虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/21(月)01:10:23 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/21(月)01:10:23 No.899495312

こういうのはどの業界でもある…

1 22/02/21(月)01:13:04 No.899495833

まぁ下請けは潤ったんだ 外国に流れなかっただけでも良しとせねば

2 22/02/21(月)01:13:36 No.899495956

映画マニアの作る映画が本当にそれっぽいな!

3 22/02/21(月)01:14:39 No.899496153

なんかクールジャパン推進のがこんなかんじだったはず

4 22/02/21(月)01:15:10 No.899496260

>なんかクールジャパン推進のがこんなかんじだったはず アレはもっとひどいぞ…

5 22/02/21(月)01:15:50 No.899496398

なんで分野のド素人が舵取ろうとするの…

6 22/02/21(月)01:15:56 No.899496422

クールジャパンは実質なんもやってないのに金だけ流れてった代物だからもっとひどい

7 22/02/21(月)01:17:27 No.899496725

ハリウッドに対抗って金もそうだけどロケ地や爆発系の法律とかそういうのもキツそう

8 22/02/21(月)01:18:11 No.899496898

まぁ何もやらんでも金がもらえる連中が上につけばこうなるよね 現実を見ない見る必要がない

9 22/02/21(月)01:18:51 No.899497032

その方針で立ち上げてエロ物がヒットしたらどうするつもりだったんだよ

10 22/02/21(月)01:19:34 No.899497182

>なんかクールジャパン推進のがこんなかんじだった日本アニメコーナーに置いてあるスターウォーズとかどうなったんだろ…

11 22/02/21(月)01:20:01 No.899497263

金は有用な人を集めるのに使え

12 22/02/21(月)01:20:47 No.899497442

ハンバーガーの話じゃん

13 22/02/21(月)01:21:09 No.899497516

トワーニか

14 22/02/21(月)01:21:11 No.899497528

>その方針で立ち上げてエロ物がヒットしたらどうするつもりだったんだよ 味を占めて続編(駄作)を作る

15 22/02/21(月)01:21:58 No.899497703

クールジャパンなんちゃらは大きな作品失敗して逃げ出すとかじゃなくて 最初からピンハネするためのハコだからな…

16 22/02/21(月)01:21:58 No.899497706

説教臭い歴史ロマンものはそんな大コケしない気もするような

17 22/02/21(月)01:22:21 No.899497791

予算を取ってくる 予算を現場に全部渡す 以外の仕事をさせると全部失敗するの逆に凄いと思う

18 22/02/21(月)01:22:57 No.899497910

最初の二つは客向けじゃなく自己満足な作品なのかな?

19 22/02/21(月)01:23:08 No.899497944

半分素人が粗造乱造を重ねて補助金を頂く事業であるところの町起こし映画

20 22/02/21(月)01:23:13 No.899497967

>説教臭い歴史ロマンものはそんな大コケしない気もするような じゃあ吉永小百合主演の感動大作

21 22/02/21(月)01:25:51 No.899498490

>説教臭い歴史ロマンものはそんな大コケしない気もするような 多分初手の映画で出資たっぷりしてるから総製作費30億!興行収入6億!とかそんなノリなんだと思う

22 22/02/21(月)01:26:08 No.899498546

>説教臭い歴史ロマンものはそんな大コケしない気もするような でも製作費はやたらかかりそう

23 22/02/21(月)01:26:31 No.899498613

歴史の方はマニア受けはしそう

24 22/02/21(月)01:28:09 No.899498926

ぶっちゃけクールジャパンの予算を違法転載や早バレとか違法視聴の対策に全て回しゃ良かったのに

25 22/02/21(月)01:28:23 No.899498969

燃えよ剣とか関ヶ原とか興行収入良かったし歴史ロマン大作が大コケとかは偏見だよなあ 歴史知らなくても役者見に行くだけでも元取れる

26 22/02/21(月)01:28:28 No.899498986

プロや趣味でもガチでやってるわけでもない内部の人間に舵取りさせるなよ

27 22/02/21(月)01:29:28 No.899499178

>ぶっちゃけクールジャパンの予算を違法転載や早バレとか違法視聴の対策に全て回しゃ良かったのに それじゃ政策関係者の懐に入らねえだろ

28 22/02/21(月)01:30:46 No.899499448

映画マニアの作品だけピンとこない

29 22/02/21(月)01:30:51 No.899499466

>>ぶっちゃけクールジャパンの予算を違法転載や早バレとか違法視聴の対策に全て回しゃ良かったのに >それじゃ政策関係者の懐に入らねえだろ そもそも入れんじゃねえ!

30 22/02/21(月)01:31:03 No.899499507

アニメ映画でも良くある現象だよな 大作やりたい気持ちが先走って客の方全く向いてない奴

31 22/02/21(月)01:31:09 No.899499529

>説教臭い歴史ロマンものはそんな大コケしない気もするような 大コケしなかった説教臭い歴史ロマンものの映画って具体的に言える?

32 22/02/21(月)01:31:35 No.899499617

JDIもこれ系の話だろうか

33 22/02/21(月)01:32:28 No.899499784

>映画マニアの作品だけピンとこない 一時期ああいうのばっかだったイメージ

34 22/02/21(月)01:32:41 No.899499833

役者もパッとしないの使ったとかだろう

35 22/02/21(月)01:32:52 No.899499872

幻の湖とかもこういうのだな…

36 22/02/21(月)01:33:00 No.899499897

見てないけど燃えよ剣って説教臭い作りなの?

37 22/02/21(月)01:33:05 No.899499919

オタク物の三番煎じみたいなやつはとりあえずドラクエのあれなのはわかる

38 22/02/21(月)01:33:31 No.899500017

>役者もパッとしないの使ったとかだろう 歴史ロマンの方はバカスカ予算使ったと思うよ 無駄に

39 22/02/21(月)01:34:09 No.899500135

>大コケしなかった説教臭い歴史ロマンものの映画って具体的に言える? そもそも説教臭い歴史ロマン物大作ってのが思いつかない 天と地とが思い浮かんだけど面白いかはともかう説教臭いは?だし

40 22/02/21(月)01:35:00 No.899500302

サムライにマラソンさせたり引っ越しさせたりすればある程度稼げるのに

41 22/02/21(月)01:35:05 No.899500323

大コケした歴史物っていうと反町のチンギスハンのやつとか?

42 22/02/21(月)01:35:58 No.899500503

>一時期ああいうのばっかだったイメージ ナイーブな青年と少女とか漫画オタクが好きで映画オタクは逆に馬鹿にしそうな感じ これが中年で犯罪絡めてタクシードライバー風味にすると喜ぶけど

43 22/02/21(月)01:35:59 No.899500504

歴史コメディが安パイと聞いた事がある

44 22/02/21(月)01:36:12 No.899500561

元から働いてた現役の業界人使えばいいのに舵取りはその分野は素人のおっさんとかよくあるからな…

45 22/02/21(月)01:36:24 No.899500607

>サムライにマラソンさせたり引っ越しさせたりすればある程度稼げるのに 歴史コメディは鉄板と聞いてナルホドってなったわ 金ある爺婆や中年が見て若者も普通に見れるのはデカい

46 22/02/21(月)01:36:45 No.899500672

名作になるか駄作になるかなんて運なんだから 球数を増やすべきだよ

47 22/02/21(月)01:37:04 No.899500747

歴史コメディはなんか色んな年代楽しめるよね

48 22/02/21(月)01:37:14 No.899500779

マジレスすると 「説教くさい時代劇」 「これが見事に大コケ」 だから時代劇が全部大コケするとは一言も言ってない

49 22/02/21(月)01:37:35 No.899500853

TSUTAYAのビデオコーナーの端に置いてあるレベルのやつだろう

50 22/02/21(月)01:38:07 No.899500958

ドラマの日本沈没を世界に向けて売ろうとしてたのはこれっぽいな

51 22/02/21(月)01:38:49 No.899501085

ところで東西日本HDって事はハンバーガーの奴?

52 22/02/21(月)01:38:50 No.899501086

>マジレスすると >「説教くさい時代劇」 >「これが見事に大コケ」 >だから時代劇が全部大コケするとは一言も言ってない そんな大コケした時代劇の大作って具体的にどんなのがある? 時代劇は大作だとあんま外さないと思うんだよな

53 22/02/21(月)01:38:56 No.899501101

神に進化するのだ!のそれっぽさで爆笑してしまった

54 22/02/21(月)01:39:15 No.899501164

日本沈没はアニメも業界の大御所使ってコケてたし何がしたかったんだ

55 22/02/21(月)01:39:34 No.899501224

エロ物これ…

56 22/02/21(月)01:39:55 No.899501285

>神に進化するのだ!のそれっぽさで爆笑してしまった 駄作例がどれも妙に生々しいよねスレ画…

57 22/02/21(月)01:39:57 No.899501295

>マジレスすると >「説教くさい時代劇」 >「これが見事に大コケ」 >だから時代劇が全部大コケするとは一言も言ってない 邦キチが言ってた侍がなんやかんやお金で苦労するコメディ寄りの映画はみんなそこそこヒットするもんな…

58 22/02/21(月)01:40:07 No.899501328

日本沈没は何したかったのあれ さっさと沈没しろよってなるわ

59 22/02/21(月)01:40:45 No.899501444

>そんな大コケした時代劇の大作って具体的にどんなのがある? >時代劇は大作だとあんま外さないと思うんだよな 用心棒のリメイク版とか? あれも相当お金掛かったと聞いているけど具体的なことはわからない

60 22/02/21(月)01:41:28 No.899501574

>日本沈没は何したかったのあれ エンタテインメントを明日の現実ですぞー!する人が増えたから社会的な影響を鑑みた結果………

61 22/02/21(月)01:41:28 No.899501576

映画マニアが作って意味不明な内容になった映画って具体例思い付かないけど 意味不明になってしまうのって好きな映画の数本から好きなシーンをパクって話の整合性考えずに映画の中に取り入れちゃったり マニアにありがちな王道ものの展開嫌って奇を衒いたいという気持ちが先走り 結果的に何を伝えたいのかよくわからないそんな出来のものになっちゃうんだろうか

62 22/02/21(月)01:43:12 No.899501899

>マジレスすると >「説教くさい時代劇」 >「これが見事に大コケ」 >だから時代劇が全部大コケするとは一言も言ってない たそがれ清兵衛とかあったしな

63 22/02/21(月)01:43:15 No.899501907

映画マニアに大ヒット漫画原作物を手掛けさせればいいんじゃないか 旬のイケメン俳優も起用すれば間違いなし

64 22/02/21(月)01:43:45 No.899502009

>日本沈没は何したかったのあれ >さっさと沈没しろよってなるわ あそこまでゴリ押しされると日本にほんとに沈んでもらいたい人達が舵取りしてたんじゃと思ってしまう

65 22/02/21(月)01:43:55 No.899502042

>そんな大コケした時代劇の大作って具体的にどんなのがある? >時代劇は大作だとあんま外さないと思うんだよな 黒澤と橋本忍の歴史物なんて全部教訓含んでるけど面白いしな 創作物の中の創作物にあんまりごちゃごちゃ言うのもなんだけど 皆が叩きやすいイメージを出してるだけで作者の人特に何も考えてなさそう

66 22/02/21(月)01:44:24 No.899502135

ウィッチいるじゃん

67 22/02/21(月)01:44:46 No.899502194

この作者はめっちゃ考えてるタイプじゃないかな

68 22/02/21(月)01:45:13 No.899502283

つまり都会で傷ついた主人公が戦国時代に行ってロボで大暴れしてポロリシーンもあって神に進化する映画を作ればいいのか

69 22/02/21(月)01:45:36 No.899502362

エロものこれ企画は元より作画も微妙っぽいな…

70 22/02/21(月)01:45:41 No.899502388

>つまり都会で傷ついた主人公が戦国時代に行ってロボで大暴れしてポロリシーンもあって神に進化する映画を作ればいいのか 割と見たいから困る!

71 22/02/21(月)01:46:06 No.899502470

>つまり都会で傷ついた主人公が戦国時代に行ってロボで大暴れしてポロリシーンもあって神に進化する映画を作ればいいのか 低予算映画あたりでありそうだ

72 22/02/21(月)01:46:14 No.899502493

>黒澤と橋本忍の歴史物なんて全部教訓含んでるけど面白いしな まぁだからこそ才能ない奴がそれをフォローしただけの駄作が思い浮かぶと言える

73 22/02/21(月)01:46:33 No.899502558

>この作者はめっちゃ考えてるタイプじゃないかな 映画に関してはズレた分析してると思う

74 22/02/21(月)01:46:58 No.899502640

>そんな大コケした時代劇の大作って具体的にどんなのがある? 邦画にこだわらなければ47RONIN 時代劇じゃないがスレ画だと歴史物になってるから歴史物で言うなら蒼き狼とか思い出す

75 22/02/21(月)01:47:10 No.899502681

ビジネスに必要なのは作品の質ではなく宣伝だ それが適切に行われたならばどんな駄作でも大ヒットになる

76 22/02/21(月)01:47:13 No.899502693

作中で作られたこの説教臭い時代劇が大コケしたって話してるだけで 時代劇はコケるって言ったわけじゃなかろう

77 22/02/21(月)01:47:31 No.899502764

>この作者はめっちゃ考えてるタイプじゃないかな 少なくともスレ画に関しちゃ典型的な藁人形論法に見える

78 22/02/21(月)01:48:04 No.899502856

皆自分の好きな映画を撮れて楽しそう

79 22/02/21(月)01:48:22 No.899502915

>作中で作られたこの説教臭い時代劇が大コケしたって話してるだけで >時代劇はコケるって言ったわけじゃなかろう 歴史ロマン物であって時代劇ですらないよ

80 22/02/21(月)01:48:38 No.899502970

スレ内で例もあがってるんだし別に間違った描写にも思えないが

81 22/02/21(月)01:48:39 No.899502974

>作中で作られたこの説教臭い時代劇が大コケしたって話してるだけで >時代劇はコケるって言ったわけじゃなかろう 作者は時代劇はコケると主張してるとも「」は言ってないんじゃない?

82 22/02/21(月)01:48:56 No.899503027

>>つまり都会で傷ついた主人公が戦国時代に行ってロボで大暴れしてポロリシーンもあって神に進化する映画を作ればいいのか >低予算映画あたりでありそうだ ビジュえもんのスネ徳兄さんなら黒字で出来そう

83 22/02/21(月)01:48:56 No.899503028

>戦国時代に行ってロボで大暴れ ここだけでもうポスターに書いてそう

84 22/02/21(月)01:49:14 No.899503092

>作者は時代劇はコケると主張してるとも「」は言ってないんじゃない? じゃあ何が言いたいんだ…?

85 22/02/21(月)01:49:38 No.899503161

腕のいいプロにやらせばいいのにどうしてそうしないの? って疑問に対してはそしたら映画で稼いだ利益を仲間内だけで独占できないじゃんって回答があるのはわかる

86 22/02/21(月)01:49:47 No.899503185

説教臭い歴史ロマン大作だと海賊とよばれた男とか永遠の0とか説教臭い大作だけど相当売れたぞ

87 22/02/21(月)01:50:10 No.899503244

>映画に関してはズレた分析してると思う >少なくともスレ画に関しちゃ典型的な藁人形論法に見える >創作物の中の創作物にあんまりごちゃごちゃ言うのもなんだけど >皆が叩きやすいイメージを出してるだけで作者の人特に何も考えてなさそう こいつら全員作中の映画マニアっぽい

88 22/02/21(月)01:50:10 No.899503247

>じゃあ何が言いたいんだ…? 説教臭い歴史ロマン物で大コケした作品って具体的に何?

89 22/02/21(月)01:50:21 No.899503279

コマ見ればこれは時代劇だろ普通に

90 22/02/21(月)01:50:34 No.899503323

そもそも北京原人やデビルマンが異常なだけでコケる映画は普通記憶に残らねえからな…

91 22/02/21(月)01:51:15 No.899503442

>>じゃあ何が言いたいんだ…? >説教臭い歴史ロマン物で大コケした作品って具体的に何? さっきから延々とそれ聞いてるなお前 頭ちょっと弱い人?

92 22/02/21(月)01:51:24 No.899503478

なんか一人でヒートアップしてて怖い

93 22/02/21(月)01:51:28 No.899503486

別に説教臭い歴史ロマンだから失敗したとか書かれてないしな この制作会社の説教臭い歴史ロマン物が大ゴケしたってだけだ

94 22/02/21(月)01:51:30 No.899503491

一部のニッチなファンには受けてそうだが 全部単発だから会社自体のファンになる人は少ないだろう

95 22/02/21(月)01:51:46 No.899503535

>こいつら全員作中の映画マニアっぽい 業界通ぶって叩きたがりなのは映画マニアの方だと思う

96 22/02/21(月)01:51:54 No.899503563

挙げられた具体例無視し続けて質問だけ繰り返す人の相手しなくていいと思う

97 22/02/21(月)01:51:58 No.899503584

>つまり都会で傷ついた主人公が戦国時代に行ってロボで大暴れしてポロリシーンもあって神に進化する映画を作ればいいのか ニンジャバットマンだな…

98 22/02/21(月)01:52:07 No.899503612

というかちゃんと作品挙げてる人いるのに無視してるのはなんなの…

99 22/02/21(月)01:52:13 No.899503629

>説教臭い歴史ロマン物で大コケした作品って具体的に何? 具体的にいうとスレ画の左上に描かれてるやつ

100 22/02/21(月)01:54:06 No.899503956

作中のこの会社がこうなった経緯説明だから現実の例と対比してる必要も実は無いんだ

101 22/02/21(月)01:54:09 No.899503968

結局この会社が倒産しそうってのが 新聞社に復帰できるかもしれないくらいの特ダネなの?

102 22/02/21(月)01:55:10 No.899504144

左上のコマ見る限り明らかに戦国時代劇映画想定してると思うけど この辺の時代は人気あるのでそうそうコケないよね

103 22/02/21(月)01:55:16 No.899504158

あと歴史物だと敦煌ってのがあったね 日中合作で80億くらいかけたら半分ちょっとしか回収できなかったと記憶してる

104 22/02/21(月)01:55:20 No.899504173

>結局この会社が倒産しそうってのが >新聞社に復帰できるかもしれないくらいの特ダネなの? この漫画のことだからたぶん逃げ出した関係者が不審な死をとかそういう

105 22/02/21(月)01:55:50 No.899504270

ぶっちゃっけ記憶に残ってるのはそれなりに名作しか覚えてないから駄作って名前出てこねえや

106 22/02/21(月)01:56:14 No.899504340

>結局この会社が倒産しそうってのが >新聞社に復帰できるかもしれないくらいの特ダネなの? ここまでが前フリの状況説明でこの裏に何かあるのが特ダネだと思う

107 22/02/21(月)01:56:51 No.899504437

歴史モノはそれなりに受けるんだが 金のかけ方が問題 もっと福田監督作品みたいに安く作れ

108 22/02/21(月)01:56:58 No.899504462

ストライクウィッチーズはエロものだったのか… エロものだったわ

109 22/02/21(月)01:57:23 No.899504544

作者は説教臭い歴史ロマン物嫌ってそう

110 22/02/21(月)01:57:34 No.899504579

なんでサメが出ねえんだよ!?

111 22/02/21(月)01:57:34 No.899504581

>結局この会社が倒産しそうってのが >新聞社に復帰できるかもしれないくらいの特ダネなの? この会社が資金運用に使ってた無茶な投資のデータが持ち出されて その在処が掴めそうって流れだった気がする

112 22/02/21(月)01:58:06 No.899504663

発端となったのが、主演映画『居眠り磐音』の不人気ぶり。そもそも同作はベストセラー作家・佐伯泰英氏の人気時代劇小説『居眠り磐音 決定版』シリーズの映像化。日テレが幹事社となって製作委員会を立ち上げ、時代劇初主演となる松坂を主役に据えた。総製作費50億円あまりを投入し、上映は326館という、近年まれにみる大規模公開を展開していたのだ。  「日テレ的には、興行収入は最低でも100億円はカタイと見ていたんです。だが、いざ蓋を開けてみれば、100分の1以下の1億円にも達しない雰囲気になっている。担当プロデューサーの更迭どころの騒ぎでは収まりが付かない状況」(配給関係者)

113 22/02/21(月)01:58:22 No.899504708

中国が舞台のやつならキングダムめちゃくちゃヒットしたよ あれも定義上は歴史ロマン大作だよな

114 22/02/21(月)01:58:22 No.899504712

>ぶっちゃっけ記憶に残ってるのはそれなりに名作しか覚えてないから駄作って名前出てこねえや 本当の駄作は話題にもならずに消えてるだろうしな…

115 22/02/21(月)01:58:31 No.899504751

>もっと福田監督作品みたいに安く作れ あれが増えたらそれこそ映画業界の危機だよ!

116 22/02/21(月)01:59:41 No.899504934

このロリコンどもに進化するのだ!

117 22/02/21(月)02:00:06 No.899505017

居眠り磐音はただの時代劇で歴史映画じゃなくない?

118 22/02/21(月)02:00:13 No.899505031

居眠り磐音持ってきてよくコケさせられるな 感動するわ

119 22/02/21(月)02:01:02 No.899505177

もう言いたいだけじゃん

120 22/02/21(月)02:01:23 No.899505244

>居眠り磐音はただの時代劇で歴史映画じゃなくない? もうどういうことだよ!?

121 22/02/21(月)02:01:30 No.899505256

そこそこ金かけられながら人知れず大失敗して忘れられた映画とかいくらでもありそうだけど多分皆忘れているから誰も語れない

122 22/02/21(月)02:01:41 No.899505286

おじさんの名前が目橋菊蔵(目端が利く)

123 22/02/21(月)02:02:04 No.899505352

もしかしてこの漫画をノンフィクションだと思っている…?

124 22/02/21(月)02:02:11 No.899505374

こういうのって本職に金はいくらでも工面してやるから好きに作れって言っても いいものが出来上がるってわけでもないから難しい

125 22/02/21(月)02:02:14 No.899505382

>>居眠り磐音はただの時代劇で歴史映画じゃなくない? >もうどういうことだよ!? いや時代劇と歴史映画は違うだろ!?

126 22/02/21(月)02:02:44 No.899505475

>その方針で立ち上げてエロ物がヒットしたらどうするつもりだったんだよ 日活だってエロのための会社じゃなかったけど後半はにっかつイコールロマンポルノになってしまった 売れたらやめられなくなる

127 22/02/21(月)02:02:55 No.899505505

>>>居眠り磐音はただの時代劇で歴史映画じゃなくない? >>もうどういうことだよ!? >いや時代劇と歴史映画は違うだろ!? 時代劇時代劇言ってる子に向けてるレスなんだろう お前あてじゃない

128 22/02/21(月)02:02:59 No.899505518

>もしかしてこの漫画をノンフィクションだと思っている…? 詳細希望!

129 22/02/21(月)02:03:21 No.899505597

>大コケしなかった説教臭い歴史ロマンものの映画って具体的に言える? エターナルズ?

130 22/02/21(月)02:03:34 No.899505637

関ケ原 興行収入24.0億円 これかけた金考えるとコケてない?

131 22/02/21(月)02:03:43 No.899505660

>大コケしなかった説教臭い歴史ロマンものの映画って具体的に言える? スターウォーズ8?

132 22/02/21(月)02:03:43 No.899505663

事実に即してない!で議論したいなら映画マニアが作った映画の方をテーマにしないと こっちは明確にただの映画マニアが作るようなのは大概こんな内容で意味不明だから成功しなかったのも当然って言ってるし

133 22/02/21(月)02:03:46 No.899505674

>>大コケしなかった説教臭い歴史ロマンものの映画って具体的に言える? >エターナルズ? あれはややこけだろ

134 22/02/21(月)02:03:48 No.899505678

大河ドラマに出来るぐらいにある量を2時間分の映画に圧縮したら色々省かないといけないからな…

135 22/02/21(月)02:04:02 No.899505716

>そこそこ金かけられながら人知れず大失敗して忘れられた映画とかいくらでもありそうだけど多分皆忘れているから誰も語れない 関係者は関係者で語りたくないだろうしな… 後々になってあれは大失敗だったって話がポツポツ出てくることもあるが

136 22/02/21(月)02:04:10 No.899505738

興行収入と作品の質は必ずしもイコールではないのがつらいところ

137 22/02/21(月)02:04:47 No.899505875

説教くさい歴史ロマン映画がまずあんまり思い浮かばない 黒澤映画の前半と後半混ざってない?

138 22/02/21(月)02:04:56 No.899505896

>こういうのって本職に金はいくらでも工面してやるから好きに作れって言っても >いいものが出来上がるってわけでもないから難しい かと言って金掛けないとクオリティは上がらんし難しいよね

139 22/02/21(月)02:04:56 No.899505897

若者や青年の逃避行は映画の予告で何度も見たが本当どうでも良過ぎて覚えてない 通天閣どころやないスカイタワーやは覚えてる

140 22/02/21(月)02:04:57 No.899505901

売れる作品とはバカにウケる作品なのだ…

141 22/02/21(月)02:05:12 No.899505947

>もしかしてこの漫画をノンフィクションだと思っている…? もっともらしく語られてるからモチーフとか元ネタが有ると思う人もいるだろう

142 22/02/21(月)02:05:28 No.899505993

>燃えよ剣とか関ヶ原とか興行収入良かったし歴史ロマン大作が大コケとかは偏見だよなあ 説教臭くないじゃんそれ

143 22/02/21(月)02:05:39 No.899506018

愛した人が殺人犯でしたみたいなのはつい最近も予告か宣伝かを見た気がする

144 22/02/21(月)02:05:46 No.899506040

逃避行ものはなんか岩井俊二とか園子温が撮ってそう

145 22/02/21(月)02:05:59 No.899506074

燃えよ剣も興行10億って微妙な気がする

146 22/02/21(月)02:06:11 No.899506113

>これが中年で犯罪絡めてタクシードライバー風味にすると喜ぶけど それは映画マニアっていうか映画秘宝の読者だろ

147 22/02/21(月)02:06:30 No.899506148

でも大金が無きゃ鎧武者の大軍が馬に乗って戦う集団戦闘シーンなんて撮れないし…

148 22/02/21(月)02:06:31 No.899506153

金のあった時代はいいけどなくなってくると芸術系や娯楽でマスな商売しようと思うと大変だよな… 本来求められるクオリティと現実的な採算の板挟みで悲しみだけが残ることがしばしば

149 22/02/21(月)02:07:27 No.899506321

なので初めから固定ファンがいる面白いしストーリーも決まってる漫画原作に人が群がる ただし監督オリジナル展開と設定をふんだんにいれる

150 22/02/21(月)02:07:28 No.899506326

説教臭い歴史モノで浮かんだのが「沈黙」だった

151 22/02/21(月)02:08:00 No.899506416

>映画マニアが作って意味不明な内容になった映画って具体例思い付かないけど 進撃の巨人実写版

152 22/02/21(月)02:08:31 No.899506504

>説教臭い歴史モノで浮かんだのが「沈黙」だった まぁアレは元ネタ的にどう足掻いてもね…

153 22/02/21(月)02:09:13 No.899506619

>説教くさい歴史ロマン映画がまずあんまり思い浮かばない >黒澤映画の前半と後半混ざってない? アッパレの実写の方とか?

154 22/02/21(月)02:09:13 No.899506621

>本来求められるクオリティと現実的な採算の板挟みで悲しみだけが残ることがしばしば 一方予算内でコンパクトにまとめると今度はあの頃の大掛かりなやつの方が良かった 手を抜きやがってみたいに言われる地獄…

155 22/02/21(月)02:09:15 No.899506626

>なので初めから固定ファンがいる面白いしストーリーも決まってる漫画原作に人が群がる >ただし監督オリジナル展開と設定をふんだんにいれる 固定ファンを当て込んで作るくせに固定ファンを歯牙にもかけないチグハグさ…

156 22/02/21(月)02:09:31 No.899506675

これ見ると日本の歴史ロマンがいかに弱いか(ジジイどもの趣味か)がよくわかるよ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E8%88%88%E8%A1%8C%E5%8F%8E%E5%85%A5%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E6%97%A5%E6%9C%AC

157 22/02/21(月)02:09:58 No.899506734

これ町ヴァーさんじゃない?

158 22/02/21(月)02:09:59 No.899506736

ぶっちゃけ説教くさい歴史物はつまんない大河の奴と混同する…

159 22/02/21(月)02:10:24 No.899506797

>なので初めから固定ファンがいる面白いしストーリーも決まってる漫画原作に人が群がる >ただし監督オリジナル展開と設定をふんだんにいれる 馬鹿なのかな?

160 22/02/21(月)02:10:52 No.899506871

もう邦画はアニメとホラーだけでいい

161 22/02/21(月)02:10:54 No.899506879

>まぁアレは元ネタ的にどう足掻いてもね… でも出来は素晴らしかったから…

162 22/02/21(月)02:10:55 No.899506883

>あれも定義上は歴史ロマン大作だよな しかも説教くさいなキングダム

163 22/02/21(月)02:11:07 No.899506913

ハリウッド目指すなら目が覚めるとホテルの部屋に居て女の死体が有るとかそういう導入の映画も作ろう

164 22/02/21(月)02:11:21 No.899506951

バジリスクから毒気抜いてアイドル入れたみたいな実写映画もあったな

165 22/02/21(月)02:11:30 No.899506978

>これ見ると日本の歴史ロマンがいかに弱いか(ジジイどもの趣味か)がよくわかるよ 今も昔も当てようと思ったらエンタメなんだな

166 22/02/21(月)02:12:02 No.899507055

>>あれも定義上は歴史ロマン大作だよな >しかも説教くさいなキングダム まだ原作が面白かった頃のやつだしなあ

167 22/02/21(月)02:12:16 No.899507092

お金掛けてるけどちょっとズレてるオタク物すき!

168 22/02/21(月)02:12:21 No.899507101

>これ見ると日本の歴史ロマンがいかに弱いか(ジジイどもの趣味か)がよくわかるよ ただ上で言われてる様に歴史コメディ系は跳ねない代わり基本元取れる安牌ではあるけどな

169 22/02/21(月)02:12:46 No.899507153

キングダムは一応中国の歴史モノだからなあ…

170 22/02/21(月)02:12:49 No.899507163

そういや劇場版暴れん坊将軍とか水戸黄門TheMovieとか

171 22/02/21(月)02:12:57 No.899507179

八甲田山は歴史物に入りますか?

172 22/02/21(月)02:13:02 No.899507200

ゲド戦記すげぇ!?

173 22/02/21(月)02:13:28 No.899507271

>>これ見ると日本の歴史ロマンがいかに弱いか(ジジイどもの趣味か)がよくわかるよ >今も昔も当てようと思ったらエンタメなんだな まぁそれ無理にやろうとして進撃の巨人やら鋼練が生まれるけどな…

174 22/02/21(月)02:13:34 No.899507287

少年少女の逃避行もの邦画なんてむしろビッグバジェットのシネコンに掛かるものじゃ全然やらんジャンルだろ

175 22/02/21(月)02:13:41 No.899507305

だからご存知!ふんどし頭巾とか超高速参勤交代を撮る

176 22/02/21(月)02:13:48 No.899507315

>説教臭い歴史モノで浮かんだのが「沈黙」だった ハクソー・リッジと同時期で主役も同じスパイダーマン2号がおんなじような目に遭ってた

177 22/02/21(月)02:13:52 No.899507334

ホラーも役者かネームバリューありきでアレな作品多いし… こどもつかいと貞子は後悔したレベルだった

178 22/02/21(月)02:13:55 No.899507338

>もう邦画はアニメとホラーだけでいい だからって君の名は。のあと露骨に少年少女SF恋愛ものみたいなのばかり増やされても困る…

179 22/02/21(月)02:14:11 No.899507382

全く説教の匂いがしない時代劇… 超高速参勤交代ですら多少匂うな なんだ?レッドシャドウ赤影とか?

180 22/02/21(月)02:14:22 No.899507408

個人的には南極物語凄いないってなる

181 22/02/21(月)02:14:39 No.899507462

この会社が作ってコケた映画がそうだっただけで現実の映画の話はしてないんやな

182 22/02/21(月)02:15:05 No.899507512

>だからって君の名は。のあと露骨に少年少女SF恋愛ものみたいなのばかり増やされても困る… 最近のアニメ映画のポスターって青空に女子高生のデザインばっかだな…と思う

183 22/02/21(月)02:15:09 No.899507527

>全く説教の匂いがしない時代劇… >超高速参勤交代ですら多少匂うな >なんだ?レッドシャドウ赤影とか? るろうに剣心にしよう

184 22/02/21(月)02:15:12 No.899507534

ジブリ・コナン・ポケモン!みたいなラインナップの歴代興行ランキング

185 22/02/21(月)02:15:23 No.899507570

歴史物で2時間って尺が足らんのよね NHK大河とかに慣れてると特に

186 22/02/21(月)02:15:36 No.899507610

>ただ上で言われてる様に歴史コメディ系は跳ねない代わり基本元取れる安牌ではあるけどな 新解釈三国志は100億で作って40億だったかな

187 22/02/21(月)02:15:44 No.899507631

しかし映画の売上見ると意外とバブル期の物じゃなくてバブル崩壊後の奴や最近の奴が多いんだな

188 22/02/21(月)02:15:45 No.899507636

裾野は広いほうがいいに決まってるから○○だけあればいいなんて方がありえんよ ジャンルだけでクソなんて決められるわけもないし…

189 22/02/21(月)02:15:48 No.899507647

映画における現実にあった良くないものへの対抗心を説教って言っちゃったらスターウォーズだって説教くさいってなるよ

190 22/02/21(月)02:15:52 No.899507658

隠し剣鬼の爪とか北野版座頭市くらいがちょうどいい

191 22/02/21(月)02:16:07 No.899507694

歴史じゃないけどGOEMONとかどう?

192 22/02/21(月)02:16:16 No.899507722

一応日本では十億超えがヒットに分類される

193 22/02/21(月)02:16:18 No.899507727

鬼滅の記録破られることあるのかな

194 22/02/21(月)02:16:20 No.899507732

>これ見ると日本の歴史ロマンがいかに弱いか(ジジイどもの趣味か)がよくわかるよ コードブルーと今日から俺は!!ってこんなに売れてたんだ

195 22/02/21(月)02:16:35 No.899507760

>>もう邦画はアニメとホラーだけでいい >だからって君の名は。のあと露骨に少年少女SF恋愛ものみたいなのばかり増やされても困る… ああいうのに辟易した結果が鬼滅のバカ受けに繋がったと自分は睨んでる

196 22/02/21(月)02:16:46 No.899507783

>新解釈三国志は100億で作って40億だったかな 嘘だろどこに100億もかけたんだよ 5億でも相当ピンハネしてると思うぞ

197 22/02/21(月)02:16:55 No.899507814

>しかし映画の売上見ると意外とバブル期の物じゃなくてバブル崩壊後の奴や最近の奴が多いんだな 昔の映画館って1回入場すれば何度も見られたから

198 22/02/21(月)02:17:08 No.899507845

>鬼滅の記録破られることあるのかな そりゃ物価が上がればなんとか…

199 22/02/21(月)02:17:17 No.899507874

>新解釈三国志は100億で作って40億だったかな あのヨシヒコみたいなやつそんなにかかってたのか…

200 22/02/21(月)02:17:32 No.899507906

>>>もう邦画はアニメとホラーだけでいい >>だからって君の名は。のあと露骨に少年少女SF恋愛ものみたいなのばかり増やされても困る… >ああいうのに辟易した結果が鬼滅のバカ受けに繋がったと自分は睨んでる 聞いてないのに勝手に分析始めるやつ...

201 22/02/21(月)02:17:33 No.899507911

梟の城はクソみたいな出来だったが

202 22/02/21(月)02:17:37 No.899507920

20位ROOKIES -卒業- 85.5億 2009年 そんなに?

203 22/02/21(月)02:17:43 No.899507934

>昔の映画館って1回入場すれば何度も見られたから そういえばそうだった…

204 22/02/21(月)02:18:02 No.899507972

>鬼滅の記録破られることあるのかな そりゃあるだろ千と千尋だって破られたんだから

205 22/02/21(月)02:18:02 No.899507973

>>しかし映画の売上見ると意外とバブル期の物じゃなくてバブル崩壊後の奴や最近の奴が多いんだな >昔の映画館って1回入場すれば何度も見られたから 納得したそんな時代があったのか

206 22/02/21(月)02:18:06 No.899507983

>20位ROOKIES -卒業- 85.5億 2009年 >そんなに? ドラマのルーキーズめっちゃ受けてたからな

207 22/02/21(月)02:18:09 No.899507992

歌舞伎流行らせるようなもんだよもう無理なんだよ

208 22/02/21(月)02:18:11 No.899507997

>ああいうのに辟易した結果が鬼滅のバカ受けに繋がったと自分は睨んでる ボーイミーツガールばっか押さなくて良いよねってのはあるかもしれないが 鬼滅に関しては全然別の流れじゃねえかな…

209 22/02/21(月)02:18:15 No.899508010

>ホラーも役者かネームバリューありきでアレな作品多いし… >こどもつかいと貞子は後悔したレベルだった 池田エライザ主演の貞子はただでさえ低クオリティ揃いの貞子シリーズでも一番ひどかった プールみたいに水が綺麗な井戸とか全然人が死なないとか演出が全く怖くないとか弟犠牲にして解決したはずなのになんの説明も転換もなく いきなりまた貞子に怯えてるエライザとか 何より池田エライザのおっぱいが全然目立たなかった

210 22/02/21(月)02:18:15 No.899508011

>>新解釈三国志は100億で作って40億だったかな >嘘だろどこに100億もかけたんだよ >5億でも相当ピンハネしてると思うぞ それ俺のレスだけど俺も見たとき嘘だろと思った もっと安く書いてるとこありそう

211 22/02/21(月)02:18:33 No.899508058

>>しかし映画の売上見ると意外とバブル期の物じゃなくてバブル崩壊後の奴や最近の奴が多いんだな >昔の映画館って1回入場すれば何度も見られたから もののけ姫を朝から夜まで見続けてた奴とかいたな…

212 22/02/21(月)02:18:34 No.899508061

>聞いてないのに勝手に分析始めるやつ... "映画に詳しい者"

213 22/02/21(月)02:18:43 No.899508084

でもヒット作の露骨な後追いだけどクリエイターが我を出してなんか妙な味がある作品とか好きだよ

214 22/02/21(月)02:18:56 No.899508119

アリエッティは今になっても全然話題に上がらないけどそんな売れてたんだ…

215 22/02/21(月)02:19:07 No.899508150

>>聞いてないのに勝手に分析始めるやつ... >"映画に詳しい者" それを分析する奴

216 22/02/21(月)02:19:09 No.899508156

というか改めてジブリ強すぎる

217 22/02/21(月)02:19:13 No.899508168

ていうか順位見てると南極物語すげーな

218 22/02/21(月)02:19:13 No.899508172

今の映画館ってどこもシネコン型だからな

219 22/02/21(月)02:19:15 No.899508175

偉いさんが会議してトラック野郎みたいなの通されてもそれはそれで困る

220 22/02/21(月)02:19:29 No.899508213

>新解釈三国志は100億で作って40億だったかな あんなもんに100億かける余地がどこにあったんだ? 40億も売れる出来でもなかったと思うし

221 22/02/21(月)02:19:35 No.899508230

いまの映画のほうが売上いいのはシネコン拡大の成果でしょ 買い物ついでに映画見る流れになるし

222 22/02/21(月)02:19:51 No.899508273

>>鬼滅の記録破られることあるのかな >そりゃあるだろ千と千尋だって破られたんだから その千尋を100億近く上回ってるから…

223 22/02/21(月)02:19:53 No.899508276

今アマプラ見るとめっちゃ宣伝流れてくる新解釈三國志

224 22/02/21(月)02:19:55 No.899508281

話題になったら客も注目度も一か所に集中しやすくなってるから案外あっさり抜かれるかもしれんよ鬼滅

225 22/02/21(月)02:19:56 No.899508282

>もののけ姫を朝から夜まで見続けてた奴とかいたな… そんなのもうそいつがもののけじゃん…

226 22/02/21(月)02:19:56 No.899508284

>偉いさんが会議してトラック野郎みたいなの通されてもそれはそれで困る 男はつらいよや釣りバカよろしく鉄板ではあるだろうし…

227 22/02/21(月)02:20:03 No.899508311

数字見るとアニメ以外ほぼ作んなくて良いなってなるな

228 22/02/21(月)02:20:26 No.899508373

>何より池田エライザのおっぱいが全然目立たなかった ゴミ過ぎる…

229 22/02/21(月)02:20:53 No.899508446

昔の映画館はせいぜい3~4スクリーン程度で 段差が低いから背の高い客が前に座ると頭が超邪魔だったなぁ…

230 22/02/21(月)02:20:54 No.899508449

>数字見るとアニメ以外ほぼ作んなくて良いなってなるな しかもグッズの売上まで見込めるという

231 22/02/21(月)02:20:55 No.899508452

将来円がインフレしたら数字は超せるかもね

232 22/02/21(月)02:21:12 No.899508506

こっちは日本で公開された邦画洋画ひっくるめたランキング 時代劇は相変わらずなのにアメリカが作ったラストサムライは14位だぜ! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7

233 22/02/21(月)02:21:20 No.899508513

ジジイが歴史ロマン物大好きなら少子高齢化社会の現代ではもっと歴史ロマン物がヒットしても良さそうだが 子供や若者向けのアニメ映画の方がヒットしてるな お年寄りは映画見に行かないのかな? 強いて言えば見るなら歴史ロマン物だけど別に見に行く程でもないとか?

234 22/02/21(月)02:21:23 No.899508526

千と千尋辺りまではまだ立ち見席とかあったね

235 22/02/21(月)02:21:46 No.899508588

>話題になったら客も注目度も一か所に集中しやすくなってるから案外あっさり抜かれるかもしれんよ鬼滅 ただそのステージに乗る難易度は昔より上がってる気がする その分乗れれば一気に跳ねるんだろうけど

236 22/02/21(月)02:21:51 No.899508601

>>何より池田エライザのおっぱいが全然目立たなかった >ゴミ過ぎる… それもうエライザ映してないのと同じじゃん…

237 22/02/21(月)02:21:57 No.899508616

本家本元の実写ドラマの方の打ち上げ花火下から見るか横から見るかは大傑作なのに 最近作られたアニメ映画の方はマジで一山いくらの凡作だったのを見て 君の名はから起こったボーイミーツガールアニメブームに貴重な原作の浪費とアニメ映画の限界を見てしまって辛かった

238 22/02/21(月)02:22:04 No.899508636

大泉洋のギャラに98億くらいかかったんじゃないの

239 22/02/21(月)02:22:15 No.899508665

鬼滅の記録越えるには映画館で他の作品やってないレベルの状況じゃないと無理そう

240 22/02/21(月)02:22:19 No.899508675

>大泉洋のギャラに98億くらいかかったんじゃないの マジかよ億万長者じゃん

241 22/02/21(月)02:22:23 No.899508691

>子供や若者向けのアニメ映画の方がヒットしてるな >お年寄りは映画見に行かないのかな? 歳食うと映画館まで行くのがもう億劫だから気持ちも分かる…

242 22/02/21(月)02:22:32 No.899508720

鬼滅は作品自体の出来はもちろんいいんだけれど ここまでの大ヒットは色んな要因が絡みすぎて化学反応起こしたとしか言えなすぎる…

243 22/02/21(月)02:22:48 No.899508768

>鬼滅の記録越えるには映画館で他の作品やってないレベルの状況じゃないと無理そう コロナの奇跡ではあるからなぁ…

244 22/02/21(月)02:23:01 No.899508799

>偉いさんが会議してトラック野郎みたいなの通されてもそれはそれで困る 今の時代にソープランドで暮らす主人公を通す偉い人

245 22/02/21(月)02:23:01 No.899508802

>君の名はから起こったボーイミーツガールアニメブームに貴重な原作の浪費とアニメ映画の限界を見てしまって辛かった 勝手に見てろ

246 22/02/21(月)02:23:02 No.899508806

>鬼滅の記録越えるには映画館で他の作品やってないレベルの状況じゃないと無理そう コロナ化で映画館の状況も特殊だったってのがでかいよね

247 22/02/21(月)02:23:05 No.899508816

子供向けは子供と付き合う大人で2重取りできるから興行的にはそりゃ最強よ

248 22/02/21(月)02:23:12 No.899508836

映画館自体使い道ないな…

249 22/02/21(月)02:23:25 No.899508877

>本家本元の実写ドラマの方の打ち上げ花火下から見るか横から見るかは大傑作なのに >最近作られたアニメ映画の方はマジで一山いくらの凡作だったのを見て >君の名はから起こったボーイミーツガールアニメブームに貴重な原作の浪費とアニメ映画の限界を見てしまって辛かった たった1本の凡作の評価をアニメ映画業界全体に押し付けないでいただきたいですね

250 22/02/21(月)02:23:31 No.899508898

>お年寄りは映画見に行かないのかな? 映画好きなお年寄りは誇張抜きで全部まんべんなく見るから…

251 22/02/21(月)02:23:32 No.899508900

>ジジイが歴史ロマン物大好きなら少子高齢化社会の現代ではもっと歴史ロマン物がヒットしても良さそうだが >子供や若者向けのアニメ映画の方がヒットしてるな >お年寄りは映画見に行かないのかな? >強いて言えば見るなら歴史ロマン物だけど別に見に行く程でもないとか? もう今映画見に行く高齢者(60くらい?)にとっても【古い】んだろう

252 22/02/21(月)02:24:27 No.899509042

打ち上げ花火は主題歌と作画は最高に良かっただろ! 脚本が映画オタクだっただけで

253 22/02/21(月)02:24:41 No.899509072

アニメ版打ち上げ花火とか昼寝姫とか海獣の子とかペンギンハイウェイとかバースデーワンダーランドとか君の膵臓をたべたいとか マジで誰が見て誰が得するかもよくわからない謎の劇場アニメブーム色々すごかったね

254 22/02/21(月)02:24:43 No.899509077

子供向けは子供にウケるようなキャラやアクションを抑えつつシナリオをシリアスにすれば大人にもウケるからお得

255 22/02/21(月)02:24:49 No.899509091

>君の名はから起こったボーイミーツガールアニメブームに貴重な原作の浪費とアニメ映画の限界を見てしまって辛かった 操られているのか!?

256 22/02/21(月)02:24:50 No.899509097

>偉いさんが会議してトラック野郎みたいなの通されてもそれはそれで困る 今時トラック野郎は…

257 22/02/21(月)02:25:03 No.899509131

言われてみりゃ見る映画が偏ってるとはいえそもそも映画館で爺婆あんま見ないな

258 22/02/21(月)02:25:11 No.899509158

アニメでもドラマからの映画化でもない作品で「これは硬いだろう」ってジャンルって確かに思いつかないな

259 22/02/21(月)02:25:16 No.899509166

>映画館自体使い道ないな… 昔に比べれば使い道をいろいろ模索はしてるんだけどな でもライブビューイングはなんか…いまいちでした

260 22/02/21(月)02:25:29 No.899509203

まあ出来と興行収入が別なのはわかるよ 興行2位の千と千尋だって俺ん中のジブリランキングじゃケツから数えたほうが早いもん

261 22/02/21(月)02:25:36 No.899509213

>アニメ版打ち上げ花火とか昼寝姫とか海獣の子とかペンギンハイウェイとかバースデーワンダーランドとか君の膵臓をたべたいとか >マジで誰が見て誰が得するかもよくわからない謎の劇場アニメブーム色々すごかったね 1本も見てなさそう

262 22/02/21(月)02:25:37 No.899509216

>鬼滅の記録破られることあるのかな 鬼滅の刃最終決戦編とかの映画作れば超えそう

263 22/02/21(月)02:25:51 No.899509253

古タイトル掘り起こし系夏の恋愛アニメ映画って君の名はじゃなくて時かけからじゃない? 時かけみたいな旧作前提で続編みたいな直系と 君の名はみたいなタイトルだけ貰って中身関係無い亜流に別れてる

264 22/02/21(月)02:26:03 No.899509284

>アニメ版打ち上げ花火とか昼寝姫とか海獣の子とかペンギンハイウェイとかバースデーワンダーランドとか君の膵臓をたべたいとか >マジで誰が見て誰が得するかもよくわからない謎の劇場アニメブーム色々すごかったね ペンギンハイウェイ良かったじゃん それ以外は見てないから知らないけど

265 22/02/21(月)02:26:16 No.899509319

>アニメ版打ち上げ花火とか昼寝姫とか海獣の子とかペンギンハイウェイとかバースデーワンダーランドとか君の膵臓をたべたいとか >マジで誰が見て誰が得するかもよくわからない謎の劇場アニメブーム色々すごかったね みんな君の名はの夢を見続けていたいんだ… 最近は一気にスン…って落ち着いてその辺の映画全然かからなくなったけど…

266 22/02/21(月)02:26:16 No.899509321

声出しての応援上映とか映画館ならではの特別体験も花開きつつあったんだけどね…

267 22/02/21(月)02:26:28 No.899509355

>子供向けは子供にウケるようなキャラやアクションを抑えつつシナリオをシリアスにすれば大人にもウケるからお得 TV番組で呪術の映画を「大人でも楽しめる」「大人にもわかる」なんて言葉を連呼してたの思い出した

268 22/02/21(月)02:26:29 No.899509362

尾道で映画とれ

269 22/02/21(月)02:26:33 No.899509368

最近のアニメ映画は受けると思って作ってるというよりは なんか俺の理想の世界を見ろ!って感じで作りたくて作ってる感じがしていいと思う たまにどうしようもないのが出てくるけど

270 22/02/21(月)02:26:37 No.899509379

劇場に行くという特別感は確かに魅力なんだけどね映画館…

271 22/02/21(月)02:26:42 No.899509386

昔みたいなワルが出てくる映画見てえー!って力説する初老のジジイなら知ってるが多数派じゃないのもわかる

272 22/02/21(月)02:26:55 No.899509424

君の名はって完全オリジナルでは?

273 22/02/21(月)02:26:57 No.899509429

>1本も見てなさそう 全部見て微妙だったやつを書いたんですけど 逆にそっちは見た?昼寝姫とか君の膵臓をたべたいとか

274 22/02/21(月)02:26:58 No.899509431

>アニメでもドラマからの映画化でもない作品で「これは硬いだろう」ってジャンルって確かに思いつかないな なんだかんだで歴史物でも言われてるがコメディは安定してるかもな 辞めろ世知辛いシリアス入れるな!?

275 22/02/21(月)02:27:01 No.899509439

>昔みたいなワルが出てくる映画見てえー!って力説する初老のジジイなら知ってるが多数派じゃないのもわかる 孤狼の血見ればよくね

276 22/02/21(月)02:27:11 No.899509472

>言われてみりゃ見る映画が偏ってるとはいえそもそも映画館で爺婆あんま見ないな もう10年前の話になっちゃうけどけいおんを何回か見に行ってた時爺が毎回それなりにいた なぜか婆は見たことがない

277 22/02/21(月)02:27:15 No.899509479

>コロナ化で映画館の状況も特殊だったってのがでかいよね 鬼滅そのものはミドルティーン以上向け作風なのに キッズ界でやたら受けて親子需要も掻っ攫ったっていう不思議現象もある

278 22/02/21(月)02:27:24 No.899509509

オタク物の三番煎じって何だろう

279 22/02/21(月)02:27:27 No.899509521

邦画のコメディみるなら吹き替え洋画のほうが面白い

280 22/02/21(月)02:27:27 No.899509522

映画に詳しい者来たな…

281 22/02/21(月)02:27:30 No.899509531

>1本も見てなさそう まあどれも見るに至るほどの宣伝が届かなかったからな

282 22/02/21(月)02:27:39 No.899509558

犯罪ものってかノワールが自分の中ではアタリ多い気がするけど どうなんだろう

283 22/02/21(月)02:27:39 No.899509560

>マジで誰が見て誰が得するかもよくわからない謎の劇場アニメブーム色々すごかったね でも今でも予告編見てどこの層向けの作品なんだこれ?って思う劇場アニメ割とよくやってる!

284 22/02/21(月)02:27:44 No.899509570

映画と言われてイメージするのは実写のアクションものだけどそういうのは上位には少ないんだな

285 22/02/21(月)02:27:46 No.899509576

キミスイは良かったろ 浜辺美波めっちゃかわいい!

286 22/02/21(月)02:27:57 No.899509603

殿利息でござるが思ったより暗めなシリアスでつらかった

287 22/02/21(月)02:28:26 No.899509687

ペンギンハイウェイと膵臓は「」の間でも評判いい作品だぞ 打ち上げ花火は実況スレがそのまま反省会会場になったけど

288 22/02/21(月)02:28:33 No.899509709

少女漫画原作映画は全く馴染みがない文化で予告見ても誰が行くんだろって思う

289 22/02/21(月)02:28:37 No.899509726

最近だとジョゼとAIの歌声とか?

290 22/02/21(月)02:28:43 No.899509743

アニメを貶されたく無いがあまり見てすら無いアニメの擁護まで始めるのは末期

291 22/02/21(月)02:29:00 No.899509788

>少女漫画原作映画は全く馴染みがない文化で予告見ても誰が行くんだろって思う 主演のファンが見に行く

292 22/02/21(月)02:29:20 No.899509841

自分で見てピンと来なかったからって誰が得するのかよくわからないとか言われても単にアホなのかなとしか思わん

293 22/02/21(月)02:29:22 No.899509849

>オタク物の三番煎じって何だろう アイマスに対するウェイクアップ何とかとか

294 22/02/21(月)02:29:23 No.899509851

>映画と言われてイメージするのは実写のアクションものだけどそういうのは上位には少ないんだな そういうのはハリウッドに勝てない

295 22/02/21(月)02:29:28 No.899509860

>でもライブビューイングはなんか…いまいちでした あれは劇場内に誰か盛り上げ役がいないと駄目なんだとつくづく思う 行くたびに声出していいの?コールしていいの?ってお互い牽制し合う空気がつらい…

296 22/02/21(月)02:29:31 No.899509868

打ち上げ花火って君の名はから1年しか離れてないしアレとは関係ない企画だと思う

297 22/02/21(月)02:29:38 No.899509893

>少女漫画原作映画は全く馴染みがない文化で予告見ても誰が行くんだろって思う むしろ女性は格好の客だし確実にテンパイな奴じゃない?

298 22/02/21(月)02:29:41 No.899509901

>>アニメでもドラマからの映画化でもない作品で「これは硬いだろう」ってジャンルって確かに思いつかないな >なんだかんだで歴史物でも言われてるがコメディは安定してるかもな >辞めろ世知辛いシリアス入れるな!? 怪獣の後始末…

299 22/02/21(月)02:29:48 No.899509913

>少女漫画原作映画は全く馴染みがない文化で予告見ても誰が行くんだろって思う 役者のファンと原作ファンととりあえず映画行こっていう女子中高生じゃないか

300 22/02/21(月)02:29:50 No.899509926

>殿利息でござるが思ったより暗めなシリアスでつらかった そうなの!?

301 22/02/21(月)02:29:58 No.899509952

>映画と言われてイメージするのは実写のアクションものだけどそういうのは上位には少ないんだな 邦画にアクションは期待しないほうがいい 役者が体当たりでめちゃくちゃ頑張ってたるろ剣ですら不躾にワイヤーアクションぶっ込む環境だもん

302 22/02/21(月)02:30:04 No.899509968

ジブリの後釜が欲しくて手当たり次第にお出ししてるようにも思う まあ活気が出ていいけど…

303 22/02/21(月)02:30:41 No.899510060

>打ち上げ花火って君の名はから1年しか離れてないしアレとは関係ない企画だと思う 半可通はなんでも君の名はの後追い企画判定してしたり顔するから…

304 22/02/21(月)02:30:41 No.899510062

時かけフォロワーだとねらわれた学園と僕らの七日間戦争が好きだな 後者単品では色々ブン投げてて続編目論んでたっぽいけど続かなかったあたり悲しい感じだが

305 22/02/21(月)02:30:43 No.899510064

サマーウォーズが意外と稼いでなくて驚いた

306 22/02/21(月)02:30:52 No.899510093

>行くたびに声出していいの?コールしていいの?ってお互い牽制し合う空気がつらい… そうだねx1000

307 22/02/21(月)02:30:56 No.899510106

>アイマスに対するウェイクアップ何とかとか ユニット自体はそこそこ成功したから許してやってくれ アニメの話はつらいからやめよう

308 22/02/21(月)02:31:00 No.899510123

>役者が体当たりでめちゃくちゃ頑張ってたるろ剣ですら不躾にワイヤーアクションぶっ込む環境だもん 斎藤の牙突はなんだったんだろうな…

309 22/02/21(月)02:31:02 No.899510128

>殿利息でござるが思ったより暗めなシリアスでつらかった ギャグみたいな題名とメインヴィジュアルからの世知辛さと題名回収が命がけすぎる展開いいよね…

310 22/02/21(月)02:31:10 No.899510150

>アニメを貶されたく無いがあまり見てすら無いアニメの擁護まで始めるのは末期 見てないアニメの批判を始めるのも大差無くない?

311 22/02/21(月)02:31:15 No.899510163

>>殿利息でござるが思ったより暗めなシリアスでつらかった >そうなの!? 仙台藩がクソすぎるんよ…薄汚えんよ…

312 22/02/21(月)02:31:15 No.899510166

>ジブリの後釜が欲しくて手当たり次第にお出ししてるようにも思う >まあ活気が出ていいけど… 本当に後釜出るなら良いんだけど本当全く出ないな…

313 22/02/21(月)02:31:27 No.899510199

>まあ出来と興行収入が別なのはわかるよ >興行2位の千と千尋だって俺ん中のジブリランキングじゃケツから数えたほうが早いもん ゲームだったかなファンがシリーズで最高傑作だと推す作品よりも その次の作品のほうが売れ行きが高いって現象あった シリーズ最高傑作で増えた新規客を吸い取った結果なんだろうって分析だった

314 22/02/21(月)02:31:31 No.899510208

予告で主題歌のサビにあわせて人の名前大声で叫んで突撃する主人公の絵って絶対入れないといけないルールでもあるの?

315 22/02/21(月)02:31:49 No.899510264

キミスイは純粋に10年前の携帯小説というかセカチューみたいな話だなと思った 逆にああいう若年層向けカジュアルコンテンツをまたパッケージングし直して売り出せばリバイバルするのかもしれんという希望を感じる

316 22/02/21(月)02:32:10 No.899510318

予告編の構成がどの映画も工業製品みたいに同じフォーマットしてるのはいいのあれ 違うことした方が目立てそうな気がするけど

317 22/02/21(月)02:32:13 No.899510330

大体邦画のアクションものには爆発と銃撃がたりねえんだよ

318 22/02/21(月)02:32:17 No.899510343

>予告で主題歌のサビにあわせて人の名前大声で叫んで突撃する主人公の絵って絶対入れないといけないルールでもあるの? 映画の予告って内容に関わらず似たような構成になりやすいらしい

319 22/02/21(月)02:32:17 No.899510346

>ゲームだったかなファンがシリーズで最高傑作だと推す作品よりも >その次の作品のほうが売れ行きが高いって現象あった >シリーズ最高傑作で増えた新規客を吸い取った結果なんだろうって分析だった パワポケやFFみたいなもんだな

320 22/02/21(月)02:32:52 No.899510432

確かに静かで動きの少ない映画は映画館で観る価値ないとか 言う人間のことを感性が貧しいと思ってはいますが…

321 22/02/21(月)02:33:06 No.899510467

>大体邦画のアクションものには爆発と銃撃がたりねえんだよ 昔の仮面ライダーなら地形変えたのに…!

322 22/02/21(月)02:33:33 No.899510544

>ゲームだったかなファンがシリーズで最高傑作だと推す作品よりも >その次の作品のほうが売れ行きが高いって現象あった >シリーズ最高傑作で増えた新規客を吸い取った結果なんだろうって分析だった ペーパーマリオでスーパーシールが一番売れたって話を思い出した

323 22/02/21(月)02:33:44 No.899510566

これがいつ書かれたやつかは知らないけどアニメの二番煎じと言うと神に進化する系よりも君の名はのそっくりさんみたいなやつが思い浮かぶな

324 22/02/21(月)02:33:55 No.899510593

>サマーウォーズが意外と稼いでなくて驚いた 時かけサマウォと徐々に細田監督の看板デカくなってた最中だったからね ただそれ抜きにしてもここ十年くらいでアニメ映画が本当にものすごく稼げる存在になったのは感じる

325 22/02/21(月)02:33:55 No.899510595

映画マニアしかいないスレ

326 <a href="mailto:観光協会">22/02/21(月)02:33:56</a> [観光協会] No.899510598

>昔の仮面ライダーなら地形変えたのに…! にどとくるな!

327 22/02/21(月)02:34:02 No.899510612

>キミスイは純粋に10年前の携帯小説というかセカチューみたいな話だなと思った >逆にああいう若年層向けカジュアルコンテンツをまたパッケージングし直して売り出せばリバイバルするのかもしれんという希望を感じる 鍵や葉だって内容はケータイ小説レベルだろって昔はよく言われてたし アニメファン受けとティーン受けって真逆のようで全く同質なのかもしれない

328 22/02/21(月)02:34:09 No.899510632

>予告編の構成がどの映画も工業製品みたいに同じフォーマットしてるのはいいのあれ >違うことした方が目立てそうな気がするけど どの映画も予告編の構成が一緒なんじゃなく そもそも本編のフォーマットが一緒なんだと思う

329 22/02/21(月)02:34:18 No.899510656

細田もそばかす姫が一番のヒットになったからね

330 22/02/21(月)02:34:42 No.899510723

>これがいつ書かれたやつかは知らないけどアニメの二番煎じと言うと神に進化する系よりも君の名はのそっくりさんみたいなやつが思い浮かぶな 時代的にエヴァとかあっち系の話だと思う 昔から売れたら二匹目のドジョウ狙いは良くある奴だ

331 22/02/21(月)02:34:51 No.899510749

>どの映画も予告編の構成が一緒なんじゃなく >そもそも本編のフォーマットが一緒なんだと思う もっとダメじゃねーか!

332 22/02/21(月)02:35:15 No.899510809

>細田もそばかす姫が一番のヒットになったからね てことは未来のミライがそんなに受けたのか…

333 22/02/21(月)02:35:25 No.899510836

でも奇抜な予告編やってもキャッチーさに繋がる気はしないんだよな…

334 22/02/21(月)02:35:43 No.899510868

エヴァで神になるのだ!みたいなセリフあったかなと思ったら普通に主題歌で言ってたわ

335 22/02/21(月)02:35:53 No.899510896

>>細田もそばかす姫が一番のヒットになったからね >てことは未来のミライがそんなに受けたのか… いやバケモノの方がヒットしてる 未来のミライは谷

336 22/02/21(月)02:36:05 No.899510922

>>どの映画も予告編の構成が一緒なんじゃなく >>そもそも本編のフォーマットが一緒なんだと思う >もっとダメじゃねーか! ある程度は仕方ないよ ふざけた構成したあとしまつはそれで叩かれたわけだし

337 22/02/21(月)02:36:33 No.899510987

でもエヴァの三番戦時ってあんま思い浮かばんな 2番線時はいくらでも出てくるけど

338 22/02/21(月)02:36:33 No.899510988

未来のミライは内容が内容でリピーター少なかったんじゃね

339 22/02/21(月)02:36:35 No.899510992

>でも奇抜な予告編やってもキャッチーさに繋がる気はしないんだよな… ゲームのPVだって監督やら声優出るより普通にゲームのプレイ動画見せてくれた方がワクワクするし…

340 22/02/21(月)02:36:42 No.899511012

オタクの作る物語がやたら神とかに飛躍しがちってのはある

341 22/02/21(月)02:36:52 ID:f1NDXGfY f1NDXGfY No.899511036

YouTubeで「牛首村」のCM流すのやめーや 鬱陶しい上に夜中に観てビビるんじゃ 絶対に観にいかねぇ

342 22/02/21(月)02:38:09 No.899511230

そばかす姫は悪くなかったよ 過去の細田が嫌いなら嫌だろうなネット民ヒスるだろうなってシーンもあったけど バケ子後半みたいな本当のガッカリではなく見たいものは見せてくれた

343 22/02/21(月)02:38:28 No.899511273

金ローでかかるようなアニメ映画はまだしも 君と波に乗れたらとかひるね姫とかリズと青い鳥とか空の青さを知る人よとか 微妙にオタクよりでファミリー層に当てるには渋い感じのやつが一番今評価しようとするとキツさがある

344 22/02/21(月)02:38:50 No.899511333

>>殿利息でござるが思ったより暗めなシリアスでつらかった >そうなの!? ギャグも多いけど 失敗とかピンチになるのがドーンと派手に来るんじゃなくて 会議で皆が押し黙って静かに駄目だった事が伝わる感じ 全体的にテンションはあまり高くない 面白かったけど

345 22/02/21(月)02:39:03 No.899511373

>YouTubeで「牛首村」のCM流すのやめーや >鬱陶しい上に夜中に観てビビるんじゃ >絶対に観にいかねぇ 子供の頃映画で普通にホラー映画の予告にビビってたな 大人になって見たこどもつかいは笑ったけど

346 22/02/21(月)02:39:05 No.899511379

>映画の予告って内容に関わらず似たような構成になりやすいらしい ハリウッド映画だとブォーンと重低音が鳴る度に画面が切り替わって間隔がどんどん短くなって最後にタイトルってのが多いよね

347 22/02/21(月)02:39:11 No.899511404

>でもエヴァの三番戦時ってあんま思い浮かばんな >2番線時はいくらでも出てくるけど まあ孫的な作品というよりいつまでやってんだよ的な意味で言ってるんだと思う

348 22/02/21(月)02:40:00 No.899511531

映画見るときに撮影技法とか気にしないから邦画アクションものめり込んで楽しんでるけどなあ こういうのは映画知識無い方が幸せなのかもしれない

349 22/02/21(月)02:40:06 No.899511544

たまにここでネタにされてる劇場版○○予告編みたいなノリが本当に思い当たるから困る

350 22/02/21(月)02:40:56 No.899511656

この夏!

351 22/02/21(月)02:41:19 No.899511714

アイツらが!

352 22/02/21(月)02:41:23 ID:f1NDXGfY f1NDXGfY No.899511719

でも時代劇の新作TVシリーズ観たいんだよなぁ テレ朝で元特撮役者を集めてイケメンばっかの時代劇とかやればそこそこ受けそうなんだけどなぁ 白倉Pとか検討してくれんかのう

353 22/02/21(月)02:41:24 No.899511724

最高の感動が!

354 22/02/21(月)02:41:36 No.899511748

>映画見るときに撮影技法とか気にしないから邦画アクションものめり込んで楽しんでるけどなあ >こういうのは映画知識無い方が幸せなのかもしれない 映画に限らず純粋に娯楽楽しみたかったらあんまシステムを解析しにかからない方がいいのは確か 作る側になるならしないといけないけども

355 22/02/21(月)02:41:37 No.899511751

帰ってくる!(ドンドドン!

356 22/02/21(月)02:41:43 No.899511768

>金ローでかかるようなアニメ映画はまだしも >君と波に乗れたらとかひるね姫とかリズと青い鳥とか空の青さを知る人よとか >微妙にオタクよりでファミリー層に当てるには渋い感じのやつが一番今評価しようとするとキツさがある それらも芸能人を声優に起用したり若者に人気の歌手を主題歌に起用したりとかかなりマス受け狙った作りしてるのに なんで絶妙にオタク向けの香りがするんだろうね…

357 22/02/21(月)02:41:46 No.899511776

>金ローでかかるようなアニメ映画はまだしも >君と波に乗れたらとかひるね姫とかリズと青い鳥とか空の青さを知る人よとか >微妙にオタクよりでファミリー層に当てるには渋い感じのやつが一番今評価しようとするとキツさがある もうオタクの中身を自分と同じだと思わないほうがいいというか 普通に人気のドラマとか邦画みてたのがネットSNSの影響でスライドしてる 感動したい泣きたいから見るとかそういう層

358 22/02/21(月)02:42:31 No.899511877

なんか切羽詰まった女の子の絶叫から2~3秒の沈黙 主題歌ドーン!

359 22/02/21(月)02:43:01 No.899511949

>でも時代劇の新作TVシリーズ観たいんだよなぁ >テレ朝で元特撮役者を集めてイケメンばっかの時代劇とかやればそこそこ受けそうなんだけどなぁ >白倉Pとか検討してくれんかのう 忠臣蔵がすっかり古びてしまったから イケメン沢山出せる題材があんまねえ 新選組なら今でもやってるけど

360 22/02/21(月)02:43:19 No.899512013

>金ローでかかるようなアニメ映画はまだしも >君と波に乗れたらとかひるね姫とかリズと青い鳥とか空の青さを知る人よとか >微妙にオタクよりでファミリー層に当てるには渋い感じのやつが一番今評価しようとするとキツさがある 予告編だけは何度か見た映画ばかりだ… 悪く無いんだろうけど特段見ようとも思わないというか言われるまで忘れてたよ…

361 22/02/21(月)02:43:19 No.899512014

ボーイミーツガール青春(アニメ)映画は タイトルかキャッチコピーが鉛筆の崩し字で書かれてるイメージ

362 22/02/21(月)02:43:25 No.899512027

角川映画は中身はともかく予告は毎度最高だったなあ

363 22/02/21(月)02:43:51 No.899512089

アニメ以外で興行収入ランキングに入る映画凄くない?

364 22/02/21(月)02:44:19 No.899512153

>もうオタクの中身を自分と同じだと思わないほうがいいというか >普通に人気のドラマとか邦画みてたのがネットSNSの影響でスライドしてる >感動したい泣きたいから見るとかそういう層 一般層が「あの神山監督が!あの湯浅監督が!」って見に行ってくれてるなら挙げた映画たちも苦労してねえよ…

365 22/02/21(月)02:44:46 No.899512221

>これ見ると日本の歴史ロマンがいかに弱いか(ジジイどもの趣味か)がよくわかるよ >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E8%88%88%E8%A1%8C%E5%8F%8E%E5%85%A5%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E6%97%A5%E6%9C%AC 原作ありが強いだけじゃん

366 22/02/21(月)02:44:47 No.899512223

>アニメ以外で興行収入ランキングに入る映画凄くない? いいだろ?動物ものだぜ?

367 22/02/21(月)02:45:00 No.899512252

>アニメ以外で興行収入ランキングに入る映画凄くない? 有頂天ホテルは三谷幸喜作品じゃ微妙な方だけど入ってるのか…

368 22/02/21(月)02:45:05 No.899512267

コメディ映画予告の場合 複数人集まって一斉に「マジで!?」みたいに突っ込んだり キタキタキタキタキタみたいに連呼してるシーンが入ったり 前後関係なく女の子に叩かれてるシーンが挿入されたりするイメージ

369 22/02/21(月)02:45:32 No.899512326

>なんか切羽詰まった女の子の絶叫から2~3秒の沈黙 >主題歌ドーン! なんかよくわからん豪雨の中泣いてる女の子

370 22/02/21(月)02:46:04 No.899512408

テルマエ売上良いのか…

371 22/02/21(月)02:46:15 No.899512437

コメディ映画の予告のCVはだいたい山ちゃん この夏!とかから始まる

372 22/02/21(月)02:46:24 No.899512461

>一般層が「あの神山監督が!あの湯浅監督が!」って見に行ってくれてるなら挙げた映画たちも苦労してねえよ… そういうノリが周りに流れたら染まるよ

373 22/02/21(月)02:46:32 No.899512474

狙って作ると絶対コケる現象

374 22/02/21(月)02:46:52 No.899512522

>狙って作ると絶対コケる現象 狙わないで作る作品あるの?

375 22/02/21(月)02:47:02 No.899512541

>いいだろ?動物ものだぜ? そういや昔は鉄板ネタだったんだっけ 今でも動物ネタそのものは人気あるんだろうけど 映画にまで仕立て上げる事は無くなっちゃったよな

376 22/02/21(月)02:47:17 No.899512575

ピカチュウ~!(とりあえず叫ぶサトシ

377 22/02/21(月)02:47:24 No.899512589

お金もらって作ってる以上みんな狙って作るでしょ…

378 22/02/21(月)02:47:51 No.899512644

>狙って作ると絶対コケる現象 何を狙うかにもよるだろう 芸術性とか社会性を狙いに行ったらコケる印象ある

379 22/02/21(月)02:47:58 No.899512657

今日から俺はそんな売れたのか…

380 22/02/21(月)02:48:19 No.899512719

漫画とかで泣かせにかかってるのがすけて見えるとシラけるみたいなアレでしょ

381 22/02/21(月)02:48:49 No.899512795

なんか参勤交代をテーマにしたしょうもなさそうな邦画シリーズあったのを思い出した 星野源主役だったのに売れたとか面白かったと言う話は聞かない

382 22/02/21(月)02:48:58 No.899512826

あんまり期待されてない低予算映画が当たる そんな夢物語なかなか起きないからな… ある程度狙って金突っ込まんと…

383 22/02/21(月)02:49:13 No.899512864

ユーフォファン以外がリズと青い鳥観て気に入ってたのかはちょっと気になる 宣伝の時はまるで完全単独作品みたいな映画として推されてたけどもうユーフォ外伝じゃんあれ

384 22/02/21(月)02:49:47 No.899512949

>あんまり期待されてない低予算映画が当たる >そんな夢物語なかなか起きないからな… >ある程度狙って金突っ込まんと… アニメ映画連中だってなんだかんだで金と手間かかってる連中しかいねえからな

385 22/02/21(月)02:50:02 No.899512993

>あんまり期待されてない低予算映画が当たる >そんな夢物語なかなか起きないからな… >ある程度狙って金突っ込まんと… カメ止め…

386 22/02/21(月)02:50:16 No.899513028

https://m.youtube.com/watch?v=z_syTqFkfAc よく見る感じの邦画の予告貼る

387 22/02/21(月)02:50:26 No.899513055

カメラを止めるながヒットしてインディーズ映画に少しだけ光が当たったけれど あの映画が本当に奇跡の一作だったことが分かるとすぐに皆立ち去ってしまった…

388 22/02/21(月)02:50:34 No.899513085

カメラを止めるなは二匹目の泥鰌絶対狙ったら無理なんは分かる

389 22/02/21(月)02:50:35 No.899513089

今の時代お金の使い方をシビアに考えないといけないのはわかるんですがあんまり商業的事情が漏れまくってるとげんなりもするのです

390 22/02/21(月)02:50:39 No.899513097

>今日から俺はそんな売れたのか… ドラマの頃から大ヒットしてたよ…

391 22/02/21(月)02:51:01 No.899513146

>この夏!とかから始まる この夏!日本中が!○○○○○○!!! 「えっ?俺ら?」←この二人が主人公です みたいな流れ あと予告の最後はチーンって音で〆る

392 22/02/21(月)02:51:11 No.899513178

低予算映画はクセが強すぎるんじゃあ!

393 22/02/21(月)02:51:26 No.899513217

>今の時代お金の使い方をシビアに考えないといけないのはわかるんですがあんまり商業的事情が漏れまくってるとげんなりもするのです ワニとかそんな感じだったな…

394 22/02/21(月)02:51:30 No.899513227

>なんか参勤交代をテーマにしたしょうもなさそうな邦画シリーズあったのを思い出した 超高速!参勤交代? 二作目は見てないけど一作目は割とハッタリ利かせてたような…

395 22/02/21(月)02:51:34 No.899513237

>なんか参勤交代をテーマにしたしょうもなさそうな邦画シリーズあったのを思い出した >星野源主役だったのに売れたとか面白かったと言う話は聞かない 売れたから続編出たんじゃないの?

396 22/02/21(月)02:51:34 No.899513239

>あと予告の最後はチーンって音で〆る これ嫌い!

397 22/02/21(月)02:51:53 No.899513287

でもアニメ映画の製作費って要は全部アニメーターの人件費だろうからな ロケだのエキストラだの鎧だの馬だの衣装だの用意する実写に比べると安いと思うよマジで

398 22/02/21(月)02:52:13 No.899513334

>カメラを止めるなは二匹目の泥鰌絶対狙ったら無理なんは分かる そもそもみんな邦画見慣れてない前提を感じたと言うか

399 22/02/21(月)02:52:18 No.899513359

>カメラを止めるながヒットしてインディーズ映画に少しだけ光が当たったけれど >あの映画が本当に奇跡の一作だったことが分かるとすぐに皆立ち去ってしまった… インディーズゲームもそうだが基本大量のゴミだからな

400 22/02/21(月)02:52:37 No.899513402

低予算でダメなのはもう本当にすごいからな! 覚悟して観ろよ! 外したらその日寝込むと思え 寝込んだ

401 22/02/21(月)02:52:50 No.899513432

>「えっ?俺ら?」←この二人が主人公です ここはあんまりピンと来ないな あるにはあるんだろうけど定番ではない気がする

402 22/02/21(月)02:53:06 No.899513472

>ロケだのエキストラだの鎧だの馬だの衣装だの用意する実写に比べると安いと思うよマジで まあ今のアニメもロケあたりはやってるの多いと思う

403 22/02/21(月)02:53:36 No.899513555

>でもアニメ映画の製作費って要は全部アニメーターの人件費だろうからな >ロケだのエキストラだの鎧だの馬だの衣装だの用意する実写に比べると安いと思うよマジで 画面にしても作業時間に余裕のあるTVシリーズくらいでもいいわけだしな

404 22/02/21(月)02:53:39 No.899513564

といっても君の名はの超ヒット見てこれからはオリジナルアニメが流行るー!となってしばらく雨後の筍のようにいっぱい出てきたけどイマイチぱっとしなかったよね?

405 22/02/21(月)02:54:23 No.899513659

>といっても君の名はの超ヒット見てこれからはオリジナルアニメが流行るー!となってしばらく雨後の筍のようにいっぱい出てきたけどイマイチぱっとしなかったよね? だってみんなアニオタじゃなくてみんなが見てるものみたいだけだから…

406 22/02/21(月)02:54:58 No.899513742

>といっても君の名はの超ヒット見てこれからはオリジナルアニメが流行るー!となってしばらく雨後の筍のようにいっぱい出てきたけどイマイチぱっとしなかったよね? 話題が錯綜しててどの話題に繋げて「といっても」なのかわからん

407 22/02/21(月)02:55:10 No.899513767

>>今の時代お金の使い方をシビアに考えないといけないのはわかるんですがあんまり商業的事情が漏れまくってるとげんなりもするのです >ワニとかそんな感じだったな… 騙すなら上手く騙してくれってやつだな…

408 22/02/21(月)02:55:23 No.899513803

>といっても君の名はの超ヒット見てこれからはオリジナルアニメが流行るー!となってしばらく雨後の筍のようにいっぱい出てきたけどイマイチぱっとしなかったよね? 数出ただけあって面白いのもわりとあった

409 22/02/21(月)02:55:25 No.899513809

>といっても君の名はの超ヒット見てこれからはオリジナルアニメが流行るー!となってしばらく雨後の筍のようにいっぱい出てきたけどイマイチぱっとしなかったよね? 君が君の名はあたりからアニメ映画を知ったのは分かったよ でも君の名は以前からオリジナルアニメ映画って普通にやってたんだよ

410 22/02/21(月)02:56:06 No.899513904

>>ワニとかそんな感じだったな… >騙すなら上手く騙してくれってやつだな… あれは騙すというより突貫だったからこそああなったやつじゃん 結局電通関係なかったし

411 22/02/21(月)02:56:22 No.899513938

君が雨後の筍と言ってる大半は君の名より前から企画が動いてるのである…

412 22/02/21(月)02:56:23 No.899513940

寝込みはしなかったが打ち上げ花火を横からだか下からだかを見た時はちょっと寝込んだ

413 22/02/21(月)02:56:38 No.899513975

君の名はの後にパッと光って散った花火を見ていたが気のせいだったかもしれない

414 22/02/21(月)02:57:07 No.899514035

>寝込みはしなかったが打ち上げ花火を横からだか下からだかを見た時はちょっと寝込んだ 寝込んでるじゃねーか

415 22/02/21(月)02:57:28 No.899514079

2010年代末のアニメ映画ブームにおける玉石混合の中で数少ない玉を作ってた湯浅監督が ネトフリアニメの方で手のひら返しされてあそこまで批判されるようになるとはちょっと予想できなかった

416 22/02/21(月)02:57:48 No.899514127

打ち上げ花火の曲は最高 本当に名曲だと思うので映画がちゃんとしてれば花火ソングの定番一位になってた

417 22/02/21(月)02:58:03 No.899514157

>2010年代末のアニメ映画ブームにおける玉石混合の中で数少ない玉を作ってた湯浅監督が >ネトフリアニメの方で手のひら返しされてあそこまで批判されるようになるとはちょっと予想できなかった 日本沈没だっけ

418 22/02/21(月)02:58:23 No.899514201

打ち上げ花火は原作の出来は良過ぎるぐらいに良いのにアニメの方はああなっちゃったのが辛い

419 22/02/21(月)02:59:08 No.899514280

金ローだかで見た打ち上げ花火は脇役やってた有名声優たちさえも 実写路線かアニメ路線かを測り兼ねて演技が落ち着かない感じになってた記憶がある

420 22/02/21(月)02:59:17 No.899514310

ポッピンQ…

421 22/02/21(月)02:59:33 No.899514344

>ポッピンQ… 可愛いだろうがよ!

422 22/02/21(月)02:59:34 No.899514345

>寝込みはしなかったが打ち上げ花火を横からだか下からだかを見た時はちょっと寝込んだ 「もしあの時ー!あのクソ映画のチケットを買わなかったらー!」ってビー玉投げたくなる気持ちで観客の心が繋がる映画来たな

423 22/02/21(月)03:01:07 No.899514561

>2010年代末のアニメ映画ブームにおける玉石混合の中で数少ない玉を作ってた湯浅監督が >ネトフリアニメの方で手のひら返しされてあそこまで批判されるようになるとはちょっと予想できなかった ずっと叩かれ続けるのは最新作:ゴミがあるからで さらに新作作って良作に更新されたらまた再評価されると思うよ

424 22/02/21(月)03:01:39 No.899514627

Q.E.D.証明終了

425 22/02/21(月)03:02:27 No.899514706

イタ来たやゲドをTVで観れたのは助かった 劇場行ったら死ぬとこだった

426 22/02/21(月)03:02:45 No.899514743

>君が君の名はあたりからアニメ映画を知ったのは分かったよ >でも君の名は以前からオリジナルアニメ映画って普通にやってたんだよ 例えば? 細田監督作品とか?

427 22/02/21(月)03:07:36 No.899515259

オリジナルアニメ映画自体は元々結構あったけど大々的に宣伝してやるようになったのは君の名は以降って印象

↑Top