虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/20(日)23:03:13 紀元202... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/20(日)23:03:13 No.899451891

紀元2020年の日本へ!

1 22/02/20(日)23:05:00 No.899452504

2070年も今とあんまり変わらない気がする

2 22/02/20(日)23:05:24 No.899452635

車もしばらく空を知ることもなさそうね

3 22/02/20(日)23:07:10 No.899453300

そして今夜も地下鉄に乗る

4 22/02/20(日)23:08:24 No.899453741

三菱銀行…?

5 22/02/20(日)23:08:26 No.899453752

台風も核爆弾で撃退

6 22/02/20(日)23:08:32 No.899453792

これはさすがに夢見すぎじゃない?

7 22/02/20(日)23:09:45 No.899454216

海底都市って昔のSFだとたまにあったけどスペースコロニー並に無茶だよね

8 22/02/20(日)23:10:35 No.899454507

マジンガーやらジェッターマルスやらの完成年考えたら この程度で夢見すぎとは思わんな

9 22/02/20(日)23:10:49 No.899454582

ダイソン球?

10 22/02/20(日)23:11:39 No.899454887

>これはさすがに夢見すぎじゃない? これは1970年の大阪万博のポスターだから 当時のイケイケ感で50年後想像したらこれくらいはみんな夢見てたよ

11 22/02/20(日)23:11:56 No.899454994

ITとかそっちの方は凄い進歩したんだろうけど物質的なほうはなかなか進まないように感じるな

12 22/02/20(日)23:13:08 No.899455415

>2070年も今とあんまり変わらない気がする 食糧難石油不足に

13 22/02/20(日)23:13:11 No.899455428

アポロ11号の月面着陸がスレ画の前年だから科学技術にみんな一番夢見てた頃だからな

14 22/02/20(日)23:15:38 No.899456341

2001年宇宙の旅もこれの3年前とか前封切だしね 宇宙ステーションとか月面基地って何時出来るんだろう?

15 22/02/20(日)23:15:48 No.899456390

>食糧難石油不足に 知る限りで50年前くらいから散々言われてるけど全然実感ねーわ

16 22/02/20(日)23:16:09 No.899456525

>台風も核爆弾で撃退 実際のところはしこたま落とさないと制御できないのが辛いな

17 22/02/20(日)23:17:29 No.899457009

>食糧難石油不足に この間のポテトで食糧難は見えてきたね まさか流通が死ぬだけでああなるとは

18 22/02/20(日)23:18:05 No.899457223

データの記録や送受信はかなり進歩してると思う

19 22/02/20(日)23:18:06 No.899457227

来ないんだろうなぁ シンギュラリティ…

20 22/02/20(日)23:18:23 No.899457314

台風をニュークリアボムでどうにかしようとするの人は過ちを繰り返す感がある

21 22/02/20(日)23:18:39 No.899457412

天候コントロールできないのかな

22 22/02/20(日)23:19:21 No.899457661

スエズ運河とかを核爆弾でという話はあった様な

23 22/02/20(日)23:19:28 No.899457700

>知る限りで50年前くらいから散々言われてるけど全然実感ねーわ 技術が進歩して以前なら掘れなかったところが惚れるようになったから 実質埋蔵量増えたようなもん

24 22/02/20(日)23:19:52 No.899457856

大洪水…大洪水か…

25 22/02/20(日)23:21:18 No.899458354

飛行自動車は最近いっぱい話題を聞いた こないだ事故ったみたいだけど…

26 22/02/20(日)23:21:39 No.899458477

通信関係は当時のSFでも予想されてなかった発展を見せてくれたな

27 22/02/20(日)23:21:56 No.899458584

>技術が進歩して以前なら掘れなかったところが惚れるようになったから >実質埋蔵量増えたようなもん 質が悪い原油も採算取れる精製出来るようになったってのも大きい

28 22/02/20(日)23:22:38 No.899458805

>天候コントロールできないのかな 局地的にコントロールする人工降雨と人工消雨はあるね

29 22/02/20(日)23:23:24 No.899459043

地方はさておき都心はとんでもねえ交通網と高層ビルが立ち並ぶ感じにはなってきたな

30 22/02/20(日)23:24:54 No.899459564

台風と海底都市以外はイメージ程ではないけど実現できてるんじゃないかな

31 22/02/20(日)23:25:15 No.899459719

食糧難も石油不足も東海大地震も子供の頃に叫ばれ始めた世代が逃げ延びそう 全部俺たちの時代に来る…

32 22/02/20(日)23:25:20 No.899459745

>飛行自動車は最近いっぱい話題を聞いた >こないだ事故ったみたいだけど… 翼を畳んで走れる軽飛行機と大きなドローンの2タイプあるけど 昔のSFにあるホバーカーのようにはいかなんだなって現実を見せられた感じだ

33 22/02/20(日)23:25:54 No.899460005

割といい線行ってる気がする ダイソン球と空を完全に支配はうn…

34 22/02/20(日)23:26:34 No.899460280

宇宙旅行に関しては最近急速に民間の技術が進んできて正直驚いてる

35 22/02/20(日)23:26:41 No.899460318

>2001年宇宙の旅もこれの3年前とか前封切だしね >宇宙ステーションとか月面基地って何時出来るんだろう? 2001年宇宙の旅で登場したコンピューターグラフィックや電子タブレットは実際に生まれたし…

36 22/02/20(日)23:27:44 No.899460701

他はともかく >台風も核爆弾で撃退 これは50年前の発想だとしてもおかしいだろ?!

37 22/02/20(日)23:27:46 No.899460713

大洪水や火山は4DXの発展で似たような感じになったな

38 22/02/20(日)23:28:07 No.899460812

海底都市ってできそうでできないよね 単にやる意味が無いだけ…?

39 22/02/20(日)23:28:10 No.899460842

>飛行自動車は最近いっぱい話題を聞いた >こないだ事故ったみたいだけど… 大阪万博で空飛ぶ車をANAが運行させるみたいだけど何事もないといいなあ…

40 22/02/20(日)23:28:33 No.899460995

スーファミ程度のコンピュータで月面に行けたんだ 50年後のコンピュータならどこまでもいけるだろうって発想はまぁ

41 22/02/20(日)23:29:09 No.899461207

>>飛行自動車は最近いっぱい話題を聞いた >>こないだ事故ったみたいだけど… >翼を畳んで走れる軽飛行機と大きなドローンの2タイプあるけど >昔のSFにあるホバーカーのようにはいかなんだなって現実を見せられた感じだ 夢物語がとうとう現実味を持ち始めたと考えると悪い事じゃないというかロマンのある話だと思う

42 22/02/20(日)23:29:14 No.899461243

>地方はさておき都心はとんでもねえ交通網と高層ビルが立ち並ぶ感じにはなってきたな ビルの中をぶち抜いた道路なんかはクラシックSF感あるな

43 22/02/20(日)23:30:07 No.899461549

人間が住みにくい場所を開発するメリットはあまりにも薄い まず地上ですら…

44 22/02/20(日)23:30:49 No.899461856

空中ディスプレイも実用化の技術出来たみたいだからIT系はまだまだ発展出来そうね

45 22/02/20(日)23:31:01 No.899461938

>昔のSFにあるホバーカー 実際あんなのが空をビュンビュン飛んでたら怖いからな…

46 22/02/20(日)23:31:53 No.899462277

海に都市造るより宇宙に都市作る方が全然簡単だと思うわ

47 22/02/20(日)23:32:00 No.899462309

https://youtu.be/2ne7S0KnQy0?t=238 台風は核でも無理みたい

48 22/02/20(日)23:32:20 No.899462427

ソフトはめっちゃ進化してるんだけどな

49 22/02/20(日)23:32:29 No.899462482

>他はともかく >>台風も核爆弾で撃退 >これは50年前の発想だとしてもおかしいだろ?! 原子力の平和利用を大々的に推進してた時期だし…

50 22/02/20(日)23:33:40 No.899462877

>>昔のSFにあるホバーカー >実際あんなのが空をビュンビュン飛んでたら怖いからな… 空を飛ぶ車もそうだけどタイヤを使わないで道路を走るエアカーなんかでも 実際にはすごい騒音が出るんだなってのを実感させられたな いつか解消されたりするんだろうか…

51 22/02/20(日)23:33:40 No.899462878

>これは50年前の発想だとしてもおかしいだろ?! 核は未来のエネルギーだからなんでもアリだったんだ

52 22/02/20(日)23:33:47 No.899462925

2100年には失われた一世紀って言ってると思う

53 22/02/20(日)23:34:36 No.899463231

あらゆるガジェットが光るかまぼこ板に集約されるのはさすがに想像できないよね

54 22/02/20(日)23:34:37 No.899463238

>>昔のSFにあるホバーカー エアカーって言われてたな 鉄腕アトムが生まれた切っ掛けもエアカー事故でトビオが死んだせい

55 22/02/20(日)23:35:27 No.899463514

どんなに技術が進歩してもハードウェアの形態がそこまで変わる事は無いと思う

56 22/02/20(日)23:35:38 No.899463581

>核は未来のエネルギーだからなんでもアリだったんだ メカンダーロボの必殺技が胸部から出る原子炉の火焔浴びせるメカンダーフレイムだったな…

57 22/02/20(日)23:35:39 No.899463585

電子装置に囲まれた未来ぐらいか達成したの スマホとかパソコンとかその他もろもろ電化製品

58 22/02/20(日)23:35:42 No.899463599

4020年でもダイソン球は無理じゃねえかな…

59 22/02/20(日)23:35:43 No.899463607

>>2070年も今とあんまり変わらない気がする >食糧難石油不足に 原子力が世界を席巻し中国とアメリカの戦争が…

60 22/02/20(日)23:36:31 No.899463946

>4020年でもダイソン球は無理じゃねえかな… いやあと100年以内にできるよ 俺の命を賭けてもいい

61 22/02/20(日)23:36:52 No.899464081

海をふるさとにしないといけないほどふるさとに困ってないからな人類…

62 22/02/20(日)23:37:02 No.899464140

>いやあと100年以内にできるよ >俺の命を賭けてもいい 地獄まで取り立てに行くから忘れんじゃねえぞ

63 22/02/20(日)23:37:33 No.899464322

電子装置と草花は大体合ってるよね

64 22/02/20(日)23:37:40 No.899464360

>地獄まで取り立てに行くから忘れんじゃねえぞ 地獄行確定かよ

65 22/02/20(日)23:37:45 No.899464387

左上と右中二つは大体実現されてない?

66 22/02/20(日)23:37:45 No.899464389

自動調理機械なんかはあともう一歩って感じだ

67 22/02/20(日)23:37:57 No.899464462

地上が放射能汚染でどうしようもない とかでも無い限り海底に住むメリットが何一つ無いからな…

68 22/02/20(日)23:38:20 No.899464629

出来ることと普及する事は違うんだよな

69 22/02/20(日)23:38:22 No.899464639

>自動調理機械なんかはあともう一歩って感じだ 中国の五輪選手村のあれは中々しょうもない代物だったな…

70 22/02/20(日)23:38:23 No.899464646

未来に想いを馳せてた頃は子供が減ってどん詰まりの高齢者社会になるなんて微塵も思ってなかっただろうな…

71 22/02/20(日)23:38:30 No.899464702

2020年最新の音楽はレコードとカセットテープだよ 一流のミュージシャンも出してるよ

72 22/02/20(日)23:38:56 No.899464871

>2020年最新の音楽はレコードとカセットテープだよ >一流のミュージシャンも出してるよ 合ってる…

73 22/02/20(日)23:39:03 No.899464903

まさか2020年にもなって風邪が原因で世界中が大混乱に陥ってるとは誰も想像出来なかったんだろうな… 1919年にスペイン風邪で混乱したのに100年経っても改善されてない…

74 22/02/20(日)23:39:13 No.899464975

>左上と右中二つは大体実現されてない? 2050年には北海道辺りの鉄道網なんかインフラ維持されてないと思う

75 22/02/20(日)23:39:16 No.899464997

スマホなんかは凄い未来の発明感あると思う

76 22/02/20(日)23:39:22 No.899465045

>2020年最新の音楽はレコードとカセットテープだよ >一流のミュージシャンも出してるよ カセットテープなかなかしぶといな レコード一時期消えてたのにあいつらときたら

77 22/02/20(日)23:39:41 No.899465167

民間では割と長いこと人口爆発による移住先の模索みたいなテーマが語られてたけど 少子高齢化の予測そのものは割と早い段階でなされてたよ まあ予測できても何もできなかったんだが

78 22/02/20(日)23:39:44 No.899465181

海底の資源探査は軍艦が小競り合い起こすくらいには活発になってるね

79 22/02/20(日)23:39:48 No.899465206

>未来に想いを馳せてた頃は子供が減ってどん詰まりの高齢者社会になるなんて微塵も思ってなかっただろうな… ドン詰まらせたのは50年前の子供と言えなくもない

80 22/02/20(日)23:40:12 No.899465356

メタンハイドレートってどうなったのかな

81 22/02/20(日)23:40:41 No.899465517

>>未来に想いを馳せてた頃は子供が減ってどん詰まりの高齢者社会になるなんて微塵も思ってなかっただろうな… >ドン詰まらせたのは50年前の子供と言えなくもない すまない…まさか結婚できないなんて思わなかったんだ…

82 22/02/20(日)23:40:43 No.899465527

量子力学方面ではかなり進歩はあるんだけどね… 最近になって時間と空間なんて本当は存在しないんじゃね?ってなってる

83 22/02/20(日)23:40:44 No.899465539

>民間では割と長いこと人口爆発による移住先の模索みたいなテーマが語られてたけど >少子高齢化の予測そのものは割と早い段階でなされてたよ >まあ予測できても何もできなかったんだが 何とか出来た国は歴史上有るのですか?

84 22/02/20(日)23:40:48 No.899465549

宇宙ステーションはある これすごくね

85 22/02/20(日)23:40:55 No.899465584

>メタンハイドレートってどうなったのかな 採算合わない まだまだ技術の進歩が必要

86 22/02/20(日)23:40:59 No.899465605

ポケットで持ち運べる超小型コンピュータなスマートフォンの普及はスレ画とは違う意味で技術革新とブレイクスルーなんだけど昔の人がイメージしてた未来技術はもっと根幹から世界変える感じだしな…

87 22/02/20(日)23:41:18 No.899465702

社会の安定と少子化はローマ時代から続く病なので

88 22/02/20(日)23:41:18 No.899465703

まさか中国が深刻な人口減少問題に直面する羽目になるとか 当の中国人ですら想像もしてなかったからな…

89 22/02/20(日)23:41:25 No.899465741

>何とか出来た国は歴史上有るのですか? カンボジア

90 22/02/20(日)23:41:27 No.899465754

パンデミックで世界まるごと動きが悪くなってるとは夢にも思わなかったろうな…

91 22/02/20(日)23:41:33 No.899465787

>何とか出来た国は歴史上有るのですか? ない ふつうそれ迄に死ぬからな

92 22/02/20(日)23:41:48 No.899465869

>すまない…まさか結婚できないなんて思わなかったんだ… 実際ドン詰まらせたのはもう少し上の 50年前の若者世代くらいだけどな…

93 22/02/20(日)23:41:48 No.899465873

時間と空間が存在しないというか古い認識じゃないかこれ ってなってるのは凄いシンギュラリティの境目にいるけど 残念かな普通の人はそういうの興味ないんだ

94 22/02/20(日)23:41:52 No.899465907

>何とか出来た国は歴史上有るのですか? 本気で未婚を罪にしていくようなやりかたならまあ…一応…?

95 22/02/20(日)23:41:59 No.899465957

え!? まだ石油枯渇してないんですか!?

96 22/02/20(日)23:42:05 No.899465986

今のうちにきれいな空を観ておいたほうがいい気はする ドローンとかで目障りにならないうちに

97 22/02/20(日)23:42:08 No.899466013

古臭いトカマク型の融合炉ですら今世紀中の実用化すら怪しいのに…

98 22/02/20(日)23:42:12 No.899466035

こいつら海も宇宙も開拓するには金が必要でうま味がないと進みようがないって考えなかったの?

99 22/02/20(日)23:42:17 No.899466070

核爆弾如きじゃ台風は消せないってのが割と驚きだった

100 22/02/20(日)23:42:31 No.899466150

>本気で未婚を罪にしていくようなやりかたならまあ…一応…? 偽装婚が横行するやつ

101 22/02/20(日)23:42:48 No.899466265

>本気で未婚を罪にしていくようなやりかたならまあ…一応…? 中国はならやれそう 子供の数も二人以上で

102 22/02/20(日)23:43:12 No.899466387

>民間では割と長いこと人口爆発による移住先の模索みたいなテーマが語られてたけど >少子高齢化の予測そのものは割と早い段階でなされてたよ >まあ予測できても何もできなかったんだが いいよね毎回V字回復すると妄想してる人口予想図… fu824383.png

103 22/02/20(日)23:43:16 No.899466415

なんとなくソイレントグリーン思い出したからググってみたら2022年の話か…

104 22/02/20(日)23:43:21 No.899466437

>こいつら海も宇宙も開拓するには金が必要でうま味がないと進みようがないって考えなかったの? 突き進めばリターンは少なからずあると思ってたんだろう

105 22/02/20(日)23:43:27 No.899466466

>今のうちにきれいな空を観ておいたほうがいい気はする >ドローンとかで目障りにならないうちに 電線が減って空が見やすくなってきた

106 22/02/20(日)23:43:32 No.899466493

>なんとなくソイレントグリーン思い出したからググってみたら2022年の話か… 今年じゃん!!

107 22/02/20(日)23:43:32 No.899466497

>核爆弾如きじゃ台風は消せないってのが割と驚きだった それどころかツァーリ・ボンバの100倍ものエネルギーが出てきてしまって地球の底知れなさが更に増えた ポンペイの噴火だけど

108 22/02/20(日)23:43:41 No.899466543

都市って構造がほっとくと人口を食い散らかすので 都市を解体するか都市内で人が増えるように無茶苦茶に工夫するかしないといけないと思う

109 22/02/20(日)23:43:45 No.899466572

>スマホなんかは凄い未来の発明感あると思う 手元にあるモノには未来を感じないってのはあると思う ICカードとか80年代90年代にはメチャクチャ未来感あるアイテムとして使われてたけど 今はもう生活の一部でしか無いでしょ

110 22/02/20(日)23:44:20 No.899466794

>いいよね毎回V字回復すると妄想してる人口予想図… >fu824383.png データからすでに出生率を回復する方法は手遅れになったので存在しない って結論出てるのがつらい

111 22/02/20(日)23:44:22 No.899466806

>>なんとなくソイレントグリーン思い出したからググってみたら2022年の話か… >今年じゃん!! コロナ感染の死亡者の肉は食えねえな…

112 22/02/20(日)23:44:22 No.899466807

交通網とビルの発達 それと大洪水大噴火は実現したな

113 22/02/20(日)23:44:26 No.899466830

>古臭いトカマク型の融合炉ですら今世紀中の実用化すら怪しいのに… 20世紀にも今世紀中には無理だろう言ってた様な

114 22/02/20(日)23:44:31 No.899466855

>スマホなんかは凄い未来の発明感あると思う ただ俺がワクワクしたのは15年くらい前のUMPC辺りなんだよな…

115 22/02/20(日)23:44:35 No.899466889

スマホは完全に未来のデバイスだけど なぜか空中ディスプレイじゃないと未来と認められない風潮

116 22/02/20(日)23:44:55 No.899466999

>コロナ感染の死亡者の肉は食えねえな… ちゃんと加熱殺菌すればいけるいける

117 22/02/20(日)23:45:01 No.899467036

時間と空間とか曖昧なのじゃなくてもっと新しい概念があるぞこれ! ってなってるのはワクワクはする いつ見つかるんだろうね…

118 22/02/20(日)23:45:04 No.899467049

>都市って構造がほっとくと人口を食い散らかすので >都市を解体するか都市内で人が増えるように無茶苦茶に工夫するかしないといけないと思う 都市部での生活費考えるとしんどくない? 産業革命後の人口密集地形成による問題点よ

119 22/02/20(日)23:45:41 No.899467288

俺が思い描いた未来は思った以上に人間は愚かで思った以上に人間は愚かじゃなかった未来だった

120 22/02/20(日)23:45:48 No.899467330

>fu824383.png 対策は何もしないけど増えまーす!

121 22/02/20(日)23:46:08 No.899467455

>それどころかツァーリ・ボンバの100倍ものエネルギーが出てきてしまって地球の底知れなさが更に増えた >ポンペイの噴火だけど え?ヴェスヴィオ火山噴火したの?

122 22/02/20(日)23:46:13 No.899467484

手元の端末一つで決済可能ってテクノロジーは未来技術の結晶なのに 電子マネーは一つも統一されずに煩雑なまま据え置きってグダグダさが 今の世の中を表してる気がする

123 22/02/20(日)23:46:16 No.899467507

完全にリアルの世界の発展しか予想されてなくて バーチャルがこれだけ浸透するとは考えもしなかったんだろうな

124 22/02/20(日)23:46:25 No.899467567

よく分からんカルトが横行してるのは割とSF感ある

125 22/02/20(日)23:46:38 No.899467648

でもドミニオンとかナウシカで描かれてたみんなマスクを付けて外出する未来は実現したぞ!

126 22/02/20(日)23:46:57 No.899467763

>>それどころかツァーリ・ボンバの100倍ものエネルギーが出てきてしまって地球の底知れなさが更に増えた >>ポンペイの噴火だけど >え?ヴェスヴィオ火山噴火したの? トンガだよ俺のバカ!

127 22/02/20(日)23:46:58 No.899467765

>手元の端末一つで決済可能ってテクノロジーは未来技術の結晶なのに >電子マネーは一つも統一されずに煩雑なまま据え置きってグダグダさが >今の世の中を表してる気がする 誰しも自分が胴元になって儲かりたいからな…

128 22/02/20(日)23:47:03 No.899467795

>でもドミニオンとかナウシカで描かれてたみんなマスクを付けて外出する未来は実現したぞ! 大気汚染じゃなくてウィルスとはな…

129 22/02/20(日)23:47:12 No.899467843

宇宙開発どころか身近な田舎ですら過疎になりつつある…

130 22/02/20(日)23:47:44 No.899468041

実際先端科学はちょいちょい画期的な発見してるんだけどほとんど生活レベルまで下りてこねえ

131 22/02/20(日)23:48:10 No.899468181

>都市って構造がほっとくと人口を食い散らかすので >都市を解体するか都市内で人が増えるように無茶苦茶に工夫するかしないといけないと思う 放置しておけば都市の地価がインフレしてドーナツ化現象が起こって都市部がスラム化するから それを嫌って富裕層が郊外に離散するはずだからほったらかしてもいいはずだったんだよ 地価のインフレが続いてるのになぜか崩壊せずに都市に人が集まり続けてる…

132 22/02/20(日)23:48:19 No.899468244

10年前の俺に淫夢が滅茶苦茶流行っててレスリングと一緒になって海外で大流行してるよ って言ったら間違いなくお前頭おかしいのか?って言うと思う

133 22/02/20(日)23:48:23 No.899468269

>完全にリアルの世界の発展しか予想されてなくて >バーチャルがこれだけ浸透するとは考えもしなかったんだろうな 当時のコンピューターの性能で考えたらな…

134 22/02/20(日)23:48:29 No.899468303

>実際先端科学はちょいちょい画期的な発見してるんだけどほとんど生活レベルまで下りてこねえ 文科省「そんなもんに回す予算は無え」

135 22/02/20(日)23:49:08 No.899468514

いや噴火は万年単位だと破滅的噴火だかなんだか凄いのあるから 九州とか全部滅ぶ位の

136 22/02/20(日)23:49:29 No.899468652

まあ日本が戦争してる未来じゃなくてよかった

137 22/02/20(日)23:49:49 No.899468767

>地価のインフレが続いてるのになぜか崩壊せずに都市に人が集まり続けてる… 不動産以外は安く済むからな 100均とサイゼで生きれる時代だ

138 22/02/20(日)23:50:10 No.899468884

想像してた未来は想像してた未来よりも平和で面白くなかった 平和が一番だな!

139 22/02/20(日)23:50:16 No.899468921

>実際先端科学はちょいちょい画期的な発見してるんだけどほとんど生活レベルまで下りてこねえ 実はあっても気づいてないのかもしれん この粉末鋼で出来た滅茶苦茶堅い包丁とか多分物理学の何かだよ 知らんけど

140 22/02/20(日)23:50:36 No.899469013

みんなドラえもんみたいな未来を想像したけど実際に来るのは定年退食だ

141 22/02/20(日)23:50:48 No.899469072

>まあ日本が戦争してる未来じゃなくてよかった 大体国土が消失してるか分割してる

142 22/02/20(日)23:50:57 No.899469115

>実際先端科学はちょいちょい画期的な発見してるんだけどほとんど生活レベルまで下りてこねえ レールガンとかもワクワクする正直 日本独自の技術になって欲しい

143 22/02/20(日)23:51:11 No.899469202

>みんなドラえもんみたいな未来を想像したけど実際に来るのは定年退食だ 胃腸が弱って食欲減退するからな…

144 22/02/20(日)23:51:12 No.899469213

>みんなドラえもんみたいな未来を想像したけど実際に来るのは定年退食だ ある日…… じゃないだけマシだろ

145 22/02/20(日)23:51:33 No.899469318

>>みんなドラえもんみたいな未来を想像したけど実際に来るのは定年退食だ >ある日…… >じゃないだけマシだろ 唐突すぎる

146 22/02/20(日)23:51:49 No.899469423

>日本独自の技術になって欲しい アメリカの方が先だろ多分

147 22/02/20(日)23:52:29 No.899469666

医学なんかも沢山進歩してるけど肌で感じるレベルじゃね

148 22/02/20(日)23:52:34 No.899469689

>>>みんなドラえもんみたいな未来を想像したけど実際に来るのは定年退食だ >>ある日…… >>じゃないだけマシだろ >唐突すぎる 伏線もないし…

149 22/02/20(日)23:52:35 No.899469696

レールガンの射撃って観測どうやるんだろう

150 22/02/20(日)23:52:44 No.899469758

>実際先端科学はちょいちょい画期的な発見してるんだけどほとんど生活レベルまで下りてこねえ アインシュタインが核分裂を発見してから100年経つけど未だに家庭用核融合炉は実現して無いし… 先端科学は先端すぎて市民まで降りてこないんだよね

151 22/02/20(日)23:52:47 No.899469773

実際は割と前兆ありで来るけどなある日 今のウクライナとか まだ戦争起きるわけ無いとか起きてもここは平気ってバイアス働かせてる日本人が残ってる

152 22/02/20(日)23:53:03 No.899469859

>車もしばらく空を知ることもなさそうね この前飛んでただろ

153 22/02/20(日)23:53:10 No.899469904

>レールガンの射撃って観測どうやるんだろう 衛星かな

154 22/02/20(日)23:53:39 No.899470042

>まだ戦争起きるわけ無いとか起きてもここは平気ってバイアス働かせてる日本人が残ってる 世界戦争つき進める位国力有ったらプーチンはあんな禿げてないよ

155 22/02/20(日)23:53:40 No.899470045

>まあ日本が戦争してる未来じゃなくてよかった この頃の未来だと冷戦で世界が核ミサイルでピカッと消えて北斗の拳の世界になるかんじか

156 22/02/20(日)23:53:46 No.899470082

今全世界で打ってるワクチンもこれコロナにギリギリ間に合った今までとは全然違う最新のやつなのよね?

157 22/02/20(日)23:53:46 No.899470084

新型巡洋艦がレールガンを付けるとか付けないとかやってなかったっけ?

158 22/02/20(日)23:53:51 No.899470107

空力で飛ばすのは変わらないからな 反重力装置は多分無理だろ

159 22/02/20(日)23:54:21 No.899470265

>>まあ日本が戦争してる未来じゃなくてよかった >この頃の未来だと冷戦で世界が核ミサイルでピカッと消えて北斗の拳の世界になるかんじか SFブームだったしそういう作品いっぱいあったよね

160 22/02/20(日)23:54:24 No.899470289

mRNAワクチンとか科学の進歩を感じるけど人間の進歩しなさも同時に感じるという

161 22/02/20(日)23:54:36 No.899470374

fallout世界とかにもならないしミドルクラスでよくやってるんじゃないか 宇宙人も責めてこないし

162 22/02/20(日)23:54:38 No.899470384

今は自走砲もGPSとか使ってた筈

163 22/02/20(日)23:54:56 No.899470481

ポストアポカリプスものいいよね…

164 22/02/20(日)23:54:59 No.899470499

しっかり未来未来してる部分はあるんだ ただ昔のものは長く使い続けられてるだけなんだ

165 22/02/20(日)23:55:10 No.899470578

次はあっちとあっちが戦争する時日本がどっちにつくかって感じだろうからなあ

166 22/02/20(日)23:55:16 No.899470609

>世界戦争つき進める位国力有ったらプーチンはあんな禿げてないよ そういえばハゲが克服された未来って見たことないな

167 22/02/20(日)23:55:49 No.899470770

>そういえばハゲが克服された未来って見たことないな キャラの幅減るからな…

168 22/02/20(日)23:55:50 No.899470781

>この頃の未来だと冷戦で世界が核ミサイルでピカッと消えて北斗の拳の世界になるかんじか 日本沈没とかノストラダムスもだいたいこの時期

169 22/02/20(日)23:55:59 No.899470836

>mRNAワクチンとか科学の進歩を感じるけど人間の進歩しなさも同時に感じるという 最先端医療のmRNAワクチンを 打ったら5Gに接続されて脳内から情報が抜き取られる!ってデモしてるの 人類の敗北をまざまざと感じさせられる

170 22/02/20(日)23:56:02 No.899470847

>今は自走砲もGPSとか使ってた筈 トラクターですら使ってる時代なんだよな

171 22/02/20(日)23:56:17 No.899470937

福島は道路に放射線計量器があったりTV予報してたりで昔よくあったSFのままだったな

172 22/02/20(日)23:56:32 No.899471019

>mRNAワクチンとか科学の進歩を感じるけど人間の進歩しなさも同時に感じるという あれほど投資と回収のスピードの出た商品がまた出るとは思えない

173 22/02/20(日)23:57:55 No.899471461

>日本沈没とかノストラダムスもだいたいこの時期 ノストラダムスさんて結構前からあったんだな

174 22/02/20(日)23:57:56 No.899471469

>最先端医療のmRNAワクチンを >打ったら5Gに接続されて脳内から情報が抜き取られる!ってデモしてるの >人類の敗北をまざまざと感じさせられる 人間に予防薬を飲ませるのは大変だと 過去のあらゆる歴史が証明してるから仕方がない まだちゃんと進んだほうと言える

175 22/02/20(日)23:57:57 No.899471475

100年間に比べたら凄い進歩だけど ここで頭打ちにならないといいな…

176 22/02/20(日)23:58:16 No.899471580

インターネットに関しては想像できる人は少なかっただろうな 国内情報網くらいならまあいただろうけど 世界がここまで繋がるなんて誰が想像できたんだろう

177 22/02/20(日)23:58:22 No.899471615

考えてみたらGPSもすごい未来技術なんだな

178 22/02/20(日)23:59:02 No.899471810

>ノストラダムスさんて結構前からあったんだな 海外の本の日本語訳が出たのがこの時期だった気がする

179 22/02/21(月)00:00:05 No.899472158

>今は自走砲もGPSとか使ってた筈 GPS使わない車両がもうないレベル

180 22/02/21(月)00:00:06 No.899472160

科学が発展してより正確なデータが取れるようになった結果 天変地異はよっぽど凄い進化でもないとどうやっても対処できないという現実が見えた感じがある

181 22/02/21(月)00:00:38 No.899472350

冷戦が終わって多少規制とかがあるけど米露が交流をここまでするようになったのは比較的世界は平和なんだよなあの頃と比べたら

182 22/02/21(月)00:00:42 No.899472373

>>ノストラダムスさんて結構前からあったんだな >海外の本の日本語訳が出たのがこの時期だった気がする 五島勉の本が大ブームになったのは80年代中頃かな

183 22/02/21(月)00:01:12 No.899472556

99年ギリギリまで流行るとは思わなかっだろうなノムラススム…

184 22/02/21(月)00:01:42 No.899472725

>科学が発展してより正確なデータが取れるようになった結果 >天変地異はよっぽど凄い進化でもないとどうやっても対処できないという現実が見えた感じがある 対処しよう! とは言ってるけど半世紀以内に南海トラフ来たら半壊するよね日本 まあ半世紀以降に来れば全壊するんだけど

185 22/02/21(月)00:02:07 No.899472845

インターネットは想像できなかったってよく言われるけど 雑なSFになればなるほど世界中が問答無用で通信してたよ

186 22/02/21(月)00:02:21 No.899472925

>打ったら5Gに接続されて脳内から情報が抜き取られる!ってデモしてるの >人類の敗北をまざまざと感じさせられる こないだ反ワクの弟が謎アプリ入れようとしてて悲しくなった マイクロチップ検出アプリってお前…ってなった

187 22/02/21(月)00:02:47 No.899473066

>スーファミ程度のコンピュータで月面に行けたんだ スーファミなんて次世代機を出すんじゃない ファミコンだよ

188 22/02/21(月)00:02:53 No.899473091

まとめサイトへの転載禁止 

189 22/02/21(月)00:02:59 No.899473111

>インターネットは想像できなかったってよく言われるけど >雑なSFになればなるほど世界中が問答無用で通信してたよ まあ通信自体はできてたから

↑Top