22/02/20(日)08:45:43 大阪フ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/20(日)08:45:43 No.899144704
大阪フェリー航路やたら多くない? 正直羨ましい
1 22/02/20(日)08:50:00 No.899145667
瀬戸内海の中だからじゃ?
2 22/02/20(日)08:52:06 No.899146206
瀬戸内海航路は揺れないしネット繋がりっぱなしだしでゆっくり寝れる夜行バスみたいなもの
3 22/02/20(日)08:54:06 No.899146737
水の都やな
4 22/02/20(日)08:56:24 No.899147485
宮崎ー川崎くらいの気骨のある航路はもう無いの?
5 22/02/20(日)08:56:56 No.899147600
横須賀から名古屋とか大阪とか需要ないかねえ 最近流行りの最低ランクでもカプセルになるタイプで
6 22/02/20(日)08:58:25 No.899147914
>横須賀から名古屋とか大阪とか需要ないかねえ 横須賀にそんな発着スペースはねぇ
7 22/02/20(日)08:58:29 No.899147941
>宮崎ー川崎くらいの気骨のある航路はもう無いの? 今の横須賀~北九州フェリーがうまく行けば… ただ東京湾が邪魔なのよねとにかく
8 22/02/20(日)08:59:04 No.899148094
航路は多いけどほぼ西側にしか行けないからなあ…
9 22/02/20(日)08:59:28 No.899148165
九州…こんなに痩せて…
10 22/02/20(日)08:59:31 No.899148181
>横須賀にそんな発着スペースはねぇ 今の北九州航路も地元と大げんかしたみたいだしね… 新しく港って作れないのかな
11 22/02/20(日)08:59:57 No.899148270
新東名と新名神があるし東京湾と大阪湾で時間かかるから東阪間のフェリーは厳しい 旅客需要だけで成り立つもんじゃないし
12 22/02/20(日)09:00:00 No.899148282
>航路は多いけどほぼ西側にしか行けないからなあ… 大洗「都心直通の鉄道出せや」
13 22/02/20(日)09:00:54 No.899148442
>四国…こんなに避けられて…
14 22/02/20(日)09:02:01 No.899148697
>四国…こんなに避けられて… 橋のおかげよ 強風には弱いけど橋のおかげで便利にもなった
15 22/02/20(日)09:02:39 No.899148872
四国ルートはもっとあるぞ この図だと足りてない
16 22/02/20(日)09:02:47 No.899148907
昔は高知-紀伊勝浦-東京みたいな航路もあった
17 22/02/20(日)09:02:53 No.899148930
四国は橋があるし
18 22/02/20(日)09:03:34 No.899149084
本当に小さな渡船が多いのが瀬戸内 楽しい
19 22/02/20(日)09:03:35 No.899149086
近所だからとくに意味もなく横須賀九州間を往復してきたけど楽しかったな
20 22/02/20(日)09:04:17 No.899149231
大阪湾まで入り込むのはしんどいからせいぜい和歌山か…需要なさそう
21 22/02/20(日)09:05:23 No.899149457
苫小牧ターミナル統一せい
22 22/02/20(日)09:07:26 No.899150000
首都圏から名古屋に夜行バスで行くと24時に乗ったのに到着が朝5時くらいで結構使いにくくて 東名間にフェリーがあればなと思いました
23 22/02/20(日)09:10:49 No.899150938
>近所だからとくに意味もなく横須賀九州間を往復してきたけど楽しかったな 福岡は飛行機が有利なんだけどLCC使うと発着が成田になるから特に神奈川住まいにはつらすぎるんだよね
24 22/02/20(日)09:11:21 No.899151057
>苫小牧ターミナル統一せい 東港西港という名称に距離感を狂わされるものは多い
25 22/02/20(日)09:11:37 No.899151119
テクテクテクテクってゲームでお世話になった それ以外だととんと縁がない
26 22/02/20(日)09:12:01 No.899151213
無駄金かけた割には定着せずに消えてしまった…
27 22/02/20(日)09:13:44 No.899151608
大阪愛媛の間は東予港行きしかなくなって実家帰るのが遠くなってしまった 何故高浜行きを無くしたのか
28 22/02/20(日)09:14:10 No.899151688
>横須賀から名古屋とか大阪とか需要ないかねえ >最近流行りの最低ランクでもカプセルになるタイプで 300km400kmじゃ鉄道や自動車で済ませる人殆どじゃないかな 物流にしても時間のこと考えたらそのままトラック一つで済ませたほうが楽だろうし
29 22/02/20(日)09:15:42 No.899152058
フェリーの人間輸送はほとんどおまけなのでトラックの就寝時間に合わなきゃ意味がない
30 22/02/20(日)09:16:22 No.899152219
コロナもあったし雑魚寝部屋はなくなっていくんだろうな それでも一泊移動付きと思えばお手頃だし
31 22/02/20(日)09:16:33 No.899152266
>300km400kmじゃ鉄道や自動車で済ませる人殆どじゃないかな >物流にしても時間のこと考えたらそのままトラック一つで済ませたほうが楽だろうし 仙台~名古屋は遠すぎると思ってるんだけどこれが適切な距離なのかね
32 22/02/20(日)09:17:42 No.899152596
高知は航路がなくなったので飛行機で脱出するしかなくなった
33 22/02/20(日)09:18:12 No.899152736
>何故高浜行きを無くしたのか 結局貨物主体で運ばないとフェリーも儲かんなくなってきたので 高浜だとトラックには不便すぎる
34 22/02/20(日)09:19:00 No.899152990
>フェリーの人間輸送はほとんどおまけなのでトラックの就寝時間に合わなきゃ意味がない 東名間だとフェリーで寝るよりトラックで頑張って行くわってなるのかね 一応フェリー内でもドライバーの休みになるようになったはずだけど
35 22/02/20(日)09:19:25 No.899153078
>神戸ーブエノスアイレスくらいの気骨のある航路はもう無いの?
36 22/02/20(日)09:19:29 No.899153092
>仙台~名古屋は遠すぎると思ってるんだけどこれが適切な距離なのかね 東名間は新東名あるんでわざわざ貨客両方載せるフェリー航路作る意味がない RORO航路は既にあるし
37 22/02/20(日)09:20:53 No.899153444
>高知は航路がなくなったので飛行機で脱出するしかなくなった 東京と北九州行くシンプルフェリーは残ってるし!
38 22/02/20(日)09:22:20 No.899153729
>東名間は新東名あるんでわざわざ貨客両方載せるフェリー航路作る意味がない >RORO航路は既にあるし やっぱ関東からルート増やすにしても九州のどこかしかないか 宮崎か鹿児島か
39 22/02/20(日)09:23:08 No.899153933
愛車でフェリー旅とか憧れるけどなかなかなお値段
40 22/02/20(日)09:23:55 No.899154121
横須賀ー大分航路がいつの間にか無くなってた
41 22/02/20(日)09:24:15 No.899154214
>やっぱ関東からルート増やすにしても九州のどこかしかないか そもそも港湾スペースないので航路増やしようがない 北九州航路が2つできてカーフェリー需要も飽和しちゃってるし
42 22/02/20(日)09:24:22 No.899154260
>やっぱ関東からルート増やすにしても九州のどこかしかないか >宮崎か鹿児島か 輸送量を考えるとまずなさそう
43 22/02/20(日)09:24:59 No.899154412
東京ー那覇復活しないかな
44 22/02/20(日)09:25:09 No.899154447
マイカーで仙台を起点に札幌と行き来する場合 片方を仙台~苫小牧、片方を青森~函館で行こうと考えてるけど 往路と復路どっちをどっちに割り当てた方が楽しいんだろう
45 22/02/20(日)09:26:08 No.899154754
>愛車でフェリー旅とか憧れるけどなかなかなお値段 北海道行ってみたかったけど飛行機でいいか…ってなるわ…
46 22/02/20(日)09:26:26 No.899154856
あくまで貨物のおまけだからね客乗せるのは RORO船なら那覇航路も健在
47 22/02/20(日)09:27:14 No.899155053
>マイカーで仙台を起点に札幌と行き来する場合 >片方を仙台~苫小牧、片方を青森~函館で行こうと考えてるけど >往路と復路どっちをどっちに割り当てた方が楽しいんだろう 札幌行くなら八戸ー苫小牧往復が一番楽だと思う
48 22/02/20(日)09:27:29 No.899155123
北海道行ったとき日本海側!そういうのもあるのか!ってなった 早いよね
49 22/02/20(日)09:27:54 No.899155287
山陰の弾かれっぷり
50 22/02/20(日)09:30:15 No.899155807
舞鶴小樽は昔から桃鉄でも思ってたけど 距離的すげぇってなる
51 22/02/20(日)09:32:45 No.899156368
>舞鶴小樽は昔から桃鉄でも思ってたけど >距離的すげぇってなる 冬の日本海航路は陸に降りてからも地面が常に揺れてる感覚を味わえるからおススメ
52 22/02/20(日)09:35:12 No.899156914
そもそも今の時代フェリー乗る事なんて早々ないと思う
53 22/02/20(日)09:35:56 No.899157053
あゝ あこがれの ハワイ航路
54 22/02/20(日)09:37:33 No.899157526
>山陰の弾かれっぷり 舞鶴は一応山陰なのだぜ
55 22/02/20(日)09:38:15 No.899157773
>そもそも今の時代フェリー乗る事なんて早々ないと思う 海外旅行客が割と
56 22/02/20(日)09:38:51 No.899157932
京都の北あたりから山口の北あたりが本来の山陰 近畿と山陽から余った2県が狭義の山陰
57 22/02/20(日)09:39:45 No.899158169
>東京ー那覇復活しないかな あれはフェリーじゃなくて客船だった
58 22/02/20(日)09:40:41 No.899158397
コロナ前の関西の海外旅行客はハードローテーションしてるのも多くて なんでそんなとこに?ってローカルなとこでもよく見かけたからなあ
59 22/02/20(日)09:40:57 No.899158494
>マイカーで仙台を起点に札幌と行き来する場合 >片方を仙台~苫小牧、片方を青森~函館で行こうと考えてるけど >往路と復路どっちをどっちに割り当てた方が楽しいんだろう 復路で苫小牧~仙台使った方が精神的に楽だと思う 帰りに青森から仙台まで東北道走るのつらそう
60 22/02/20(日)09:45:10 No.899159675
>復路で苫小牧~仙台使った方が精神的に楽だと思う >帰りに青森から仙台まで東北道走るのつらそう 大洗より仙台から帰る方が楽だよねぶっちゃけ
61 22/02/20(日)09:45:53 No.899159846
室蘭宮古帰ってきて
62 22/02/20(日)09:47:35 No.899160260
鹿児島はそこそこ人口多いし横須賀~鹿児島でワンチャンないかしら
63 22/02/20(日)09:47:38 No.899160273
青函フェリーは設備もそんなに良くないし 距離が短すぎて夜行だと一晩寝られないから満足度低いぞ
64 22/02/20(日)09:49:37 No.899160759
結局は陸路で行ける所なら陸路で行くとこまで行ったほうが良かったりする
65 22/02/20(日)09:52:13 No.899161437
バイクや自転車運ぶ手段としては悪くない
66 22/02/20(日)09:52:39 No.899161572
イラストのせいで和歌山がとてつもなく邪魔なのが誇張されてる 実際邪魔なんだろうけど
67 22/02/20(日)09:55:12 No.899162226
車で北海道行きたい時はフェリー
68 22/02/20(日)09:56:05 No.899162579
>結局は陸路で行ける所なら陸路で行くとこまで行ったほうが良かったりする >車で北海道行きたい時はフェリー 大洗まで遠くない?
69 22/02/20(日)09:56:22 No.899162685
琵琶湖縦断する運河作ろうぜ!
70 22/02/20(日)09:56:27 No.899162703
>山陰の弾かれっぷり 山陰は隠岐行きとか韓国行きとかのフェリーしかなかったと思う
71 22/02/20(日)09:56:46 No.899162787
来月転勤で東京九州フェリー使う予定
72 22/02/20(日)09:56:53 No.899162809
>大洗まで遠くない? まだ高速あるだけ良くない?
73 22/02/20(日)09:57:29 No.899162975
>大洗まで遠くない? 大湊の間違いか?
74 22/02/20(日)09:57:33 No.899162994
>山陰は隠岐行きとか韓国行きとかのフェリーしかなかったと思う それはそれでレアでちょっとうらやましい
75 22/02/20(日)09:57:58 No.899163131
お値段もだけどマイカーはシーズンだと予約直ぐ埋まっちゃうのが難しい
76 22/02/20(日)09:58:08 No.899163184
九州から関東まで運転するとか嫌だからフェリー使うね…
77 22/02/20(日)09:59:42 No.899163565
大洗って鉄道で行くと安い私鉄がないし新幹線とは離れてるしでちょうど嫌なポイントだよね
78 22/02/20(日)10:00:03 No.899163646
九州行くならLCCになっちゃった
79 22/02/20(日)10:00:54 No.899163838
>九州行くならLCCになっちゃった 成田までクソ遠いからフェリーで行くね
80 22/02/20(日)10:02:06 No.899164128
茨城に新幹線を期待するのが間違い
81 22/02/20(日)10:03:02 No.899164378
>茨城に新幹線を期待するのが間違い せめてTXを大洗まで…
82 22/02/20(日)10:03:41 No.899164541
大阪のフェリーといえばサンフラワア号が有名だけど 露天風呂付の上級船室(7万円)で九州にいくやつに乗ってみたい