虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/20(日)22:45:12 普段何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/20(日)22:45:12 No.899445174

普段何気なく使ってるけどありがたいよねガス

1 22/02/20(日)22:47:45 No.899446157

何かの拍子に止められると生きていけなくなる感じをものっそい感じる

2 22/02/20(日)22:48:18 No.899446377

うちからはもうガスすらなくなったぜ

3 22/02/20(日)22:48:33 No.899446486

>何かの拍子に止められると生きていけなくなる感じをものっそい感じる ガス止まったら風呂どうすんだろうな…

4 22/02/20(日)22:49:39 No.899446900

>うちからはもうガスすらなくなったぜ 大丈夫なんでしょうか…?

5 22/02/20(日)22:50:47 No.899447356

人間自体はありがたくないガス体内で生成する…

6 22/02/20(日)22:51:05 No.899447501

東日本大震災のときはインフラが止まって大混乱だったけど 都市ガスに依存してない箇所はほぼプロパンガスだから 煮炊きには困らなかったな 逆に都市部で大災害が起きて都市ガスの供給が止まるとマジでしんどいとおもう

7 22/02/20(日)22:51:11 No.899447544

電気ガス水道はな まさにライフラインだ

8 22/02/20(日)22:51:52 No.899447819

ガス止められて3年くらいそのままにしてるけど割となんとかなる

9 22/02/20(日)22:52:15 No.899447942

かまどと薪でよく料理してたもんだよねぇ昔の人 つってもガス普及したのってそこまで昔の話でもないんだろうが

10 22/02/20(日)22:53:05 No.899448290

この漫画昨日買って読んだわ

11 22/02/20(日)22:53:47 No.899448568

>ガス止められて3年くらいそのままにしてるけど割となんとかなる 滞納すんなや!! 料金払えや!!

12 22/02/20(日)22:54:19 No.899448775

料理の進化は火起こしが楽になったのと同じかそれ以上に 火加減の調節が簡単になったのがかなり大きい

13 22/02/20(日)22:54:23 No.899448803

東京に引っ越したらいつまで経っても水が沸騰しなくて困った プロパンと都市ガスって結構火力が違うんだね

14 22/02/20(日)22:55:00 No.899449027

やっぱ薪割りしてた頃の人達ってみんな背筋鍛えられてたりするのかな…

15 22/02/20(日)22:55:06 No.899449073

都市ガスのほうが弱いの?

16 22/02/20(日)22:55:33 No.899449262

>かまどと薪でよく料理してたもんだよねぇ昔の人 >つってもガス普及したのってそこまで昔の話でもないんだろうが 家庭にガスが普及したのもまだ100年ちょっと前でしかないのに今だと火すら使わないIHがあるんだから凄い

17 22/02/20(日)22:56:51 No.899449678

山奥から引っ越してきたら東京は低地で気圧が低い分だけ沸騰し難いかもしれんな

18 22/02/20(日)22:57:08 No.899449781

>都市ガスのほうが弱いの? >都市ガスの発熱量は、大手都市ガスの場合で、1m3あたり45MJ(10,750Kcal)です。 これに対し、LPガス(プロパン)は全国どこでも99MJ(24,000Kcal)です。 >つまり、LPガスは都市ガスの2倍以上の発熱量があるので 大体2倍違うんだって

19 22/02/20(日)22:57:53 No.899450051

>>うちからはもうガスすらなくなったぜ >大丈夫なんでしょうか…? オール電化なんでしょ

20 22/02/20(日)22:58:59 No.899450405

マッチが発明された頃も同じように本当にいいんでしょうか…?してたんだろうな

21 22/02/20(日)23:00:15 No.899450810

楽になりてえって人間の努力は偉大だなぁ その内呼吸したり考えたりも自動になるのかな

22 22/02/20(日)23:04:23 No.899452281

>オール電化なんでしょ >大丈夫なんでしょうか…?

23 22/02/20(日)23:06:08 No.899452911

災害用にキャンプ用のガスコンロ用意しておいた方が良いのかな

24 22/02/20(日)23:06:36 No.899453070

これ読むとガスコンロ使いたくなる そこにある

25 22/02/20(日)23:07:51 No.899453544

>災害用にキャンプ用のガスコンロ用意しておいた方が良いのかな カセットコンロくらいはまあ

26 22/02/20(日)23:07:53 No.899453561

となりのトトロの小説でもサツキが画像みたいにガスコンロに感動してるシーンあったな

27 22/02/20(日)23:08:07 No.899453638

オール電化にするなら電気自動車が必要じゃない?

28 22/02/20(日)23:09:54 No.899454281

>逆に都市部で大災害が起きて都市ガスの供給が止まるとマジでしんどいとおもう 震災の時まさか松ぼっくりと倒木で作った薪でご飯を炊くことになるとは思わなかったよ めっちゃ美味かった

29 22/02/20(日)23:09:56 No.899454291

お風呂もガス給湯ではなく電気なのか

30 22/02/20(日)23:11:07 No.899454703

>その内呼吸したり考えたりも自動になるのかな 何だかんだで電卓とかExcelさんに処理してもらうようなとこも自動で考えてもらってるようなものだからな…

31 22/02/20(日)23:11:35 No.899454870

1か月ガスが使えなかったときは本当につらかった コンロが使えないのはいいが4月でも水シャワーはかなり堪えた…

32 22/02/20(日)23:12:15 No.899455104

都市ガスなんてないプロパンな地方だから オール電化することになんの躊躇もなかったぜ!

33 22/02/20(日)23:12:31 No.899455188

オール電化キャンペーンをやった翌年に東日本大震災で電気が使えなくなり地元では相当苦労してたって聞く

34 22/02/20(日)23:13:02 No.899455375

今だと電気で済むからわざわざガスひかなくてもいいと思う

35 22/02/20(日)23:13:23 No.899455496

ガスは大丈夫だったのか地震 ガス管のほうが復旧大変に思えるが

36 22/02/20(日)23:14:33 No.899455923

>その内呼吸したり考えたりも自動になるのかな 呼吸は今でも意識せずに自動でやってない?

37 22/02/20(日)23:14:33 No.899455926

夕飯の献立はいんたーねっつさんに考えてもらう

38 22/02/20(日)23:14:47 No.899456026

ガスもだけど水道もすごいよね 捻るだけで水が出てくる 本当にいいんでしょうか…?

39 22/02/20(日)23:15:58 No.899456451

こうしてみるとガス漏れって割と怖いな…

40 22/02/20(日)23:16:14 No.899456550

給湯器が投石でぶっ壊れた時は大変だった 食器も満足に洗えないし風呂は毎日近くの銭湯に行かなきゃいけないし

41 22/02/20(日)23:17:18 No.899456928

シャワーダラダラ浴びてたらストッパーかかって止まったときになんかとてもつらくて悲しくなった 流石にシャンプーの途中でガスのボタン押しにも行けなくて水で頭洗った時は辛かった…

42 22/02/20(日)23:17:30 No.899457016

>こうしてみるとガス漏れって割と怖いな… 気づくの遅いぞ…

43 22/02/20(日)23:19:46 No.899457812

>給湯器が投石でぶっ壊れた時は大変だった 北九州にでも住んでらっしゃる?

44 22/02/20(日)23:20:10 No.899457958

都心災害でガス以外で火起こし出来る道具持ってたりその辺の木でなんとかできる能力はあったけど周りの目がうるさいしタダ乗りがうざいからやれなかった

45 22/02/20(日)23:23:41 No.899459146

ガス屋が最近魚の養殖してるってニュースを聞いて本当にいいんでしょうか?ってなった

46 22/02/20(日)23:24:02 No.899459262

灯油ポリタンクですら面倒くさかったのに薪で暖房とか想像したくねえ

47 22/02/20(日)23:24:36 No.899459467

東日本大震災直後に停電中でもガス屋さんがチェックした後すぐプロパンは普通に使えて便利だった

48 22/02/20(日)23:24:47 No.899459531

>これ読むとガスコンロ使いたくなる >そこにある 2巻読んだらソーダ飲みたくなった 冷蔵庫にあった

49 22/02/20(日)23:24:53 No.899459552

石油ハァンヒーター使ってるけど 緊急用の石油ストーブも確保してる

50 22/02/20(日)23:24:56 No.899459579

>ガスもだけど水道もすごいよね >捻るだけで水が出てくる >本当にいいんでしょうか…? 2つ足し合わせると適温のお湯が出るんだぜ

51 22/02/20(日)23:25:46 No.899459942

一度暖かさを知ってしまうともう戻れない

52 22/02/20(日)23:25:49 No.899459969

>石油ハァンヒーター使ってるけど どこの村人だよ…

53 22/02/20(日)23:27:00 No.899460453

>どこの村人だよ… ハァ!?最強の暖房器具だろ!!

54 22/02/20(日)23:28:26 No.899460949

昔の家屋まじで糞寒いからこれでもまだまだお辛い作業

55 22/02/20(日)23:28:34 No.899460999

>灯油ポリタンクですら面倒くさかったのに薪で暖房とか想像したくねえ でもお金持ちはその面倒な薪で暖房をやりたがる

56 22/02/20(日)23:28:49 No.899461094

冬でもシャワー浴びれる浴室暖房有難い 500W程度の温風機ではこうはいくまい

57 22/02/20(日)23:29:11 No.899461222

炭火焼きの焼き肉店に行くと火力調節機能のありがたさが良くわかる 炭火焼きあんまり美味くねえな…って毎回なる

58 22/02/20(日)23:29:46 No.899461436

>昔の家屋まじで糞寒いからこれでもまだまだお辛い作業 洗い物作業は結局真水だしね…

59 22/02/20(日)23:31:31 No.899462146

オール電化は停電時全てが死ぬから怖い けど便利だからオール電化にしてしまう

60 22/02/20(日)23:31:33 No.899462159

俺むかしの百科事典で都市ガスの方が若干プロパンより火力高いと読んだのに違うのか

61 22/02/20(日)23:31:47 No.899462242

>炭火焼きの焼き肉店に行くと火力調節機能のありがたさが良くわかる うn >炭火焼きあんまり美味くねえな…って毎回なる それは違うだろ…

62 22/02/20(日)23:32:42 No.899462541

前の家は竈あったけど薪割りけっこう大変だったからガスすげえよ…風呂も薪で沸かすやつでぬるくても薪割らなきゃいかんから我慢しよ…とかなってたもん…

63 22/02/20(日)23:32:49 No.899462589

冬場は手でお米洗うのつらくてボウルに入れてしゃもじでかき混ぜてるよ… 次の冬は無洗米にしよう

64 22/02/20(日)23:32:54 No.899462614

炭火焼は老舗だと炭火に合った味付けにしてるとか聞いたことあるその老舗さんは工場で焼く商品があるからかもしれんが

65 22/02/20(日)23:32:54 No.899462615

アパートの別の部屋でガス爆発があって住人がアフロに黒焦げで出てきてドリフって本当だったんだ…と思ったらもともとそういう黒人で申し訳ないけどめちゃくちゃ笑ってしまった

66 22/02/20(日)23:33:10 No.899462724

スレ画の詳細を

67 22/02/20(日)23:33:25 No.899462809

2、3ヶ月前の分が未納でこの前止められたけど飯はともかく風呂無しが厳しかったな 振り込んでまた供給されたけどメーターのボタン押して再起動しないと警報出て止まる仕組みなんてしらそん

68 22/02/20(日)23:34:04 No.899463033

>アパートの別の部屋でガス爆発があって住人がアフロに黒焦げで出てきてドリフって本当だったんだ…と思ったらもともとそういう黒人で申し訳ないけどめちゃくちゃ笑ってしまった うーわ…

69 22/02/20(日)23:34:19 No.899463121

書き込みをした人によって削除されました

70 <a href="mailto:うちのちいさな女中さん">22/02/20(日)23:34:31</a> [うちのちいさな女中さん] No.899463199

美獣R

71 22/02/20(日)23:35:04 No.899463389

おまえのために単一電池いつでも出せるよう準備してるんだぞ

72 22/02/20(日)23:35:31 No.899463538

>ガスは大丈夫だったのか地震 >ガス管のほうが復旧大変に思えるが ガス管は今はPET管って材質になってて大地震程度じゃなかなか破断までいかない

73 22/02/20(日)23:36:24 No.899463898

ガスコンロとガス給湯器使ってたものだから引っ越し後支払い口座指定を忘れてガス止められたときはかなり往生した やっぱ人は熱が無いと生きていけねえ

74 22/02/20(日)23:36:35 No.899463972

>オール電化は停電時全てが死ぬから怖い 停電したらわりとガスや石油つかう電化製品も動かなくなるし

75 22/02/20(日)23:37:29 No.899464299

ソワイエいいよね

76 22/02/20(日)23:37:54 No.899464453

ガスコンロ普及し始めの頃はやっぱり事故多かったんだろうか

77 22/02/20(日)23:38:05 No.899464526

石油ファンヒーターは電気使ってるから災害に備えるなら 反射式のやつとか非常用バッテリー必要だな

78 22/02/20(日)23:38:29 No.899464691

コインいっこいれる

79 22/02/20(日)23:38:48 No.899464817

海に囲まれた地震の多い国で主要な発電所が海に面しているからな

80 22/02/20(日)23:39:11 No.899464964

備え付けガスコンロは着火部分の火花は電池から出してるし停電時用モードとか搭載してるのも見かけるな

81 22/02/20(日)23:39:19 No.899465029

オール薪にすれば停電も停ガスも怖くないんだぜ

82 22/02/20(日)23:40:01 No.899465278

内陸に発電所建てるメリットってほぼないんじゃないか 燃料運ぶのは船だろうし 地面から燃料が出てくる国じゃないし

83 22/02/20(日)23:41:23 No.899465725

>オール薪にすれば停電も停ガスも怖くないんだぜ スレ画の子も安心するな

84 22/02/20(日)23:41:28 No.899465759

火力調整できるのがやばい

85 22/02/20(日)23:41:52 No.899465910

ガス代高そう

86 22/02/20(日)23:41:54 No.899465922

>内陸に発電所建てるメリットってほぼないんじゃないか タービン回すから水が必要でその大量の水を排水しなくちゃならないから河口付近がベスト

87 22/02/20(日)23:42:45 No.899466244

やはりタービン ガスもタービンだ

88 22/02/20(日)23:43:36 No.899466512

うちの風呂のガス湯沸かし器も停電したら使えないからガスだけ無事でもダメなんだよな やはりドラム缶風呂か…

89 22/02/20(日)23:44:42 No.899466923

>内陸に発電所建てるメリットってほぼないんじゃないか 一応内陸で使える空冷式火力発電とかもあるけど 用地の問題で海岸や大きな河川に建てられないってときの次善策って感じだな

↑Top