虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/20(日)21:27:30 15年ぐ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/20(日)21:27:30 No.899412994

15年ぐらい前の話なんですが 当時の液晶って遅延と残像がどーしても気になってゲームにむいてねーって感じだったんでプラズマテレビ買ったんですよ それが超大正解で今でも現役なんだ でもやっぱりもう時代遅れ感あるよね…映像とかブラウン管をくっきりハッキリさせたようで素晴らしいのでみんな一度は経験してほしい 消費電力300wぐらいありますけど

1 22/02/20(日)21:28:18 No.899413384

有機ELも大分安くなったね

2 22/02/20(日)21:31:15 No.899414743

(熱い)

3 22/02/20(日)21:32:59 No.899415504

今は液晶だけどアニメ見てても全体がスクロールするようなシーンだとカクカクしちゃうのがやっぱ気になるね それ以外は別に不満無いし次買い換えるタイミングでもまだ有機EL割高だろうし液晶買うと思うけど

4 22/02/20(日)22:07:59 No.899430459

>消費電力300wぐらいありますけど 映画見る時使ってるプロジェクターの仕様見たら375Wって書いてた

5 22/02/20(日)22:09:12 No.899430923

>w

6 22/02/20(日)22:09:53 No.899431190

プラズマテレビって名前はよく聞いたけど結局何が違うのか分からなかった そして今はもう流行ってないんだ…

7 22/02/20(日)22:10:16 No.899431346

時代の敗北者だな どうせプラズマも割高だったろ万が一があったら有機EL行っとけ プラズマほど保たないかもしれないけど

8 22/02/20(日)22:11:21 No.899431814

(重い)

9 22/02/20(日)22:11:48 No.899431995

プラズマ使ってたなぁ 家建て替える際に運び出したら発熱のせいか後ろの壁紙が変色していた

10 22/02/20(日)22:12:42 No.899432384

TVは大きさに時代の流れを感じた 当時はそこそこ大きいなと思って買ったのに今見るとちっさ…ってなる

11 22/02/20(日)22:13:24 No.899432653

オーブントースターみたいな感じなんだ消費電力 知らなかった

12 22/02/20(日)22:13:30 No.899432695

俺もパナのプラズマTV買ってこりゃすげえ!と思ったけど 電子レンジ使う時はテレビ消さなきゃブレーカ落ちるとかでもううんざりして手放したわ… 期待の新作ゲームが出ると電気代2倍3倍になるのアホ過ぎる

13 22/02/20(日)22:13:44 No.899432785

今はマイクロLEDが2500万くらいしちゃうのをどれだけ下げられるかって感じかな

14 22/02/20(日)22:15:04 No.899433302

消費電力考えてなかった 今テレビやすいしそっちのほうがいいだろ!って思ってたけど良し悪しだね

15 22/02/20(日)22:18:29 No.899434611

何だかんだで2年前ぐらいまでこの時に親が買った液晶を使ってたよ アチアチだった

16 22/02/20(日)22:20:17 No.899435327

もしかして15年前のプラズマテレビをおすすめしてくれてるの…?

17 22/02/20(日)22:20:56 No.899435574

>TVは大きさに時代の流れを感じた >当時はそこそこ大きいなと思って買ったのに今見るとちっさ…ってなる 家電売り場でよく何畳の部屋には何インチオススメって売り文句書いてあったりするんだけど 時代と共にオススメの数字がインフレしてって笑う

18 22/02/20(日)22:21:39 No.899435846

昔は32インチがオススメだった気もするが 今はそんなサイズ一番不人気に感じる

19 22/02/20(日)22:21:48 No.899435892

液晶は上位に倍速がどうとかぐらいでプラズマのが画質は圧倒してた が、時が経つにつれてデファクトスタンダードの液晶テレビには倍速駆動の下位展開とかバックライトのエリア化・直下化とか有機EL化とか新技術の投入が続々なされた

20 22/02/20(日)22:24:07 No.899436808

消費電力は液晶もバックライトLEDになる前後でかなり変わってるはずだしな 昔持ってた三菱の確認したら160Wだった

21 22/02/20(日)22:24:24 No.899436930

まだ地上波アナログボタンついてる時代のテレビだけど壊れないから買い換え時がわかんねえや

22 22/02/20(日)22:24:43 No.899437042

>今はマイクロLEDが2500万くらいしちゃうのをどれだけ下げられるかって感じかな サイズ的に家庭に入るようなの作れるのかな

23 22/02/20(日)22:24:58 No.899437145

最初期のは冷陰極管ってな 下辺とか上辺に蛍光灯みたいなの入ってるの

24 22/02/20(日)22:25:46 No.899437486

>もしかして15年前のプラズマテレビをおすすめしてくれてるの…? ま、まあ機会があれば是非!

↑Top