22/02/20(日)06:44:57 うめ…? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/20(日)06:44:57 No.899131426
うめ…?
1 22/02/20(日)06:46:57 No.899131581
塩分と炭水化物を同時に摂取できちまうんだ
2 22/02/20(日)06:48:03 No.899131676
海藻食えるんだ
3 22/02/20(日)06:49:19 No.899131755
海藻はビタミンも豊富だぜ!
4 22/02/20(日)06:50:21 No.899131829
うまみがあるだけにウメェ~って鳴くんだね
5 22/02/20(日)06:50:52 No.899131868
塩分やばそうだけど案外大丈夫なものなのか しかし石垣の外側が見事に草皆無で辛いだろうなこれは
6 22/02/20(日)06:52:42 No.899131988
海藻しか食うもん無いからなのか…
7 22/02/20(日)06:54:01 No.899132082
日本人の腹調べればいいんじゃ…
8 22/02/20(日)06:55:20 No.899132186
海藻食うだけでメタンガス減るのか
9 22/02/20(日)06:56:51 No.899132322
草も食わせてあげて…
10 22/02/20(日)06:59:38 No.899132522
俺より偉い
11 22/02/20(日)07:02:27 No.899132702
腸内環境が海藻分解に適応してきてそう
12 22/02/20(日)07:13:46 No.899133591
>塩分やばそうだけど案外大丈夫なものなのか >しかし石垣の外側が見事に草皆無で辛いだろうなこれは 塩分は大事だからな…ダムの跡地の断崖絶壁に登って塩ナメナメするやつもいるし…
13 22/02/20(日)07:14:50 No.899133660
のりのりシープ!
14 22/02/20(日)07:18:17 No.899133900
人口より野良羊の多い地域ならそりゃ排除するな
15 22/02/20(日)07:18:36 No.899133924
>塩分は大事だからな…ダムの跡地の断崖絶壁に登って塩ナメナメするやつもいるし… 山羊!
16 22/02/20(日)07:21:24 No.899134109
塩分をそんなに気にしなきゃいけないのは意外とおじさんくらいなんだ
17 22/02/20(日)07:21:49 No.899134139
冬以外は草食ってるっぽいし仕方なく食ってるって感じだな…
18 22/02/20(日)07:22:38 No.899134200
馬だって岩塩ペロペロするし…
19 22/02/20(日)07:29:56 No.899134754
この高さの石壁登ってこれないのか
20 22/02/20(日)07:32:32 No.899134966
昔はともかく今の時代は動物虐待とか言われたりしないのだろうか
21 22/02/20(日)07:36:11 No.899135279
おじさんだって塩辛ペロペロするし…
22 22/02/20(日)07:36:25 No.899135301
>冬以外は草食ってるっぽいし仕方なく食ってるって感じだな… 木の皮食うよりは量も豊富で冬場不足しがちな水分の補給にもいい あとシダ食えシダ
23 22/02/20(日)07:36:28 No.899135308
>昔はともかく今の時代は動物虐待とか言われたりしないのだろうか 小さな島で畑荒らされるって命に関わるぞ
24 22/02/20(日)07:37:38 No.899135443
そんな小さな島に野生羊が…?
25 22/02/20(日)07:38:34 No.899135528
海藻の効果が証明されたら牧場とかでも海藻食わせるのかな
26 22/02/20(日)07:39:12 No.899135604
登るの大好きなのにその壁は超えられないのか
27 22/02/20(日)07:39:14 No.899135609
ヒツジに限らずウシとかブタは食えないのかな?
28 22/02/20(日)07:40:04 No.899135689
共存する為の柵だろうし越えた奴は帰って来ないんだろう
29 22/02/20(日)07:40:41 No.899135753
進撃の羊
30 22/02/20(日)07:41:31 No.899135844
登るの好きなのは山羊じゃないっけ でも近い種類だし羊も登るのか?
31 22/02/20(日)07:42:52 No.899136006
https://m.youtube.com/watch?v=PTjAP8EU164
32 22/02/20(日)07:46:09 No.899136385
昔に誰か日本人のモツでも食わせたんだろうか
33 22/02/20(日)07:47:57 No.899136580
海藻って温室効果に影響あるほどメタンガス排出するんだ
34 22/02/20(日)07:48:35 No.899136656
>海藻って温室効果に影響あるほどメタンガス排出するんだ ん?
35 22/02/20(日)07:49:10 No.899136721
美味しい肉になりそう
36 22/02/20(日)07:51:00 No.899136915
うに味の羊肉…
37 22/02/20(日)07:51:40 No.899137011
昨日ラムカレー作った 次はコンソメでなくこぶ出汁にしてみよう
38 22/02/20(日)07:55:34 No.899137425
シーウィードシープ!
39 22/02/20(日)07:56:24 No.899137537
牛からのゲップにメタンガスが含まれて問題ってのはよく聞くけど羊でもあるんだな
40 22/02/20(日)07:56:32 No.899137553
>昨日ラムカレー作った >次はコンソメでなくこぶ出汁にしてみよう その残りのカレーにほんだし入れようぜ 蕎麦とかうどんに入れたくなると思う
41 22/02/20(日)07:57:34 No.899137661
>塩分をそんなに気にしなきゃいけないのは意外とおじさんくらいなんだ 人間以外の大抵の陸上生物は塩不足と戦ってるからな…
42 22/02/20(日)07:58:26 No.899137764
日本でも飼料にメタンガス放出を抑えるための添加物を入れるのが認可されるみたいだし色んな取り組みがあるのね
43 22/02/20(日)08:00:03 No.899137943
>人間以外の大抵の陸上生物は塩不足と戦ってるからな… 人間はカロリーと日々戦ってるし…
44 22/02/20(日)08:10:20 No.899138965
内陸に行けないって中々ベリーハードな環境の羊だな…
45 22/02/20(日)08:10:43 No.899139014
野生のお猿さんも海藻食べてたしもしかして海藻は美味しいのでは?
46 22/02/20(日)08:12:49 No.899139221
なんでメタンガス減るの…?
47 22/02/20(日)08:14:22 No.899139391
>なんでメタンガス減るの…? ゲップしないから
48 22/02/20(日)08:14:32 No.899139405
沿岸に壁作ったので入れない羊は海藻食べるしかなくて 海藻食べても死ななかった羊たちの子孫だけが残ったんじゃなかったっけ?
49 22/02/20(日)08:14:56 No.899139451
海藻だとあまり発酵しないからかな
50 22/02/20(日)08:15:47 No.899139540
うまあじすごそうな肉になるのかな…
51 22/02/20(日)08:18:09 No.899139783
家畜のゲップは想像以上に環境に影響与えてるからなぁ 特に南米のジャングル切り拓いて作った牛の牧場はヤバいらしい
52 22/02/20(日)08:18:44 No.899139854
海藻を食べるとリボ払いが減るんだ
53 22/02/20(日)08:19:43 No.899139979
昆布ゾーンへ壁の上を一列になって向かうとこがかわいい
54 22/02/20(日)08:20:32 No.899140072
海藻モリモリ食べてて可愛い ついでにクラゲ何とかしてくれんかな?野生動物が食べてくれたりせんだろうか
55 22/02/20(日)08:20:56 No.899140126
https://www.zutto.co.jp/blog/category/season/706 シェットランドの羊は羊毛素材として有名で優秀
56 22/02/20(日)08:21:16 No.899140165
>家畜のゲップは想像以上に環境に影響与えてるからなぁ >特に南米のジャングル切り拓いて作った牛の牧場はヤバいらしい これってギャグじゃなかったんだ…
57 22/02/20(日)08:25:26 No.899140645
>海藻モリモリ食べてて可愛い >ついでにクラゲ何とかしてくれんかな?野生動物が食べてくれたりせんだろうか ウミガメが食べてくれる
58 22/02/20(日)08:26:35 No.899140774
腸内環境で発酵してメタンガスが出来るんだろうか
59 22/02/20(日)08:26:54 No.899140799
カツオノエボシも平気でモリモリ食うんだっけウミガメ
60 22/02/20(日)08:31:01 No.899141372
塩分大丈夫なの?
61 22/02/20(日)08:49:03 No.899145438
牛にも食べてもらいたいね
62 22/02/20(日)08:50:43 No.899145860
>腸内環境で発酵してメタンガスが出来るんだろうか 偶蹄目は胃が4つあって反芻して発酵させてる
63 22/02/20(日)08:52:16 No.899146238
fu821730.jpg
64 22/02/20(日)08:52:36 No.899146299
>牛にも食べてもらいたいね 餌の中に海藻混ぜれば食うんじゃね?でもコストがかかるかな…
65 22/02/20(日)08:52:42 No.899146324
連なって海藻食べに歩いてく絵がかわいい
66 22/02/20(日)08:52:52 No.899146386
メタンは二酸化炭素の10倍の温室効果をもつからな…
67 22/02/20(日)08:53:32 No.899146615
>海藻を食べるとリボ払いが減るんだ リボルビングはゲップより悪質な何かだ
68 22/02/20(日)08:54:17 No.899146849
日本だと水田にいる嫌気性細菌がめっちゃメタン出すからそれ回収してエネルギーにしようぜって研究もされてる 家畜のゲップもどうにか回収できないだろうか
69 22/02/20(日)08:54:46 No.899146964
畜産業全体に牧草に変わって海藻餌を供給できるわけもないから
70 22/02/20(日)09:01:34 No.899148598
>海藻を食べるとリボ払いが減るんだ むぅ…ゲップ(月賦)払い…
71 22/02/20(日)09:03:09 No.899148986
冬は海藻しか食えないって可哀想なことなってんな…
72 22/02/20(日)09:04:58 No.899149370
塩大事とはいえ少量でいいのであって海藻の量だと動物には塩分過多になりそうだけど代を重ねて内臓も適応してそうだな
73 22/02/20(日)09:06:46 No.899149846
人間は汗かけるけどたいていの獣は塩分排出機構が貧弱だからな
74 22/02/20(日)09:07:24 No.899149997
人間は色々心配するけど200年経ってるから平気だよ
75 22/02/20(日)09:07:44 No.899150079
>fu821730.jpg 水田やべえな…
76 22/02/20(日)09:08:28 No.899150283
この環境に着いてこれない羊は最初で切り捨てられたんだな
77 22/02/20(日)09:09:31 No.899150563
fu821771.jpg 草食動物しょっぱいのだーいすき
78 22/02/20(日)09:10:33 No.899150809
>fu821730.jpg 浄化槽とか下水処理場は入ってないのか
79 22/02/20(日)09:11:34 No.899151105
それは廃棄物に入ってるんじゃないの