22/02/20(日)21:40:44 大体の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/20(日)21:40:44 No.899418944
大体の電化製品に言えること
1 22/02/20(日)21:42:23 No.899419660
>大体の電化製品に言えること 実体験ですか?
2 22/02/20(日)21:46:37 No.899421617
電気ポットはすごく便利だぞ いちいちヤカン沸かさなくてもお湯出るって楽
3 22/02/20(日)21:48:14 No.899422343
電化製品という括りではなく電子調理機器によく見られるやつでは
4 22/02/20(日)21:48:17 No.899422364
パン食ガチ勢みたいな人達は細く長くいてそういう人たちには愛されている
5 22/02/20(日)21:49:11 No.899422783
電気圧力鍋と普通の圧力鍋どっちかまよってこれになりそうだったから普通ののにしたな
6 22/02/20(日)21:49:43 No.899423029
ヨーグルトメーカーはすっかり使わなくなった 電気フライヤーは年4~5回は出番がある
7 22/02/20(日)21:50:24 No.899423370
老後暇で特にやることもないみたいな両親がホームベーカリー買って 毎日小麦粉の種類とかいろいろ変えながらパン作るの楽しんでて そういう人たち向きなんだなあと思ったわ
8 22/02/20(日)21:51:02 No.899423653
お菓子作りなんかもそうだけど自分で作ったら安くいっぱい食える!って思っていざ作ると目に見えて安上がりでもなければ手間もかかるし買って食ったほうがうまいしで企業努力を思い知ることになる
9 22/02/20(日)21:51:48 No.899424033
パン作り自体が好きでないと続かない でも好きな人そこそこ居るんだよなパンは…
10 22/02/20(日)21:51:56 No.899424110
浄水ポットこれになったわ……
11 22/02/20(日)21:52:07 No.899424177
自作は基本的に自分好みに調整するための行為だし…
12 22/02/20(日)21:52:17 No.899424248
ヨーグルトメーカーもらったけどスレ画の感じでまだ一度も使ってないな
13 22/02/20(日)21:53:13 No.899424665
ベトナムのバゲットみたいなマジ美味いやつは作れないものか
14 22/02/20(日)21:54:09 No.899425056
じっかのノンフライヤーがこの状態だわ
15 22/02/20(日)21:54:16 No.899425095
家族とかがいて一気に食べちゃえる人向けだなあとは感じた
16 22/02/20(日)21:54:34 No.899425234
お菓子作りは使うバターと砂糖の量にビビる
17 22/02/20(日)21:55:45 No.899425692
アレルギーだから好みの飯作りてえ!とか 単純に料理が趣味だ!とかあると結構使うけどコスパ目的だとうん…
18 22/02/20(日)21:55:48 No.899425719
1万円以上する高性能トースター買ったけど トーストカリフワとかどうでも良くなるくらい料理に使える 予熱なしオーブンじゃんこれ
19 22/02/20(日)21:56:16 No.899425901
昔使ってたから餅つき器がたまに欲しくなる でも命に関わる歳になった家族に素人の餅は危ないのでサトウの切り餅で済ませる
20 22/02/20(日)21:56:43 No.899426106
ビールサーバーもらったけど開封すらしなかった コップにすら注がないで飲む無精者でごめんね…
21 22/02/20(日)21:58:58 No.899427026
電化製品…つまりスレ「」は洗濯もあまりしない感じだな?
22 22/02/20(日)22:02:01 No.899428178
市販のパンを上回れる要素として賞味期限があると思う 原材料で保存して置けば1年でも2年でも…無塩バターが賞味期限短いわ 市販のパン冷凍した方がマシやな!
23 22/02/20(日)22:04:25 No.899429053
冷蔵庫レンジ炊飯器は必要 …というか冷蔵庫が頭一つ抜けてる
24 22/02/20(日)22:07:21 No.899430209
まあこういうのは半ば趣味の範疇だからなぁ 自分の場合そもそも斜向いがパン屋だから考えるまでも無く要らないけど
25 22/02/20(日)22:09:33 No.899431070
ヨーグルトメーカーはまだちょくちょく使ってr-1増やしてる 安売りのヨーグルトのコスパは超えられないが同じ量のr-1よりは安いからな…
26 22/02/20(日)22:09:42 No.899431120
うちじゃホームベーカリーは10年以上毎日稼働してるが
27 22/02/20(日)22:11:02 No.899431679
自分で食いたいものを作れるってのが強いよね 俺もこれでピロシキ作りたい
28 22/02/20(日)22:11:13 No.899431768
好みのパン作りたいガチ勢が知り合いに居てたまに焼いたパン貰うわ… 美味しいけど原価聞くとギョッとする
29 22/02/20(日)22:12:10 No.899432163
ホームベーカリー専用の市販パン種は高いからコスパも悪い
30 22/02/20(日)22:12:36 No.899432346
でも焼きたてのパンは炊き立ての米並みに強いと思う
31 22/02/20(日)22:15:42 No.899433582
>でも焼きたてのパンは炊き立ての米並みに強いと思う オーブンで軽く焼きなおしてから食べればいいし…
32 22/02/20(日)22:16:15 No.899433808
360度カメラ買ったけど時期が悪くてお外で撮り回れないなぁ そもそもアクティブな人間じゃないから時期関係なく外出なかったなで押し入れ行き
33 22/02/20(日)22:16:39 No.899433948
低音調理器はずっと使いたいんだが耐久性どいつも高くなくて遠のいてきてる…
34 22/02/20(日)22:16:57 No.899434064
ヨーグルトメーカーはソレ本当に乳酸菌増やせてんの?雑菌増やしてない?とかそんな話を聞いて結局缶コーヒー温め機になってる
35 22/02/20(日)22:17:42 No.899434334
だがホットサンドメーカーもご一緒にお出しされたらどうかな?
36 22/02/20(日)22:18:10 No.899434507
>でも焼きたてのパンは炊き立ての米並みに強いと思う 分かる だから米炊くくらいの手軽さでパン焼きたいな❤️
37 22/02/20(日)22:18:43 No.899434698
用途が限定的な家電置くとキッチンのスペース圧迫されるのが嫌
38 22/02/20(日)22:18:51 No.899434747
専用の粉?とか要るのも多いからなぁ
39 22/02/20(日)22:18:51 No.899434751
>だがホットサンドメーカーもご一緒にお出しされたらどうかな? 買ってきた食パンでホットサンドメーカー使うだけになるやつ
40 22/02/20(日)22:18:53 No.899434756
だいたいの家電じゃなくて だいたいの専用家電
41 22/02/20(日)22:19:54 No.899435180
>低音調理器はずっと使いたいんだが耐久性どいつも高くなくて遠のいてきてる… 最近の電気圧力鍋に大体ついてるから そろそろ電気圧力鍋買い換えようかと思ってる所だ
42 22/02/20(日)22:19:58 No.899435201
米や乾麺くらい保存が効いてしかもレンチンしたら焼きたての生パンみたいな食感になる乾パン作ってくれ誰か
43 22/02/20(日)22:20:06 No.899435240
>だいたいの家電じゃなくて >だいたいの専用家電 冷蔵庫やオーブントースターや食器洗い機なんかも一回使ったら終わりだしな…
44 22/02/20(日)22:20:33 No.899435437
>冷蔵庫やオーブントースターや食器洗い機なんかも一回使ったら終わりだしな… …?
45 22/02/20(日)22:21:03 No.899435624
高級食パンも美味しいけど日持ちしないし 市販の食パンの5、6倍美味いかというとそうでもないか…ってなる それでもたまに買うけど
46 22/02/20(日)22:21:21 No.899435727
時間コストを無にしたいなら金で買った方が圧倒的
47 22/02/20(日)22:21:31 No.899435790
ホットサンドメーカーを買った俺には何も言えない
48 22/02/20(日)22:21:35 No.899435811
ウチで作るより買ったほうが美味いンパラ
49 22/02/20(日)22:21:52 No.899435918
まあ引出物レベルでもあるから…
50 22/02/20(日)22:22:22 No.899436138
自分で作るのが楽しいってひとか 自分の好きな食材入れたいってひと向けなんだと思う
51 22/02/20(日)22:22:23 No.899436143
正直パン屋の食パンと高級食パンの違いが分からない
52 22/02/20(日)22:22:35 No.899436209
>ホットサンドメーカーを買った俺には何も言えない 雑に作ってあんだけ美味くなるもの他にあんまりなくね
53 22/02/20(日)22:22:46 No.899436281
ホームベーカリーは専ら餅つき機能で使いがち
54 22/02/20(日)22:22:50 No.899436309
焼き立てが最強っていうパンの性質上ホームベーカリーはまだかなりマシなほう
55 22/02/20(日)22:23:01 No.899436389
ヨーグルトメーカーは毎週使うし電気ケトルも毎日使う 持て余してるのはフードプロセッサーだな
56 22/02/20(日)22:23:24 No.899436525
パンは特に企業努力がやばいからな… なんかニッチなのを作ろう…
57 22/02/20(日)22:23:42 No.899436642
>ホームベーカリーは専ら餅つき機能で使いがち そういうパターンもあるのか…
58 22/02/20(日)22:23:46 No.899436664
食器洗浄機が意外と使われなくなるみたいな話を聞く
59 22/02/20(日)22:23:50 No.899436695
>正直パン屋の食パンと高級食パンの違いが分からない 食感とかはパン屋のレベル次第だから分からんけど確実に甘さは砂糖の量が違うから違うと思う
60 22/02/20(日)22:23:53 No.899436715
フープロはカレーとか大量に野菜切る時に使う 大量に切る時じゃないと出番ないけどその時使うからいいんだ
61 22/02/20(日)22:24:00 No.899436767
>最近の電気圧力鍋に大体ついてるから >そろそろ電気圧力鍋買い換えようかと思ってる所だ こんなんあるんだーって見てたらT-falのパンまで作れる!でダメだった
62 22/02/20(日)22:24:01 No.899436777
ホームベーカリーは長持ちしない上にパンか酒作るしかできないイーストが必須なのがネック
63 22/02/20(日)22:24:18 No.899436877
コーヒーメーカー欲しいけど置く場所が無いから買わずにいられる
64 22/02/20(日)22:24:27 No.899436940
>食器洗浄機が意外と使われなくなるみたいな話を聞く 自炊するなら滅茶苦茶使うよ 食洗機買って自炊しよう!みたいな人が持て余す
65 22/02/20(日)22:24:27 No.899436942
>酒作る ちょっと待てよ!?
66 22/02/20(日)22:24:35 No.899436988
電気フライヤーは良かったんんだけど太ったから使わなくなってしまった… 冷凍アジフライうまかった
67 22/02/20(日)22:24:41 No.899437028
>食器洗浄機が意外と使われなくなるみたいな話を聞く 物によっては事前に汚れを落としてから使用してくださいみたいなのあってじゃあお前いらねえじゃねえか!ってなる
68 22/02/20(日)22:24:53 No.899437118
普段の生活パターンに組み込めるかどうか
69 22/02/20(日)22:25:05 No.899437190
ガキの頃よく作ったけど焼きたてほんと美味いんだよな
70 22/02/20(日)22:25:49 No.899437505
ホームベーカリーは焼きたてを食えるという時点で圧倒的なアドバンテージがある
71 22/02/20(日)22:25:54 No.899437546
業務スーパーの冷凍惣菜を揚げる手間無く食えるならめっちゃ欲しいノンフライヤー
72 22/02/20(日)22:26:02 No.899437597
2万ぐらいトースターとか何が違うんだろ
73 22/02/20(日)22:26:09 No.899437643
昔実家にホームベーカリーあったけどパサパサのパンで好きじゃなかった
74 22/02/20(日)22:26:14 No.899437672
360°カメラは俺の薄くなった頭頂部を容赦なく写すので使わなくなった
75 22/02/20(日)22:26:32 No.899437780
持て余す家電ランキングは割と気になる ノンフライヤーとかホームベーカリーとかホットサンドメーカーは割と入ると思う たこ焼き器は使わなくてもなんか許されそう
76 22/02/20(日)22:26:57 No.899437951
昔のホームベーカリーは糞不味かった 料理上手の母親が作る料理の中で唯一不味くてバター塗り捲って無理矢理食うレベルだった
77 22/02/20(日)22:27:00 No.899437975
ネットワークカメラ買ったけど一人暮らしでペットもいないから使わなくなった
78 22/02/20(日)22:27:05 No.899438003
>>食器洗浄機が意外と使われなくなるみたいな話を聞く >物によっては事前に汚れを落としてから使用してくださいみたいなのあってじゃあお前いらねえじゃねえか!ってなる フィルタ詰まらせる固形物洗い流すだけだし油汚れとかは手洗いの比じゃないレベルでキレイになるよ
79 22/02/20(日)22:27:09 No.899438025
自分で焼いたパンはものすごい早さでカビるぞ
80 22/02/20(日)22:27:12 No.899438044
後輩で一人暮らし初めて最初に買ったのが炊飯器で次がノンフライヤーって奴居たな
81 22/02/20(日)22:27:18 No.899438091
コネと発酵だけやってもらってピザ生地でも作ろうと思ってたけどうちのオーブンが死んでしまったのでピザが焼けない
82 22/02/20(日)22:28:14 No.899438438
ホームべーカリー割と使ってるぞ我が家 週3ぐらい稼働してる
83 22/02/20(日)22:28:15 No.899438446
家電に限らず道具はシンプルなほうが使いやすい
84 22/02/20(日)22:28:31 No.899438560
食器洗い機は導入からして難しい ウチに置くとしたら給水も排水も手動だろう…
85 22/02/20(日)22:28:33 No.899438572
冬に電気ケトル買って冬終わったら放置する怖くて使えないを何度も繰り返す学習能力のない奴は実在する
86 22/02/20(日)22:28:35 No.899438585
ノンフライヤーは説明だけ聞くと軽く夢の技術感まであるからな
87 22/02/20(日)22:28:41 No.899438622
ノンフライヤーは以前持ってたけど揚げ物は脂で揚げるから美味しいんだと言うことを俺に教えてくれただけだったよ あれはいい教訓になったね
88 22/02/20(日)22:28:42 No.899438630
そりゃあ市販にあるようなパン作るからコスパ悪いんだろう 他に無い独創性のあるパン作るならそれを外注したり探したりするより安く簡単になる
89 22/02/20(日)22:28:48 No.899438676
ミキサーでジュース作ろうぜえ
90 22/02/20(日)22:29:02 No.899438766
>物によっては事前に汚れを落としてから使用してくださいみたいなのあってじゃあお前いらねえじゃねえか!ってなる 汚れというか 食べ残しのかすの話だと思う 詰まるんだよな一応フィルターはあるけど
91 22/02/20(日)22:29:22 No.899438905
コーヒーメーカーこれかと思ったけどタイマー機能が便利すぎた 朝起きてコーヒーできてるっていいね…
92 22/02/20(日)22:29:36 No.899439004
>ミキサーでジュース作ろうぜえ 洗うのも乾かすのもしまうのも面倒
93 22/02/20(日)22:29:52 No.899439103
………… ゴガガゴガガッガガゴウンゴウンゴウン… ………… ゴガガゴガガッガガゴウンゴウンゴウン… を繰り返してようやく焼きに入るホームベーカリーに比べて炊飯器が手軽すぎるんだ
94 22/02/20(日)22:30:14 No.899439241
大体の調理家電はネットで2週間レンタル出来るからそれ使え 気に入ったら買え
95 22/02/20(日)22:30:14 No.899439242
母が買って押し入れにしまってたけど 好き嫌い激しくてパン食の姉が持っていってから毎日使ってるらしい
96 22/02/20(日)22:30:22 No.899439303
食器乾燥機はあれでしょ プラモを
97 22/02/20(日)22:30:25 No.899439320
>食器洗い機は導入からして難しい >ウチに置くとしたら給水も排水も手動だろう… 置き場所の条件は水が通る事だけだから 極端な話排水溝より上の位置なら多少離れてても問題ないよ
98 22/02/20(日)22:30:31 No.899439354
ウォーターサーバーでホット出るんだけど常時飲めるようにスイッチ入れてたら電気代かなり上がってコレなら飲みたいときに温めるケトルのほうが速いな…ってなった
99 22/02/20(日)22:30:32 No.899439360
>食器洗浄機が意外と使われなくなるみたいな話を聞く 朝はシリアル夜は冷凍食品みたいな俺でもガンガン使ってるよ 溶けたチーズがへばりついたとかでもなければ しばらく水張っておいたあとに食洗機に入れれば十分落ちるし
100 22/02/20(日)22:30:38 No.899439415
ホットサンドだけメーカー活用してる というかパンはホットサンド食いたくなった時しか買わん
101 22/02/20(日)22:30:46 No.899439454
>>ミキサーでジュース作ろうぜえ >洗うのも乾かすのもしまうのも面倒 ハンドブレンダーいいぞ 使ったあとポットからお湯入れて洗剤突っ込んで回したら大体綺麗になるし
102 22/02/20(日)22:30:47 No.899439461
電子レンジも始めは色々機能を試そうと思うんだけどね…
103 22/02/20(日)22:30:53 No.899439507
>を繰り返してようやく焼きに入るホームベーカリーに比べて炊飯器が手軽すぎるんだ 米は偉大なり…
104 22/02/20(日)22:30:54 No.899439515
味微妙なの?材料のせいではなく?
105 22/02/20(日)22:30:55 No.899439529
食洗機よりスプレータイプの洗剤の方が楽だった
106 22/02/20(日)22:31:19 No.899439699
汎用性じゃないかなあ 俺は電気圧力鍋とノンフライヤーはほぼ毎日どっちかは使ってる
107 22/02/20(日)22:31:25 No.899439746
とく子さんわく子さんだけはずっと俺に優しい
108 22/02/20(日)22:31:28 No.899439767
>ノンフライヤーは以前持ってたけど揚げ物は脂で揚げるから美味しいんだと言うことを俺に教えてくれただけだったよ >あれはいい教訓になったね 買おうとしてたけどやっぱりそうなの…?
109 22/02/20(日)22:31:30 No.899439786
>食器洗い機は導入からして難しい >ウチに置くとしたら給水も排水も手動だろう… 今は普通にタンク式のがあるからそれ買えば場所用意するだけでいい
110 22/02/20(日)22:31:52 No.899439948
ホームベーカリーが思ったよりうるさくて床においてたら下の階の人に響いてないかな…って心配になって使わなくなった
111 22/02/20(日)22:31:54 No.899439961
引き出物でもらったコーヒーメーカーは半年と持たずに壊れて終わったな…
112 22/02/20(日)22:32:13 No.899440094
一番簡単に手に入るカメリヤイーストが市販品に比べて独特な臭気あるのは否定できない
113 22/02/20(日)22:32:13 No.899440096
ノンフライヤーって極端な話小さいオーブンだよね
114 22/02/20(日)22:32:21 No.899440158
食器洗い器はやっぱ残った汚れがきになる
115 22/02/20(日)22:32:31 No.899440236
自宅で炭酸作るやつはとても楽で良かった
116 22/02/20(日)22:32:40 No.899440285
食洗機はちゃんとしたの使えば便利だよ 自分の時間が増える
117 22/02/20(日)22:32:41 No.899440287
>ホームベーカリーが思ったよりうるさくて床においてたら下の階の人に響いてないかな…って心配になって使わなくなった 下に緩衝材ひけばだいぶマシにはなるんだけどまあトルク強めのモーター回してるからね…
118 22/02/20(日)22:32:48 No.899440336
うち食洗機は日に2回は使うなぁ ネスカフェバリスタも2台あって両方毎日だ
119 22/02/20(日)22:33:06 No.899440446
>自宅で炭酸作るやつはとても楽で良かった 普段から炭酸水を作りたくなるって状況が全然わからん…
120 22/02/20(日)22:33:16 No.899440509
パン冷まして切った後しばらく放置して容器に入れたら即結露してどんだけ水出るんだよってびっくりするよね
121 22/02/20(日)22:33:24 No.899440579
>ネスカフェバリスタも2台あって両方毎日だ 二台!?
122 22/02/20(日)22:33:29 No.899440603
>電子レンジも始めは色々機能を試そうと思うんだけどね… 安いの買うと操作盤が貧弱になるのがな… 高いやつ持ってるけど機能は余計だった ただしカラー液晶でタッチ操作は気に入ってる
123 22/02/20(日)22:33:31 No.899440612
>>自宅で炭酸作るやつはとても楽で良かった >普段から炭酸水を作りたくなるって状況が全然わからん… 酒を割るのに使う
124 22/02/20(日)22:33:57 No.899440771
>自宅で炭酸作るやつはとても楽で良かった コスパ重視でミドボン買ったけどめっちゃ楽でいいよね炭酸水メーカー 炭酸水の買い置きあったっけ?とか悩まなくていいし
125 22/02/20(日)22:34:08 No.899440841
>持て余す家電ランキングは割と気になる >ノンフライヤーとかホームベーカリーとかホットサンドメーカーは割と入ると思う >たこ焼き器は使わなくてもなんか許されそう ホットサンド入るかなぁ?
126 22/02/20(日)22:34:12 No.899440868
毎日風呂上がりに炭サン水のんでるとわりと欲しくなる
127 22/02/20(日)22:34:22 No.899440938
>二台!? 朝に普通のゴールドブレンドで夜にカフェイン抜きを飲んでるんだ
128 22/02/20(日)22:34:30 No.899441002
家電というほどでは無いけどキッチンスケール買ったら意外と使うようになった 粉末スープとかちゃんとお湯の量測るとコレが指定の味か…ってなる
129 22/02/20(日)22:34:39 No.899441073
>今は普通にタンク式のがあるからそれ買えば場所用意するだけでいい だから場所だけ用意したら給水はタンクに手動で 排水はバケツになるって言ってんじゃないかね
130 22/02/20(日)22:34:41 No.899441078
一人暮らしでキッチリ狭いから オーブンレンジはなんやかんや助かる トーストは極まれにしか焼かない
131 22/02/20(日)22:35:20 No.899441323
>ハンドブレンダーいいぞ >使ったあとポットからお湯入れて洗剤突っ込んで回したら大体綺麗になるし ハンドブレンダーいいよね…洗い物増えるけど究極に乳化させたペペロンチーノ作った事あるけど最高だった
132 22/02/20(日)22:35:25 No.899441342
関西人のたこ焼き器は置物にならないと聞くけどそんなにタコパする機会が多いんだろうか?
133 22/02/20(日)22:35:44 No.899441470
オーブンは昔色々試したけど今はウインナーパイ作るだけになってしまった
134 22/02/20(日)22:35:47 No.899441484
4月に買った電気圧力鍋まだダンボールから出せてない
135 22/02/20(日)22:35:49 No.899441503
調理機でもホットクックとか湯沸かし器とか普通は見とかないといけないのを放置できる系は好き まぁ味はうn…ズボラの代償と思えば…
136 22/02/20(日)22:35:51 No.899441510
>家電というほどでは無いけどキッチンスケール買ったら意外と使うようになった >粉末スープとかちゃんとお湯の量測るとコレが指定の味か…ってなる 俺キッチンスケールないと料理出来ない…
137 22/02/20(日)22:35:53 No.899441518
これ系で行くと電気圧力鍋はめちゃめちゃよかった 火の心配を何もせずに調理できるのすげえ楽
138 22/02/20(日)22:35:54 No.899441524
トースターは面倒になって コンビニ菓子パンで済ませるようになってしまった 朝はギリギリまで寝たい
139 22/02/20(日)22:35:57 No.899441546
コーラ作れれば買うのに
140 22/02/20(日)22:36:22 No.899441728
>4月に買った電気圧力鍋まだダンボールから出せてない もらって上げてもいいよ
141 22/02/20(日)22:36:29 No.899441773
>コスパ重視でミドボン買ったけどめっちゃ楽でいいよね炭酸水メーカー 市販品だと酒の割材としての強炭酸ばっかりだから弱炭酸水が欲しいんだけど そういう強さの加減ってできるんだろうか
142 22/02/20(日)22:36:36 No.899441815
>4月に買った電気圧力鍋まだダンボールから出せてない メルカリにゴー!
143 22/02/20(日)22:36:36 No.899441817
>コーラ作れれば買うのに コーラの濃縮液買えば作れるけどコカ・コーラのは買えんのかな…
144 22/02/20(日)22:37:00 No.899441955
家でこき使ってるのはアレクサと電気ポットくらいかな どっちも二代目
145 22/02/20(日)22:37:09 No.899442012
ぼろっちい安物ホットプレートから象印のまともな奴に変えたらめっちゃ楽しい肉焼けるペースに食うのが追いつかない
146 22/02/20(日)22:37:09 No.899442017
トースターはしばらく毎日使ってたけど 焼いたパンが口の中にダメージを与えるのと 冷えたパンに塗っても柔らかいマーガリンを買うようになったからここ一年ぐらい使ってないや…
147 22/02/20(日)22:37:23 No.899442108
>>コスパ重視でミドボン買ったけどめっちゃ楽でいいよね炭酸水メーカー >市販品だと酒の割材としての強炭酸ばっかりだから弱炭酸水が欲しいんだけど >そういう強さの加減ってできるんだろうか 炭酸の入れる量だから調整できるよ ほぼ水みたいなのから飲むと口の中半分気体になるようなのも作れる
148 22/02/20(日)22:37:31 No.899442149
>>コーラ作れれば買うのに >コーラの濃縮液買えば作れるけどコカ・コーラのは買えんのかな… ドリンクバーにあるから売ってることは売ってんだなあれ
149 22/02/20(日)22:37:38 No.899442180
>これ系で行くと電気圧力鍋はめちゃめちゃよかった 置物になるかと思ったが野菜スープとか割と適当に作れて美味しいから意外と使う
150 22/02/20(日)22:37:51 No.899442268
>これ系で行くと電気圧力鍋はめちゃめちゃよかった >火の心配を何もせずに調理できるのすげえ楽 単純に圧力鍋自体の便利さにプラスアルファだからね 滅茶苦茶便利
151 22/02/20(日)22:38:01 No.899442329
ホームベーカリーで作ったパン売ってるお店を前にテレビで見た
152 22/02/20(日)22:38:11 No.899442380
実家にあったやつ捏ねてる時うるさかったけど今は静かになったんだろうか
153 22/02/20(日)22:38:19 No.899442447
今圧力鍋持ってない人は電気圧力鍋買っちゃダメってことか
154 22/02/20(日)22:38:20 No.899442455
>>>コーラ作れれば買うのに >>コーラの濃縮液買えば作れるけどコカ・コーラのは買えんのかな… >ドリンクバーにあるから売ってることは売ってんだなあれ 買うとしたら樽だけどね
155 22/02/20(日)22:38:32 No.899442533
電気圧力鍋買うか アイルスオーヤマのでいい?
156 22/02/20(日)22:38:50 No.899442659
>実家にあったやつ捏ねてる時うるさかったけど今は静かになったんだろうか んなわけない
157 22/02/20(日)22:39:36 No.899443001
>電気圧力鍋買うか >アイルスオーヤマのでいい? 悪くない 低温調理機能の付いてる奴を選べ