虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/20(日)15:07:52 暗号資... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/20(日)15:07:52 No.899259355

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超も…年収900万円の会社員「納められる金額でない」   https://www.yomiuri.co.jp/national/20220219-OYT1T50366/?r=1 コワ~ オデ馬鹿だからこういうのやめとこ…

1 22/02/20(日)15:09:39 No.899259951

利確してないのに取られるの?

2 22/02/20(日)15:10:19 No.899260186

別の暗号資産2000万円あんじゃん

3 22/02/20(日)15:11:00 No.899260401

1せんまんえんで買ったビットコインで2せんまんえんの別の暗号資産買えたから その時点でおめー1千万儲かってんだろってこと?

4 22/02/20(日)15:11:22 No.899260519

>利確してないのに取られるの? A仮想通貨を売却してB仮想通貨を購入したってことだから売却益は出てる

5 22/02/20(日)15:11:23 No.899260526

謎の課税制度すぎる

6 22/02/20(日)15:12:11 No.899260805

仮想通貨で払おうぜ!

7 22/02/20(日)15:14:39 No.899261712

暗号資産は雑所得扱いで50%課税とかあるから怖いな 別貨幣への切り替えも売却益になる件も含めて制度整備してくれないと使いにくい

8 22/02/20(日)15:16:27 No.899262323

株の特定口座みたいなのがあればいいんだけどな

9 22/02/20(日)15:17:40 No.899262732

持ってるだけなら大丈夫だよね?

10 22/02/20(日)15:18:53 No.899263157

>持ってるだけなら大丈夫だよね? だから握ったままの人が多い

11 22/02/20(日)15:19:23 No.899263308

投資って最終的にいくら儲けたかで課税されるわけじゃないのね

12 22/02/20(日)15:20:10 No.899263607

年収900万もあるなら仮想通貨しなくてもいいだろうに

13 22/02/20(日)15:22:32 No.899264442

>投資って最終的にいくら儲けたかで課税されるわけじゃないのね 原則的にはそれであってるぞ ただこれは暗号資産Aから暗号資産Bに変えた時に当然利確したものとして課税されてるだけ だって別資産への変更で非課税を許したら儲けた分を非課税のまま取引やら物品購入に使えちゃうし

14 22/02/20(日)15:23:43 No.899264858

単に法整備できてないだけに見える

15 22/02/20(日)15:23:53 No.899264912

元国税庁の人が書いた「仮想通貨詐欺」って本の巻末でも 仮想通貨に対する慈悲のない課税が始まるって注意がされてたなあ

16 22/02/20(日)15:24:35 No.899265179

今はNFTですよNFT(課税される)

17 22/02/20(日)15:24:58 No.899265344

雑所得だったら年間100万くらいの売買ならセーフだ

18 22/02/20(日)15:25:09 No.899265429

2千万円のビットコインで別の仮想通貨じゃなくてうまい棒とか買ってたとしてもその時課税される?

19 22/02/20(日)15:26:03 No.899265802

どこの国もこういう対応でわちゃわちゃしてるんだろうな

20 22/02/20(日)15:26:07 No.899265832

交換は非課税とかそんな噂が広まってたのか 土地建物交換の特例と混同してるのかな

21 22/02/20(日)15:26:17 No.899265895

>ただこれは暗号資産Aから暗号資産Bに変えた時に当然利確したものとして課税されてるだけ 要は株と一緒ってことで合ってる? よく分からんけどそりゃ税金取られるのは当たり前では?と思ってしまう

22 22/02/20(日)15:26:22 No.899265919

暗号資産は通貨じゃなくて商品みたいなもんだから いったん換金して別の商品買った扱いになって換金時に所得になるってことかい

23 22/02/20(日)15:27:55 No.899266489

だったら仕入れで相殺できるんでないの

24 22/02/20(日)15:27:56 No.899266495

>交換は非課税とかそんな噂が広まってたのか >土地建物交換の特例と混同してるのかな 売る(仕掛け)側は税について一言も説明がないのが普通 そして今この阿鼻叫喚の地獄絵図

25 22/02/20(日)15:28:10 No.899266577

暗号資産を課税対象にしてない国に行けばええ!

26 22/02/20(日)15:28:35 No.899266732

>どこの国もこういう対応でわちゃわちゃしてるんだろうな この件に関してはタイは安いぜ

27 22/02/20(日)15:28:42 No.899266771

換金した時点で利確でしょう

28 22/02/20(日)15:29:47 No.899267192

>だったら仕入れで相殺できるんでないの できる だから常識外れの法外な課税にはならない マイニングしたりステーキングしてるとクソめんどくさいってだけ

29 22/02/20(日)15:29:50 No.899267210

実態と合ってないのはアレだけど 影響する人が極一部すぎるから改正されることは無いと思う

30 22/02/20(日)15:30:57 No.899267629

FXとかと同じだよ 例えば日本円でドル買ってドルをトルコリラに換えたとしたらその時点で計算して課税される そのあとトルコリラが溶けて損したとしても税金は払わなければならない

31 22/02/20(日)15:31:11 No.899267727

>換金した時点で利確でしょう 画像のやつは一瞬たりとも金には替えてないけど課税だよ

32 22/02/20(日)15:32:18 No.899268201

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2031721/ 吉村と同じケースか

33 22/02/20(日)15:32:42 No.899268368

めんどくさいよくわからない人は年末全利確推奨だぞ 皆がそうするなら仮想通貨は年末必ず暴落することになるが

34 22/02/20(日)15:34:08 No.899268873

ようは暗号資産を別の暗号資産にした時点で利益が発生した扱いになるわけでしょ? 当たり前じゃない? これで税金が発生しないなら仮に買い物とかに使える電子マネーに変換しようが現金化しなければ永久に利確した扱いにならないじゃないか

35 22/02/20(日)15:34:25 No.899268981

関連株でええ! BTCETF通ったらそれでええ!

36 22/02/20(日)15:34:26 No.899268991

>よく分からんけどそりゃ税金取られるのは当たり前では?と思ってしまう 暗号資産やってる連中は売ったんじゃなく交換しただけなんですけど!?って文句言うのが多い

37 22/02/20(日)15:34:58 No.899269164

海外口座とか使わなかったのかな… それ使っとけばバレようがないのに

38 22/02/20(日)15:36:09 No.899269592

交換という取引を税法上は売却してから購入したと考えるから 実際には資金の流入はなくても利益は実現してることになる

39 22/02/20(日)15:36:31 No.899269717

仮想通貨Aで仮想通貨Bを買ったってのが 仮想通貨Aを一回換金してその金で仮想通貨Bを買ったって扱いになってるのか

40 22/02/20(日)15:36:33 No.899269735

払えないって嘘いうなっての

41 22/02/20(日)15:36:41 No.899269778

>暗号資産やってる連中は売ったんじゃなく交換しただけなんですけど!?って文句言うのが多い 証券とか株とかすっ飛ばして始めるからリテラシーないんやな 悲劇やな

42 22/02/20(日)15:37:07 No.899269961

>だったら仕入れで相殺できるんでないの 新しい通貨の購入費用はその通貨を売った時の必要経費となるので 前の通貨を売った時の費用にはならなと思う

43 22/02/20(日)15:37:17 No.899270021

>画像のやつは一瞬たりとも金には替えてないけど課税だよ 別の暗号資産に変えたでしょ

44 22/02/20(日)15:37:50 No.899270196

A→BじゃなくてA→?→Bの扱いなのか そりゃそうか

45 22/02/20(日)15:38:22 No.899270398

>画像のやつは一瞬たりとも金には替えてないけど課税だよ 手続きを自分でやってないだけで金にかえて金で他の暗号資産買っただけだぞ

46 22/02/20(日)15:38:29 No.899270440

どういう課税をされるか分からない経済行為を安易にするのはやめよう!

47 22/02/20(日)15:38:39 No.899270514

これって円と交換の実績がほぼないドマイナーな暗号通貨触った場合ってなにをもって損益って測るもんなの?

48 22/02/20(日)15:38:42 No.899270536

>払えないって嘘いうなっての スレ本文の記事読めば分かるけど交換先の暗号資産が急落して売っても追徴課税分には足りないとかそんな話

49 22/02/20(日)15:38:42 No.899270540

YENが文字化けした…

50 22/02/20(日)15:39:01 No.899270672

>画像のやつは一瞬たりとも金には替えてないけど課税だよ こんな知識の奴がスレ画みたいなマヌケなことになるんだろうな

51 22/02/20(日)15:39:04 No.899270690

逆になんでこの取引しかしてないのに国税はお金の流れちゃんと追えるの

52 22/02/20(日)15:39:13 No.899270754

なんで課税対象になってしまったんだろう この国は楽に儲かるものは沢山税金取れるとでも思ってるんだろうか 誰もが税金なんか納めたくないと思ってるのに酷い

53 22/02/20(日)15:39:44 No.899270965

>逆になんでこの取引しかしてないのに国税はお金の流れちゃんと追えるの ブロックチェーン上に保存されてるし

54 22/02/20(日)15:39:50 No.899270997

>逆になんでこの取引しかしてないのに国税はお金の流れちゃんと追えるの 記事にしっかり書いてるのになんで読まないで「」っていう不正確なソースに頼るの

55 22/02/20(日)15:39:56 No.899271038

>これって円と交換の実績がほぼないドマイナーな暗号通貨触った場合ってなにをもって損益って測るもんなの? 交換元の通貨をその時点で売った扱いになるから交換先の通貨価値は関係無い

56 22/02/20(日)15:39:59 No.899271062

>逆になんでこの取引しかしてないのに国税はお金の流れちゃんと追えるの 取引所に登録させてるから

57 22/02/20(日)15:40:35 No.899271317

>逆になんでこの取引しかしてないのに国税はお金の流れちゃんと追えるの 株と同じで取引業者が報告書を税務署に提出してるのでは

58 22/02/20(日)15:40:42 No.899271383

国内の取引所使うようなやつは基本バカだよ

59 22/02/20(日)15:41:11 No.899271589

>交換元の通貨をその時点で売った扱いになるから交換先の通貨価値は関係無い ビットコインをビットそうだねに昨年替えたこの分は税金納付済み ビットそうだねを今年ビットおぺにすに替えた場合って何を参照するの?

60 22/02/20(日)15:41:13 No.899271594

>謎の課税制度すぎる 謎でもなんでもないだろ りんごを100円で買って200円で売ってその200円でみかん買ったら差額の100円に税金かかるってだけ当たり前

61 22/02/20(日)15:41:49 No.899271852

今更だけどマジでソース読まない「」が半分ぐらいいるんだな

62 22/02/20(日)15:42:01 No.899271931

>りんごを100円で買って200円で売ってその200円でみかん買ったら差額の100円に税金かかるってだけ当たり前 なんで国が金取るのずるくない?

63 22/02/20(日)15:42:21 No.899272055

>ビットそうだねを今年ビットおぺにすに替えた場合って何を参照するの? ビットそうだねとビットおぺにすの差額を別個で参照じゃないの

64 22/02/20(日)15:42:44 No.899272215

恥を忍んで言うと正直ソース読んで理解する自信がなかったから…

65 22/02/20(日)15:43:02 No.899272343

俺はアホだから特定口座しか使わないよ

66 22/02/20(日)15:43:08 No.899272379

>なんで国が金取るのずるくない? インフラも法もない無法地帯に住めば?

67 22/02/20(日)15:43:12 No.899272412

3行以上の文章はちょっと…

68 22/02/20(日)15:43:16 No.899272440

>今更だけどマジでソース読まない「」が半分ぐらいいるんだな 読んだうえでバカみたいな言動わざとしてる奴がいそうな気がするがこれではヤフコメを笑えんなというのはちょっとある

69 22/02/20(日)15:43:17 No.899272446

嘘くさ

70 22/02/20(日)15:43:21 No.899272476

>ビットそうだねを今年ビットおぺにすに替えた場合って何を参照するの? ビットそうだねを取得した時の価格とビットそうだねを手放した時の価格差が利益だからそれに課税される

71 22/02/20(日)15:43:25 No.899272501

>この国は楽に儲かるものは沢山税金取れるとでも思ってるんだろうか 国民がみんな仮想通貨転がしばっかりで働かなくなったら困るから

72 22/02/20(日)15:43:26 No.899272513

>国内の取引所使うようなやつは基本バカだよ どっかで日本円にした時点で結局バレるじゃん

73 22/02/20(日)15:43:28 No.899272523

>なんで国が金取るのずるくない? りんご売ったり買ったりする取引所にリアカー引いてみかん運ぶ際にモヒカンの山賊が襲ってきたりしないのは美しい国税を日本政府が適切に活用してくれてるから 税金を払ってきもちよくなろう

74 22/02/20(日)15:43:44 No.899272634

>なんで国が金取るのずるくない? 安全に儲けられた根底には国の保護があるからだ

75 22/02/20(日)15:43:46 No.899272650

日本円→電子通貨→日本が認めてない通貨らしきもの→電子通貨 の場合はどうなるんだろうこれ

76 22/02/20(日)15:44:07 No.899272824

初期投資額が4000万円って元から金持ちじゃん!!!ってなる

77 22/02/20(日)15:44:10 No.899272855

>ビットそうだねとビットおぺにすの差額を別個で参照じゃないの このビットそうだねとビットおぺにすに円で値段つけられた実績がない場合って差額はどうやって出すの?

78 22/02/20(日)15:44:18 No.899272940

読もう!国税庁のFAQ! https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq.pdf

79 22/02/20(日)15:44:27 No.899273019

>初期投資額が4000万円って元から金持ちじゃん!!!ってなる 年収900万円の人だからな…

80 22/02/20(日)15:44:31 No.899273049

>俺はアホだから特定口座しか使わないよ 賢いな

81 22/02/20(日)15:44:37 No.899273091

買ったときの値段と売った時の値段を差し引きするだけなのに何にそんな疑問を抱いてるんだ 別の暗号資産に変えようが一度売ったことには変わりないぞ

82 22/02/20(日)15:44:59 No.899273258

年収900って結構高いし2億円ぐらい地道に行けば稼げるって

83 22/02/20(日)15:45:16 No.899273380

>なんで国が金取るのずるくない? 馬鹿みたいに綺麗な道もこの前の10万円も全部お前の金だよ

84 22/02/20(日)15:45:24 No.899273423

ミーには欲深くてさらに儲けようとしたら墓穴掘って詰んだようにしか見えない

85 22/02/20(日)15:45:53 No.899273615

年収高いと金待ってるし投資でもするかってなるんだよ

86 22/02/20(日)15:46:01 No.899273677

最初に円でドルをかった 為替差益が出たあとのドルからちょくせつユーロを買った さてこの場合税金は発生しないのでしょうか

87 22/02/20(日)15:46:09 No.899273727

そもそもこれA→Bのやり取りで利益生じるのはどちらも円基準で価値の増減があるからって前提で合ってる?仮想通貨触ったことないからわかってないんだけど

88 22/02/20(日)15:46:13 No.899273767

実際利益1000万の追徴課税を払えんレベルの資産じゃない気がするがな 嘘くせ―のは確かに

89 22/02/20(日)15:46:13 No.899273768

国のサービスは受けたいけどそれと俺の利益とは別腹だろ…

90 22/02/20(日)15:46:30 No.899273886

スレ画は説明が完全に間違ってて話が違う 過少申告の確定申告どころか確定申告すらしてないで放置してた話だぞ…

91 22/02/20(日)15:46:43 No.899273979

4000万円持ってたら8000万円欲しくなって 2億円持ってたら4億円欲しくなるんだろうな  まさに銀と金のあのおっさんのように

92 22/02/20(日)15:46:45 No.899273995

自分以外の人が税金払って社会を支えて自分だけが税金払わなくて済んだら良いのに

93 22/02/20(日)15:46:51 No.899274031

証券口座って確定申告自動でして税金払ってくれるシステムあるからそれ使わないのは元金殖やす為に故意にやってるよ

94 22/02/20(日)15:46:57 No.899274077

>>なんで国が金取るのずるくない? >りんご売ったり買ったりする取引所にリアカー引いてみかん運ぶ際にモヒカンの山賊が襲ってきたりしないのは美しい国税を日本政府が適切に活用してくれてるから >税金を払ってきもちよくなろう 了解!ケイマン諸島!

95 22/02/20(日)15:47:17 No.899274193

>そもそもこれA→Bのやり取りで利益生じるのはどちらも円基準で価値の増減があるからって前提で合ってる?仮想通貨触ったことないからわかってないんだけど 全く関係ない A→Bに交換したんじゃなくて内部的には日本円→A→日本円(利確)→Bを経由してる扱いになるってこと

96 22/02/20(日)15:47:28 No.899274267

これは隙きを見せたほうが悪い

97 22/02/20(日)15:47:48 No.899274400

円→ドル→ユーロみたいに普通の通貨で交換した場合でもドル→ユーロ時の為替レートで課税されるから気を付けような

98 22/02/20(日)15:47:54 No.899274438

軍資金が高いほど儲けたときの額がでかいからな ソニー社員の170億円で運用して60億円利益出した奴だってそう

99 22/02/20(日)15:48:00 No.899274472

転売も高額の課税をかけられるみたいねえ

100 22/02/20(日)15:48:28 No.899274606

>全く関係ない >A→Bに交換したんじゃなくて内部的には日本円→A→日本円(利確)→Bを経由してる扱いになるってこと あーそっちかそうか A→Bの直接取引は発生してないのね? そんでA→円の時点で利確するからそこが雑所得になってるわけか 馬券の払い戻しで馬券買って外すようなもんか

101 22/02/20(日)15:48:37 No.899274654

みんな結構やってんだなぁって感じ まぁ儲かってる一部が報道されて屍の山がグローバルにあるんだろうけど

102 22/02/20(日)15:48:39 No.899274673

暗号通貨で暗号通貨を買うと一度利確した物とみなされて そこに課税が発生するし課税対象額も雑所得なので一番高い課税率になる 他の金融資産みたいに損益通算も効かないから 日本の暗号通貨に関する税制は課税制度としてかなりバッドノウハウのオンパレードになってる

103 22/02/20(日)15:49:07 No.899274862

>円→ドル→ユーロみたいに普通の通貨で交換した場合でもドル→ユーロ時の為替レートで課税されるから気を付けような 仮想通貨だけ特別なわけなくて通貨またぐ取引はそうなってるという当たり前のお話なのよね

104 22/02/20(日)15:49:28 No.899274990

一切の免除とか優遇措置がない分野だからね こういう雑収入は日本の税金が如何に高いかを思い知ることになるよ

105 22/02/20(日)15:49:54 No.899275151

仮想通貨って貨幣なんだから当たり前では?ってなった

106 22/02/20(日)15:49:54 No.899275152

>証券口座って確定申告自動でして税金払ってくれるシステムあるからそれ使わないのは元金殖やす為に故意にやってるよ FXとか暗号資産に特定口座の源泉徴収制度はないよ

107 22/02/20(日)15:50:43 No.899275446

なんでこんな酷いことするんだろう日本 実態がないものにまで課税するなんて

108 22/02/20(日)15:50:44 No.899275453

まぁ印紙税みたいな電子決済だと回避できる謎の税金とか残ってるしこの国

109 22/02/20(日)15:50:47 No.899275469

仮想通貨 税金とかでぐぐればすぐ出てくることなんだけどな…

110 22/02/20(日)15:50:51 No.899275498

1億円以上儲けてるなら半分は義務だと思ってる

111 22/02/20(日)15:51:29 No.899275743

実態がないから税金かけねーといけないのでは…?

112 22/02/20(日)15:51:42 No.899275810

>このビットそうだねとビットおぺにすに円で値段つけられた実績がない場合って差額はどうやって出すの? 他通貨との交換レートから参照するんじゃない?

113 22/02/20(日)15:52:08 No.899275976

国内の交換所使うのは間抜けなのでは…

114 22/02/20(日)15:52:09 No.899275978

>>円→ドル→ユーロみたいに普通の通貨で交換した場合でもドル→ユーロ時の為替レートで課税されるから気を付けような >仮想通貨だけ特別なわけなくて通貨またぐ取引はそうなってるという当たり前のお話なのよね 暗号通貨はそれに加えてみなしの円換算部分にまで課税してるのでちょっと事情が違う

115 22/02/20(日)15:52:10 No.899275985

追徴二億の人は一時資産四億行って自宅売れば払えるみたいだから余裕じゃん

116 22/02/20(日)15:52:11 No.899275990

わざとバカな事言って伸ばそうとしてるのはまとめ目的なのかな

117 22/02/20(日)15:52:13 No.899276000

>1億円以上儲けてるなら半分は義務だと思ってる アメリカでもそこまでと取ってないよ!

118 22/02/20(日)15:52:27 No.899276097

>なんでこんな酷いことするんだろう日本 >実態がないものにまで課税するなんて 実態のないものに価値を認めない方がよほど酷いだろ

119 22/02/20(日)15:52:29 No.899276111

>>画像のやつは一瞬たりとも金には替えてないけど課税だよ >こんな知識の奴がスレ画みたいなマヌケなことになるんだろうな 日本語読める? 金には替えてないけど課税だよ

120 22/02/20(日)15:52:40 No.899276175

>まぁ印紙税みたいな電子決済だと回避できる謎の税金とか残ってるしこの国 本気で謎だよねアレ… もう電子でできる作業を窓口でやるのはアホみたいな状態だし

121 22/02/20(日)15:52:40 No.899276178

>わざとバカな事言って伸ばそうとしてるのはまとめ目的なのかな 転載税!

122 22/02/20(日)15:52:41 No.899276192

印紙税は国税だけじゃなく公証人絡みがあるから…

123 22/02/20(日)15:52:55 No.899276290

>>1億円以上儲けてるなら半分は義務だと思ってる >アメリカでもそこまでと取ってないよ! アメリカはむしろ安いほうでしょ 州によって違うんだし

124 22/02/20(日)15:52:58 No.899276306

ロシアは仮想通貨非課税なのが羨ましい

125 22/02/20(日)15:53:14 No.899276417

選挙に出て区分を変えて換金時の取られる割合を変えよう!

126 22/02/20(日)15:53:18 No.899276443

普通のルールとしての税もわかってないのに追加ルールも色々あって全然理解できないから俺は手を出せないんだ

127 22/02/20(日)15:53:26 No.899276502

まあ国が暗号通貨どう扱いたいかっていう意向は税制に当然汲まれてると思う

128 22/02/20(日)15:53:31 No.899276541

>ロシアは仮想通貨非課税なのが羨ましい まぁ国ぐるみで色々やってる側だろうし…

129 22/02/20(日)15:53:37 No.899276575

■無視は厳禁、納付する意思を見せる 追徴課税は税務署の指摘に基づき修正申告を行った後、税務署から納付書を発行される流れになります。納付を放置すると督促状や催告書などの書面が届くことになりますが、これを無視して税務署に一切連絡を取らないのが一番良くない対応です。無視を続けていると、最終催告書や差押予告書などの書面が届き、ほどなく預金口座や財産の差押え等により強制的に回収が行われます。追徴課税の納付が困難な状況であれば、まずは税務署に相談をして納付する意思を示すことが重要です ■不服申立ができる 税務署の更正処分が納得できない場合は、処分の取り消しや再調査を求めて「不服申立」を行うことが可能です。不服申立には「再調査請求」と「審査請求」の二つの方法があります

130 22/02/20(日)15:53:41 No.899276590

あれ?俺メルカリで売って儲けたポイントでメルカリでいろいろ物買ってるんだけど一回も確定申告とかしたことないや もしかしてヤバい?

131 22/02/20(日)15:53:45 No.899276615

税金いっぱい取れてビットコインオススメ!

132 22/02/20(日)15:53:57 No.899276684

>>>画像のやつは一瞬たりとも金には替えてないけど課税だよ >>こんな知識の奴がスレ画みたいなマヌケなことになるんだろうな >日本語読める? >金には替えてないけど課税だよ ここまで100以上のレスで散々なんで税金かかるかを説明してくれてる人が大勢いるのに出てくる言葉がそれなの?

133 22/02/20(日)15:53:58 No.899276693

まとめサイトも税金払え!

134 22/02/20(日)15:54:17 No.899276811

>あれ?俺メルカリで売って儲けたポイントでメルカリでいろいろ物買ってるんだけど一回も確定申告とかしたことないや >もしかしてヤバい? 値段次第

135 22/02/20(日)15:54:33 No.899276928

>FXとか暗号資産に特定口座の源泉徴収制度はないよ なにそれ酷くない?

136 22/02/20(日)15:55:02 No.899277097

雑所得って年間30万で 年度じゃなくて年で区切りで合ってる…?

137 22/02/20(日)15:55:03 No.899277108

ポイントってたかが企業のクーポンだし非課税だろ

138 22/02/20(日)15:55:10 No.899277140

>暗号通貨はそれに加えてみなしの円換算部分にまで課税してるのでちょっと事情が違う 通常の通貨でも外国通貨同士の交換時に円換算でやってるよ https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/41.htm

139 22/02/20(日)15:55:41 No.899277343

>今はNFTですよNFT(課税される) 課税以前の問題だろ

140 22/02/20(日)15:55:43 No.899277355

>あれ?俺メルカリで売って儲けたポイントでメルカリでいろいろ物買ってるんだけど一回も確定申告とかしたことないや >もしかしてヤバい? 本業持ちならちょっとヤバイけどメルカリの小金程度でごちゃごちゃいう程税務署は暇じゃない 学生とかならどうせ税金払う必要がある程の利益出てないだろうから別に気にしなくていい

141 22/02/20(日)15:55:56 No.899277435

ない袖は振れないと思うけど死ぬしかないの?

142 22/02/20(日)15:55:56 No.899277439

これは利確してないけどいっぱい稼いで税金半分が嫌なら来年倍稼げるよう死ぬ気で働け!こんなぬるま湯の国にいてガタガタ抜かすな!

143 22/02/20(日)15:56:08 No.899277522

>あれ?俺メルカリで売って儲けたポイントでメルカリでいろいろ物買ってるんだけど一回も確定申告とかしたことないや >もしかしてヤバい? メルカリポイントがメルカリ内でのみ完結するなら企業内の仕組みなのでセーフ ポイントがメルカリ以外のところでも通貨として通用するならアウト

144 22/02/20(日)15:56:21 No.899277607

>あれ?俺メルカリで売って儲けたポイントでメルカリでいろいろ物買ってるんだけど一回も確定申告とかしたことないや >もしかしてヤバい? 不要になった生活用品を売る分には申告不要 何を売ってるかも重要で同じ商品を仕入れ売却してるなら怪しいかもな

145 22/02/20(日)15:56:38 No.899277722

>あれ?俺メルカリで売って儲けたポイントでメルカリでいろいろ物買ってるんだけど一回も確定申告とかしたことないや >もしかしてヤバい? 20万以内ならそもそも税金かからんから安心しろ

146 22/02/20(日)15:56:50 No.899277805

半分取られるのひどいって言ってる人いるけど昔は7割9割取られてたの知らないんかな

147 22/02/20(日)15:57:04 No.899277898

もしかしてエアドロップの税金ってエグい?

148 22/02/20(日)15:57:05 No.899277902

>>>こんな知識の奴がスレ画みたいなマヌケなことになるんだろうな >>日本語読める? >>金には替えてないけど課税だよ >ここまで100以上のレスで散々なんで税金かかるかを説明してくれてる人が大勢いるのに出てくる言葉がそれなの? 金に換えてないけど換えたとみなして課税だろ 「換金した時点で利確でしょう」ってレスに対して替えてないけど課税されることを示したのに マヌケなのはどっちだ

149 22/02/20(日)15:57:08 No.899277924

>あれ?俺メルカリで売って儲けたポイントでメルカリでいろいろ物買ってるんだけど一回も確定申告とかしたことないや >もしかしてヤバい? 50万超えてなきゃいい

150 22/02/20(日)15:57:35 No.899278077

>半分取られるのひどいって言ってる人いるけど昔は7割9割取られてたの知らないんかな 昔がもっと酷かったからって今が酷くないって事にはならないからな…

151 22/02/20(日)15:58:10 No.899278303

>半分取られるのひどいって言ってる人いるけど昔は7割9割取られてたの知らないんかな たけしが一ヶ月で20億稼いだけど手取りは2億だったとか松下幸之助がほとんど持ってかれた話とかなかなかすごいよね昭和は

152 22/02/20(日)15:58:14 No.899278326

いやなら他の国いこうか

153 22/02/20(日)15:58:15 No.899278334

副業は20万だよね?

154 22/02/20(日)15:58:24 No.899278386

>金に換えてないけど換えたとみなして課税だろ >「換金した時点で利確でしょう」ってレスに対して替えてないけど課税されることを示したのに >マヌケなのはどっちだ アハイ

155 22/02/20(日)15:58:28 No.899278402

ポイント運用とかも一定額超えると申告対象になるという話はあるな

156 22/02/20(日)15:58:38 No.899278451

保険の負担割合とかもそうだけど 基本後から気づく

157 22/02/20(日)15:58:40 No.899278458

>>暗号通貨はそれに加えてみなしの円換算部分にまで課税してるのでちょっと事情が違う >通常の通貨でも外国通貨同士の交換時に円換算でやってるよ >https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/41.htm 損益通算が適用されてないてないからやっぱり計算上ちょっと違うんじゃないかな

158 22/02/20(日)15:58:40 No.899278462

別に何も生産してない取引で儲けてるんだから半分持っていっていいのでは…

159 22/02/20(日)15:58:45 No.899278485

利益があるのに税金を課さなければそれこそ不平等だろう

160 22/02/20(日)15:58:45 No.899278487

FXとか株って一回毎の取引じゃなくて年間の取引総額に対して税金かかるんじゃなかったっけ 利確したもの以外はポジションがあるか無いかだけで判断されると認識してるんだけど暗号通貨は違うのかな

161 22/02/20(日)15:59:16 No.899278646

そもそもメルカリで儲けて確定申告してるアホおるんか? 黙ってりゃバレんよ

162 22/02/20(日)15:59:39 No.899278783

>半分取られるのひどいって言ってる人いるけど昔は7割9割取られてたの知らないんかな その分下々の税率は安かったんだぞ 今は金持ちが払って多分まで庶民に回してるのでその言い方はだいぶ欺瞞がある

163 22/02/20(日)15:59:42 No.899278799

>20万以内ならそもそも税金かからんから安心しろ >50万超えてなきゃいい どっちやねん

164 22/02/20(日)15:59:44 No.899278815

嫌なら高額雑所得の税率を下げる運動するか献金でもしてルール改正してもらうしかねーな そもそもそんな税率高いのって儲けてるやつじゃないとお世話にならんし

165 22/02/20(日)16:00:21 No.899279054

損益通算が適用されないのはギャンブルと同じだな つまり

166 22/02/20(日)16:00:37 No.899279145

そんな心配しなくても普通は督促状が届くので 確定申告と督促状に対して説明すればいいのはググれば分るので 普通にやってりゃ大量に請求される話じゃない 仮想通貨取引で損失が発生してるけど含み益がある通貨を保有している場合は 利益を確定させて年末調整しろって話だよそれで終わりだ

167 22/02/20(日)16:00:38 No.899279153

>そもそもメルカリで儲けて確定申告してるアホおるんか? >黙ってりゃバレんよ 証拠残りまくってるからバレるぞ なんなら高齢者が100万単位で引き出しただけで生前贈与してませんか?ってバレる国だ

168 22/02/20(日)16:00:50 No.899279228

ググればちゃんと出る 生活用品の売却は非課税対象 所得税には非課税規定(所得税法第9条)が存在し、家具や通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産を売却して得た収益は非課税です。 そのためフリマアプリを利用しての収益でも、売っていたのが洋服などの生活用品であれば、確定申告を行う必要がありません。

169 22/02/20(日)16:01:22 No.899279425

営利目的で反復継続して行う取引で社会的地位が認められるなら事業所得になるかもしれないよ そのうちそういう裁判が出てくると思う

170 22/02/20(日)16:02:13 No.899279707

仮想通貨も当然年度内の雑所得として損益通算できるよ

171 22/02/20(日)16:02:16 No.899279720

なんか競馬で億手に入れたけど税制のせいでむしろ3億くらい税金払わないといけない人いたような めっちゃあやふやだから多分金額間違ってるだろうけど 訴訟してたっけ?

172 22/02/20(日)16:02:37 No.899279837

書き込みをした人によって削除されました

173 22/02/20(日)16:03:10 No.899280014

>損益通算が適用されてないてないからやっぱり計算上ちょっと違うんじゃないかな 同じ暗号資産内というか雑所得内なら出来るってコインチェックのページにはあるようだが…

174 22/02/20(日)16:03:19 No.899280059

>なんか競馬で億手に入れたけど税制のせいでむしろ3億くらい税金払わないといけない人いたような >めっちゃあやふやだから多分金額間違ってるだろうけど >訴訟してたっけ? 訴訟して当然勝った

175 22/02/20(日)16:03:49 No.899280242

監禁を年20万までにしとけばOK

176 22/02/20(日)16:04:20 No.899280397

>ググればちゃんと出る > >生活用品の売却は非課税対象 >所得税には非課税規定(所得税法第9条)が存在し、家具や通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産を売却して得た収益は非課税です。 そのためフリマアプリを利用しての収益でも、売っていたのが洋服などの生活用品であれば、確定申告を行う必要がありません。 芸能人はすげえ儲けられそう

177 22/02/20(日)16:04:20 No.899280401

>監禁を年20万までにしとけばOK 逮捕!

178 22/02/20(日)16:04:30 No.899280468

>営利目的で反復継続して行う取引で社会的地位が認められるなら事業所得になるかもしれないよ >そのうちそういう裁判が出てくると思う 客観的に生計を暗号資産取引で立ててるのが明らかなら もう認められるんじゃないかな fu822827.jpg ここの12ページ目 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf

179 22/02/20(日)16:04:46 No.899280561

>なんか競馬で億手に入れたけど税制のせいでむしろ3億くらい税金払わないといけない人いたような >めっちゃあやふやだから多分金額間違ってるだろうけど >訴訟してたっけ? いやアレは当たり馬券用の経費にハズレ馬券を買った金額を乗せようとしてできなかったというだけの話だ 勝ち馬券の経費は勝ち馬券を買った分の金額だけになるという話

180 22/02/20(日)16:04:47 No.899280565

この人も訴訟して勝てるんじゃねーの知らんけど

181 22/02/20(日)16:05:09 No.899280684

>この人も訴訟して勝てるんじゃねーの知らんけど いやこれは無理だろ

182 22/02/20(日)16:05:12 No.899280700

>この人も訴訟して勝てるんじゃねーの知らんけど 無 理

183 22/02/20(日)16:05:26 No.899280785

スレ画のケースはビットコインを売却した同じ年に後の仮想通貨も売却して損失を出しておけば 雑所得内で損益通算できて税を軽減できたはずなんだ 株取引をやってる人間だったら当然にやれるはずのことなんだ

184 22/02/20(日)16:05:37 No.899280851

>ググればちゃんと出る >生活用品の売却は非課税対象 >所得税には非課税規定(所得税法第9条)が存在し、家具や通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産を売却して得た収益は非課税です。 そのためフリマアプリを利用しての収益でも、売っていたのが洋服などの生活用品であれば、確定申告を行う必要がありません。 youtuberのことよくない目で見ちゃうな

185 22/02/20(日)16:05:41 No.899280870

>>この人も訴訟して勝てるんじゃねーの知らんけど >いやこれは無理だろ 徳井のパターンに近いから無理では

186 22/02/20(日)16:05:44 No.899280881

>いやアレは当たり馬券用の経費にハズレ馬券を買った金額を乗せようとしてできなかったというだけの話だ >勝ち馬券の経費は勝ち馬券を買った分の金額だけになるという話 勝訴して乗せれたよ

187 22/02/20(日)16:05:55 No.899280935

仮想通貨は人間のおつむとシステムで扱えない領域の産物

188 22/02/20(日)16:06:03 No.899280977

事業所得にして事業税払うの…?

189 22/02/20(日)16:06:44 No.899281181

電子取引って全部残るから税務署が運営から確保してダメージ出るまで寝かせてる記録一杯あると思う

190 22/02/20(日)16:06:47 No.899281201

>そもそもメルカリで儲けて確定申告してるアホおるんか? >黙ってりゃバレんよ 電子記録取られてんのに控除額超えたら即税務署だぞ バカなんですか…

↑Top