虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/20(日)11:20:10 仁の漫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/20(日)11:20:10 No.899185744

仁の漫画を読んでて思ったのですが異世界もので現代医療とか現代的な薬を作るような話はまず見かけませんね? ポーション作りとかはあるような気もしますが使ってるのが基本的に不思議アイテムが殆どですし 薬屋のひとりごとはまた別ジャンルな気がしますし

1 22/02/20(日)11:22:11 No.899186271

高度な科学知識が必要なものなんで

2 22/02/20(日)11:22:44 No.899186440

ちょっとリスクが高すぎるのもありますね

3 22/02/20(日)11:23:34 No.899186650

ドクターストーン!

4 22/02/20(日)11:25:42 No.899187195

仁は転移者に試練を与える形の従来の物語 異世界物は異世界という名のテーマパークで主人公を接待する物なんです 同じようでいてやりたいことが全く別ものなんですね

5 22/02/20(日)11:27:53 No.899187785

仁は主人公が苦労してるからな

6 22/02/20(日)11:28:43 No.899188014

>仁は転移者に試練を与える形の従来の物語 >異世界物は異世界という名のテーマパークで主人公を接待する物なんです >同じようでいてやりたいことが全く別ものなんですね 偏見に満ちた意見すぎるけど画像が言いそうでもあるな…

7 22/02/20(日)11:29:03 No.899188096

医史学のてっぺんにいるのが順天堂(大学)の酒井先生で、突然先生の部屋を訪ねまして。ところが酒井先生は昔、手塚先生の『陽だまりの樹』を監修なさったので、漫画の監修にはそんなに驚かなかった。最初は怖いおばさんだなあ、と思って、部屋に入った瞬間「しまった」と思ったんですが、おつきあいしてみたら知識を持った素敵な先生で。監修した先生方を「チームJIN‐仁‐」と呼んでいるんですが、みんな素晴らしい先生です。そのときに「直あたりすることだなあ」と思ったんです。高知県の監修の先生も高知県庁でお会いして。龍馬は100%、そのときの土佐弁を再現したいという村上先生の意向で、いろんなルートをたどって橋尾先生ということなりました。 https://mangaoukoku-tosa.jp/old/articles/paged068.html?ID=1604 JIN-仁は大学病院と高地や歴史の専門家いっぱい集めてチーム仁で作り上げた凄い作品だと思います

8 22/02/20(日)11:29:11 No.899188134

一番の理由は仁があるからだと思う

9 22/02/20(日)11:30:48 No.899188569

単純に知識がいるのと〇〇って植物には○○って成分があってそれが薬に使える!とかで治療に活かす展開異世界設定じゃやれんって言うのもあるんじゃねえの

10 22/02/20(日)11:32:30 No.899189007

わりとあったような…

11 22/02/20(日)11:35:43 No.899189862

×そこはえっちな穴です ◯そこはえっちな穴ぜよ みたいに徹底的に監修してたんだろうな

12 22/02/20(日)11:36:30 No.899190094

必要な素材だとか科学力とか物理法則が現実的すぎて異世界感が薄れかねないのではないかと

13 22/02/20(日)11:41:05 No.899191374

>必要な素材だとか科学力とか物理法則が現実的すぎて異世界感が薄れかねないのではないかと ドクターストーンは現代日常系きらら漫画

14 22/02/20(日)11:42:39 No.899191860

いわゆるなろうのサイトに投稿する層にその様な知識が豊かな人が少ないからだと思います

15 22/02/20(日)11:43:55 No.899192193

>いわゆるなろうのサイトに投稿する層にその様な知識が豊かな人が少ないからだと思います 僕は常々思っているのですが その人達はなんの知識なら持っているんでしょうか

16 22/02/20(日)11:45:26 No.899192608

あれこれ言う人達はあいつらは知識が無いといえるほどの知識を持っているのでしょうか

17 22/02/20(日)11:46:35 No.899192938

世界観が中世RPG的なものなら他の部分で差別化しないと売れないと思いますが 商業目指す目的じゃなくて「まず書きやすいものを書こう」ということなら 手元にある知識だけで書いてもいいと思います

18 22/02/20(日)11:46:43 No.899192981

漫画やゲームで得た知識ならありますが医療テーマとなると限られてくるので即元ネタバレしてしまいます

19 22/02/20(日)11:48:18 No.899193441

>あれこれ言う人達はあいつらは知識が無いといえるほどの知識を持っているのでしょうか ひろゆきみたいなレスをしないで欲しいのですが

20 22/02/20(日)11:48:28 No.899193490

書く方が知識ないとダメだからな 大学で薬学ちょっとやったけど作り方となるとチンチンカンプンぜよ

21 22/02/20(日)11:49:14 No.899193728

>手元にある知識だけで書いてもいいと思います 寝て起きてご飯食べてうんこをする…

22 22/02/20(日)11:49:31 No.899193816

こんなスレでまでなろう叩きに走ろうとする人は知識以前の問題だと思いますね

23 22/02/20(日)11:49:46 No.899193883

作者に知識なくても商業だと専門家の監修つけるからな

24 22/02/20(日)11:50:22 No.899194050

僕は常々思っているんですけど 主人公が強ければラノベ 異世界が舞台ならなろうと レーベルや時代を無視して言いだす人は何を考えているんでしょう 自分が知っているものに無理矢理当てはめて分かった気になっているだけで 自分の無知を晒しているだけだと思うんですが

25 22/02/20(日)11:51:05 No.899194247

普通にあるけどとしか言いようがないんだけど

26 22/02/20(日)11:51:08 No.899194266

>こんなスレでまでなろう叩きに走ろうとする人は知識以前の問題だと思いますね 一般漫画である仁の名前を出したのがよくなかったと思いますね

27 22/02/20(日)11:51:26 No.899194324

ここに居る人全員製薬の知識なんて皆無なんですがまあ上から物を言うのは気持ちいですからね

28 22/02/20(日)11:51:42 No.899194398

薬の制作をエンタメに仕上げるのはプロでも難しいと思うの

29 22/02/20(日)11:51:57 No.899194476

薬屋のひとりごとのどこが別ジャンルなのか分からないのですが…

30 22/02/20(日)11:52:00 No.899194489

スイカは野菜ですが堂々とフルーツの所に並べられたりしますよね つまりはそういう事じゃないんですか

31 22/02/20(日)11:52:13 No.899194560

普通のファンタジーでも破傷風だの病気だのなんてあんまりやらねえからなあ どうせやるなら石化の呪いだのサーペントの毒の病だのにするだろう せっかく異世界で現代捨ててやってんのに主人公に痛風がとか見たくねえ

32 22/02/20(日)11:52:52 No.899194749

まぁ全然出てこないって言うのが答えよな 薬屋のひとりごとも力入れてるのその部分じゃないし

33 22/02/20(日)11:52:53 No.899194754

ペニシリンを作るなろうものは見たことないですね 参考文献があると言うのに

34 22/02/20(日)11:53:07 No.899194826

僕は常々思うんですが 例えば異世界ものでいくらリアリティを求めたからと言って 先天的な糖尿病を患ったキャラクターはまず出ませんよね となるとそのストーリー内で糖尿病に対する薬剤などは開発されません 異世界で薬が作られないのではなく、そのストーリーでは必要ないと考えられないでしょうか

35 22/02/20(日)11:53:20 No.899194876

元も子もないことを言えば異世界人に現代の薬が適切な効果を出せるとは思えません

36 22/02/20(日)11:53:38 No.899194959

>仁は転移者に試練を与える形の従来の物語 >異世界物は異世界という名のテーマパークで主人公を接待する物なんです >同じようでいてやりたいことが全く別ものなんですね 正直仁も大概過去日本をテーマパークにしてる感じあるけどな 噛ませ勇者枠もいるし

37 22/02/20(日)11:54:00 No.899195069

逆説的に考えれば物語上で解決できない問題を出す意味はないからです

38 22/02/20(日)11:54:19 No.899195170

ひとりごとはあれミステリー枠に陳列されてますねたまに

39 22/02/20(日)11:55:00 No.899195370

>元も子もないことを言えば異世界人に現代の薬が適切な効果を出せるとは思えません 僕は常々思っていたのですが… 未開人に栄養ドリンクを与えたら身体が受け付けなくて死ぬんじゃないでしょうか?

40 22/02/20(日)11:55:03 No.899195389

>異世界で薬が作られないのではなく、そのストーリーでは必要ないと考えられないでしょうか 旅の仲間が低血糖になって…みたいな話は1話完結では出来そうですけどね テーマの違う漫画で横道に逸れるのは悪手ですね

41 22/02/20(日)11:56:22 No.899195755

>ひとりごとはあれミステリー枠に陳列されてますねたまに 薬知識ある小娘の周りの宮中ドラマがテーマですからね 薬の材料だから死因見抜けたみたいな話もあるのでミステリー要素もありますね

42 22/02/20(日)11:56:32 No.899195802

わかりましたこうしましょう 異世界で歌舞伎です

43 22/02/20(日)11:56:39 No.899195835

異世界に生息する人間によく似た種族に現実を無理に当てはめる必要はありません その作品内の設定で齟齬が生じてしまうと苦しいですが…

44 22/02/20(日)11:56:40 No.899195844

やはり未来の世界に行けば解決ですね

45 22/02/20(日)11:56:50 No.899195905

>わかりましたこうしましょう >異世界で歌舞伎です ワンピースで良いでしょう

46 22/02/20(日)11:57:12 No.899196002

読者はバカじゃないです あなたはバカでしたか?

47 22/02/20(日)11:57:17 No.899196033

異世界薬局がそういうことやってたような

48 22/02/20(日)11:57:20 No.899196054

チートなしだとちゃんとした知識がいる つまり

49 22/02/20(日)11:57:55 No.899196227

>わかりましたこうしましょう >異世界で歌舞伎です 真面目に歌舞伎という劇を異世界で成り立たせる話は面白そうだと感じますよ?

50 22/02/20(日)11:58:00 No.899196265

現役医者か医大崩れじゃないと書けなそうだし それなら普通に医学もの書いた方が良さそう

51 22/02/20(日)11:58:00 No.899196266

別に異世界なんですから梅干し食べたら変身でもいいんですよ 闇の種を食べた速水克彦の肉体は戦士として生まれ変わった。そして、梅干しを食べることにより戦士としてのパワーが発現するのだ。闇の種に含有されていたダークグレタミン酸は、梅干しに含まれる塩分と結合して、速水克彦の血液の中をかけ巡る。そして、血液の中で練られていた血の第一物質が速水克彦の脂肪分によって分解されハイロミンと デジタミンに分かれるのだ。一方、デターミンとは、リンパ液に結合してカチルダ酸と、ノヴァ粘液と、サルマドンと、「マグールトドータミンを作り出す。この際、ノヴァ粘液は体温によって分解され、消滅するが、その残滓がカチルダ酸に結び付いて核カチルダ酸に変化するのだ。…そして、核カチルダ酸とサルマドンによって生成されたカッサノ蛋白質により、速水克彦はザ・ブレイダーであった記憶を無くすのであった

52 22/02/20(日)11:58:10 No.899196320

>読者はバカじゃないです >あなたはバカでしたか? バカです

53 22/02/20(日)11:58:59 No.899196566

医学博士が書いてる作品とかあったよ

54 22/02/20(日)11:59:31 No.899196766

>チートなしだとちゃんとした知識がいる >つまり ちゃんとした知識があるなら 現在の地球基準での文明ではない異世界で 工場や研究が必要な薬を作れない事ぐらい考えられますよ

55 22/02/20(日)11:59:42 No.899196811

なんでこう偉そうなんでしょうか?

56 22/02/20(日)12:00:01 No.899196932

薬じゃないですが異世界キャバクラは面白かったですよ 現代の酒がなくなって客が満足できなくなったからなんとかして代用の酒を作れる人を探したり 生き残るためにちゃんとキャバ嬢やったり 巻き込まれたホストが異世界の女を落としてキャバ嬢にしたり

57 22/02/20(日)12:00:05 No.899196960

知識があっても無駄な解説は展開の邪魔にしかなりませんね…

58 22/02/20(日)12:00:08 No.899196982

>医学博士が書いてる作品とかあったよ そうですか ありがとうございました

59 22/02/20(日)12:01:06 No.899197318

>知識があっても無駄な解説は展開の邪魔にしかなりませんね… ないから描けないというのもまぁかなり多いんでしょうけど この説明いるか?と思って省いてるのもあるとは思いますね

60 22/02/20(日)12:01:36 No.899197469

>なんでこう偉そうなんでしょうか? 異世界の医療に仁でマウントを取りたいなら僕にはわかりません

61 22/02/20(日)12:02:19 No.899197677

そもそもちゃんとした監修もあって なおかつ漫画としても面白い仁と比較するのがかわいそうではないかと思うんですが…

62 22/02/20(日)12:02:20 No.899197686

>>チートなしだとちゃんとした知識がいる >>つまり >ちゃんとした知識があるなら >現在の地球基準での文明ではない異世界で >工場や研究が必要な薬を作れない事ぐらい考えられますよ でもちゃんとした知識ないじゃん

63 22/02/20(日)12:02:20 No.899197687

>なんでこう偉そうなんでしょうか? 僕は常々思っているんですが 自分自身に誇れる程の知識が無いことへのコンプレックスの裏返しなのではないでしょうか

64 22/02/20(日)12:02:26 No.899197714

>知識があっても無駄な解説は展開の邪魔にしかなりませんね… 「」がノートに書いた自作キャラの裏設定を イラストすらなしに説明されるようなものですからね

65 22/02/20(日)12:02:42 No.899197784

知識チートものって異世界人が優れてないと成立しなくない

66 22/02/20(日)12:02:46 No.899197799

>知識があっても無駄な解説は展開の邪魔にしかなりませんね… でも知識ないじゃん

67 22/02/20(日)12:02:55 No.899197845

個人的には仁もなろうでやったら叩かれてそうな展開多い気がします

68 22/02/20(日)12:03:07 No.899197922

やはり一回売れるのが一番なんだと僕は思います

69 22/02/20(日)12:04:24 No.899198302

面白いのかを考えると薬屋のひとりごととかあんな感じにある程度薬の概念があるとこでちょっと知識が豊富ぐらいの無双が関の山だと思うんです

70 22/02/20(日)12:04:38 No.899198375

地球とちがうからできません じゃなくて 知識がないからできません と素直にいいなよ そんな設定は作者の匙加減次第でどうとでもなるんだから

71 22/02/20(日)12:05:20 No.899198584

薬品とか医術は誤解を招いたとき命に直結するので難しいのでは

72 22/02/20(日)12:05:21 No.899198592

>地球とちがうからできません >じゃなくて >知識がないからできません >と素直にいいなよ >そんな設定は作者の匙加減次第でどうとでもなるんだから この人は誰に言ってるのでしょうか?

73 22/02/20(日)12:05:36 No.899198675

定型も使わなければ敬語ですら無いのでとても分かりやすいですね

74 22/02/20(日)12:05:56 No.899198782

中途半端に知識を得てると無双のお話作る力は無いけどツッコミ力だけは増えるのがとても悲しいじゃないですか

75 22/02/20(日)12:08:12 No.899199425

>でもちゃんとした知識ないじゃん >でも知識ないじゃん そうですか あなたの中で知識というものが作家側に無いのか ストーリーの中でこの世界に医療知識が無いと示されているのか 僕にはわかりません

76 22/02/20(日)12:08:14 No.899199435

医学博士である手塚治虫の話 医学的リアリティと大胆なフィクションが並存しているが、これは医学的事実よりも物語性を優先した、手塚の作劇術の一環である。 異星人やミイラ、幽霊、感情を持つコンピュータを手術するなどという突飛な設定の話も存在する。 架空の病気も登場したほか、ブラックジャックやピノコの医学的設定も現代の医療技術をも超越している。 ブラックジャックがスターシステムで登場する別作品『ミッドナイト』では ブラックジャック本人に人間の脳交換手術について「その様な事は漫画だから可能だ」と言わせている。 手塚治虫自らが語る所によると、当時東大医学部の学生から嘘を書くなと抗議の手紙をもらったとの事である。 それに対して手塚は、東大生ともあろうものが、漫画に嘘があることすら知らないのかとコメントしている

77 22/02/20(日)12:08:49 No.899199584

>異世界薬局がそういうことやってたような 短期的にはチートで薬作り出して治療しますが自分がいなくなった後のために量産できる体制も少しずつ整えてましたね 作者が医学博士でその辺の知識あるのも大きいですが

78 22/02/20(日)12:09:50 No.899199909

知識なんて本編の僕みたいにネットで検索した事喋ってりゃ問題ないので単純に面白いか面白く無いかで考えてください

79 22/02/20(日)12:10:07 No.899199985

>それに対して手塚は、東大生ともあろうものが、漫画に嘘があることすら知らないのかとコメントしている 強い…

80 22/02/20(日)12:12:14 No.899200630

書き込みをした人によって削除されました

81 22/02/20(日)12:13:49 No.899201120

仁は何よりドラマの音楽がうるさすぎました 10分に1回はテーマ曲が流れます

82 22/02/20(日)12:14:09 No.899201233

抗生物質とビタミンという分かりやすい二本で無双したのは構成の妙だと思います

83 22/02/20(日)12:14:15 No.899201274

>仁だって割と無茶な展開ありますというか料理に繋がってたらなんでも出来すぎませんかね 仁先生をケンと勘違いしてませんか?

84 22/02/20(日)12:14:37 No.899201382

>>仁だって割と無茶な展開ありますというか料理に繋がってたらなんでも出来すぎませんかね >仁先生をケンと勘違いしてませんか? 仁 なんとかしろ

85 22/02/20(日)12:14:48 No.899201446

>>仁だって割と無茶な展開ありますというか料理に繋がってたらなんでも出来すぎませんかね >仁先生をケンと勘違いしてませんか? なせ私はこんな勘違いを…?

86 22/02/20(日)12:15:50 No.899201782

>なせ私はこんな勘違いを…? コンセプトが類似してますから仕方ありません 僕もたまに間違え…ませんね 流石に間違えません

87 22/02/20(日)12:16:06 No.899201860

異世界薬局は作者が医学博士持ちの研究者かなんかだっけ

88 22/02/20(日)12:16:54 No.899202095

村上先生はキュートなのとセクシーなのどっちが好きなの的なダブルヒロインが好きすぎませんかね

89 22/02/20(日)12:17:08 No.899202166

叩き棒にされがちな仁もケンも石もわりとつっこまれるようなアラはありますが 本編が面白いとファンがあやふやなとこを良いように解釈してくれるとこはあります

90 22/02/20(日)12:17:11 No.899202184

まぁジンとケンで似てなくもない…です…よ

91 22/02/20(日)12:17:27 No.899202248

>異世界薬局は作者が医学博士持ちの研究者かなんかだっけ 上のレスで言われていることを繰り返されても僕はそうだねを押せません

92 22/02/20(日)12:17:28 No.899202251

>村上先生はキュートなのとセクシーなのどっちが好きなの的なダブルヒロインが好きすぎませんかね 毎回キュートが勝つ

93 22/02/20(日)12:17:48 No.899202351

>>>仁だって割と無茶な展開ありますというか料理に繋がってたらなんでも出来すぎませんかね >>仁先生をケンと勘違いしてませんか? >なせ私はこんな勘違いを…? (もしや脳に腫瘍が…!?)

94 22/02/20(日)12:17:56 No.899202399

>異世界薬局は作者が医学博士持ちの研究者かなんかだっけ 研究に没頭するあまり過労死してしまった若き薬学者のとこに闇を感じますね

95 22/02/20(日)12:18:39 No.899202630

>仁は何よりドラマの音楽がうるさすぎました >10分に1回はテーマ曲が流れます ルーキーズ現象という奴でしょうか

96 22/02/20(日)12:19:05 No.899202743

>(もしや脳に腫瘍が…!?) 突然K2が始まっても困るのですが…

97 22/02/20(日)12:19:20 No.899202822

今はネット小説でも 現地で製造ではなく転送や便利なカバンアイテムなどで現代の物資をそのまま持ってくことが多いです リアリティを考えると現地で製造するのは知識伝々抜きにしても工業精度的に厳しいと考える作者さんが多いように感じます

98 22/02/20(日)12:20:26 No.899203119

>リアリティを考えると現地で製造するのは知識伝々抜きにしても工業精度的に厳しいと考える作者さんが多いように感じます リアルで現地製造したコンテさんってなんなんですかね

99 22/02/20(日)12:24:12 No.899204263

過程のとこで尺取るのが楽しい作品も楽しくない作品もあるけどそこのとこを便利アイテムで調整出来るのは強い

↑Top