虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/20(日)16:59:58 年々高... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/20(日)16:59:58 No.899297424

年々高くなる一方で安くなる日は来るのだろうか…

1 22/02/20(日)17:01:08 No.899297771

ない

2 22/02/20(日)17:01:35 No.899297903

俺の舌だ

3 22/02/20(日)17:01:58 No.899298021

>俺の舌だ 牛がレスしてるの初めて見た

4 22/02/20(日)17:02:21 No.899298135

「」タン

5 22/02/20(日)17:02:21 No.899298136

グロ画像ではないかー

6 22/02/20(日)17:03:00 No.899298318

>「」タン 萌えキャラみたいに言うな

7 22/02/20(日)17:03:11 No.899298382

牛がブロイラー並みに高効率で育つようになればあるいは

8 22/02/20(日)17:03:16 No.899298410

中国人がその旨さを知ってしまったからな

9 22/02/20(日)17:03:42 No.899298547

全身が牛タンの牛が生まれれば…

10 22/02/20(日)17:04:01 No.899298635

カタバグった寿司

11 22/02/20(日)17:04:14 No.899298697

>全身が牛タンの牛が生まれれば… フェラさせたら気持ちよさそう

12 22/02/20(日)17:06:34 No.899299423

牛一頭から一つしか取れない貴重な部位 内臓のほとんどが該当するが気づいてはいけない

13 22/02/20(日)17:06:38 No.899299453

その気になれば二枚舌牛とか作れるんじゃないの

14 22/02/20(日)17:07:15 No.899299636

>全身が牛タンの牛が生まれれば… 俺用に全身がハラミの牛と全身がスジの牛も産んどいてほしい

15 22/02/20(日)17:07:35 No.899299750

>全身が牛タンの牛が生まれれば…

16 22/02/20(日)17:07:39 No.899299772

>牛一頭から一つしか取れない貴重な部位 >内臓のほとんどが該当するが気づいてはいけない そっから食べられない部分削ぎ落とすと…

17 22/02/20(日)17:08:32 No.899300028

>牛一頭から一つしか取れない貴重な部位 >内臓のほとんどが該当するが気づいてはいけない 大体二つぐらい入ってない? 胃なんか4つもあるし

18 22/02/20(日)17:09:29 No.899300389

胃は四つあるけどそれぞれ全然味違うから別物よ

19 22/02/20(日)17:10:34 No.899300735

焼き肉で薄いやつしか食った事無かったけど 自分でブロックを低温調理した味を知ってしまったから…

20 22/02/20(日)17:11:12 No.899300932

豚タンは安いけど代用にはなんないんだろうな

21 22/02/20(日)17:11:29 No.899301012

チャイナは丸ごと買って自国で解体するから 日本もそうしないと買い負ける

22 22/02/20(日)17:12:23 No.899301300

焼肉屋で食えるタン塩も豚タンばっかになってしまった あれはあれでつまみ感覚で食えてうまいが

23 22/02/20(日)17:12:48 No.899301417

キンタマと肺とマメくらいか複数ある内臓部位

24 22/02/20(日)17:12:52 No.899301442

カタログでクチートかなんかかと思った

25 22/02/20(日)17:13:22 No.899301601

和牛の牛タンって美味いんだろうか

26 22/02/20(日)17:14:07 No.899301813

食べ放題でいっぱい食うぜってなったけど薄切り少量でいいなこれ 厚切りを量食うと顎が疲れる

27 22/02/20(日)17:14:18 No.899301869

細胞培養バイオ牛タンとかそのうち出来るだろうか 無限に伸びるタンをタンタンと切断して出荷するような感じで

28 22/02/20(日)17:14:26 No.899301905

実はハラミも2枚ある 正確に言えば1枚なんだが2枚取れる

29 22/02/20(日)17:14:35 No.899301939

舌再生出来る生き物居ないのかな

30 22/02/20(日)17:15:22 No.899302167

和牛はビールとか飲むらしいし舌も肥えてるんだろう というのは冗談だがタンって結構脂っこいのもあるからさしは入るんじゃないかな

31 22/02/20(日)17:16:09 No.899302414

根本はどの牛でも普通に脂乗ってるからな牛タン

32 22/02/20(日)17:16:31 No.899302536

タンの根元なんかは和牛じゃなくても物凄いサシ入ってるよ

33 22/02/20(日)17:17:03 No.899302669

>食べ放題でいっぱい食うぜってなったけど薄切り少量でいいなこれ >厚切りを量食うと顎が疲れる 俺は薄切りを大量に食うぜ 大量と言っても二人前くらいだけど

34 22/02/20(日)17:17:47 No.899302915

おいしいよね…ペンギンの腕

35 22/02/20(日)17:18:29 No.899303110

人のタンはうまいのかな

36 22/02/20(日)17:19:42 No.899303445

大好きだからこれ以上高騰するの勘弁して欲しい…

37 22/02/20(日)17:19:58 No.899303520

>人のタンはうまいのかな 自分のを舐めてみたらわかるかも

38 22/02/20(日)17:21:40 No.899304012

調理してない状態だとグロいな牛タン いやまあ肉なんてだいたいそうだろうけど

39 22/02/20(日)17:23:56 No.899304697

>和牛の牛タンって美味いんだろうか 和牛かどうかは知らないけど一度ものすごく高級な牛タンをごちそうになったときは 肉厚なのに柔らかくてコレジャナイ…ってなったな 自分は安い焼き肉屋の薄いのになかなか噛み切れないゴミみたいな食感の牛タンが好きだと気付いた

40 22/02/20(日)17:24:01 No.899304714

最近知ったけどタン下が比較的需要低いらしいしいっそそこだけ安く出してくれてもいいぞ

41 22/02/20(日)17:24:05 No.899304731

市販の牛タン全部アメリカ産なんだけど国産和牛のタンどこに売ってるんだ?

42 22/02/20(日)17:24:39 No.899304903

仙台の牛タン文化はGHQがゲテモノ扱いで捨てていたのを拾って食べていた名残なのに 今まともな定食食べようとすると千円二千円するから憎い

43 22/02/20(日)17:25:51 No.899305269

遺伝子操作でヤマタノワギュウとか作れば良いのに

44 22/02/20(日)17:25:58 No.899305294

>市販の牛タン全部アメリカ産なんだけど国産和牛のタンどこに売ってるんだ? 国産の牛タンは売ってないと聞いた気がする どうしても欲しかったら直接酪農家の所に行くしかないんじゃない

45 22/02/20(日)17:26:29 No.899305445

>遺伝子操作でヤマタノワギュウとか作れば良いのに タンのためだけに頭増やすならその分他の肉増やすよ!

46 22/02/20(日)17:27:01 No.899305604

俺の舌が悪いんだけど牛タン食べたらホッケみたいな味がしてあんまり好きじゃなくなってしまった

47 22/02/20(日)17:27:03 No.899305620

卸売業者とか商社と付き合いがあれば和牛のタンとかハラミも仕入れてくれるかもね 基本は和牛専門の飲食店にしか卸してないと思う

48 22/02/20(日)17:27:26 No.899305747

>市販の牛タン全部アメリカ産なんだけど国産和牛のタンどこに売ってるんだ? 牛タンのタンは英語だからな 和牛には舌が無いんだろう

49 22/02/20(日)17:27:34 No.899305790

ハラミも知らないうちに高級人気部位になってしまった

50 22/02/20(日)17:27:55 No.899305875

>俺の舌が悪いんだけど牛タン食べたらホッケみたいな味がしてあんまり好きじゃなくなってしまった それホッケだよ

51 22/02/20(日)17:28:25 No.899306035

ハラミもモツ扱いだから昔は安くて旨かったのにな…

52 22/02/20(日)17:28:31 No.899306064

牛すじといいさ 安い部位をおいしく食べる方法ができると高くなるのやめてくれよ

53 22/02/20(日)17:28:32 No.899306073

モツはだめだけど牛タンは牛角でいいよ

54 22/02/20(日)17:28:56 No.899306192

遺伝子操作でできるなら舌だけの生き物作ればいいのでは

55 22/02/20(日)17:29:00 No.899306225

まるまつ行きたくなってきた

56 22/02/20(日)17:29:03 No.899306244

「」には豚タンで十分だよ

57 22/02/20(日)17:29:33 No.899306394

>「」には2kタンで十分だよ

58 22/02/20(日)17:29:35 No.899306406

異常に長い舌がたくさん生えてる品種改良が望まれる

59 22/02/20(日)17:29:43 No.899306456

めっちゃ舌が長い牛作ろう

60 22/02/20(日)17:30:05 No.899306566

豚タンも好き

61 22/02/20(日)17:30:09 No.899306599

>「」には豚タンで十分だよ おいしいよね…

62 22/02/20(日)17:30:36 No.899306800

俺はトントロをトロと呼ぶのを許せないおじさん よく焼いたらおいしい

63 22/02/20(日)17:30:58 No.899306936

今でもタンの切れ端をミンチにして固めたサラミみたいな牛タン売ってるよね

64 22/02/20(日)17:31:20 No.899307058

ハラミは鶏が美味いから焼き鳥屋でみかけたら喰ったほうがいいよ 豚ハラミだったりすることもあるが

65 22/02/20(日)17:31:23 No.899307072

ナポリタンてナポリの舌なの

66 22/02/20(日)17:32:00 No.899307270

俺ヴィーガンだから全くダメージ無いわ…

67 22/02/20(日)17:32:01 No.899307275

オシリスの天空竜みたいな牛ならなんか作れそうな気がしないでもない

68 22/02/20(日)17:32:12 No.899307333

>ナポリタンてナポリの舌なの ナポリの肉食ったことないな…

69 22/02/20(日)17:32:17 No.899307357

>>「」には豚タンで十分だよ >おいしいよね… 牛タンと違って厚めに切ってもうまいのがいい

70 22/02/20(日)17:32:17 No.899307359

この部位は基本的に輸入に頼ってたわけで コンテナ船が立ち寄らなくなると…

71 22/02/20(日)17:32:17 No.899307360

食える部分以外削ぐとあんま残んないやつ

72 22/02/20(日)17:32:25 No.899307396

>仙台の牛タン文化はGHQがゲテモノ扱いで捨てていたのを拾って食べていた名残 なるほどだから仙台の牛タンはほとんどUS産なのか

73 22/02/20(日)17:32:34 No.899307444

ナポリの可食部ほとんどなさそう

74 22/02/20(日)17:32:39 No.899307473

実物見たことないがかなりデカいらしいね

75 22/02/20(日)17:33:05 No.899307634

円の購買パワーが1970年レベルまで落ちてるのでそれが解決しない限りどんどん買い負ける

76 22/02/20(日)17:33:21 No.899307733

>実物見たことないがかなりデカいらしいね 牛の頭がでかいからな…

77 22/02/20(日)17:33:23 No.899307747

逆に豚の舌がかなり食えるものだってわかってから積極的に食ってるよ

78 22/02/20(日)17:34:00 No.899307937

>実物見たことないがかなりデカいらしいね 1kぐらい スレ画の状態だと1.5kぐらいあるかな?

79 22/02/20(日)17:34:15 No.899308024

焼肉屋は商品名がどこの部位でどう違うのか分かりやすく明記するべきだと思う タンと熟成タンと上タンは何が違うんだよ

80 22/02/20(日)17:34:43 No.899308185

>市販の牛タン全部アメリカ産なんだけど国産和牛のタンどこに売ってるんだ? 金持ち行くような高いお店か国内の畜産農家が潰した奴を売って貰うしかない

81 22/02/20(日)17:35:08 No.899308307

牛より鳥を品種改良して色んな肉質に出来ないものか 絶対そっちの方が効率よく生産出来る

82 22/02/20(日)17:36:01 No.899308601

>牛より鳥を品種改良して色んな肉質に出来ないものか >絶対そっちの方が効率よく生産出来る どんな肉質がいいのかは知らんけど地鶏とかでやってると思うよ既に

83 22/02/20(日)17:36:08 No.899308632

>焼肉屋は商品名がどこの部位でどう違うのか分かりやすく明記するべきだと思う >タンと熟成タンと上タンは何が違うんだよ タンがタン先で上タンはタン元が普通じゃない?

84 22/02/20(日)17:37:14 No.899308978

カルビとかロースとかただひたすらに品目が多い

85 22/02/20(日)17:37:26 No.899309044

>俺の舌が悪いんだけど牛タン食べたらホッケみたいな味がしてあんまり好きじゃなくなってしまった まるでホッケがまずいものみたいじゃないか

86 22/02/20(日)17:37:26 No.899309049

そもそも焼き肉行ったとき誰もが最初頼んで追加で数皿頼む人もいるものが今の家畜の許容量で足りるのか疑問 本当に牛のベロなんだろうかね 味が変わらないことをいいように豚とか鶏とか不要な人間のベロを売ってるんだけなんじゃないかって 時とき食べつつ恐怖に思う

87 22/02/20(日)17:38:01 No.899309238

>味が変わらないことをいいように豚とか鶏とか不要な人間のベロを売ってるんだけなんじゃないかって >時とき食べつつ恐怖に思う 耳鼻科へ

88 22/02/20(日)17:38:57 No.899309503

>味が変わらないことをいいように豚とか鶏とか不要な人間のベロを売ってるんだけなんじゃないかって >時とき食べつつ恐怖に思う 人間の舌なんて小さいし採算とれんだろ

89 22/02/20(日)17:39:31 No.899309694

>逆に豚の舌がかなり食えるものだってわかってから積極的に食ってるよ 焼く以外においしく食べられるレシピはあるんだろうか 焼いたのがうますぎるのでそれ一本になってしまう

90 22/02/20(日)17:39:41 No.899309749

病院にいけ舌のだぞ

91 22/02/20(日)17:39:45 No.899309774

キリンタンとかデカそうだし売れるんじゃない?

92 22/02/20(日)17:39:54 No.899309833

>>味が変わらないことをいいように豚とか鶏とか不要な人間のベロを売ってるんだけなんじゃないかって >>時とき食べつつ恐怖に思う >耳鼻科へ 精神科の間違いじゃないか?

93 22/02/20(日)17:40:05 No.899309877

>>味が変わらないことをいいように豚とか鶏とか不要な人間のベロを売ってるんだけなんじゃないかって >>時とき食べつつ恐怖に思う >耳鼻科へ 頭の病院でもいい気がする

94 22/02/20(日)17:40:16 No.899309936

>>市販の牛タン全部アメリカ産なんだけど国産和牛のタンどこに売ってるんだ? >牛タンのタンは英語だからな >和牛には舌が無いんだろう ハツも英語なんだが…まさか

95 22/02/20(日)17:40:27 No.899309998

>味が変わらないことをいいように豚とか鶏とか不要な人間のベロを売ってるんだけなんじゃないかって 豚は全然あじが違うので出されればわかるよ!

96 22/02/20(日)17:40:41 No.899310077

>味が変わらないことをいいように豚とか鶏とか不要な人間のベロを売ってるんだけなんじゃないかって >時とき食べつつ恐怖に思う 動物種が違うのに味が変わらないわけ無いだろ 鶏肉と牛肉の区別もつかないのか

97 22/02/20(日)17:41:32 No.899310354

嘘つきの牛を生み出せば或いは…

98 22/02/20(日)17:41:51 No.899310490

そんな味が違うのか 豚と牛はわからんけど鳥は丸く切られているから他の肉との区別はつく

99 22/02/20(日)17:42:23 No.899310658

百舌鳥が牛くらい大きければなー

100 22/02/20(日)17:42:26 No.899310679

単純に昔は調理技術や加工技術の都合で捨てられてたのが美味しく食べれるようになって大人気って話だから SDGs的に考えたらいいことなんじゃねーのとは思う

101 22/02/20(日)17:42:27 No.899310683

ミミズやらネズミの肉でバーガー作ってるとかアホな都市伝説みたいなことを言うな そんなことしたって手間かかるだけで儲からねえよ

102 22/02/20(日)17:43:08 No.899310876

儲かればやるのか…

103 22/02/20(日)17:43:31 No.899311000

>そんな味が違うのか >豚と牛はわからんけど鳥は丸く切られているから他の肉との区別はつく コロナに感染していると思われるのですぐに病院へ

104 22/02/20(日)17:43:44 No.899311078

だいたいなんだよ家畜の許容量って

105 22/02/20(日)17:43:59 No.899311175

>儲かればやるのか… 美味しくて儲かればなんでもやると思う

106 22/02/20(日)17:44:10 No.899311238

青ざめてるな

107 22/02/20(日)17:44:19 No.899311277

オージー産

108 22/02/20(日)17:44:36 No.899311366

牛タンのシチューが旨いんだし豚タンも煮込んでも旨いのでは?

109 22/02/20(日)17:44:43 No.899311411

>儲かればやるのか… アサリの産地偽造くらいするし なんなら今や大人気のホンビノスだって出始めは平気でハマグリだって言って提供されてたし

110 22/02/20(日)17:44:49 No.899311444

>ハツも英語なんだが…まさか 勘のいい「」は嫌いだよ

111 22/02/20(日)17:44:51 No.899311455

丸く切られている…ラム肉のことかな

112 22/02/20(日)17:45:22 No.899311614

>丸く切られている…ラム肉のことかな ロール肉なんて道民しか食わねえよ

113 22/02/20(日)17:45:52 No.899311801

中国人が旨さを知ったとかそんなことではなく日本がどんどん貧乏になってるだけ

114 22/02/20(日)17:45:55 No.899311819

タンとツラミしか食べないから多頭牛いいな…

115 22/02/20(日)17:45:59 No.899311844

昔行ってた店の食べ放題メニューが牛タンから豚タンに変わってた まぁ気付かず軽く焼いたぐらいでバクバク食べてたんだけどね!

116 22/02/20(日)17:46:09 No.899311916

コンビニの棚に並ぶ砂肝を使った惣菜のパックを見ると 「世の中にはそんなに鶏が溢れているのか?」とふと疑問に思う時もある

117 22/02/20(日)17:46:47 No.899312169

二枚舌で鶏並みの生育スピードの牛開発されないかなあ

118 22/02/20(日)17:47:01 No.899312256

さすがにモツは高騰せんだろうな… 腸は一頭からいっぱい取れるし大丈夫だよな…?

119 22/02/20(日)17:47:03 No.899312264

>「世の中にはそんなに鶏が溢れているのか?」とふと疑問に思う時もある 溢れているという認識で問題ないよ

120 22/02/20(日)17:47:08 No.899312296

〇〇タンてキャラを呼んだりするのここからきてるのかな

121 22/02/20(日)17:47:28 No.899312407

数だけなら人間の数倍いるよ鶏

122 22/02/20(日)17:47:31 No.899312421

>中国人が旨さを知ったとかそんなことではなく日本がどんどん貧乏になってるだけ サンマとかは中国人が食うようになって高くなったけどね

123 22/02/20(日)17:47:43 No.899312481

>〇〇タンてキャラを呼んだりするのここからきてるのかな いかれてんのか

124 22/02/20(日)17:48:13 No.899312642

>サンマとかは中国人が食うようになって高くなったけどね それは近海でとれなくなったから

125 22/02/20(日)17:48:23 No.899312694

>〇〇タンてキャラを呼んだりするのここからきてるのかな tyanとtanのタイピングミスだけど…

126 22/02/20(日)17:48:39 No.899312792

>〇〇タンてキャラを呼んだりするのここからきてるのかな ふれいむタンとかか

127 22/02/20(日)17:48:49 No.899312855

>コンビニの棚に並ぶ砂肝を使った惣菜のパックを見ると >「世の中にはそんなに鶏が溢れているのか?」とふと疑問に思う時もある 日本だけで卵用・肉用合わせて3億羽の鶏が飼われてる 人間の3倍いる

128 22/02/20(日)17:48:51 No.899312863

>ホンビノスだって出始めは平気でハマグリだって言って提供されてたし 大アサリとか白はまぐりとかの名称で売ってたよね これのせいで割と最近までイメージ結構悪かったわ

129 22/02/20(日)17:49:02 No.899312937

>さすがにモツは高騰せんだろうな… >腸は一頭からいっぱい取れるし大丈夫だよな…? 空前のモツブームが来なければ大丈夫だと思う 豚ホルモンが値上げされたら俺は耐えられない

130 22/02/20(日)17:49:17 No.899313025

>日本だけで卵用・肉用合わせて3億羽の鶏が飼われてる >人間の3倍いる 鶏が反乱起こしたらやばいな…

131 22/02/20(日)17:49:19 No.899313042

>中国人が旨さを知ったとかそんなことではなく日本がどんどん貧乏になってるだけ 需要が増えて値段が上がった事を叩きに使いたいだけの人は忙しいな 小麦粉とかでも煽ってそう

132 22/02/20(日)17:49:26 No.899313081

世界が旨さを知っちゃったから特に中国

133 22/02/20(日)17:49:31 No.899313108

>それは近海でとれなくなったから 日本に来る前に獲っちゃうからでは

134 22/02/20(日)17:50:24 No.899313390

鶏が手軽でうまいおかげで特に代替食の研究をする必要がない…

135 22/02/20(日)17:50:47 No.899313507

うちの近所の店は変わらず食い放題のメニューに入ってるけどその内消えたりするのかなあ

136 22/02/20(日)17:50:56 No.899313554

>鶏が手軽でうまいおかげで特に代替食の研究をする必要がない… 飼料どうすんだよ

137 22/02/20(日)17:50:59 No.899313566

3倍で足りるか? 鶏1食1㎏は食えるしそれだと多分足りなくなりそうな気がするんだけど

138 22/02/20(日)17:51:01 No.899313580

>鶏が反乱起こしたらやばいな… 鶏の筋肉すごいしな…

139 22/02/20(日)17:51:06 No.899313616

>鶏が反乱起こしたらやばいな… ナイショの話だけど卵の値上がりが続いてるけど あれは反乱で養鶏場がどんどん潰れてるからだよ 明日みんなに教えてもいいよ

140 22/02/20(日)17:51:13 No.899313654

むしろ日本の購買力下がれば相場も下がるわけだが

141 22/02/20(日)17:51:19 No.899313683

牛すじとかは圧力鍋の普及で一般家庭でも容易に仕込めるようになったから需要が高まることはどの道避けられなかったが 流石にモツは自宅で仕込みが出来るようなもんじゃないからな…そうそう需要が上がって口頭することはないんじゃないか

142 22/02/20(日)17:51:19 No.899313687

>需要が増えて値段が上がった事を叩きに使いたいだけの人は忙しいな >小麦粉とかでも煽ってそう 叩きでもなんでもなく純然たる事実だぞ日本が貧乏になってるのは 水から煮られて気が付いた時には茹でガエルになったのが日本

143 22/02/20(日)17:52:00 No.899313943

>3倍で足りるか? >鶏1食1㎏は食えるしそれだと多分足りなくなりそうな気がするんだけど タイとかブラジルではもっと飼われてるんじゃないの

144 22/02/20(日)17:52:10 No.899313989

>飼料どうすんだよ 鶏食わせればいいんじゃないか?

145 22/02/20(日)17:52:16 No.899314034

>3倍で足りるか? >鶏1食1㎏は食えるしそれだと多分足りなくなりそうな気がするんだけど まあそのとおりで鶏肉は国産だけじゃ足りないから輸入してるよ

146 22/02/20(日)17:52:36 No.899314141

>うちの近所の店は変わらず食い放題のメニューに入ってるけどその内消えたりするのかなあ 近くで2980円で牛タンも食べ放題の店は流石に販売中止になってタン先のだけになった まあその値段で出してたらそりゃ赤字よね…

147 22/02/20(日)17:53:09 No.899314336

>>3倍で足りるか? >>鶏1食1㎏は食えるしそれだと多分足りなくなりそうな気がするんだけど >タイとかブラジルではもっと飼われてるんじゃないの なので最近流行病でタイの工場がストップしてヤバかったりもした

148 22/02/20(日)17:53:26 No.899314430

https://globe.asahi.com/article/12076745 古いけどだいたい世界で230億ぐらい鶏が飼育されてる

149 22/02/20(日)17:54:17 No.899314747

>>それは近海でとれなくなったから >日本に来る前に獲っちゃうからでは それを言い訳にして自分達の乱獲を無視してるからどんどん近海魚減ってる

150 22/02/20(日)17:54:18 No.899314753

>https://globe.asahi.com/article/12076745 >古いけどだいたい世界で230億ぐらい鶏が飼育されてる 世界でもやっぱり人間の3倍ぐらいいるんだな

151 22/02/20(日)17:54:57 No.899315009

>古いけどだいたい世界で230億ぐらい鶏が飼育されてる およそ3倍か 3羽揃えば牙を剥くし反乱が起きたら制圧されちゃうな…

152 22/02/20(日)17:54:59 No.899315028

はい…私は豚タンで火災報知器を鳴らしました…

153 22/02/20(日)17:55:25 No.899315205

一人あたりが食べていい鶏は三羽まで!

154 22/02/20(日)17:56:00 No.899315450

捨てるカス部位のままでいてほしかった…

155 22/02/20(日)17:56:24 No.899315611

時々コンビニの豚タンおつまみ買って食ってる 牛より飼育効率いいからか豚タンはまだお安いね

156 22/02/20(日)17:56:31 No.899315659

ササミって鳥から少量しかとれないのに沢山並んでんな…

157 22/02/20(日)17:56:34 No.899315676

>それは近海でとれなくなったから 中国人が食うようになって乱獲されたからだよ

158 22/02/20(日)17:57:16 No.899315969

心配しなくてもブロイラーは自分の成長速度に耐えられないからどうせ数か月で死ぬぞ 懇切丁寧に飼育するなら話は多少変わるけど

159 22/02/20(日)17:57:23 No.899316004

肉用のニワトリは90日あれば食える大きさになるからガンガン肥育の回転率上げればもっと食えるぞ

160 22/02/20(日)17:57:50 No.899316167

頭が二つある牛を作れば二倍取れるぞ!

161 22/02/20(日)17:58:10 No.899316280

>>それは近海でとれなくなったから >中国人が食うようになって乱獲されたからだよ 海流がずれたからだよ

162 22/02/20(日)17:58:10 No.899316281

そこで鶏は広いスペースで育てろという欧米からの横槍

163 22/02/20(日)17:58:38 ID:mCavJNtE mCavJNtE No.899316453

うまそうだな…

164 22/02/20(日)17:58:54 No.899316565

>ササミって鳥から少量しかとれないのに沢山並んでんな… ササミ串は一応串につきササミ一個だけどぼんじり串とか薬研軟骨とかたまにすげぇ贅沢だなこれって思うことある

165 22/02/20(日)17:59:49 No.899316925

>頭が二つある牛を作れば二倍取れるぞ! ウェイストランド人め!

166 22/02/20(日)17:59:59 No.899317012

>心配しなくてもブロイラーは自分の成長速度に耐えられないからどうせ数か月で死ぬぞ それはないぞ というか数ヶ月で死んだら繁殖できん

↑Top