22/02/20(日)13:42:40 ケチっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/20(日)13:42:40 No.899230690
ケチって安いルーター買ったけどこれで十運だったよ…
1 22/02/20(日)13:45:30 No.899231629
なんて?
2 22/02/20(日)13:46:22 No.899231938
十分ではないようだな…
3 22/02/20(日)13:46:54 No.899232121
安いルーターってほど安いメーカーじゃなくない?
4 22/02/20(日)13:47:05 No.899232182
丁度一月前これ売ったけど買ったのお前じゃないだろうな?
5 22/02/20(日)13:47:39 No.899232389
LUK+10
6 22/02/20(日)13:49:22 No.899233024
特典が欲しくてプロバイダ変えたら混雑時間帯の速度低下が激しくなって 結局ちょっと良いルーターに買い替える羽目になった
7 22/02/20(日)13:49:39 No.899233116
むしろATERMって一番まともだろう
8 22/02/20(日)13:50:15 No.899233328
ISPの混雑とルーターは無関係だろう
9 22/02/20(日)13:52:09 No.899234042
>ISPの混雑とルーターは無関係だろう 安いv4までのやつからv6対応にした
10 22/02/20(日)13:52:12 No.899234055
>むしろATERMって一番まともだろう 低価格帯のは避けた方が良いメーカーの一つだよ
11 22/02/20(日)13:53:09 No.899234364
一番安いの買ったけど尖った不満は無いよ
12 22/02/20(日)13:55:28 No.899235223
一人暮らしとかなら5000円以下ので十分だろう
13 22/02/20(日)13:55:44 No.899235316
「」くらいの逸般の誤家庭レベルになると当然CiscoかYamahaをエッジに置いてるときく
14 22/02/20(日)13:56:57 No.899235704
HP4のシリーズは駄作だった
15 22/02/20(日)13:57:03 No.899235735
ふるいATERMから新しいバッファローのに変えたけど速度は速くなったもののたまに途切れたりして安定しない…
16 22/02/20(日)13:58:53 No.899236351
エレコムは辞めとけ NECは辞めとけ バッファローは辞めとけ TP-LINKは辞めとけ IO-DATAは辞めとけ ASUSは辞めとけ NETGEARは辞めとけ は「」から聞いた事がある
17 22/02/20(日)13:59:17 No.899236483
オンゲーとかOculusAirLinkとかスマホ数台持ちの運用じゃなければ何でもよくない?
18 22/02/20(日)13:59:18 No.899236487
昔はど定番だったけど11ac辺りからそうでもないイメージ
19 22/02/20(日)13:59:20 No.899236504
量販店はバッファロー アイオー NECの三択だから…
20 22/02/20(日)14:00:06 No.899236797
これ普通に1万弱くらいはする奴だと思うんだけど
21 22/02/20(日)14:00:34 No.899236985
色々使ったけどASUSが1番良かった
22 22/02/20(日)14:00:36 No.899236996
>エレコムは辞めとけ >NECは辞めとけ >バッファローは辞めとけ >TP-LINKは辞めとけ >IO-DATAは辞めとけ >ASUSは辞めとけ >NETGEARは辞めとけ >は「」から聞いた事がある つまりどこでもいいってことじゃん!
23 22/02/20(日)14:00:49 No.899237066
俺はASUSだけど設定周りがすげえ楽なのは >量販店はバッファロー アイオー NECの三択だから… だと思う
24 22/02/20(日)14:00:49 No.899237073
うちは小型ONUに変えたとき富士通のルーターに変えた ヤマハとの二択だったがヤマハのちょっと独特だから…
25 22/02/20(日)14:01:34 No.899237302
うちもスレのだけどいつからかIP打ってもルーター設定画面入れなくなった
26 22/02/20(日)14:01:37 No.899237317
NECのルータばかり使ってたけどバッファローのルータはどうなんだろう
27 22/02/20(日)14:02:02 No.899237488
NECは設定画面に対応するWebマニュアルを表示してくれるから助かる
28 22/02/20(日)14:02:05 No.899237505
>うちもスレのだけどいつからかIP打ってもルーター設定画面入れなくなった いやそれあかんやつやろ
29 22/02/20(日)14:02:05 No.899237509
今はバッファローのがマシな気がする
30 22/02/20(日)14:02:14 No.899237566
>これ普通に1万弱くらいはする奴だと思うんだけど 4500円くらいのだよ
31 22/02/20(日)14:02:24 No.899237634
>エレコムは辞めとけ >NECは辞めとけ >バッファローは辞めとけ >TP-LINKは辞めとけ >IO-DATAは辞めとけ >ASUSは辞めとけ >NETGEARは辞めとけ >は「」から聞いた事がある やはりGoogleWifiか…
32 22/02/20(日)14:03:09 No.899237872
>うちは小型ONUに変えたとき富士通のルーターに変えた >ヤマハとの二択だったがヤマハのちょっと独特だから… 富士通ってシスコ以外のルーター売ってたんだ
33 22/02/20(日)14:03:10 No.899237875
Wifi6の奴って最近のは安定してる? 少し前は安定しないからもう少し待てって言われたけど
34 22/02/20(日)14:03:20 No.899237931
シェアのでかいメーカーは不具合時のトラブルシューテングが楽という大きなメリットがあるからそうしてる ググれば大抵似たような症状が見つかる
35 22/02/20(日)14:03:23 No.899237949
やすいのは止めろっていうけど安いの値段の基準が分からん……
36 22/02/20(日)14:03:25 No.899237969
子機って親機と同型じゃないとあかんの?
37 22/02/20(日)14:03:43 No.899238074
ルーターっていくらぐらいの使えばいいのかいまだによくわからん 1ルーム
38 22/02/20(日)14:04:00 No.899238163
どのメーカーもだけど製造品質が不安というか不具合か不具合じゃないか判断つきづらい不具合が多い 同じモデル2個買って微妙な不具合に気づいたとかもある
39 22/02/20(日)14:04:13 No.899238245
スレ画はパッと見では価格わからないよね 大抵この形だし
40 22/02/20(日)14:04:49 No.899238439
ルータの話をしてるのかAPの話をしているのか
41 22/02/20(日)14:05:34 No.899238690
>スレ画はパッと見では価格わからないよね >大抵この形だし 高い奴だともっと図太いフォルムになっていた気がする
42 22/02/20(日)14:05:51 No.899238777
結局はバッファローかNECのいちばん高いやつ買っとけばいいでしょー?
43 22/02/20(日)14:05:57 No.899238814
低価格帯は不安 高価格帯は予算オーバー だからうちは7Kぐらいのミドルレンジ
44 22/02/20(日)14:06:15 No.899238920
「」に聞くとCiscoとか勧めてくるぞ
45 22/02/20(日)14:06:29 No.899239003
WiFiだけで言えばアルバだのシスコでも安いからな
46 22/02/20(日)14:06:31 No.899239016
>スレ画はパッと見では価格わからないよね >大抵この形だし 高価格帯はちょっとゴツいよね
47 22/02/20(日)14:06:37 No.899239050
無線ルータをraspberry piとかで自作しても安定性の面では市販品に劣ってしまうのかな
48 22/02/20(日)14:06:45 No.899239092
>結局はバッファローかNECのいちばん高いやつ買っとけばいいでしょー? 予算が許すならそれでいい
49 22/02/20(日)14:07:01 No.899239180
>結局はバッファローかNECのいちばん高いやつ買っとけばいいでしょー? 高いやつ買っても容赦なく初期不良出るし高いやつは情報がないんだよなユーザー少なくて
50 22/02/20(日)14:07:03 No.899239189
TP-LINKに落ち着いたけどこれ最初に買ってたら絶対挫折してた
51 22/02/20(日)14:07:22 No.899239283
>「」に聞くとCiscoとか勧めてくるぞ Meraki GoシリーズMerakiじゃないのいいよねよくない
52 22/02/20(日)14:08:14 No.899239537
ルーターじゃなくてモデムの方をもう十何年も変えてないんだけど、モデムって変えるもの? もし変えたら速度上がる?
53 22/02/20(日)14:08:15 No.899239541
比較できるほど買う人はそう多くないので一回悪印象つくとその印象だけで語りがちな世界だ
54 22/02/20(日)14:08:18 No.899239561
一番高いやつって3階建ての家とか用じゃん?
55 22/02/20(日)14:08:24 No.899239590
>高いやつ買っても容赦なく初期不良出るし高いやつは情報がないんだよなユーザー少なくて ミドルクラス最強!
56 22/02/20(日)14:08:51 No.899239749
Wifi6対応ルーター買ったけど対応機種持って無かったわ
57 22/02/20(日)14:09:12 No.899239860
>ミドルクラス最強! これはマジでそう
58 22/02/20(日)14:09:41 No.899240021
>ルーターじゃなくてモデムの方をもう十何年も変えてないんだけど、モデムって変えるもの? それはモデムですかONUですか?
59 22/02/20(日)14:09:48 No.899240051
>ルーターじゃなくてモデムの方をもう十何年も変えてないんだけど、モデムって変えるもの? >もし変えたら速度上がる? どんな機械でも劣化するからいずれ交換しないとダメよ 劣化が進むと不具合が出てくるかも
60 22/02/20(日)14:09:48 No.899240055
メッシュ型のアクセスポイントを買うよりミドルレンジの無線ルータをアクセスポイントとして使った方が安くないかこれ
61 22/02/20(日)14:10:06 No.899240161
高いルーターはウニみたいな形してるからな…
62 22/02/20(日)14:10:20 No.899240229
>やはりAirMacか…
63 22/02/20(日)14:10:33 No.899240296
間違えてローター買っちゃった
64 22/02/20(日)14:10:49 No.899240394
>メッシュ型のアクセスポイントを買うよりミドルレンジの無線ルータをアクセスポイントとして使った方が安く AP付きルータを増やせるんなら普通に有線で引き伸ばしたほうがいい
65 22/02/20(日)14:10:52 No.899240412
ここでPC周りのトラブルシューティングする無茶な「」の中でもルーター関係は特に泥沼化してる印象がある
66 22/02/20(日)14:11:03 No.899240480
一つ言える事はここ数世代のAtermはログ機能ってものがバッサリカットされてるから 何にどう接続してるとか外部から接続あったとかファームウェアの更新はどうだったとか その辺一切分かんないから気にする人は気を付けてねって事ぐらい…
67 22/02/20(日)14:11:10 No.899240520
高いやつはツノがいっぱい付いてて強そう
68 22/02/20(日)14:11:22 No.899240588
高いルーターに見合う回線契約してないから高いのいらんなあ
69 22/02/20(日)14:11:36 No.899240667
レビューとかの接続が安定しない!ってよくあるやつそれ初期不良じゃねえかな…っていつも思う まあ接続はできてしまうけど安定しないってのが一番めんどくさいが
70 22/02/20(日)14:11:39 No.899240682
>メッシュ型のアクセスポイントを買うよりミドルレンジの無線ルータをアクセスポイントとして使った方が安くないかこれ メッシュ対応有無で跨いだ時の切り替えでのこけやすさが違う
71 22/02/20(日)14:11:43 No.899240710
バッファローの中の上ぐらいの3台でメッシュ張った おおよそ家中で繋がるようになったけど本体自体が微妙に不安定なのよな…
72 22/02/20(日)14:11:45 No.899240723
>>ルーターじゃなくてモデムの方をもう十何年も変えてないんだけど、モデムって変えるもの? >それはモデムですかONUですか? あぁ、ONUです
73 22/02/20(日)14:12:03 No.899240812
重いファイルダウンロードしたりZoom会議中とかに唐突にネットワーク途切れて2,3分で復旧する症状に悩まされたからルータとLANケーブル買い替えた LANケーブルがいろんなカテゴリ混合してSTPケーブルも混じってたのが原因だった気がする
74 22/02/20(日)14:12:07 No.899240834
7年前くらいのatermだけど今のところ問題無いな そろそろ買い替えたいけど近年のがヤバそうなら他のにするか…
75 22/02/20(日)14:12:30 No.899240971
安いは安いで割引されて安い奴もあるしな…
76 22/02/20(日)14:12:31 No.899240975
高いやつは歩きそう
77 22/02/20(日)14:14:06 No.899241497
爆発しそう fu822513.jpg
78 22/02/20(日)14:14:10 No.899241526
小型ONUに変えるとコンセントが1つ減って嬉しいぞ
79 22/02/20(日)14:14:36 No.899241667
>爆発しそう >fu822513.jpg ピッ キュイーン
80 22/02/20(日)14:15:10 No.899241883
自分でも使ってたけどBuffaloの5400AX6はいま鉄板だと思う その後なんとなくでASUSのTUF5400に乗り換えて不具合出て特価出てたAX-82Uにしたけどこっちは問題ない 中身は同じはずなのに いつもは渋いASUSのサポートが「こっちでは不具合出なくてこっちでは出る」って言ったら一発だった
81 22/02/20(日)14:15:42 No.899242110
メーカーじゃなくて価格で選ぶもんだから好きなのを買っていいんだ
82 22/02/20(日)14:16:04 No.899242252
ちょっと良いの買おうと思ってwx3600hp買ったんだけどどうせなら5400hp買うべきだったなと最近思ってる
83 22/02/20(日)14:16:44 No.899242467
レビュー見て低評価が少ない物を買っても運悪く悪いやつに当たることもあるしな…
84 22/02/20(日)14:16:59 No.899242549
つうか自宅に光来てるならルーターなんて有線で繋げば何でも良いと思う
85 22/02/20(日)14:17:36 No.899242768
スマホはWiFiだろ
86 22/02/20(日)14:17:37 No.899242781
光なら速度落とさないように道具を選ぶべきだろ!
87 22/02/20(日)14:18:01 No.899242920
大抵の一般家屋ならメッシュとか要らんやろ…
88 22/02/20(日)14:18:02 No.899242921
スレ画は知らんけどNECのは割と信頼性ある気がする
89 22/02/20(日)14:18:36 No.899243130
長年使ってたAtermWR8700NからやっすいAtermWG1200HS3に変更して速度測定したら数値安定しないが使用感はあまり変わらない
90 22/02/20(日)14:18:47 No.899243191
>大抵の一般家屋ならメッシュとか要らんやろ… 逆に鉄筋鉄骨で死角があるようなところこそメッシュの需要があるんじゃないのかな 業務用ならいらんやろあんなの
91 22/02/20(日)14:19:28 No.899243475
>光なら速度落とさないように道具を選ぶべきだろ! NECの5000円位の安もんだけど1G契約で800位出てるよ まぁ田舎だからかもしれんけど
92 22/02/20(日)14:20:13 No.899243744
PC周りはおま環とまでは言わんがどういう使い方してらっしゃる?みたいなレビュー多くてな…
93 22/02/20(日)14:20:18 No.899243778
>スレ画は知らんけどNECのは割と信頼性ある気がする 知らんのに気がするとか言われてもな… 完全に想像じゃねえか
94 22/02/20(日)14:20:35 No.899243869
ものによってはすっげぇ低評価付いてるのあるよね
95 22/02/20(日)14:20:45 No.899243938
最近の型番の数字ははbuffaloとあわせてあると聞いた
96 22/02/20(日)14:20:51 No.899243977
>スレ画は知らんけどNECのは割と信頼性ある気がする 国内企業に全幅の信頼をよせてる俺の親父みたいなことを言うな
97 22/02/20(日)14:20:53 No.899243992
実家の回線があまりに遅いから固定回線について調べてたけど機器も回線もプロバイダも※個人の環境によりますって感じで分かりにくい…
98 22/02/20(日)14:21:07 No.899244071
nuroで配られたZETのルータ使ってるしそっから分岐させるのだとTPlinkの安いHUBでいいかなって…
99 22/02/20(日)14:21:11 No.899244086
NECはメーカーイメージだけで信頼性高いとか言わるてるけど初期不良あるときはあるし ぶっちゃけ他社とあんま変わんないと思う
100 22/02/20(日)14:21:16 No.899244113
NECはそりゃまともな製品のほうが多いよ
101 22/02/20(日)14:21:42 No.899244252
どこの会社でも安定してる物は安定してるしだめな物はとことんだめだよ wifi6は悪夢でしたね
102 22/02/20(日)14:21:51 No.899244285
昔はNECとバッファロー位しか無かったしな
103 22/02/20(日)14:21:51 No.899244286
一般家庭って言っても2階建てとか3階建てとかなら普通にPLCでいいから有線バックホールでメッシュ組んだ方が快適だと思うがなあ
104 22/02/20(日)14:22:27 No.899244474
プロバイダの特典で付いてきたから一時期使ってたけど夏場は熱で死ぬ
105 22/02/20(日)14:22:54 No.899244634
ネット環境なんてどうしてもおま環だから 純粋にルータとしての性能を測るのは本当に難しいよね
106 22/02/20(日)14:23:18 No.899244771
一回500個くらいハブ買ったことあるんだけどハブでさえ不良品10個くらいでたから ルータでも結構あかんメーカーのやつはあかんのだと思う
107 22/02/20(日)14:23:27 No.899244839
10年前のNECが現役だからそろそろ変えるか
108 22/02/20(日)14:23:59 No.899245073
>wifi6は悪夢でしたね 去年くらいからようやく各社安定した感じがある
109 22/02/20(日)14:24:23 No.899245238
>プロバイダの特典で付いてきたから一時期使ってたけど夏場は熱で死ぬ ヒートシンク張り付けて夏場はさらにUSB扇風機で風当てて凌いでる
110 22/02/20(日)14:24:25 No.899245247
メッシュ対応です!有線でつないでもいけます!って触れ込みだったのでバッファローのちょっと高めなやつ買ったら 後日ファームウェアアプデで対応します! したけど有線接続バグがあるのでつかえません!ってコイツ~!!!1
111 22/02/20(日)14:24:25 No.899245254
>ちょっと良いの買おうと思ってwx3600hp買ったんだけどどうせなら5400hp買うべきだったなと最近思ってる 5400のほうはトレンドマイクロのツールが最初から入っているのがちょっと気になるね…
112 22/02/20(日)14:24:28 No.899245275
>PC周りはおま環とまでは言わんがどういう使い方してらっしゃる?みたいなレビュー多くてな… NASをUSBでPCに繋いで認識しないってレビュー見た事ある 外付けHDD増設用のUSBポートすら無いよコレ…
113 22/02/20(日)14:24:30 No.899245297
不具合とかトラブルに遭遇した時に解決策が多い方がいいから売れ筋で定番で予算の許す範囲内のものを買う
114 22/02/20(日)14:24:44 No.899245385
>500個くらいハブ買ったことあるんだけど なそ
115 22/02/20(日)14:24:48 No.899245406
すぐ壊れてくれるとかの初期不良なら全然いいんだけど現実は微妙に不安定とかそんなので過ごすことになるんだよな
116 22/02/20(日)14:24:49 No.899245416
滅多に変えるものでもないし今の速度が家の条件に対してどの程度なのかもよくわからんから比べにくい… 買い替えてもあんまり変わらないと不良なのかそもそも部屋がよくないのかとかがよくわからない
117 22/02/20(日)14:25:20 No.899245602
TPlinkは福岡大学の件がな…もう福岡大学もNTPサーバ終わらせちゃったけど
118 22/02/20(日)14:25:30 No.899245651
プラスチックのガワにヒートシンクって意味あるのか
119 22/02/20(日)14:25:31 No.899245655
>一回500個くらいハブ買ったことあるんだけどハブでさえ不良品10個くらいでたから >ルータでも結構あかんメーカーのやつはあかんのだと思う こういう事しないと調べようがないよね実際
120 22/02/20(日)14:25:37 No.899245688
基本的に24時間365日電源入れっぱなんだから消耗品だよな…
121 22/02/20(日)14:25:55 No.899245798
なんかあってもアップデート提供してくれる会社ならいいよ NECは最近まですげー遅かったから好きくない その点ではバッファロー
122 22/02/20(日)14:25:58 No.899245821
バッファローはファームを改造できるのが一番の利点な気がする
123 22/02/20(日)14:26:00 No.899245836
>TPlinkは福岡大学の件がな…もう福岡大学もNTPサーバ終わらせちゃったけど あの件ちょっとメーカーとしての倫理を疑う
124 22/02/20(日)14:26:06 No.899245871
>基本的に24時間365日電源入れっぱなんだから消耗品だよな… セキュリティ的にも5年に一回は変えていきたい…
125 22/02/20(日)14:26:20 No.899245958
>プラスチックのガワにヒートシンクって意味あるのか 効率は落ちるが基本的に熱を持つ箇所ならヒートシンクは意味あるよ
126 22/02/20(日)14:27:07 No.899246216
水冷のとかも有るの?
127 22/02/20(日)14:27:09 No.899246226
タダで貰ったatermの2600HSがまるで使えなくて泣く泣く買った評判微妙なバッファローのWSR-5400AX6Sが調子良いのが謎
128 22/02/20(日)14:27:22 No.899246298
WiFi6とやらもそろそろ安定したのかしら
129 22/02/20(日)14:27:36 No.899246376
TP-Linkは少し前に隠しネットワークでもニュースになってたので選ぶ気にはなれん
130 22/02/20(日)14:27:37 No.899246380
atermくらいしかまともなの無いじゃん
131 22/02/20(日)14:27:56 No.899246483
メッシュはいいぞ 最近unifiって変なメーカーの入れたが 繋いだだけで設定が流し込まれて 何か複数台で良い感じにしてくれる
132 22/02/20(日)14:28:00 No.899246510
>タダで貰ったatermの2600HSがまるで使えなくて泣く泣く買った評判微妙なバッファローのWSR-5400AX6Sが調子良いのが謎 貰い物って時点で中古だからあんまり公平な評価はできないと思う やっぱルータは消耗品だよ
133 22/02/20(日)14:28:09 No.899246562
雑だなぁ…
134 22/02/20(日)14:28:20 No.899246625
>NECはメーカーイメージだけで信頼性高いとか言わるてるけど初期不良あるときはあるし >ぶっちゃけ他社とあんま変わんないと思う 初期不良はまぁ良いけど地雷機種もそれなりに出してるからな あんま変わんないというか機種単位で見なきゃ意味ないのはそう
135 22/02/20(日)14:28:25 No.899246667
>最近unifiって変なメーカーの入れたが >繋いだだけで設定が流し込まれて ちょっと怖いんですけお…
136 22/02/20(日)14:29:17 No.899246983
たまに触ると熱々になってるよねルーター
137 22/02/20(日)14:29:20 No.899247004
バッファローはAPにしたときの評判が良くなくてNECの買っちゃう
138 22/02/20(日)14:29:31 No.899247059
ワシはLinksysで行く! 安心の鴻海Belkin!
139 22/02/20(日)14:29:32 No.899247064
>WiFi6とやらもそろそろ安定したのかしら 一応一昨年から何台か使ってるけど変なのはない 5400AX6は特に接続切れるとかもなく安定してたし今のAX-82Uも同じ
140 22/02/20(日)14:30:13 No.899247292
>プラスチックのガワにヒートシンクって意味あるのか 一応無意味ではないけどアンテナ近くに金属置いたら特性に影響しそうでそっちの方がやだな…
141 22/02/20(日)14:30:16 No.899247314
>エレコムは辞めとけ >NECは辞めとけ >バッファローは辞めとけ >TP-LINKは辞めとけ >IO-DATAは辞めとけ >ASUSは辞めとけ >NETGEARは辞めとけ >は「」から聞いた事がある 結局マシなのNECになるな
142 22/02/20(日)14:30:33 No.899247407
TP-Linkとバッファロー止めとけはルータースレだと必ず見るな
143 22/02/20(日)14:30:41 No.899247463
>>タダで貰ったatermの2600HSがまるで使えなくて泣く泣く買った評判微妙なバッファローのWSR-5400AX6Sが調子良いのが謎 >貰い物って時点で中古だからあんまり公平な評価はできないと思う >やっぱルータは消耗品だよ v6プラス契約した時についてきたやつだからタダなんだ メーカーに2回送って検証してもらって家の回線もNTTにチェックしてもらってそれでもフリーズ癖が治らなかった
144 22/02/20(日)14:30:46 No.899247494
>NEC止めとけはルータースレだと必ず見るな
145 22/02/20(日)14:30:58 No.899247570
>TP-Linkとバッファロー止めとけはルータースレだと必ず見るな マジでゴミだから仕方ない
146 22/02/20(日)14:30:59 No.899247576
TP-Linkやめとけは他のやめとけとは意味合いが違うので…
147 22/02/20(日)14:31:23 No.899247698
>貰い物って時点で中古だからあんまり公平な評価はできないと思う >やっぱルータは消耗品だよ 本体もさることながら地味にACアダプタが消耗品なんだよな 容量大きめの別のに変えるだけで調子良くなることも多い…
148 22/02/20(日)14:31:33 No.899247763
画像のやつ既に3年目だしそろそろ次考えようかな WiFi6安定してきているならそっちを考慮に入れるか
149 22/02/20(日)14:31:56 No.899247895
>v6プラス契約した時についてきたやつだからタダなんだ >メーカーに2回送って検証してもらって家の回線もNTTにチェックしてもらってそれでもフリーズ癖が治らなかった 回線業者が寄越すルータって中古品とかじゃなかったか
150 22/02/20(日)14:32:11 No.899247967
>無線ルータをraspberry piとかで自作しても安定性の面では市販品に劣ってしまうのかな それ以前に電波法に抵触しないようにできる?
151 22/02/20(日)14:32:30 No.899248058
ファンで冷却して月一再起動すれば大抵動く
152 22/02/20(日)14:32:35 No.899248087
>>TP-Linkとバッファロー止めとけはルータースレだと必ず見るな >マジでゴミだから仕方ない この場合フラッグシップ機なのは前提としてどこのメーカーがいいの?
153 22/02/20(日)14:32:45 No.899248133
いまWiFi6入れて無いなら6GHzのが許可されてから考えるのでいいと思うけど… たぶん今年か来年?
154 22/02/20(日)14:33:20 No.899248314
>この場合フラッグシップ機なのは前提としてどこのメーカーがいいの? フラグシップ機は枯れてない規格のチップ使うこと多いから地雷率は結構高いぞ
155 22/02/20(日)14:33:20 No.899248315
プロバイダレンタルのルーターは故障時が面倒くさすぎる…
156 22/02/20(日)14:33:27 No.899248350
Atermでまず設定するのはNATテーブルタイムアウト値設定
157 22/02/20(日)14:33:29 No.899248362
netgearのメッシュのwifi6のやつ買ったよ マジですこぶる調子がいい
158 22/02/20(日)14:33:36 No.899248399
電波法がよくわかんないときは とりあえず実験試験局の認可貰っておけばええ!
159 22/02/20(日)14:33:37 No.899248400
>この場合フラッグシップ機なのは前提としてどこのメーカーがいいの? >No.899247314 載ってる奴以外は論外の地雷だからそれ以外なら好きにして良い というか機種による
160 22/02/20(日)14:35:21 No.899248950
>実験試験局の認可 こんなんあるのか…
161 22/02/20(日)14:35:31 No.899248999
>>v6プラス契約した時についてきたやつだからタダなんだ >>メーカーに2回送って検証してもらって家の回線もNTTにチェックしてもらってそれでもフリーズ癖が治らなかった >回線業者が寄越すルータって中古品とかじゃなかったか 問い合わせで新品だって事は確認してる 2年くらいやり取りして結局こっちも向こうもお手上げだったよ…んで一定期間経つとそのまま返却無しで買い切り扱いになるのは知らなかった
162 22/02/20(日)14:35:47 No.899249086
最近の無線lanでmacアドレス変更機能あるやつってない? 俺のプロバイダーたまに変えないとバケづまりするけど最新やつだとこの機能オミットされてるやつばっかなんだよね…
163 22/02/20(日)14:36:00 No.899249164
ルーターなんて枯れて安定性証明されてるものにするのにこしたことはない
164 22/02/20(日)14:37:01 No.899249454
いくらソフト面を熟知しててもハードの不具合までは対応できないだろうし やっぱ有名メーカーの売れ筋を保証つけて買うのがいいんじゃない?
165 22/02/20(日)14:37:03 No.899249467
というか予算あるなら有線でエッジもYamaha使えばいいと思う 無線はやっぱだめだよ 秒単位での帯域的に十分でも最近の需要として 100msecあたりや10msecあたりでみるとパケロスしたりすることも多いしやっぱ有線だよ有線 QoS書くならまだしもというところ
166 22/02/20(日)14:37:29 No.899249618
>この場合フラッグシップ機なのは前提としてどこのメーカーがいいの? YAMAHA
167 22/02/20(日)14:37:43 No.899249689
ヤマハは高いけど高いだけあるのよな…
168 22/02/20(日)14:37:46 No.899249703
>最近の無線lanでmacアドレス変更機能あるやつってない? >俺のプロバイダーたまに変えないとバケづまりするけど最新やつだとこの機能オミットされてるやつばっかなんだよね… マックフラッピングする可能性あるのでやめてくだち!
169 22/02/20(日)14:37:58 No.899249763
>TP-Linkやめとけは他のやめとけとは意味合いが違うので… 作り的なとこでTPLinkに不安を感じたことないのはさすがだと思う それはそれとして人には勧めにくい
170 22/02/20(日)14:38:53 No.899250058
安定した有線ルーター欲しいんだけどYAMAHAって素人でもどうにかできるものなの?
171 22/02/20(日)14:40:11 No.899250477
>安定した有線ルーター欲しいんだけどYAMAHAって素人でもどうにかできるものなの? GUIあるだろうしなんとかなるんじゃないかね 本当にずぶの素人ならおすすめはしないが…
172 22/02/20(日)14:40:27 No.899250564
>安定した有線ルーター欲しいんだけどYAMAHAって素人でもどうにかできるものなの? ネットで調べながらやれば全然出来るよ
173 22/02/20(日)14:41:36 No.899250933
>安定した有線ルーター欲しいんだけどYAMAHAって素人でもどうにかできるものなの? 仕事で使ってるけど別に普通だぞ