No.899545035
>何か暇だから泣くか~ 泣いて疲れたな…泣こ…
35 22/02/21(月)09:04:59 No.899545086
子育ては有史以来続いてきたのに未だ統一マニュアルがないあたり個人差というのは恐ろしい
36 22/02/21(月)09:05:22 No.899545135
泣く以外の表現がないからな… 腹減ったうんこ眠い全部を泣くでしか表現できなくなったら大人でも似たような状態になると思う
37 22/02/21(月)09:06:33 No.899545291
子育て攻略wikiとかないの?
38 22/02/21(月)09:06:49 No.899545321
>>何か暇だから泣くか~ >泣いて疲れたな…泣こ… ガキが…
39 22/02/21(月)09:06:50 No.899545325
電動で揺らしてくれるバウンサーもあることにはある
40 22/02/21(月)09:07:24 No.899545391
>子育て攻略wikiとかないの? ソロ攻略は厳しいので強いフレや身内を頼りましょう
41 22/02/21(月)09:07:31 No.899545412
男泣きとか教えて泣き方に幅を出そう
42 22/02/21(月)09:08:38 No.899545548
やはり家の中でも子供の体力をいい感じに削るマシンが必要…
43 22/02/21(月)09:09:54 No.899545730
長期間まとまった睡眠時間がとれないのは考えただけでしんどいな…
44 22/02/21(月)09:11:39 No.899545945
近場にどちらかの実家があれば半日両親に丸投げとかできるんだけどな… 独立はいいけど子育てはマジで死ぬ
45 22/02/21(月)09:14:07 No.899546313
こういう元気のある子ってエネルギーが勉強やスポーツに向かうとめちゃくちゃ練習量がすごいことになって伸びるよね
46 22/02/21(月)09:16:16 No.899546660
新生児期は大人2人いてなんとか回る
47 22/02/21(月)09:18:30 No.899546953
>泣く以外の表現がないからな… >腹減ったうんこ眠い全部を泣くでしか表現できなくなったら大人でも似たような状態になると思う 脳出血で半身不随&言語機能喪失した親父の介護に疲れたお袋がでっかい赤ちゃんできたってよく言ってた
48 22/02/21(月)09:19:26 No.899547085
睡眠をとらせない系の拷問官だよ新生児は
49 22/02/21(月)09:24:26 No.899547848
>長期間まとまった睡眠時間がとれないのは考えただけでしんどいな… それ下手したら1年近く続く上に1歳半~2歳くらいで今度は夜泣きとイヤイヤ期始まるからな 他人から無理やり起こされるのって相当ストレスだよ
50 22/02/21(月)09:24:43 No.899547888
一方ウチは夫婦して耳栓を使った
51 22/02/21(月)09:26:23 No.899548113
健康にみえても急に乳児突然死症候群もあるからハードモード
52 22/02/21(月)09:27:36 No.899548312
なのでこうして実家に行って両親に丸投げして爆睡する! 頻繁に利用すると両親の体力がゼロになる!
53 22/02/21(月)09:30:28 No.899548777
犬と違って自力で歩いて散歩しろ とはいかんしな幼児
54 22/02/21(月)09:30:42 No.899548818
まずは新生児の生活のリズムを作る リズムが出来れば大人側も対応取りやすい 予防接種や外出のタイミングでリズム崩れてまた振り回されるだけどね
55 22/02/21(月)09:32:47 No.899549146
イヤは頻出単語だから覚えてしまうのかもしれない いいねを教え込んでいいね期を到来させよう
56 22/02/21(月)09:33:00 No.899549175
母親がだらしないとこういうガキが生まれてしまう
57 22/02/21(月)09:34:12 No.899549392
>昔見てた子育てブログが寝ない!元気な子!でもあと少しで楽になるだろうし頑張るぞ! >→重度の自閉症でした…これからも頑張ります…って展開でわあ…ってなった 自閉症だろうがなんだろうがこの時期さえ乗り越えれば楽になる…!は甘い幻想なんだよ 行動範囲が増えていって更なる苦労が待ち受けている
58 22/02/21(月)09:35:06 No.899549559
数年おきに偏頭痛が昼夜関係なく起きて睡眠妨害してくるシーズンがあるんだけど寝たい時に寝れないとかやりたいこと出来なくなるってだけで物凄いストレスで精神が摩耗していく これを年単位で強要される上に意思疎通出来ない子の面倒まで見なきゃいけないのってマジで大変だなって…
59 22/02/21(月)09:35:34 No.899549617
>母親がだらしないとこういうガキが生まれてしまう お前の母ちゃんだらしなかったんだな
60 22/02/21(月)09:35:35 No.899549619
あのボディーハーネスマジでないと怖くて歩けないって知り合いのママさん言ってた
61 22/02/21(月)09:35:42 No.899549640
フフフ…自分で動き回れるようになった赤ちゃん!
62 22/02/21(月)09:35:55 No.899549677
後になって考えると動き回らず泣き叫んでただけの頃はまだマシだったなってなりがち
63 22/02/21(月)09:36:38 No.899549787
なんかやたら育児ってやたら大変なように書いてるけど 書かれてることの大半は交代で世話してやれば済む話に見えるんだよな 前提として核家族が間違ってるだけじゃね
64 22/02/21(月)09:37:16 No.899549884
>なのでこうして実家に行って両親に丸投げして爆睡する! >頻繁に利用すると両親の体力がゼロになる! 姉夫婦にそれやられて孫全然可愛くない…ってなったうちの親
65 22/02/21(月)09:37:42 No.899549947
>前提として核家族が間違ってるだけじゃね 言うのが半世紀以上遅い
66 22/02/21(月)09:37:54 No.899549989
>フフフ…自分で動き回れるようになった赤ちゃん! 家中ひっくりかえすので物を置く場所がなくなる…
67 22/02/21(月)09:37:57 No.899549994
立ち上がってよじ登るようになると気軽に頭部を打ち付け始めるからな…
68 22/02/21(月)09:38:16 No.899550057
>なんかやたら育児ってやたら大変なように書いてるけど >書かれてることの大半は交代で世話してやれば済む話に見えるんだよな 我が家はそれで成り立ってるけど必ずしもそうじゃないんだよな… >前提として核家族が間違ってるだけじゃね 親父どもが余計な口出ししてくると…すぞ!ってなりそうで良し悪しだけど核家族だと子育てが辛いのはその通り
69 22/02/21(月)09:38:36 No.899550112
どんどん低い位置に物置けなくなっていくよね ルンバより危険だよ
70 22/02/21(月)09:39:09 No.899550216
>あのボディーハーネスマジでないと怖くて歩けないって知り合いのママさん言ってた 犬扱いか!っていうキチガイいるけど犬のが賢いからな
71 22/02/21(月)09:39:38 No.899550293
>書かれてることの大半は交代で世話してやれば済む話に見えるんだよな 4人態勢なら楽だとは思う 2人以下だと死ぬ