22/02/20(日)19:40:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/20(日)19:40:41 No.899358018
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/02/20(日)19:44:39 No.899359868
どういう違いが…?
2 22/02/20(日)19:45:29 No.899360281
MP5も比較的新しい銃のイメージだけど50年くらい前の銃なんだよな…
3 22/02/20(日)19:47:32 No.899361227
P90なんか30年前の銃なのに近未来FPSだと必ずあれに似たグリップの銃が出てくるよな…
4 22/02/20(日)19:49:32 No.899362210
航空機だとYF-22の初飛行が30年以上前でマジかってなる
5 22/02/20(日)19:50:14 No.899362554
50代60代が若造扱いされる限界の田舎みたいな世界観してると思う 乗り物に置くタイプの機関銃とか百年前の設計で延々使いまわしてるし
6 22/02/20(日)19:51:01 No.899362908
>どういう違いが…? 60年前の古い銃って言われると上のようなもの(自動小銃)を思い浮かべるかもしれないが アサルトライフルの代名詞なM16ってもう60年前の古い銃なんですよって話では
7 22/02/20(日)19:51:16 No.899363043
グロッグ17が世に出て40年と聞いてそんなにって思った
8 22/02/20(日)19:52:09 No.899363518
そんなことより見てくれよこの最新型の拳銃! M45A1って言うんだけどさ
9 22/02/20(日)19:52:35 No.899363735
世の中なかなか変わらんよね
10 22/02/20(日)19:53:05 No.899363986
P90さんはあともう30年後も近未来イメージで通してると思われる
11 22/02/20(日)19:53:48 No.899364385
どっちも金属薬莢を使用するメチャクチャ最近の銃じゃん
12 22/02/20(日)19:53:58 No.899364455
扱う上で形状に問題が無いなら 今後も材質変更とかでガワはあんま変わらないんじゃねぇかな
13 22/02/20(日)19:54:23 No.899364661
冷戦後武器の進化が一気に遅くなったからね 未だにビームバリアもレーザーガンもレールガンも重力制御も常温核融合も実用化されてない…はず?
14 22/02/20(日)19:54:39 No.899364810
M16といえばベトナム戦争のイメージだから ベトナム戦争の時代考えたら60年前ってまぁそんなもんかってなるけど
15 22/02/20(日)19:55:20 No.899365197
XM8も発表から20年くらい経ってなかった?
16 22/02/20(日)19:55:26 No.899365259
ナム戦自体そんなに前のイメージが無いんだよな 湾岸が30年前なのに
17 22/02/20(日)19:55:34 No.899365332
銃の歴史とか眺めてるとブロウニングおじさんがいくらなんでもおかしいだろこの異世界チート転生みたいな人!ってなる
18 22/02/20(日)19:55:44 No.899365425
M1911とかすげーよな
19 22/02/20(日)19:55:59 No.899365547
ガワの大部分が木材かどうかでだいぶ印象変わる気がする
20 22/02/20(日)19:56:07 No.899365616
北米の民生品市場はしょっちゅう新製品が生まれては消えるを繰り返してるけど 当の米軍は基幹装備としての小銃はずっとアーマライトで通してるしなぁ… SCARみたいなよくできた製品でも特殊戦でXナンバーが取れないまま Hフレームのが追加調達されて限定調達に留まってるのもあるし アメリカでも官需の仕様はかなり保守的だ
21 22/02/20(日)19:56:13 No.899365684
>どっちも金属薬莢を使用するメチャクチャ最近の銃じゃん お前はエルフか
22 22/02/20(日)19:56:26 No.899365809
紙薬莢がダメダメ!ゴミ!で頓挫したあとずっと停滞してるのが悪いと思う 最近になって米軍の何かのトライアルに樹脂薬莢が出てたけど落選したし
23 22/02/20(日)19:56:44 No.899365957
銃でドンパチが減ったから開発も進まないのかな ミサイルとかはめちゃくちゃ進化してるよね?
24 22/02/20(日)19:56:45 No.899365972
上みたいな棒っぽい銃って今はあんま主力じゃないの?
25 22/02/20(日)19:56:53 No.899366044
>銃の歴史とか眺めてるとブロウニングおじさんがいくらなんでもおかしいだろこの異世界チート転生みたいな人!ってなる >M1911とかすげーよな 今でも開発した銃や機構が使われてるのおかしい
26 22/02/20(日)19:57:01 No.899366115
>アメリカでも官需の仕様はかなり保守的だ 全部切り替えるのって色々大変だからね… 小改良で済んじゃうならそれで済ませたい
27 22/02/20(日)19:57:43 No.899366496
銃が変わるのと、歩兵装備にパワーアシストが付くの どっちが早いだろうな
28 22/02/20(日)19:58:00 No.899366614
>上みたいな棒っぽい銃って今はあんま主力じゃないの? 連射できないからな
29 22/02/20(日)19:58:01 No.899366621
>ガワの大部分が木材かどうかでだいぶ印象変わる気がする M14とかで顕著だよな 原版とEBRとかでぜんぜん別物になってたり
30 22/02/20(日)19:58:05 No.899366632
そのARだって初期の頃は…
31 22/02/20(日)19:58:28 No.899366822
>上みたいな棒っぽい銃って今はあんま主力じゃないの? 民生にはちょくちょくあるけど下の方が多い
32 22/02/20(日)19:58:46 No.899366935
一切合切入れ替えてそれ用に人員も再訓練…考えるだけで嫌だしな いくら誰かが代わりだそうとqwertyから人類が離脱できないのと一緒だ
33 22/02/20(日)19:58:52 No.899366988
>上みたいな棒っぽい銃って今はあんま主力じゃないの? 大戦中と戦後ちょっとの時期は主流だったけど今はもう主流ではない 一応上の後継は最近まで魔改造して使ってたが
34 22/02/20(日)19:59:07 No.899367089
最初期の銃からトリガーがついた銃に進化するまで200年くらいかかってるからもともとこれが普通の進化ペースなのかもしれない
35 22/02/20(日)19:59:09 No.899367108
>銃が変わるのと、歩兵装備にパワーアシストが付くの >どっちが早いだろうな 歩兵装備がどんどん重くなってるけど銃を軽くするのは難しいから パワーアシストのほうが先にくる気がする
36 22/02/20(日)19:59:09 No.899367110
そもそも今の銃って何か問題抱えてんの??
37 22/02/20(日)19:59:10 No.899367115
M1ガーランドとか…いいよね…
38 22/02/20(日)19:59:27 No.899367232
AK君も何だか子供がたくさんでどれがどれだか…
39 22/02/20(日)19:59:42 No.899367349
>歩兵装備がどんどん重くなってるけど銃を軽くするのは難しいから >パワーアシストのほうが先にくる気がする チョッキがおもすぎる…
40 22/02/20(日)19:59:46 No.899367390
>お前はエルフか 銃器の歴史全体からしたら最近も最近だよ
41 22/02/20(日)19:59:52 No.899367448
結局ブルパップも教育コストの割には…の一点で廃れた感があるしな…
42 22/02/20(日)20:00:00 No.899367509
最新の銃はどんななの?
43 22/02/20(日)20:00:02 No.899367532
つまり薬莢も銃身も必要なく弾丸単体で飛んで照準もターゲットに向かって自動で飛ぶように制御できてついでに威力を確保するために弾頭に炸薬を詰めたものがあればいいわけだな!
44 22/02/20(日)20:00:20 No.899367674
結局ボディーアーマー抜けるしガーランドでいいよね 交戦距離も稼げるし命中力も狙撃銃並だし
45 22/02/20(日)20:00:21 No.899367695
火薬を使う銃はもう60年前に原型ができて以降革新的な機構は生まれなくなってしまったというわけか
46 22/02/20(日)20:00:21 No.899367698
>P90なんか30年前の銃なのに近未来FPSだと必ずあれに似たグリップの銃が出てくるよな… ヘラアームズのCQRフロントグリップとか近年でもああいう感じのデザインの製品あるしなぁ
47 22/02/20(日)20:00:22 No.899367703
>そもそも今の銃って何か問題抱えてんの?? AR-10ベースで新作発表されるくらいだし致命的な問題はないんじゃないの あとはケースレス化くらいよきっと
48 22/02/20(日)20:00:29 No.899367759
>そもそも今の銃って何か問題抱えてんの?? 弾数制限 定期的メンテ必要
49 22/02/20(日)20:00:48 No.899367959
グロック17も登場から40年経ってるというね
50 22/02/20(日)20:01:04 No.899368107
逆に最新の銃ってどんぐらい未来な感じなの? 残ってる弾の数がモニターとかに映ったりする?
51 22/02/20(日)20:01:29 No.899368330
>逆に最新の銃ってどんぐらい未来な感じなの? >残ってる弾の数がモニターとかに映ったりする? 猫に偽装したりできる
52 22/02/20(日)20:01:30 No.899368343
米特殊な人たちはめんどくせーからアッパーだけ調達な!を繰り返してるイメージ
53 22/02/20(日)20:01:31 No.899368347
今は拳銃の方がやたら高性能になってる気がする
54 22/02/20(日)20:01:31 No.899368358
>そもそも今の銃って何か問題抱えてんの?? 金属薬莢重いからプラ薬莢導入したい あと先進国同士でドンパチやったらボディアーマー抜けないんじゃね?って言われてるが それもなんかなあ…って感じ
55 22/02/20(日)20:01:34 No.899368377
>逆に最新の銃ってどんぐらい未来な感じなの? >残ってる弾の数がモニターとかに映ったりする? バレルを自在に変えられる
56 22/02/20(日)20:01:37 No.899368406
マイクロ波を直接照射して脳みそ電子レンジする銃の開発が待たれる
57 22/02/20(日)20:01:43 No.899368464
>定期的メンテ必要 メンテナンスフリーの兵器なんて存在せんだろ 前近代のサーベルですら手入れいるのに
58 22/02/20(日)20:01:46 No.899368481
なんというか銃ってあるタイミングで一気に先数世代分ぐらいふっとばしたような進化したから あんまりそっから進歩ないのも不思議ではない
59 22/02/20(日)20:02:02 No.899368604
ロックオンして自動追尾するピストルまだかな…
60 22/02/20(日)20:02:09 No.899368666
>残ってる弾の数がモニターとかに映ったりする? これはもうある
61 22/02/20(日)20:02:24 No.899368810
AK-47なんて制式採用が1947年だからな…
62 22/02/20(日)20:02:30 No.899368867
上と下で20年ぐらいの差だから一気に変わったな…
63 22/02/20(日)20:02:31 No.899368879
>あとはケースレス化くらいよきっと G11だってもう40年前よ
64 22/02/20(日)20:02:32 No.899368882
銃の先にぬが付いたりする
65 22/02/20(日)20:02:39 No.899368928
電気点火式は未来がある気がする トリガープルが好きなように設定できるし 軍人には向かないかもしれない
66 22/02/20(日)20:02:51 No.899369048
戦車砲は早々に焼尽薬莢化したけど銃はなかなか進まないね コストのせいなのかな?
67 22/02/20(日)20:02:55 No.899369089
>あと先進国同士でドンパチやったらボディアーマー抜けないんじゃね?って言われてるが それもボディアーマーを対物ライフルで破壊してから小銃でトドメ刺せば済むしね…
68 22/02/20(日)20:02:58 No.899369118
>火薬を使う銃はもう60年前に原型ができて以降革新的な機構は生まれなくなってしまったというわけか 去年くらい歩兵が持ち運べるレールガンが市販されたような
69 22/02/20(日)20:03:07 No.899369208
リロード補助してくれるパワーアームみたいなのは見たけどガンダムみたいでカッコいいね
70 22/02/20(日)20:03:13 No.899369255
キャッシュレス機能がついてる
71 22/02/20(日)20:03:19 No.899369319
サプレッサーが当たり前のように装着されるようになったのが一番の変化かな
72 22/02/20(日)20:03:28 No.899369387
>電気点火式は未来がある気がする >トリガープルが好きなように設定できるし 航空機銃のほうでは主流だっけ?
73 22/02/20(日)20:03:31 No.899369431
新しい銃っていうか 既存と同じ操作で不満点が解消された銃、だよね
74 22/02/20(日)20:03:34 No.899369454
銃と言えども官用の機材と考えると進歩の遅さはまあ仕方ないかと思う
75 22/02/20(日)20:03:42 No.899369513
>>あと先進国同士でドンパチやったらボディアーマー抜けないんじゃね?って言われてるが >それもボディアーマーを対物ライフルで破壊してから小銃でトドメ刺せば済むしね… トドメいるそれ?
76 22/02/20(日)20:03:47 No.899369554
3年ちょっと前に手持ちコイルガンが一般販売されてた
77 22/02/20(日)20:03:47 No.899369556
>AK-47なんて制式採用が1947年だからな… 自衛隊も使ってるブローニングM2は1933年だから 89年前の銃だぜ!しかも水冷式の原型あり
78 22/02/20(日)20:03:52 No.899369583
>それもボディアーマーを対物ライフルで破壊してから小銃でトドメ刺せば済むしね… 対物ライフルって今そんなに取り回し良くなってんの?
79 22/02/20(日)20:03:57 No.899369625
ボルトアクション世代の銃なんかもう全く区別がつかないぜ!
80 22/02/20(日)20:03:59 No.899369654
グロッグ17がなんで17発入るのかよくわかってない ベレッタより明らかに小さいのに
81 22/02/20(日)20:03:59 No.899369660
>新しい銃っていうか >既存と同じ操作で不満点が解消された銃、だよね 先進的すぎる操作方法の自動車とか乗りたくねえもんな
82 22/02/20(日)20:04:09 No.899369744
>ボディアーマーを対物ライフルで破壊 これふつうにしなない?
83 22/02/20(日)20:04:24 No.899369873
>残ってる弾の数がモニターとかに映ったりする? グロックのアクセサリであるな https://m.youtube.com/watch?v=An1emsiLMAk
84 22/02/20(日)20:04:47 No.899370063
だいたいブローニングが完成させてしまったジャンル
85 22/02/20(日)20:04:51 No.899370090
アタッチメント周りが進化してるなって印象はある
86 22/02/20(日)20:04:54 No.899370116
金属薬莢が排熱に重要な役割してるのいいよね ケースレスとかそのうち冷却ファン付いたりしてな
87 22/02/20(日)20:04:55 No.899370131
>>>あと先進国同士でドンパチやったらボディアーマー抜けないんじゃね?って言われてるが >>それもボディアーマーを対物ライフルで破壊してから小銃でトドメ刺せば済むしね… >トドメいるそれ? けが人増やす方がいいよな
88 22/02/20(日)20:05:09 No.899370241
>>>あと先進国同士でドンパチやったらボディアーマー抜けないんじゃね?って言われてるが >>それもボディアーマーを対物ライフルで破壊してから小銃でトドメ刺せば済むしね… >トドメいるそれ? 人を殺すのに使っちゃ駄目って聞いたから…
89 22/02/20(日)20:05:11 No.899370261
なんかのゲームの話だろうか…?
90 22/02/20(日)20:05:12 No.899370271
>結局ブルパップも教育コストの割には…の一点で廃れた感があるしな… コンベンショナルな奴に比べると取り扱いに慣れが必要なの考えると 徴兵制で膨大な通常戦力抱える国はちょっと普及しにくい感あるけど 車両移動の際のコンパクトさを買ってるのかイスラエルはアーマライトと並行して X95を並行配備してるし国によっては使い続けるとこもあったり ちょっと近頃は流行り廃りが読めない
91 22/02/20(日)20:05:25 No.899370383
対物ライフルなんて重過ぎ継戦能力低過ぎ火砲使えで特殊な部隊ぐらいしか用がない
92 22/02/20(日)20:05:28 No.899370403
>グロッグ17がなんで17発入るのかよくわかってない >ベレッタより明らかに小さいのに プラフレームの銃はグリップパネルを省略できるから その分マガジンの容量を大きくできるんだ
93 22/02/20(日)20:05:50 No.899370586
小生には全部ガバメントに見えます!
94 22/02/20(日)20:05:54 No.899370622
上のは何年前なの
95 22/02/20(日)20:05:55 No.899370632
>グロッグ17がなんで17発入るのかよくわかってない マガジンに複列で詰めてるからね その分グリップも太い
96 22/02/20(日)20:06:15 No.899370815
>小生には全部ガバメントに見えます! うむ!大体親戚みたいな物だ!
97 22/02/20(日)20:06:16 No.899370826
>人を殺すのに使っちゃ駄目って聞いたから… それは擦られすぎてるデマだよ 50口径人に向けて撃てないなら重機関銃が撃てないんだが?
98 22/02/20(日)20:06:20 No.899370868
進化の速度が早すぎて 早い段階で行き着くとこまで行ってしまった
99 22/02/20(日)20:06:21 No.899370884
今ブルパップを使ってるとこはイスラエル以外引っ込みつかなくなって使い続けてる感がある
100 22/02/20(日)20:06:23 No.899370897
>人を殺すのに使っちゃ駄目って聞いたから… 対物ライフルで人を撃つのがだめなだけで ボディアーマーを撃つのは問題ない
101 22/02/20(日)20:06:34 No.899370998
今正規戦やるとしてアーマー着た歩兵同士の戦闘どうなるんだ アーマー越しに心臓や脳がダメになるまで射撃でもするのか?
102 22/02/20(日)20:06:41 No.899371050
無限の形をしている弾倉と完全無反動化と自動照準設定が必要と思うだろオタコン?
103 22/02/20(日)20:06:55 No.899371154
>対物ライフルで人を撃つのがだめなだけで >ボディアーマーを撃つのは問題ない 面白くないからそれもういいいよ
104 22/02/20(日)20:06:58 No.899371179
>ボルトアクション世代の銃なんかもう全く区別がつかないぜ! なんかtwitterだかでボルトアクションライフルを たくさん図にして比較している画像があったけど どれも同じじゃないですか!って気持ちになった あの画像また見たいな
105 22/02/20(日)20:07:00 No.899371204
パワーアーマー普及して重量問題解決したらマガジン式からみんなベルト給弾になるのかな?
106 22/02/20(日)20:07:01 No.899371206
銃もそうだが銃弾も全然進歩しないよね 7.62×54mmR弾なんて1891年採用だぞ そろそろ新しい弾薬をですね…
107 22/02/20(日)20:07:06 No.899371250
まず兵器そのものがバトルプルーフという実証を経ないと 基本どの国の組織も信用しないので一度実戦で証明されると息が長くなるという事情もある
108 22/02/20(日)20:07:08 No.899371268
>人を殺すのに使っちゃ駄目って聞いたから… 軍でショットガンがダメと同じくらいずーーーーっと言われてるデマだね
109 22/02/20(日)20:07:18 No.899371378
100年前にはもうサブマシンガンあったんだよな 技術の進歩すごいね
110 22/02/20(日)20:07:21 No.899371398
>上のは何年前なの 大正時代くらい?
111 22/02/20(日)20:07:22 No.899371408
>対物ライフルで人を撃つのがだめなだけで デマだよ
112 22/02/20(日)20:07:24 No.899371433
>上のは何年前なの M1自体は比較的最近だけどこのシルエットはもう200年くらい前からスタンダードでは?
113 22/02/20(日)20:07:24 No.899371434
新機軸なデザインの銃が一時期大量に開発されたけどほとんどが実際に使ってみたら不便な代物だったという
114 22/02/20(日)20:07:28 No.899371459
銃の構造の歴史見てるとやっぱりブローニングさん絶対未来からタイムスリップしてきたんだってなる おかしすぎるだろこの人
115 22/02/20(日)20:07:30 No.899371477
>今正規戦やるとしてアーマー着た歩兵同士の戦闘どうなるんだ >アーマー越しに心臓や脳がダメになるまで射撃でもするのか? まず歩兵同士がぶつかる前に砲撃やらで大半粉微塵になってるだろう
116 22/02/20(日)20:07:30 No.899371486
複合銃とか未来的じゃん?
117 22/02/20(日)20:07:32 No.899371498
>だいたいブローニングが完成させてしまったジャンル それはさすがに言いすぎ アサルトライフルとかブローニング全然関係ないし ハンドガンも今はグロック系列の方が影響でかいだろうし
118 22/02/20(日)20:07:52 No.899371636
>今正規戦やるとしてアーマー着た歩兵同士の戦闘どうなるんだ >アーマー越しに心臓や脳がダメになるまで射撃でもするのか? 手足ダメになったらその場で離脱するけど…
119 22/02/20(日)20:07:56 No.899371677
>複合銃とか未来的じゃん? 無駄が多いので重い…
120 22/02/20(日)20:07:56 No.899371678
なにかブレイクスルーが起きない限り設計が古かろうが使いにくいとかコストとかそこら編以外で変える必要ないしな…
121 22/02/20(日)20:08:05 No.899371739
>対物ライフルって今そんなに取り回し良くなってんの? イギリスの特殊戦と特殊戦支援が使うハンガリー製の50キャリバーのブルパップ対物ライフルだと 重量はあるけど部隊が使うディマコ/コルトカナダのC8カービン銃より少し長い程度のサイズだとか
122 22/02/20(日)20:08:09 No.899371790
将来はドローンに変形して自動で狙撃してくれる銃が出そう
123 22/02/20(日)20:08:18 No.899371879
アサルトライフルはナチスが作ったんだっけ
124 22/02/20(日)20:08:21 No.899371904
ブローニングブローニングって言ってる人ってたいていガバとM2のことしか話さないよね
125 22/02/20(日)20:08:41 No.899372074
先進国同士だと小銃で撃ち合うこと自体少なさそう
126 22/02/20(日)20:08:44 No.899372106
>複合銃とか未来的じゃん? OICW…お前と戦いたかった…
127 22/02/20(日)20:08:47 No.899372126
レールいいね!から必要な分だけでいいわ…って部分後付けになるの面白いね やっぱ4列レール重いんだ
128 22/02/20(日)20:08:48 No.899372145
対物ライフルは一般部隊だと砲迫かAT使えよってなるし
129 22/02/20(日)20:08:57 No.899372243
>>グロッグ17がなんで17発入るのかよくわかってない >マガジンに複列で詰めてるからね >その分グリップも太い M9もダブルカラムなのにね…
130 22/02/20(日)20:09:05 No.899372291
そんだけ平和な世界だってことだ先進数カ国にとっては
131 22/02/20(日)20:09:07 No.899372306
ブローニングだとあとトレンチガンが有名どころか
132 22/02/20(日)20:09:08 No.899372329
>ブローニングブローニングって言ってる人ってたいていガバとM2のことしか話さないよね しかっていうなよ!?
133 22/02/20(日)20:09:09 No.899372334
>ブローニングブローニングって言ってる人ってたいていガバとM2のことしか話さないよね 何が見えてるの?
134 22/02/20(日)20:09:13 No.899372363
ボディアーマーに関する疑問はウクライナとロシアが実証してくれるんじゃない
135 22/02/20(日)20:09:18 No.899372408
>アサルトライフルはナチスが作ったんだっけ また荒れそうな話題に一石投じてきたな!
136 22/02/20(日)20:09:32 No.899372524
>アサルトライフルとかブローニング全然関係ないし >ハンドガンも今はグロック系列の方が影響でかいだろうし アサルトライフルはそうだけど ハンドガンはブローニングさんが作ったティルトバレルをグロッグも採用してるし やっぱブローニングさんはおかしい
137 22/02/20(日)20:09:41 No.899372577
>>アサルトライフルはナチスが作ったんだっけ >また荒れそうな話題に一石投じてきたな! 帝政ロシアだよ
138 22/02/20(日)20:09:45 No.899372610
>将来はドローンに変形して自動で狙撃してくれる銃が出そう 銃だと反動が厄介なので ドローンから撃つなら小型の無反動ロケットが一番お手軽
139 22/02/20(日)20:09:51 No.899372672
>アサルトライフルとかブローニング全然関係ないし >ハンドガンも今はグロック系列の方が影響でかいだろうし 一応トリガーまわりはブローニング系なのと グロックのティルトバレル式ショートリコイルはブローニング ってとこだけかな
140 22/02/20(日)20:09:54 No.899372703
>未だにビームバリアもレーザーガンもレールガンも重力制御も常温核融合も実用化されてない…はず? スターウォーズ計画の成果って何もないの
141 22/02/20(日)20:10:23 No.899372979
はー?ブローニングハイパワーのことも話しますがー?? 本人の死後に完成してるとか知りませぬがー?
142 22/02/20(日)20:10:28 No.899373020
ブローニングも革新的ではあったんだけど 当時もうすでに実用的なオートはブローニング以外でも出始めてる時代なんだよね その中で一番優秀だったのが1911なのは間違いないんだけど 完全に0から作ったとか似たものは全く存在し無かったとかではない
143 22/02/20(日)20:10:31 No.899373061
戦車の大砲と違って銃はなかなか口径が大きくならないんだよな 銃用の反動抑えるやつってあんまり進歩して無いのか?
144 22/02/20(日)20:10:32 No.899373070
「アサルトライフルのような使い方ができる特徴を持った銃」ならドイツのやつより先の先駆者がいろいろある 「アサルトライフル」はStG-44が始祖
145 22/02/20(日)20:10:33 No.899373074
グロッグじゃなくてグロックな
146 22/02/20(日)20:10:45 No.899373191
コルトガバメントなんて100年前からあるんだぜ! って言われてたのが10年前の話だったかのう…
147 22/02/20(日)20:10:48 No.899373215
>どういう違いが…? どつして1レス目から英語を読むことを完全に拒否したようなレスが出てくんの…
148 22/02/20(日)20:10:50 No.899373231
>あと先進国同士でドンパチやったらボディアーマー抜けないんじゃね?って言われてるが なるほどじきに答えが出そうな話だ
149 22/02/20(日)20:10:55 No.899373286
M2カービンってアサルトライフルに入るの?
150 22/02/20(日)20:10:57 No.899373297
対蚊用の自律レーザー砲は実用化されてなかったっけ
151 22/02/20(日)20:11:16 No.899373463
>新機軸なデザインの銃が一時期大量に開発されたけどほとんどが実際に使ってみたら不便な代物だったという 米軍が開発してアフガニスタンで実戦投入してた 超小型のグレネードを射出して、指定した距離で爆発して 障害物の裏に居る敵を倒すやつは現場の兵士からも好評だったけど 開発中止になってしまって悲しい
152 22/02/20(日)20:11:35 No.899373642
ストーナー派かカラシニコフ派か
153 22/02/20(日)20:11:50 No.899373774
>戦車の大砲と違って銃はなかなか口径が大きくならないんだよな >銃用の反動抑えるやつってあんまり進歩して無いのか? 反動よりも銃本体と弾薬の重量がかさむのがね
154 22/02/20(日)20:11:54 No.899373806
>どつして1レス目から英語を読むことを完全に拒否したようなレスが出てくんの… こいつ「」が英語読めると思ってやがるよ
155 22/02/20(日)20:11:57 No.899373835
>超小型のグレネードを射出して、指定した距離で爆発して 頭上から散弾降らせるのはうん…
156 22/02/20(日)20:12:00 No.899373869
最近の歩兵装備は非正規戦が多くて防御力貫通力が高止まりした分機動力に振ってるイメージ
157 22/02/20(日)20:12:06 No.899373894
>M2カービンってアサルトライフルに入るの? 短小弾でセレクティブファイヤあるし普通にARの範疇 弾がちょっと弱いのが玉に瑕
158 22/02/20(日)20:12:08 No.899373920
米軍もここしばらくテロリストと戦争ばっかしてるよね
159 22/02/20(日)20:12:15 No.899374003
上はもう100年前だよね 日本の三八式歩兵銃で1905年だし
160 22/02/20(日)20:12:28 No.899374119
>超小型のグレネードを射出して、指定した距離で爆発して >障害物の裏に居る敵を倒すやつは現場の兵士からも好評だったけど >開発中止になってしまって悲しい XM-25は格好良くて実際便利だったみたいだけど事故起こしちゃそりゃね…
161 22/02/20(日)20:12:28 No.899374121
リュングマン式だと思ってたAR15系がいつの間にかダイレクトイングピン方式ってやつになってておじさんびっくりだよ この辺の銃の名前作動方式のアレ使用弾薬ってだんだんディープになっていくよね
162 22/02/20(日)20:12:29 No.899374130
>米軍もここしばらくテロリストと戦争ばっかしてるよね 大変だよねあめりかじん
163 22/02/20(日)20:12:31 No.899374154
>M2カービンってアサルトライフルに入るの? 入れてもいいはずなんだけどなんか入んないね
164 22/02/20(日)20:12:33 No.899374182
>戦車の大砲と違って銃はなかなか口径が大きくならないんだよな >銃用の反動抑えるやつってあんまり進歩して無いのか? 弾を大量に持ち運ぶことを考えるとね…
165 22/02/20(日)20:12:34 No.899374186
6.5mmクリードモアってフルオートで反動制御できるのか?
166 22/02/20(日)20:12:34 No.899374194
>対蚊用の自律レーザー砲は実用化されてなかったっけ 怖っ
167 22/02/20(日)20:12:40 No.899374249
>戦車の大砲と違って銃はなかなか口径が大きくならないんだよな 撃つ対象である生身の人間の防御力があまり進歩しないのが原因 必要な威力が変わらなければ威力を上げる動機がない
168 22/02/20(日)20:12:45 No.899374284
>反動よりも銃本体と弾薬の重量がかさむのがね やっぱりパワードスーツが必要か… でも小銃弾いっぱい持たせる方向に行ったりして
169 22/02/20(日)20:12:47 No.899374308
銃自体よりも他の部分で色々変化してるよね fu823523.jpg
170 22/02/20(日)20:12:49 No.899374326
>なにかブレイクスルーが起きない限り設計が古かろうが使いにくいとかコストとかそこら編以外で変える必要ないしな… 今のままで十分機能するなら別に無理に進化する必要も特に無いからな
171 22/02/20(日)20:12:55 No.899374382
>ストーナー派かカラシニコフ派か ゴルゴ13の最初かっこいいからM16をゴルゴに使わせたのを 良い感じに理由をまとめた話好きだよ
172 22/02/20(日)20:13:08 No.899374497
対物ライフルで撃たれた人の動画みたけど 半身に分割された上で何メートルも吹き飛んでるから威力の違いを感じる
173 22/02/20(日)20:13:17 No.899374591
>グロッグじゃなくてグロックな この手のはつづりをちゃんと覚えておくと間違えんよね グロックはGlock 水陸両用MSはgogg
174 22/02/20(日)20:13:18 No.899374602
>米軍もここしばらくテロリストと戦争ばっかしてるよね そろそろロシアか中国とやろうぜ!ってこと!?
175 22/02/20(日)20:13:23 No.899374641
>銃自体よりも他の部分で色々変化してるよね やっぱこの犬かわいいよなぁ
176 22/02/20(日)20:13:39 No.899374772
>>未だにビームバリアもレーザーガンもレールガンも重力制御も常温核融合も実用化されてない…はず? >スターウォーズ計画の成果って何もないの スターウォーズ計画ってそういうのじゃなくね!?
177 22/02/20(日)20:13:55 No.899374909
もう2022年ってのが驚きだよ
178 22/02/20(日)20:14:12 No.899375049
>リュングマン式だと思ってたAR15系がいつの間にかダイレクトイングピン方式ってやつになってておじさんびっくりだよ リュングマン式派生ではあるけど AG42みたいなカップ式ガス直接利用とAR-15系を一緒くたにするのはちょっとね… ってのが最近の流れだな
179 22/02/20(日)20:14:31 No.899375197
>戦車の大砲と違って銃はなかなか口径が大きくならないんだよな >銃用の反動抑えるやつってあんまり進歩して無いのか? 単純に人間のキャパは変わらないのに口径大きくした分同じ段数持つには更に重量増すしそこまで増やしたとして歩兵だけで戦うわけじゃないから役割分担でどうにかなるんじゃない?
180 22/02/20(日)20:14:34 No.899375228
ウクライナ東部の紛争は塹壕戦の様相を呈していて砲迫と狙撃手の狙撃で死ぬやつが圧倒的に多い ボディアーマーつけてても質量の暴力と狙撃には敵わない
181 22/02/20(日)20:15:02 No.899375530
>もう2022年ってのが驚きだよ ネットだと2000年くらいの鉄砲知識で話してる人結構多いよね…
182 22/02/20(日)20:15:06 No.899375558
歩兵銃用の銃弾の威力はマスケット時代が最高値 16世紀頃の標準的マスケットは21mm口径とかそんな感じ 射程は一次大戦世代が最高値
183 22/02/20(日)20:15:08 No.899375579
パワードスーツ実現したらそもそも手持ちすること無くなるのかな 目線合わせたら肩のハードポイントに設置した奴が火を吹いたり
184 22/02/20(日)20:15:20 No.899375689
最近かなりブルパップ増えてきたよね
185 22/02/20(日)20:15:46 No.899375928
M4から三角形のフロントサイトが消え去ってもう何年になるのか…
186 22/02/20(日)20:15:55 No.899376001
>>もう2022年ってのが驚きだよ >ネットだと2000年くらいの鉄砲知識で話してる人結構多いよね… いやでも20年で目だった進歩したかと言うと…
187 22/02/20(日)20:16:02 No.899376065
>もう2022年ってのが驚きだよ それはそう
188 22/02/20(日)20:16:05 No.899376077
>最近かなりブルパップ増えてきたよね 新製品が出てるから増えてるように見えるけど実際の採用は増えてないんだよな フランスもやめちゃうし
189 22/02/20(日)20:16:08 No.899376123
>>もう2022年ってのが驚きだよ >ネットだと2000年くらいの鉄砲知識で話してる人結構多いよね… 最新の銃器事情を追いかけてる奴ばかりじゃねえんだぞ!
190 22/02/20(日)20:16:12 No.899376168
やっぱ6.8mmSPCは流行らないって!
191 22/02/20(日)20:16:18 No.899376253
>撃つ対象である生身の人間の防御力があまり進歩しないのが原因 >必要な威力が変わらなければ威力を上げる動機がない 町中にいる凶悪犯から正規軍までボディアーマー着てるようになったから いろんな6.8とか6.5mmの弾作ってみたけど5.56でも高い弾使えば良くない?ってなってたりふしぎなせかいよね
192 22/02/20(日)20:16:23 No.899376305
>未だにビームバリアもレーザーガンもレールガンも重力制御も常温核融合も実用化されてない…はず? レールガンと対空レーザーはもうあるよ 重力制御と常温核融合は実用化されたら目に見えて世界変わる技術だよう
193 22/02/20(日)20:16:29 No.899376354
脚部外骨格が実用化されるのが一番早そう
194 22/02/20(日)20:16:37 No.899376413
>いやでも20年で目だった進歩したかと言うと… ピカティニーレールは進化して逆にスリムになった印象
195 22/02/20(日)20:16:45 No.899376495
>最新の銃器事情を追いかけてる奴ばかりじゃねえんだぞ! それは構わんけど古い知識って自覚くらいは持って…
196 22/02/20(日)20:16:50 No.899376551
>やっぱ6.8mmSPCは流行らないって! ほんとに流行んなかったやつだ
197 22/02/20(日)20:16:50 No.899376558
腰から伸ばしたアームで機関銃を支えるやつカッコいいね
198 22/02/20(日)20:16:57 No.899376632
>M4から三角形のフロントサイトが消え去ってもう何年になるのか… 消え去ってないけど何が見えてるんだ
199 22/02/20(日)20:17:05 No.899376725
ピカティニーレールで全面固められた銃がThe・最新の銃ってイメージだけどあくまで現行最新って感じで未来感みたいなものはないな
200 22/02/20(日)20:17:11 No.899376777
>>もう2022年ってのが驚きだよ >ネットだと2000年くらいの鉄砲知識で話してる人結構多いよね… 銃に限らずネット知識はそんなもんだし…一歩踏み込んだらわかるようなことでも 興味が薄い人はみんな知らないようなのが普通になってる
201 22/02/20(日)20:17:20 No.899376862
>ウクライナ東部の紛争は塹壕戦の様相を呈していて砲迫と狙撃手の狙撃で死ぬやつが圧倒的に多い ロシアメディアによるとドネツク共和国の水道施設に迫撃砲が打ち込まれたり 保育園にロケット団が打ち込まれたりでウクライナ許せねえよな!
202 22/02/20(日)20:17:20 No.899376868
>対蚊用の自律レーザー砲は実用化されてなかったっけ そりゃうちにもほしいな
203 22/02/20(日)20:17:23 No.899376898
>16世紀頃の標準的マスケットは21mm口径とかそんな感じ 何を撃つつもりなの・・・
204 22/02/20(日)20:17:28 No.899376950
>16世紀頃の標準的マスケットは21mm口径とかそんな感じ 早合でパッケージ化されてるとはいえあんまりちっこいと装填しにくいからな…
205 22/02/20(日)20:17:34 No.899377015
兵士の着てる迷彩服が西も東も米軍由来のマルチカムになってるの凄いよね
206 22/02/20(日)20:17:54 No.899377223
小銃弾くらいなら防げるパワードスーツ作れたら強いよな
207 22/02/20(日)20:18:01 No.899377286
>障害物の裏に居る敵を倒すやつは現場の兵士からも好評だったけど >開発中止になってしまって悲しい 暴発しますって言われたら現場も使いたがらないと思う…
208 22/02/20(日)20:18:04 No.899377300
>>16世紀頃の標準的マスケットは21mm口径とかそんな感じ >何を撃つつもりなの・・・ 玉がパチンコ玉だから単純にデカいんだよ!
209 22/02/20(日)20:18:06 No.899377339
銃器に限らず戦車とかもイラク戦争あたりの話とネット知識だけでどうこう言うタイプはかなり居る
210 22/02/20(日)20:18:07 No.899377341
そもそも5.56mm威力足らんくない?って言ってたのが光学機器普及したら弾外してただけかも…ってなってるのが面白い
211 22/02/20(日)20:18:12 No.899377392
>ロシアメディアによるとドネツク共和国の水道施設に迫撃砲が打ち込まれたり >保育園にロケット団が打ち込まれたりでウクライナ許せねえよな! 保育園にロケット団は子供喜ぶのでは?
212 22/02/20(日)20:18:19 No.899377462
>ピカティニーレールで全面固められた銃がThe・最新の銃ってイメージだけどあくまで現行最新って感じで未来感みたいなものはないな あんなにレール不要じゃね?ってとりあえず拡張用の穴だけ開けてあるのが最新のイメージ
213 22/02/20(日)20:18:20 No.899377472
DI式はめっちゃ評価する声大きい割に 先進国でサービスライフルに使ってるのアメちゃんくらいなんだよな カナダはコルトカナダが前身だから事実上アメリカだけ
214 22/02/20(日)20:18:22 No.899377495
俺は最近の銃のこと詳しくないから米軍ってまだM4カービン使ってるんでしょ?ぐらいの感覚でいる
215 22/02/20(日)20:18:31 No.899377594
やっぱり銃が飛躍的進化を遂げるには軍事に圧倒的予算が投入されるくらいの大戦争でも起こらないとダメかな
216 22/02/20(日)20:18:42 No.899377684
アタッチメントの進化もガラケーに機能が盛られるくらいの進歩って感じ
217 22/02/20(日)20:18:48 No.899377735
>ピカティニーレールで全面固められた銃がThe・最新の銃ってイメージだけどあくまで現行最新って感じで未来感みたいなものはないな 古い銃にゴテゴテ装備くっつけると逆に未来感出るかも
218 22/02/20(日)20:18:58 No.899377803
7.62x51が射程的には5.56x45と対して変わらないって聞いてウソやんてなる
219 22/02/20(日)20:19:13 No.899377956
>何を撃つつもりなの・・・ 人だよ 黒色火薬は威力弱いから火薬もくそほど入れるぞ
220 22/02/20(日)20:19:13 No.899377960
>DI式はめっちゃ評価する声大きい割に >先進国でサービスライフルに使ってるのアメちゃんくらいなんだよな >カナダはコルトカナダが前身だから事実上アメリカだけ 単純にアメリカの民間市場がやたら大きすぎるから声デカいだけって落ち
221 22/02/20(日)20:19:16 No.899377979
>銃の歴史とか眺めてるとブロウニングおじさんがいくらなんでもおかしいだろこの異世界チート転生みたいな人!ってなる 更新しようとしていろんな試作品作ったけど 結局コストと信頼性で勝てなくて今も色んな乗り物に乗せられまくってるM2ブローニングいいよね…
222 22/02/20(日)20:19:17 No.899377980
>そもそも5.56mm威力足らんくない?って言ってたのが光学機器普及したら弾外してただけかも…ってなってるのが面白い それもイラクで半分市街戦やってた時の話で アフガンで山岳戦が多くなってからはカービンだとマジでしんどい距離になっちゃってるからな
223 22/02/20(日)20:19:18 No.899377998
>DI式はめっちゃ評価する声大きい割に >先進国でサービスライフルに使ってるのアメちゃんくらいなんだよな >カナダはコルトカナダが前身だから事実上アメリカだけ ガスピストン式よりも泥とか砂塵にも強いし精度も良好って話聞くのに何で使われなくなっちゃったの?
224 22/02/20(日)20:19:19 No.899378000
いくら軍人が鍛えてタフだとはいえ 命を守るための装備がどんどん重くなって 作戦に必要なGPSやら通信機器も増えて 銃火器は昔から重いしで そろそろ限界だと思う
225 22/02/20(日)20:19:30 No.899378069
20式ってどうなんだろう 見た目通り良くも悪くも無難なのかな
226 22/02/20(日)20:19:30 No.899378072
>ウクライナ東部の紛争は塹壕戦の様相を呈していて砲迫と狙撃手の狙撃で死ぬやつが圧倒的に多い それは現地勢力の貧弱さと本腰入れると露が出てくるから小規模にしか戦力出せなかったウクライナ軍の政治的事情が生んだ状況なので…
227 22/02/20(日)20:19:37 No.899378142
実際のところ歩兵銃なんて相手を殺せる威力の弾がまっすぐ飛べば必要十分だよねって考えはおかしくないと思う それより歩兵本人の防具とかパワーアシストとかに振りたくなるよね
228 22/02/20(日)20:19:38 No.899378147
>兵士の着てる迷彩服が西も東も米軍由来のマルチカムになってるの凄いよね 昔もウッドランドだらけだったし米軍が採用するものは伊達じゃない
229 22/02/20(日)20:19:39 No.899378159
>>グロッグじゃなくてグロックな >この手のはつづりをちゃんと覚えておくと間違えんよね 間違える人はどうせ綴りなんて見ないし読めないからな…
230 22/02/20(日)20:19:51 No.899378266
何もかも一新して導入するほどのメリットある?に返答できないのが悪い
231 22/02/20(日)20:20:00 No.899378343
>ガスピストン式よりも泥とか砂塵にも強いし精度も良好って話聞くのに何で使われなくなっちゃったの? 整備がめんどくさい!
232 22/02/20(日)20:20:04 No.899378374
>>16世紀頃の標準的マスケットは21mm口径とかそんな感じ >何を撃つつもりなの・・・ 当時は小型軽量な銃アルケブスと大型大重量の銃マスケットの二本立てだった 当時の技術だと小型銃じゃ重騎兵の装甲を貫通できなかったから大型銃が必要だった 17世紀後半に小型銃でも大型銃並の威力になって一本化された
233 22/02/20(日)20:20:12 No.899378462
>黒色火薬は威力弱いから火薬もくそほど入れるぞ 前が見えねぇ!
234 22/02/20(日)20:20:30 No.899378640
>あんなにレール不要じゃね?ってとりあえず拡張用の穴だけ開けてあるのが最新のイメージ レール重いからね…
235 22/02/20(日)20:20:30 No.899378645
>そもそも5.56mm威力足らんくない?って言ってたのが光学機器普及したら弾外してただけかも…ってなってるのが面白い じゃあ何で弾外れたんだっていうとM4の銃身とM855弾薬のマッチングが悪かったからなんだよ
236 22/02/20(日)20:20:40 No.899378723
>20式ってどうなんだろう >見た目通り良くも悪くも無難なのかな 銃床折り畳めないのが気になる
237 22/02/20(日)20:20:54 No.899378850
>歩兵銃用の銃弾の威力はマスケット時代が最高値 威力の話すると最後期のミニエ弾が最高値だと思う 体吹き飛ぶ火力だもんよ…
238 22/02/20(日)20:21:05 No.899378959
レールに関しては最近はM-LOKが台頭しつつあるイメージ 20式も採用したし
239 22/02/20(日)20:21:20 No.899379108
>DI式はめっちゃ評価する声大きい割に これもここ5年くらいの話で HK416とかがアメリカの特殊部隊でバリバリ使われてた頃は DI式はディスってなんぼみたいな感じだったよ
240 22/02/20(日)20:21:33 No.899379231
>銃床折り畳めないのが気になる それ89式といっしょ 空挺や特殊部隊はフォールディングストック仕様を使ってる
241 22/02/20(日)20:21:38 No.899379277
結局人殺しの道具なんだからある程度性能が担保されれば進歩がないのはしょうがないのでは…?
242 22/02/20(日)20:21:45 No.899379359
そもそも弾丸の威力の議論は実際に打った数や命中した数や命中した相手のダメージ確認等集計に苦労するからな… アメリカ国内だと銃犯罪で死体の確認しやすくてダメージ判定のデータがたくさん取れて捗ってるようだけど
243 22/02/20(日)20:21:46 No.899379374
>あんなにレール不要じゃね?ってとりあえず拡張用の穴だけ開けてあるのが最新のイメージ 軍用だと基本的にレールだよ 民間の銃とか特殊な人たちと違って軍じゃどんな任務の時にどのレールの位置に何つけるかって規定されてるからおいそれと変更できん
244 22/02/20(日)20:22:03 No.899379504
極論的に言えば目の前の敵を殺せれば言いだけなので60年前の銃で十分ってのはある ここから刷新するほどのものが示せてないから停滞気味と思われちゃってる
245 22/02/20(日)20:22:04 No.899379513
歩兵の銃よか他更新した方がいいだろっていったらまあうん
246 22/02/20(日)20:22:06 No.899379529
東京マルイは早く20式を出してくれ
247 22/02/20(日)20:22:08 No.899379555
>レール重いからね… 金属だと切削加工も手間だよね…
248 22/02/20(日)20:22:27 No.899379758
単体の銃器としては対物ライフルが最長で最大火力じゃないの?
249 22/02/20(日)20:22:29 No.899379782
>ピカティニーレールで全面固められた銃がThe・最新の銃ってイメージだけどあくまで現行最新って感じで未来感みたいなものはないな 今はピカティニーレールだけじゃなくてサイド用はMLOCとかいう固定機構もある
250 22/02/20(日)20:22:31 No.899379809
AK-47は確実に100年現役の銃になりそうな予感がする
251 22/02/20(日)20:22:35 No.899379842
9ミリのサブマシンガンって今何か活きる道あるんだろうか
252 22/02/20(日)20:22:39 No.899379873
>7.62x51が射程的には5.56x45と対して変わらないって聞いてウソやんてなる 実際純粋に命中精度比較するとM14よりA2の方が良いって話があるな
253 22/02/20(日)20:22:42 No.899379916
>レールに関しては最近はM-LOKが台頭しつつあるイメージ >20式も採用したし 4面レールは重い・装備や壁に引っ掛かるって欠点が目立ったそうだ
254 22/02/20(日)20:22:57 No.899380038
>東京マルイは早く20式を出してくれ 豊和が権利関係ガチガチに固めてるから勝手に作れないだろ
255 22/02/20(日)20:22:59 No.899380063
射程もWW1頃に400m前後になってから大して変わっとらん
256 22/02/20(日)20:23:07 No.899380125
銃の知識が増えてきたら馴染みのある89式がすごく奇妙な銃に思えてきた
257 22/02/20(日)20:23:18 No.899380220
>4面レールは重い・装備や壁に引っ掛かるって欠点が目立ったそうだ レールカバーつけたらさらに重くなっちゃうな…
258 22/02/20(日)20:23:24 No.899380284
>兵士の着てる迷彩服が西も東も米軍由来のマルチカムになってるの凄いよね 米軍由来かなあ 欧州はとくに先進的な迷彩使ってるイメージだけど アメリカは逆に一般兵は古臭い迷彩と思う
259 22/02/20(日)20:23:40 No.899380409
>9ミリのサブマシンガンって今何か活きる道あるんだろうか 使ってるだろ 民兵やカルテルが
260 22/02/20(日)20:23:48 No.899380485
>あんなにレール不要じゃね?ってとりあえず拡張用の穴だけ開けてあるのが最新のイメージ レール重いからな…
261 22/02/20(日)20:23:56 No.899380574
>銃の知識が増えてきたら馴染みのある89式がすごく奇妙な銃に思えてきた 20式がびっくりするほど素直なやつ出てきて驚いてるのは俺自身なんだよね
262 22/02/20(日)20:23:56 No.899380589
>9ミリのサブマシンガンって今何か活きる道あるんだろうか アメリカじゃパイロットとか戦車兵の個人防衛火器として最近更新されたばかりだけど
263 22/02/20(日)20:24:01 No.899380643
89はそろそろ公的にガスピストンまわりを公開して欲しい
264 22/02/20(日)20:24:05 No.899380674
駆動部が全部電動の銃ってどうなんだろ ボルトSMGみたいな
265 22/02/20(日)20:24:10 No.899380762
>使ってるだろ >民兵やカルテルが 軍隊の話だろ
266 22/02/20(日)20:24:40 No.899381106
もうM-LOKだけでいいんじゃないかな Keymodは穴がダサいし
267 22/02/20(日)20:24:45 No.899381169
>駆動部が全部電動の銃ってどうなんだろ >ボルトSMGみたいな 電動にするメリットがねぇ…
268 22/02/20(日)20:24:51 No.899381221
9ミリの代わりにブラックアウト使うのってホントなんかな 絶対に無理あると思うけどなぁ
269 22/02/20(日)20:25:07 No.899381387
>9ミリのサブマシンガンって今何か活きる道あるんだろうか ここ3年くらいでかなり変わってきてるよ マイクロカービンはサプレッサーと相性悪いから9パラカービン使ったほうがよくね?ってなってきてる
270 22/02/20(日)20:25:14 No.899381455
>駆動部が全部電動の銃ってどうなんだろ >ボルトSMGみたいな トイガンならともかくガス圧と反動全部捨てるって非効率過ぎね
271 22/02/20(日)20:25:30 No.899381607
>もうM-LOKだけでいいんじゃないかな >Keymodは穴がダサいし もうなってる
272 22/02/20(日)20:25:32 No.899381620
>20式ってどうなんだろう >見た目通り良くも悪くも無難なのかな カービンが射程ちぢまるのであれば 遠距離主体になるであろう自衛隊はカービンでいいのかなあとは思う それ以外は順当に発展してて良さそうではある
273 22/02/20(日)20:25:44 No.899381718
>もうM-LOKだけでいいんじゃないかな >Keymodは穴がダサいし HKeyもよろしく!
274 22/02/20(日)20:25:47 No.899381738
>駆動部が全部電動の銃ってどうなんだろ ガトリングガンはそういう方式だし兵隊さんが携帯するの面白いかもね
275 22/02/20(日)20:26:10 No.899381936
>9ミリの代わりにブラックアウト使うのってホントなんかな >絶対に無理あると思うけどなぁ 噂レベルだけどアメリカの特殊部隊が.300のMCX使うのやめたとか
276 22/02/20(日)20:26:15 No.899381986
SCARと416仕入れて評価試験してたんだね陸自 普通のM4でなくて
277 22/02/20(日)20:26:24 No.899382071
>>駆動部が全部電動の銃ってどうなんだろ >ガトリングガンはそういう方式だし兵隊さんが携帯するの面白いかもね せめてパワードスーツが実用化するまで待ってくれ!
278 22/02/20(日)20:26:24 No.899382078
>結局人殺しの道具なんだからある程度性能が担保されれば進歩がないのはしょうがないのでは…? 自分が死にたくないからどんどん進化するんだよ ミサイルしかりパワードスーツしかりドローンしかり 同じミサイルでも改良とかはバンバンされてるけど銃だけ進歩少ないのは完成度高いってことだよ ブローニングおじさんはやっぱり異世界転生知識無双系キャラだって!
279 22/02/20(日)20:26:32 No.899382148
>ガトリングガンはそういう方式だし兵隊さんが携帯するの面白いかもね ロシア「えっ?」
280 22/02/20(日)20:26:35 No.899382174
>駆動部が全部電動の銃ってどうなんだろ リボンガン…お前は今どうなってるんだ
281 22/02/20(日)20:26:58 No.899382374
>HKeyもよろしく! イギリスもいつの間にか変わってて吹いた
282 22/02/20(日)20:27:01 No.899382410
9mmは民間・警察市場から消滅する事はまあ弾薬自体が不必要にならない限りはないだろ
283 22/02/20(日)20:27:07 No.899382475
電気で動く兵隊さんなら電動でもいいかもしれんが…
284 22/02/20(日)20:27:27 No.899382674
>駆動部が全部電動の銃ってどうなんだろ 弾丸に加えてバッテリーまで持たせるのは拷問では?
285 22/02/20(日)20:27:28 No.899382687
>SCARと416仕入れて評価試験してたんだね陸自 >普通のM4でなくて ジャム多いのを嫌ったんじゃない
286 22/02/20(日)20:27:32 No.899382720
ロシアはAK-12を配備するのかAK-74Mの改修で行くのか二転三転してるのどうなってるの
287 22/02/20(日)20:27:44 No.899382821
>軍用だと基本的にレールだよ 20式みたいな仕様のこと言ってんだと思うよその引用元
288 22/02/20(日)20:27:48 No.899382849
弾丸の種類によらず撃たれたら死ぬよな ストッピングパワーってそういうことじゃないんだろうけど
289 22/02/20(日)20:27:49 No.899382857
作るか… 電池で動く兵士
290 22/02/20(日)20:27:58 No.899382989
もっとこう状況が凄まじく切羽詰まったら新しい何か開発されたりしないものかね G11みたいなヤバいの出て欲しいよ俺
291 22/02/20(日)20:28:19 No.899383175
>ブローニングおじさんはやっぱり異世界転生知識無双系キャラだって! M2はともかく歩兵が持ち歩く範囲だとブローニングの銃はもうあんまり使われてないような…使ってるとこあるの?
292 22/02/20(日)20:28:45 No.899383385
>弾丸の種類によらず撃たれたら死ぬよな >ストッピングパワーってそういうことじゃないんだろうけど youtubeで22口径の銃の動画見てると 22口径で死なないよ派と死ぬよ派でレスポンチバトルしてるの見られるよ
293 22/02/20(日)20:28:48 No.899383418
米陸軍のM4A1もレミントンが改修したA1って名前だけど中身ほぼ別物な個体があるんだぞいい加減にしろ
294 22/02/20(日)20:28:53 No.899383470
>>東京マルイは早く20式を出してくれ >豊和が権利関係ガチガチに固めてるから勝手に作れないだろ 勝手にどころかホーワと連携して訓練用にエアガン作ってるとか言う話があるけど どうなんだろうね
295 22/02/20(日)20:28:56 No.899383497
>20式みたいな仕様のこと言ってんだと思うよその引用元 だから大体の軍隊じゃそうじゃないよって話だろ
296 22/02/20(日)20:29:16 No.899383718
弾の話ってなんか22LRぐらいならかすり傷で済むだろみたいなノリの人が出てきたりするよね
297 22/02/20(日)20:29:19 No.899383736
拡張用の穴って言葉をM-LOKだと読めない人がクソ真面目に反応してるの怖すぎるな…
298 22/02/20(日)20:29:23 No.899383789
非正規戦でボディアーマーは恐竜的な進化を遂げたけど小銃の方は相手がボディアーマー付けてないことが多いからあまり進化しなかった この状況も変わっていくんだろうね
299 22/02/20(日)20:29:34 No.899383908
ブローニングさんが銃の歴史を50年は早めたと思う
300 22/02/20(日)20:29:35 No.899383928
>ロシアはAK-12を配備するのかAK-74Mの改修で行くのか二転三転してるのどうなってるの ぶっちゃけ要求仕様的にはレール付けたAKMで良いんだよね ロシア軍は進化を望んでない
301 22/02/20(日)20:29:35 No.899383933
>弾丸の種類によらず撃たれたら死ぬよな 撃たれて死にたく無いから鎧着てる人がそこそこいて そういう人には通用しにくい弾が使いにくいよねってなりつつあるけど ホントにこんな重いもの着て走るんかってなる
302 22/02/20(日)20:30:44 No.899384581
>ロシアはAK-12を配備するのかAK-74Mの改修で行くのか二転三転してるのどうなってるの 向こうのミリ系雑誌がAK12と同仕様の民間モデルをレビューしてたけど 西側のトレンドを考えなしに突っ込んで大失敗って感じだったな…
303 22/02/20(日)20:30:53 No.899384662
ロシアは一般向けは今後20年はAK74の在庫で賄っていくんじゃない
304 22/02/20(日)20:30:53 No.899384664
>非正規戦でボディアーマーは恐竜的な進化を遂げたけど小銃の方は相手がボディアーマー付けてないことが多いからあまり進化しなかった >この状況も変わっていくんだろうね ドンパチ経験するたび見直し入るから予測と結果の繰り返しだよねこのへん
305 22/02/20(日)20:30:59 No.899384712
リアルウェイトのアーマー着てみるとこれ着て更に銃持って走り回るなしんど…って思う
306 22/02/20(日)20:31:14 No.899384897
>だから大体の軍隊じゃそうじゃないよって話だろ m-lok米軍でも採用決定って言っても一部除いて4面レールのままだしな…
307 22/02/20(日)20:31:20 No.899384935
小銃用の対戦車徹甲弾で最初期の戦車を貫通できてたんだから対ボディアーマーも同じノリでいいのでは
308 22/02/20(日)20:31:52 No.899385236
ロシアのアルファって何使ってんの AK-105とか?
309 22/02/20(日)20:32:03 No.899385310
カラシニコフ超有利のトライアルなのに二回も落ちてトライアルなのに銃そのものを変えて挑むカラシニコフ社の迷走ぶり
310 22/02/20(日)20:32:06 No.899385342
機関銃を撃ち続けてると熱くなるので水冷にしました! 水冷は重すぎてダメだ!空冷にしよう!の流れは色々とおかしいよ
311 22/02/20(日)20:32:17 No.899385464
>小銃用の対戦車徹甲弾で最初期の戦車を貫通できてたんだから対ボディアーマーも同じノリでいいのでは 10年前の時点で.30-06の徹甲弾止めてたからなあ…
312 22/02/20(日)20:32:18 No.899385479
東京マルイのなんかかっこよくなったAKって元ネタあるの?
313 22/02/20(日)20:32:35 No.899385655
小銃のアップデートでどうにかするより砲でふっ飛ばしたほうが早いのでは?って話になりそう
314 22/02/20(日)20:32:39 No.899385695
人類をムキムキゴリラにしよう
315 22/02/20(日)20:32:41 No.899385714
>m-lok米軍でも採用決定って言っても一部除いて4面レールのままだしな… 今あるレールオプションもレール取り付ければ使えます!ってそれなら交換する意味が薄いんだよね
316 22/02/20(日)20:32:42 No.899385732
>ロシアのアルファって何使ってんの VSSじゃないの…
317 22/02/20(日)20:33:24 No.899386195
>機関銃を撃ち続けてると熱くなるので水冷にしました! >水冷は重すぎてダメだ!空冷にしよう!の流れは色々とおかしいよ なんかおかしい部分あるかそれ?
318 22/02/20(日)20:33:31 No.899386256
タングステンで弾を作れば小銃だって対物兵器になるぜ!
319 22/02/20(日)20:33:32 No.899386270
>今あるレールオプションもレール取り付ければ使えます!ってそれなら交換する意味が薄いんだよね レール邪魔問題解消は結構有効だと思うよ あと全面だと重いし
320 22/02/20(日)20:33:35 No.899386327
VSSは用途によって使う銃であってメインではない
321 22/02/20(日)20:33:49 No.899386512
>タングステンで弾を作れば小銃だって対物兵器になるぜ! 高すぎる!
322 <a href="mailto:カラシニコフ・コンツェルン">22/02/20(日)20:33:54</a> [カラシニコフ・コンツェルン] No.899386557
>カラシニコフ超有利のトライアルなのに二回も落ちてトライアルなのに銃そのものを変えて挑むカラシニコフ社の迷走ぶり AK-400をベースとしたことでロシア軍の要求にすべて答えることができ、大幅なコストダウンにも成功しました
323 22/02/20(日)20:34:20 No.899386819
ブローニングはおかしいように見えてよく流れを見ていくとちゃんと地続きなもん作ってるよね
324 22/02/20(日)20:34:44 No.899387012
>高すぎる! じゃあ劣化ウラン
325 22/02/20(日)20:35:11 No.899387316
カラシニコフの会社が福袋販売始めたらしくて 1000ドルで一袋らしいけどそんな売り方ソシャゲかよってなる
326 22/02/20(日)20:35:15 No.899387363
なぜ「アサルトライフル」が主流になったのかを説明できる軍ヲタは少ない
327 22/02/20(日)20:35:17 No.899387404
>ブローニングはおかしいように見えてよく流れを見ていくとちゃんと地続きなもん作ってるよね あとまあ製品レベルにしたのはメーカーの人だったりするからね
328 22/02/20(日)20:35:35 No.899387594
おじいちゃんの造ったので一番怖いのは25ACP弾だと思う
329 22/02/20(日)20:35:43 No.899387690
リボルバー拳銃が便利すぎて未熟な自動拳銃が実用性がなかったから一気にすごい進化をして完成形が突然現れたように見える側面はある
330 22/02/20(日)20:36:00 No.899387922
>なぜ「アサルトライフル」が主流になったのかを説明できる軍ヲタは少ない そもそも「アサルトライフル」に相当する単語の定義が各国バラバラなので説明出来るハズがない
331 22/02/20(日)20:36:06 No.899387987
>おじいちゃんの造ったので一番怖いのは25ACP弾だと思う 王将の社長…
332 22/02/20(日)20:36:25 No.899388151
>なんかおかしい部分あるかそれ? 技術が進化するスピードがおかしい みんなが水冷式に満足して100年ぐらいずっと水冷の機関銃使ってても良さそうなのに数年で進化してるじゃん
333 22/02/20(日)20:36:33 No.899388213
>>高すぎる! >じゃあ劣化ウラン 材料費は安いけど加工費込みだとタングステンと変わらないやつ!
334 22/02/20(日)20:36:34 No.899388223
>なぜ「アサルトライフル」が主流になったのかを説明できる軍ヲタは少ない 分かったから国際的なアサルトライフルの定義を確立してから出直してきてくれ
335 22/02/20(日)20:36:36 No.899388237
>じゃあ劣化ウラン 原材料の安さでは勝ってるけど加工が高コストで下手するとタングステン以上になるやつ…
336 22/02/20(日)20:36:47 No.899388347
>なぜ「アサルトライフル」が主流になったのかを説明できる軍ヲタは少ない その話をするにはまず第一次世界大戦における歩兵戦術の変遷を語れる必要がある
337 22/02/20(日)20:37:00 No.899388478
>みんなが水冷式に満足して100年ぐらいずっと水冷の機関銃使ってても良さそうなのに数年で進化してるじゃん そんだけ戦争の形態が変わるのが早かったんだよ
338 22/02/20(日)20:37:40 No.899388831
スレの落ち際に長くなる話を投下するなよ!
339 22/02/20(日)20:37:43 No.899388858
>みんなが水冷式に満足して100年ぐらいずっと水冷の機関銃使ってても良さそうなのに 当時から重量と戦場での水の確保の問題が散々言われてるのに何でそう思ったのかわからん
340 22/02/20(日)20:38:02 No.899389047
スレ画見るとM16A1も中々未来的なフォルムだな…
341 22/02/20(日)20:38:14 No.899389143
空冷で解決した問題もバレル交換とか前線でどうにかできる使い方込みでの発想だしね 要望とアイデアと総合的に乗り越えた問題でしょ?
342 22/02/20(日)20:38:41 No.899389426
AR系が当時おもちゃって言われたのもわかる
343 22/02/20(日)20:38:59 No.899389638
>スレ画見るとM16A1も中々未来的なフォルムだな… これをオモチャ臭いと罵って数十年後にはXM8もそんな感じだったアメリカ
344 22/02/20(日)20:39:25 No.899389878
>みんなが水冷式に満足して100年ぐらいずっと水冷の機関銃使ってても良さそうなのに数年で進化してるじゃん 当時から重たいし塹壕戦の邪魔だったからよ
345 22/02/20(日)20:39:29 No.899389911
とりあえずこのスレまとめると未来らしさ感じる銃ナンバーワンはAUGってことでいいね?
346 22/02/20(日)20:39:43 No.899390041
そもそも水冷のマキシム系重機と空冷のホチキス系重機があってね… って話をしないと
347 22/02/20(日)20:39:48 No.899390095
>とりあえずこのスレまとめると未来らしさ感じる銃ナンバーワンはAUGってことでいいね? お前はそのままでいいぞ
348 22/02/20(日)20:39:55 No.899390178
>とりあえずこのスレまとめると未来らしさ感じる銃ナンバーワンはG11ってことでいいね?