虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/20(日)15:10:42 生きて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/20(日)15:10:42 No.899260302

生きてる間に技術革新が何回起きるか楽しみだよね インターネットとパソコン(∈スマホ・ゲーム)は体験したし次はホログラムだろうか

1 22/02/20(日)15:14:31 No.899261669

医療とかめっちゃ進歩して不治の病がいっぱい治るようになっているね

2 22/02/20(日)15:14:59 No.899261830

ドローン関係とか?

3 22/02/20(日)15:15:49 No.899262116

寿命に縛られるとかだっせーよな!

4 22/02/20(日)15:16:08 No.899262225

あの資源がないこの資源がないって未だに言い続けてるし そろそろこの辺ババーンと解決するような超技術みせて

5 22/02/20(日)15:16:44 No.899262411

貧しい「」には選択肢すらないの

6 22/02/20(日)15:16:46 No.899262429

>ドローン関係とか? 小型カメラ+ラジコン+リチウム電池 の組み合わせだから技術革新というより既存技術の応用だな

7 22/02/20(日)15:17:41 No.899262744

砂漠の砂をエネルギー源にしたい

8 22/02/20(日)15:17:45 No.899262776

半導体は炭素で行けそうかつ既存の設備で作れるとっかかりまで来ているから早く実用化してほしい

9 22/02/20(日)15:18:50 No.899263133

フルダイブ式のなにかは生きてる内に体験できるかなぁ VRはスペース必要だし

10 22/02/20(日)15:19:58 No.899263513

軌道エレベーターは作れそうですか?

11 22/02/20(日)15:20:48 No.899263864

不老と労働からの解放

12 22/02/20(日)15:21:10 No.899263990

mRNAによるワクチン開発はすごい革新だと思う

13 22/02/20(日)15:21:57 No.899264254

これ以上の進化は無理だと思う

14 22/02/20(日)15:24:59 No.899265356

VRがもっと一般の人が手軽に体験出来るよう新しいツールを作って欲しい

15 22/02/20(日)15:25:00 No.899265358

>mRNAによるワクチン開発はすごい革新だと思う 文字列指定すればまだ存在しないウィルスのワクチンも作れる

16 22/02/20(日)15:25:30 No.899265586

医療の進化は肉体面だと著しくけど精神面はなんかあまりしてない気がする

17 22/02/20(日)15:25:37 No.899265625

ARの革新を待っている

18 22/02/20(日)15:28:02 No.899266532

逆にエネルギー系の技術革新は既存利権の問題で置きなさそうだ

19 22/02/20(日)15:29:14 No.899266989

>医療の進化は肉体面だと著しくけど精神面はなんかあまりしてない気がする そうかな…麻薬の進歩ってすごくね?

20 22/02/20(日)15:29:23 No.899267040

空中にディスプレイ表示したりは生きてるうちには難しいかな

21 22/02/20(日)15:30:00 No.899267263

>逆にエネルギー系の技術革新は既存利権の問題で置きなさそうだ 2060年台には核融合発電が日本の電力の3割を占めるんだぜ

22 22/02/20(日)15:30:24 No.899267412

未来を体験するために寿命300年ぐらい欲しい

23 22/02/20(日)15:30:43 No.899267543

>空中にディスプレイ表示したりは生きてるうちには難しいかな 空中は無理でも目の中には映せそうじゃないか

24 22/02/20(日)15:32:49 No.899268414

近い将来だと全固体電池が実用化されるだけでも色々なものが飛躍的に進化するはず

25 22/02/20(日)15:33:13 No.899268573

不老と機械化ならどっちが早いかなあ

26 22/02/20(日)15:33:41 No.899268740

>空中にディスプレイ表示したりは生きてるうちには難しいかな そう遠くないと思うよ

27 22/02/20(日)15:34:07 No.899268862

今のところスマートレンズがハネるんだろうなって気がしてる Mojoが2023年に製品化するらしいし

28 22/02/20(日)15:34:48 No.899269099

スレ画は最後まで人類の進歩でラスボスも封殺したな…

29 22/02/20(日)15:35:01 No.899269179

>ドローン関係とか? ドローンはどっちかっていうと法的な整備が今年から変わることのほうが影響大きそう

30 22/02/20(日)15:35:14 No.899269252

>>ドローン関係とか? >小型カメラ+ラジコン+リチウム電池 >の組み合わせだから技術革新というより既存技術の応用だな 電動キックボードとかもこっちの領域かな

31 22/02/20(日)15:35:49 No.899269476

携帯スマホの進化は頭から体験できてよかった

32 22/02/20(日)15:35:57 No.899269514

ドローンは技術はもうとっくに問題ないと思うんだ 遠距離輸送は知らんけど

33 22/02/20(日)15:36:06 No.899269571

ドローンに限らず石器時代の法律が足引っ張ってるやついっぱいあるからな…

34 22/02/20(日)15:36:18 No.899269648

>寿命に縛られるとかだっせーよな! 実際グーグルがめっちゃ投資してる会社に不死研究してるのあるしな

35 22/02/20(日)15:36:18 No.899269649

スマートレンズっていうか空間に映像投影するやつってまだまだ実現しないのかな

36 22/02/20(日)15:36:22 No.899269665

>スレ画は最後まで人類の進歩でラスボスも封殺したな… 呪いに対して物理的距離で対処したの初めて見た

37 22/02/20(日)15:36:39 No.899269766

水素エンジンはもっとこう水入れたら走るみたいな感じにしてほしい

38 22/02/20(日)15:36:47 No.899269827

>>空中にディスプレイ表示したりは生きてるうちには難しいかな >そう遠くないと思うよ https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1384197.html

39 22/02/20(日)15:36:56 No.899269895

>>寿命に縛られるとかだっせーよな! >実際グーグルがめっちゃ投資してる会社に不死研究してるのあるしな 見つけてきたhttps://www.technologyreview.jp/s/18419/googles-long-strange-life-span-trip/

40 22/02/20(日)15:36:59 No.899269913

>空中にディスプレイ表示したりは生きてるうちには難しいかな スマートレンズやスマートグラスでやる方向なら10年以内には実用化しそう

41 22/02/20(日)15:37:20 No.899270031

脳と関節は早く頼む…

42 22/02/20(日)15:38:45 No.899270562

再生医療は実用段階迄は行けそうな気がする

43 22/02/20(日)15:38:46 No.899270565

>脳と関節は早く頼む… 肛門の再生も…

44 22/02/20(日)15:39:07 No.899270717

遺伝子いじくる系

45 22/02/20(日)15:39:42 No.899270950

頼む…寿命より認知症を何とかしてくれ

46 22/02/20(日)15:39:52 No.899271012

逆に肉なんかは全部工場生産の培養肉に置き換わりそう そしてグルメ漫画で「可哀想に本当の肉を食べたことがないんだな」とかやったりする

47 22/02/20(日)15:40:06 No.899271109

iPS細胞もそろそろ実用段階まで来てるね

48 22/02/20(日)15:40:31 No.899271270

バッテリーに革命起きたら今の機器サイズさらに圧縮できるのかな

49 22/02/20(日)15:41:30 No.899271701

あらゆる生き物を養殖可能になるとか? 特に魚介類とか

50 22/02/20(日)15:41:53 No.899271870

アルツハイマーもたのむよ…

51 22/02/20(日)15:41:53 No.899271872

VR周りは現状でもだいぶ楽しんでるからもっと革新起きてほしい

52 22/02/20(日)15:42:21 No.899272059

記憶の外部保管が出来るようになれば不死に大分近くなるよね

53 22/02/20(日)15:42:22 No.899272067

医療とか半端じゃないくらい進歩してるよな

54 22/02/20(日)15:42:48 No.899272245

>バッテリーに革命起きたら今の機器サイズさらに圧縮できるのかな 無接点充電の方で何とかならんかな…

55 22/02/20(日)15:43:27 No.899272517

脳波で操作は寝たきりの人とかにも娯楽を提供しそうだから発展して欲しい

56 22/02/20(日)15:44:00 No.899272762

>2060年台には核融合発電が日本の電力の3割を占めるんだぜ 核融合が実用化したなら3割といわずに10割って言えんのか

57 22/02/20(日)15:44:04 No.899272797

マクロスプラスのシャロン・アップルみたいなのは死ぬまでに体験できそう 攻殻レベルのは無理だろうな

58 22/02/20(日)15:44:12 No.899272883

>VR周りは現状でもだいぶ楽しんでるからもっと革新起きてほしい RP1もそう遠くないと思う2030年くらいには行けるんじゃないかな

59 22/02/20(日)15:44:55 No.899273233

フルダイブ系と同じくらいAR系の進歩待ってる

60 22/02/20(日)15:45:46 No.899273564

脳と全く同じ機能を持つ機械が出来てそこにある個人のデーターを全て入力したとしてその機械はその個人として認められるのだろうか? 本人の肉体(脳)は死んだ状態と仮定する

61 22/02/20(日)15:45:51 No.899273591

>マクロスプラスのシャロン・アップルみたいなのは死ぬまでに体験できそう ミクさんやvみたいなのだろ

62 22/02/20(日)15:45:53 No.899273618

ガンが簡単に治るようになるのはいつかなぁ

63 22/02/20(日)15:46:03 No.899273691

産業革命レベルの革命を体験したいもんだ

64 22/02/20(日)15:46:23 No.899273828

AIの反乱は見てみたい

65 22/02/20(日)15:46:48 No.899274008

ロボットが人の労働を取って代わるとか言われてたけどまだ全然その域にはねぇなぁ

66 22/02/20(日)15:47:22 No.899274216

空飛ぶ車は普通に出てきたけど 現実であるとこれあぶねえな…がまず最初に来ちゃったな…

67 22/02/20(日)15:47:29 No.899274268

完全自動運転車を現行車と価格変わらず出して欲しい あと十年くらいで頼む

68 22/02/20(日)15:47:56 No.899274449

空中の透明チューブを走る車はまだですか!

69 22/02/20(日)15:48:19 No.899274553

>脳と全く同じ機能を持つ機械が出来てそこにある個人のデーターを全て入力したとしてその機械はその個人として認められるのだろうか? >本人の肉体(脳)は死んだ状態と仮定する 脳には外部から電子データを入力する機能はないので その機械にそういった機能があるならそれは脳と同じ機能を持っているわけではないんじゃねえかな

70 22/02/20(日)15:48:33 No.899274636

逆にそこら辺の問題解決したら次は何が大きな問題になるんだろうな人類の

71 22/02/20(日)15:48:37 No.899274653

スマホを触ってなかった頃はどうしてたのかもう思い出せないほど溶け込んでる

72 22/02/20(日)15:48:44 No.899274709

> 脳と全く同じ機能を持つ機械が出来てそこにある個人のデーターを全て入力したとしてその機械はその個人として認められるのだろうか? 幸せだったら偽物でいいかなとか思い始めてる

73 22/02/20(日)15:49:01 No.899274821

ソーラーパネルとバッテリーのコストダウンがかつてのCPUとメモリ並みに革新的

74 22/02/20(日)15:49:10 No.899274875

スマホは次の課題は画面の大きさとバッテリー問題かな

75 22/02/20(日)15:49:20 No.899274933

>ロボットが人の労働を取って代わるとか言われてたけどまだ全然その域にはねぇなぁ 今はまだ人間の方が安くて融通利くな

76 22/02/20(日)15:49:31 No.899275009

現実の不幸よりは偽りの幸福よ

77 22/02/20(日)15:49:32 No.899275010

>逆にそこら辺の問題解決したら次は何が大きな問題になるんだろうな人類の 少子高齢化の社会問題は解決はしない気がしてる

78 22/02/20(日)15:49:53 No.899275148

そろそろスマホ脱却しそうな気がする Appleがなんか出しそうだし

79 22/02/20(日)15:50:04 No.899275205

>今はまだ人間の方が安くて融通利くな 何かがおかしいよなぁ…

80 22/02/20(日)15:50:07 No.899275224

人と変わらないレベルのAIが出てきたら間違いなくイレギュラーハンターとかお出ししないといけなくなるし

81 22/02/20(日)15:50:18 No.899275299

>ロボットが人の労働を取って代わるとか言われてたけどまだ全然その域にはねぇなぁ ロボットは購入してメンテしないといけないけど人間は使い捨てていいからな だから重要な仕事はどんどんロボットに置き換わって低賃金の単純労働だけ人間が担当する方向になると思う

82 22/02/20(日)15:50:24 No.899275330

VRセックス

83 22/02/20(日)15:50:25 No.899275332

人工子宮の開発だな!

84 22/02/20(日)15:50:30 No.899275372

宇宙旅行してみたかったな…

85 22/02/20(日)15:50:33 No.899275387

なんだかんだで人の体は応用力大きいのだ

86 22/02/20(日)15:50:39 No.899275427

>少子高齢化の社会問題は解決はしない気がしてる 産まなきゃ増えないとか原始的すぎる…

87 22/02/20(日)15:51:09 No.899275620

>>ロボットが人の労働を取って代わるとか言われてたけどまだ全然その域にはねぇなぁ >今はまだ人間の方が安くて融通利くな 労働って意味だと機会がやってくれるお陰で時間短縮になってるから人間側に求められる労働が単純労働からもっと複雑なマルチタスク的な物が多くなってる気はする

88 22/02/20(日)15:51:25 No.899275727

少子高齢化は長い目で見たらそのうち人口ピラミッドは正常化するはずだし…その間にどっかの世代がババを引くことになるが

89 22/02/20(日)15:51:35 No.899275778

肉体を介さずに産む事ができるようになれば なんかこれフィクションで見たことあるな

90 22/02/20(日)15:51:43 No.899275816

どこまで行っても食糧問題とエネルギー問題は頭の痛い問題のままな気がする

91 22/02/20(日)15:51:43 No.899275817

どれだけ再生医療とか発展しても脳の老化は止められないっぽいし今後どうするんだろうな やはり電脳化か

92 22/02/20(日)15:52:01 No.899275930

そうして人は何処へ行くのだろう

93 22/02/20(日)15:52:08 No.899275972

ゴミ問題とかかなコスト的な処分方法

94 22/02/20(日)15:52:14 No.899276007

近所のスーパーがもう全部セルフレジになったの地味に凄いと思う

95 22/02/20(日)15:52:17 No.899276028

正直現時点でもだいぶ未来に生きてる

96 22/02/20(日)15:52:21 No.899276059

技術革新凄すぎて倫理が追いつかない キャラメイク感覚で完璧なセクサロイド作れそうだし

97 22/02/20(日)15:52:25 No.899276080

>>少子高齢化の社会問題は解決はしない気がしてる >産まなきゃ増えないとか原始的すぎる… 技術が発展するほどそっち楽しんじゃって産んで育てる所の比重が低くなってくるからなぁ

98 22/02/20(日)15:52:29 No.899276110

核融合はマジで待ってる

99 22/02/20(日)15:52:35 No.899276152

全人類を電子化して電子の海に押し込んどく時代が来るし

100 22/02/20(日)15:53:08 No.899276364

マトリックス世界はやだな…

101 22/02/20(日)15:53:09 No.899276376

ネオジウム磁石も結構な発明だった

102 22/02/20(日)15:53:10 No.899276381

やっぱ次は核融合かなあ

103 22/02/20(日)15:53:15 No.899276424

かつては無理だった

104 22/02/20(日)15:53:16 No.899276430

すげえ未来っぽい!をいっぱい体感したいな

105 22/02/20(日)15:53:20 No.899276453

VRとかは推してる感あるけどまだまだ発展途上って感じね

106 22/02/20(日)15:53:47 No.899276623

>そうして人は何処へ行くのだろう 破滅に向かい突き進む運命

107 22/02/20(日)15:53:58 No.899276691

今あるもので10年20年前に見てたらすごい未来っぽいと感じたものってなんだろう?

108 22/02/20(日)15:54:02 No.899276713

国家の存亡はおいといて人類全体で言ったらクソ増えてるし何の問題もないのよね

109 22/02/20(日)15:54:08 No.899276747

昨日電脳コイル観終わったけど結構近づいてる感はある

110 22/02/20(日)15:54:17 No.899276813

核融合が実用化したらどうなっちゃうんだろう エネルギー産業が大変なことになるのかな

111 22/02/20(日)15:54:22 No.899276854

スマホはマジ子供のころ想像したSFガジェット

112 22/02/20(日)15:54:32 No.899276927

ドローン関係の技術発展は凄いと思う 職場の周辺に他社の飛んでたり帰宅中に襲われたって報告あったり かなり進化してる

113 22/02/20(日)15:54:49 No.899277028

20年前ってもう21世紀なってるからな

114 22/02/20(日)15:54:55 No.899277057

どんな職場だよ!

115 22/02/20(日)15:55:06 No.899277127

スマホとネットはフィクション超えなんだよなぁ…

116 22/02/20(日)15:55:11 No.899277145

やはり どこでもドアか空中に浮かぶ自動車くらいインパクトが欲しい

117 22/02/20(日)15:55:14 No.899277165

チェーンブロッキングがかなり超技術らしいんだがあまり理解できてない

118 22/02/20(日)15:55:14 No.899277170

シンギュラリティはやくきて

119 22/02/20(日)15:55:16 No.899277181

>mRNAによるワクチン開発はすごい革新だと思う 副反応抑えるとこまでいってくんねえかな……めちゃくちゃつらいよあれ 仕組み的に無理か…

120 22/02/20(日)15:55:20 No.899277202

>20年前ってもう21世紀なってるからな じゃあ今の子供たちってノストラダムスの大予言とか経験してないのか

121 22/02/20(日)15:55:30 No.899277260

>スマホはマジ子供のころ想像したSFガジェット これ一つでネットも出きるしいつでもアニメ見れるしエロも豊富 すごい

122 22/02/20(日)15:55:42 No.899277346

スマホは創作にも多大な影響力もたらしたと思う

123 22/02/20(日)15:55:42 No.899277351

情報技術は日進月歩感が凄い

124 22/02/20(日)15:55:51 No.899277404

量子コンピュータの実用化については問題を量子コンピュータ向けに再構成するのが難しくてそっちのほうがパラダイムシフトになりそうな気はする

125 22/02/20(日)15:56:00 No.899277460

>チェーンブロッキングがかなり超技術らしいんだがあまり理解できてない …ブロックチェーンのこと?

126 22/02/20(日)15:56:11 No.899277537

>医療とかめっちゃ進歩して不治の病がいっぱい治るようになっているね でも透析は一発アウトだから糖尿病と塩分過多にはなるなよ

127 22/02/20(日)15:56:11 No.899277540

>>mRNAによるワクチン開発はすごい革新だと思う >副反応抑えるとこまでいってくんねえかな……めちゃくちゃつらいよあれ >仕組み的に無理か… 人間側の個人差で起きるからなあ

128 22/02/20(日)15:56:27 No.899277651

LEDライトはすごい革新的だったと思う

129 22/02/20(日)15:56:40 No.899277728

>VRとかは推してる感あるけどまだまだ発展途上って感じね VRと現実が双方向に干渉できる様になりつつあるからバーチャルセックスは近いかも

130 22/02/20(日)15:57:03 No.899277888

ゲームのダウンロードとかが昔に比べたら地味に助かってる

131 22/02/20(日)15:57:05 No.899277903

>>VRとかは推してる感あるけどまだまだ発展途上って感じね >VRと現実が双方向に干渉できる様になりつつあるからバーチャルセックスは近いかも 狂太郎2030のアレみたいなのか

132 22/02/20(日)15:57:09 No.899277929

AIはこの先進歩するほど人間とは異質なものになっていくと思う

133 22/02/20(日)15:57:20 No.899277992

巨大IT企業が生活インフラに食い込んでるのはフィクション超えてるだろう?

134 22/02/20(日)15:57:21 No.899277998

マルチ美少女ロボはまだかな……

135 22/02/20(日)15:57:38 No.899278097

そういや昔はオタクの間では割れが一般的だったけどそういうのなくなったな これも技術の進歩によるものなんだろうか

136 22/02/20(日)15:57:47 No.899278158

オカルトの解明はどこまで進むのかも見たいな 幽霊の研究というか人の残す意識については割と真面目に研究されてる分野だし

137 22/02/20(日)15:57:53 No.899278195

メモリ容量とかも1年毎にどんどんデカくなっていくけどこれってすごい事だよね

138 22/02/20(日)15:57:53 No.899278200

人類のほとんどが昔のPCをはるかに超えるスペックのデバイスを1台以上持っているってすごい未来感あるよ

139 22/02/20(日)15:57:59 No.899278228

インターネットを介した情報サービスはこれからも基幹産業だもんなあ

140 22/02/20(日)15:58:10 No.899278306

宇宙開発もそろそろ化学反応で推進する方法から脱却してほしい

141 22/02/20(日)15:58:59 No.899278557

VRは色々機械つけてぶんぶん振り回してるのをなんとかしないと普及はしなさそう

142 22/02/20(日)15:58:59 No.899278559

>そういや昔はオタクの間では割れが一般的だったけどそういうのなくなったな >これも技術の進歩によるものなんだろうか 販売形態を一新させられるほどの変化が背景にあると考えればそうかも

143 22/02/20(日)15:59:23 No.899278688

VRで現実と見紛う程の再現するよりはARで現実にテスクチャ乗せるほうが簡単だろうし

144 22/02/20(日)15:59:29 No.899278718

>そういや昔はオタクの間では割れが一般的だったけどそういうのなくなったな >これも技術の進歩によるものなんだろうか 技術の進歩というより社会が技術に追いつくかどうかだな 自動運転車とかもそれにあたる

145 22/02/20(日)15:59:35 No.899278764

>そういや昔はオタクの間では割れが一般的だったけどそういうのなくなったな >これも技術の進歩によるものなんだろうか 欲しいと思った時に即購入できるのは生産者消費者双方にメリットだね

146 22/02/20(日)16:00:00 No.899278903

>空中にディスプレイ表示したりは生きてるうちには難しいかな もうできてる!

147 22/02/20(日)16:00:15 No.899279011

>そういや昔はオタクの間では割れが一般的だったけどそういうのなくなったな >これも技術の進歩によるものなんだろうか ビジネスモデルがメディアを売るのからサービスを売るのに変化したからだと思われる

148 22/02/20(日)16:00:42 No.899279188

初代プレステのメモリーカードが1MBしかなくてマジ?ってなる

149 22/02/20(日)16:01:02 No.899279306

こんなに簡単に昔のアニメとか特撮を見られるようになって長生きはするもんだなって 昔はマジで無理だったし

150 22/02/20(日)16:01:29 No.899279460

次のテクノロジーを享受出来る立場だといいね

151 22/02/20(日)16:01:33 No.899279476

VRは場所取るのが日本での普及に限界を感じる 体動かさなくてもいい脳波系が来たら大化けするだろうけどまだまだ未来だな……

152 22/02/20(日)16:01:35 No.899279487

>こんなに簡単に昔のアニメとか特撮を見られるようになって長生きはするもんだなって >昔はマジで無理だったし もっと体力ある若いころにやってほしかったわ…

153 22/02/20(日)16:01:44 No.899279525

VRゴーグルがもっと進化して欲しい

154 22/02/20(日)16:01:53 No.899279581

>もうできてる! まだできてなくない?

155 22/02/20(日)16:02:21 No.899279748

>次のテクノロジーを享受出来る立場だといいね 三等国民だから最先端テクノロジーに触れる機会がないとかだとまだいいけど 第三次世界大戦が起こったので次のテクノロジーはこん棒と投石ですみたいになる可能性も結構ありそう

156 22/02/20(日)16:02:34 No.899279817

音楽のサブスクや配信は本当にそうそうこういうのでいいんだよってなった 同時に見切れない問題も出てるから寿命もう100年くらい追加出来ない…?

157 22/02/20(日)16:02:42 No.899279860

「」生きてるかなぁ

158 22/02/20(日)16:02:55 No.899279939

VRゴーグルは現状まだまだゴツイからなバーチャールボーイと変わらん

159 22/02/20(日)16:03:16 No.899280045

未来に向けてネオふたばちゃんねるの開設を急がないとな…

160 22/02/20(日)16:03:21 No.899280094

CDの次のメディアがHDDになるとは

161 22/02/20(日)16:03:31 No.899280140

次のイノベーションも海外から来るだろうけど日本人には買えない値段設定になってそう

162 22/02/20(日)16:04:10 No.899280338

VRよりもARの発展が欲しい というか電脳メガネ早く実用化しろ

163 22/02/20(日)16:04:17 No.899280377

ふたばもこの先いつまであるんだろうな まぁ壺ですら残ってる現代なんだが

164 22/02/20(日)16:04:20 No.899280395

>未来に向けてネオふたばちゃんねるの開設を急がないとな… ヴァーチャルおぺにす…が溢れてしまう

165 22/02/20(日)16:04:21 No.899280408

>未来に向けてネオふたばちゃんねるの開設を急がないとな… かけてもいいけど未来になってもここは韓国とかフェミとかそういう叩きやすいものを叩いてると思う あとジャンプの人気作品とかも叩いてると思う

166 22/02/20(日)16:04:36 No.899280510

電脳コイルレベルのメガネ出るのまだ相当先だと思う

167 22/02/20(日)16:04:49 No.899280577

3Dホログラムとかは一応実現されてる そんな機能よりスマホのバッテリ長持ちさせて軽く安くしてくれって要望が圧倒的なのでスマホにつくことはない

168 22/02/20(日)16:04:50 No.899280585

>次のイノベーションも海外から来るだろうけど日本人には買えない値段設定になってそう そうなったときは米国に短期間出稼ぎにいくとかそうやって金稼いでるんじゃない?

169 22/02/20(日)16:05:05 No.899280664

>ふたばもこの先いつまであるんだろうな >まぁ壺ですら残ってる現代なんだが もう5chになってるじゃん!

170 22/02/20(日)16:05:19 No.899280741

テレビ電話とか一時期色々出たけど驚くほど流行らんかったなあれ

171 22/02/20(日)16:05:50 No.899280913

よつばちゃんねるに進化するよ

172 22/02/20(日)16:05:54 No.899280933

>テレビ電話とか一時期色々出たけど驚くほど流行らんかったなあれ スカイプとかあったしな

173 22/02/20(日)16:06:08 No.899281000

>テレビ電話とか一時期色々出たけど驚くほど流行らんかったなあれ teamsやzoomでいいからな

174 22/02/20(日)16:06:31 No.899281097

スマホから帰る前に家の家電を操作した時に 俺未来に生きてるんだな…って初めて実感した

175 22/02/20(日)16:06:47 No.899281197

>VRよりもARの発展が欲しい >というか電脳メガネ早く実用化しろ ARのが発展しそうな気がする

176 22/02/20(日)16:06:49 No.899281214

さっき何気なくSiriで曲流してってやったけど これ20年くらい前の人が見たらなにそれ…!?ってなるやつだよなってふと気づく

177 22/02/20(日)16:07:24 No.899281419

供給が多すぎてなんでもながらになる中で耳だけで処理できる音楽とかラジオは地味に強いなって思った

178 22/02/20(日)16:07:48 No.899281544

>これ以上の進化は無理だと思う 100年前も似たようなこと言ってたやついる

179 22/02/20(日)16:07:58 No.899281604

>次のイノベーションも海外から来るだろうけど日本人には買えない値段設定になってそう EVとかVRがすでに…

180 22/02/20(日)16:08:23 No.899281742

紙を手放すことは絶対に無いとは言えなくなった

181 22/02/20(日)16:08:38 No.899281818

わかりやすいのがあるかはわからんけど気付かないうちに恩恵受けてるってのが本当に多いからな…

182 22/02/20(日)16:08:54 No.899281907

>電脳コイルレベルのメガネ出るのまだ相当先だと思う 精神に繋がる携帯量子コンピュータとか宇宙人の技術すぎる

↑Top