虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/19(土)22:17:11 大人向... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/19(土)22:17:11 No.899006943

大人向けアニメってなんでないの? って聞かれてそんなことないよ!と思ったものの具体例挙げられなかったので 何か教えてくれ

1 22/02/19(土)22:18:06 No.899007373

今やってるやつだとリーマンズクラブ

2 22/02/19(土)22:18:13 No.899007437

もっと松太郎っぽく言ってくれ

3 22/02/19(土)22:19:07 No.899007827

鬼父とか

4 22/02/19(土)22:19:46 No.899008126

黒獣とか

5 22/02/19(土)22:20:16 No.899008333

地球防衛企業ダイ・ガード

6 22/02/19(土)22:21:15 No.899008781

まずその人の考える大人向けの映像作品を聞いてそれに似たアニメを出せばいいよ

7 22/02/19(土)22:21:23 No.899008842

大人でも楽しめるアニメは結構あると思うけど大人しか楽しめないような大人向けアニメってなると本当にそれこそ18禁のしか無さそうな…

8 22/02/19(土)22:21:47 No.899009006

攻殻でいいんじゃね

9 22/02/19(土)22:22:04 No.899009118

>地球防衛企業ダイ・ガード 子ども向けすぎるだろ…

10 22/02/19(土)22:22:47 No.899009445

鬼平とか

11 22/02/19(土)22:23:25 No.899009729

>大人でも楽しめるアニメは結構あると思うけど大人しか楽しめないような大人向けアニメってなると本当にそれこそ18禁のしか無さそうな… エロはお子様こそ見たがる

12 22/02/19(土)22:23:34 No.899009807

>まずその人の考える大人向けの映像作品を聞いてそれに似たアニメを出せばいいよ 鬼平か!

13 22/02/19(土)22:23:41 No.899009856

大人向けかどうかの基準なんてそんなもん人によるし意味がない

14 22/02/19(土)22:25:27 No.899010654

大人も子供向け見ちゃってる時代だもの

15 22/02/19(土)22:25:32 No.899010694

ODD TAXIは?

16 22/02/19(土)22:26:02 No.899010901

冷静になって考えたら誰が何のために平成末期にこんな作品をアニメ化しようとしたんだろう

17 22/02/19(土)22:26:25 No.899011080

むらかみてるあき

18 22/02/19(土)22:26:30 No.899011120

>>地球防衛企業ダイ・ガード >子ども向けすぎるだろ… 大人になってから見ると手続きとか法律とかの煩わしさとか日々の平和の大切さとかがわかってめっちゃ楽しめるようになるんだよ!

19 22/02/19(土)22:26:38 No.899011170

子どもに見せるわけでもないのに大人向け子供向けとわけたがるのは結構子供っぽい

20 22/02/19(土)22:26:48 No.899011242

昔はいっぱいあったよね

21 22/02/19(土)22:27:10 No.899011411

いい歳してアニメかよ

22 22/02/19(土)22:27:43 No.899011675

大人向けって分類しようとするのがまず子供っぽい

23 22/02/19(土)22:28:21 No.899011957

国会中継見ててももう上から下まで子供しかいなくなっちゃったんだと思うよ まぁある程度年齢超えれば退行するから仕方ないけど

24 22/02/19(土)22:28:57 No.899012215

>冷静になって考えたら誰が何のために平成末期にこんな作品をアニメ化しようとしたんだろう 大和屋がジャスタウェイマネーで作らせたとかって噂もあるけど真相は分からない…

25 22/02/19(土)22:29:45 No.899012592

>冷静になって考えたら誰が何のために平成末期にこんな作品をアニメ化しようとしたんだろう 画像はオッサンたちが俺達がやりたいって言ってやった

26 22/02/19(土)22:30:35 No.899012946

美味しんぼ

27 22/02/19(土)22:31:28 No.899013325

映画でも良ければパーフェクトブルー

28 22/02/19(土)22:31:43 No.899013428

昔は一社提供アニメとかあったし企業がお金くれたから…

29 22/02/19(土)22:31:47 No.899013451

>画像はオッサンたちが俺達がやりたいって言ってやった 待ったなし過ぎる

30 22/02/19(土)22:31:56 No.899013537

マスターキートン ゴルゴ13 あたりだろ 主人公がおっさんであるのが定番

31 22/02/19(土)22:32:46 No.899013944

松太郎はなんでアニメ化しようと思ったのか以上に上様連れてきたことが謎だよ!

32 22/02/19(土)22:32:53 No.899013993

アニメの松太郎面白くない所だけで終わってるから原作読んで欲しい… こっからもう8~9話後ぐらいから面白くなるのによおって所で終わる…

33 22/02/19(土)22:32:54 No.899014002

ガキの頃にカムイ外伝見て何かに目覚めた

34 22/02/19(土)22:33:06 No.899014084

海外だと大人向けとなると下手なエログロ多くなる それなくても面白い話しかけるだろ!

35 22/02/19(土)22:33:29 No.899014250

ラブライブ!

36 22/02/19(土)22:33:55 No.899014429

>海外だと大人向けとなると下手なエログロ多くなる >それなくても面白い話しかけるだろ! ヴォクスマキナの伝説はノームの吟遊詩人が自由過ぎる…

37 22/02/19(土)22:34:01 No.899014474

>こっからもう8~9話後ぐらいから面白くなるのによおって所で終わる… 原作はアニメよりどぎつそうだなと思ってる

38 22/02/19(土)22:34:03 No.899014494

旋風の用心棒

39 22/02/19(土)22:34:04 No.899014497

タイガーマスクWとメガロボクスが老人向けでちゃんと向き合ってた感じがする あれが最後だったんじゃないかな

40 22/02/19(土)22:34:28 No.899014686

ノイタミナ系でいいじゃん

41 22/02/19(土)22:34:49 No.899014836

大人向けとかいざ見ると大人もの特有の辛気臭い部分が鼻についてキツイと感じるときある

42 22/02/19(土)22:35:10 No.899015004

新規や子供も狙ってるとか色々言われるけど ダイの大冒険やストーンオーシャンは普通に当時は若かったおっさんにも向けてると思うよ

43 22/02/19(土)22:35:13 No.899015027

画像は原作大幅改変して田中の酒乱設定なくしたらいろいろ話の展開に無理が出た上に松の字が部屋移籍して面白くなる手前でアニオリ展開終らせたからますます何でアニメ化したのかわからんのよな

44 22/02/19(土)22:35:22 No.899015095

ドタンバのマナー

45 22/02/19(土)22:35:25 No.899015113

女児向け=大人向けだろ?

46 22/02/19(土)22:35:59 No.899015381

>女児向け=大人向けだろ? (明らかに親向けのギャグ)

47 22/02/19(土)22:36:13 No.899015496

>女児向け=大人向けだろ? プリキュアってそうだったんだ

48 22/02/19(土)22:36:32 No.899015614

蟲師?

49 22/02/19(土)22:36:53 No.899015761

オネアミスは実質異世界プロジェクトXなので大人向け

50 22/02/19(土)22:37:20 No.899015974

>>こっからもう8~9話後ぐらいから面白くなるのによおって所で終わる… >原作はアニメよりどぎつそうだなと思ってる 部屋を移籍した辺りで本格的にのたりのたりしながら相撲取りとしてやっていって面白くなるよ 十両入りがかかってるときなんか移籍前のあの部屋に行って 真面目に稽古して後がつかえてるから土俵変われって言われてごっちゃんでしたっていう松太郎とか見れるよ

51 22/02/19(土)22:37:33 No.899016068

劇場版ヤマトは大人っていうか老人向けだなと思う

52 22/02/19(土)22:37:54 No.899016231

紅の豚みよう

53 22/02/19(土)22:37:55 No.899016241

大人向けアニメって呼称が時代的な気もする 老人が老人の為に作ってアホみたいにヒットしたアニメと言えば風立ちぬを出さない訳にはいかない

54 22/02/19(土)22:37:56 No.899016244

大人になって見返したら子ども向けじゃねえなコレ…ってなるのはある

55 22/02/19(土)22:38:33 No.899016521

ヤンジャンとかモーニングで連載中の作品のアニメは今クールもやってるじゃない

56 22/02/19(土)22:38:53 No.899016660

決断

57 22/02/19(土)22:39:07 No.899016758

大人向けドラマというのも見るとそのなんだというのが割とあるし

58 22/02/19(土)22:39:38 No.899016970

>決断 歌良いよねあれ 何故かタツノコからもハブられてるけど

59 22/02/19(土)22:40:22 No.899017271

>>>地球防衛企業ダイ・ガード >>子ども向けすぎるだろ… >大人になってから見ると手続きとか法律とかの煩わしさとか日々の平和の大切さとかがわかってめっちゃ楽しめるようになるんだよ! 走れ 走れ 走れの曲が滲みる そんでその光景が話として組み込まれた時にまた滲みて ラスボスのヘテロダインに崩されるとこでうぁぁ…って変な声が出る出た

60 22/02/19(土)22:40:26 No.899017297

子供向けアニメと一口に言えど結局おもちゃ買うのは子供ではなく大人なので大人への請求力みたいなのは付いて回るもんだと思う

61 22/02/19(土)22:40:32 No.899017336

異種族レビュアーズ!

62 22/02/19(土)22:40:39 No.899017393

頭文字dとか?

63 22/02/19(土)22:40:59 No.899017548

自分が大人だと自覚してる人って今本当にいるのかな 45の人と話してても(この人自分が若者だと思ってるんだろうな~)みたいな人ばっか

64 22/02/19(土)22:41:28 No.899017759

>大人向けドラマというのも見るとそのなんだというのが割とあるし いいとこ中学生ぐらいが対象なんじゃねえか…?ってのあるよね

65 22/02/19(土)22:41:42 No.899017843

>何故かタツノコからもハブられてるけど タツノコキャラ集合絵で山本五十六とか入れてくだち!

66 22/02/19(土)22:42:01 No.899018006

>自分が大人だと自覚してる人って今本当にいるのかな >45の人と話してても(この人自分が若者だと思ってるんだろうな~)みたいな人ばっか 大人って役割を演じなかったらみんな自分は若者だと思ってるよ

67 22/02/19(土)22:43:35 No.899018733

決断はテレビまんがの時代にアニメンタリー名乗っただけのことはある

68 22/02/19(土)22:43:55 No.899018895

このアニメ何であんな中途半端なところで終ったのかというと多分伊勢駒部屋移籍した後にメインキャラの1人として登場する阿久津が出せなかったからだと思う 兄貴が暴力団の幹部やっててその絡みの話もでてくるキャラなので

69 22/02/19(土)22:44:27 No.899019104

>決断はテレビまんがの時代にアニメンタリー名乗っただけのことはある 山本五十六とかは名前出るけど明らかに辻なのに名前は出ない

70 22/02/19(土)22:44:48 No.899019254

平家物語

71 22/02/19(土)22:45:13 No.899019407

>阿久津が出せなかったからだと思う >兄貴が暴力団の幹部やっててその絡みの話もでてくるキャラなので あしたのジョー位何でもやれた時代ならよかったな…

72 22/02/19(土)22:45:24 No.899019505

このアニメ枠ずっとあって欲しかったなあ

73 22/02/19(土)22:45:35 No.899019585

付き合いで観させられるアニメ

74 22/02/19(土)22:46:10 No.899019833

僧侶枠のやつ

75 22/02/19(土)22:46:22 No.899019901

アンパンマンの映画はむしろ同伴の大人も飽きずに見られるように意識して作ってるらしいし…

76 22/02/19(土)22:46:56 No.899020174

精霊の守り人とか?

77 22/02/19(土)22:47:03 No.899020240

仙人部落

78 22/02/19(土)22:47:23 No.899020391

>アンパンマンの映画はむしろ同伴の大人も飽きずに見られるように意識して作ってるらしいし… クレしん映画もそういうもんであろうか

79 22/02/19(土)22:47:30 No.899020439

ルパン

80 22/02/19(土)22:47:39 No.899020502

>アンパンマンの映画はむしろ同伴の大人も飽きずに見られるように意識して作ってるらしいし… 連れていく子供がいない

81 22/02/19(土)22:48:06 No.899020697

>このアニメ枠ずっとあって欲しかったなあ ずっと星矢とかで回るもんだと思ってたよ…

82 22/02/19(土)22:48:13 No.899020753

>劇場版ヤマトは大人っていうか老人向けだなと思う 直撃世代がガチで寿命迎えそうな年だからしょうがないだろ!

83 22/02/19(土)22:48:23 No.899020830

深夜放送してるのは大人向けでは?

84 22/02/19(土)22:48:28 No.899020864

蟲師あたりでいいんじゃないか あとは巷説百物語

85 22/02/19(土)22:48:30 No.899020874

今の子供アニメ見てないんじゃね

86 22/02/19(土)22:49:20 No.899021239

>深夜放送してるのは大人向けでは? 放送できる枠の問題でしかないのでは…

87 22/02/19(土)22:49:35 No.899021357

Mezo

88 22/02/19(土)22:49:37 No.899021372

>>このアニメ枠ずっとあって欲しかったなあ >ずっと星矢とかで回るもんだと思ってたよ… もったいねえよぉぉおおお!!

89 22/02/19(土)22:50:09 No.899021598

大人とは社会的要請に従い世界をスムーズに動かすため自身を歯車や潤滑油的なものとして扱うことなので 「」がなるのは特に無理だ

90 22/02/19(土)22:50:12 No.899021611

旧銀英伝は大人くらいしか買って追えないって意味で大人向けだったと思う でも当時頑張った子供も結構いるんだろうな

91 22/02/19(土)22:50:50 No.899021900

ドラとクレしんが夕方流し喰らったのは 本当に少子化なんだな…って切なくなったよ

92 22/02/19(土)22:51:27 No.899022147

俺アニメ好きだけどサスペンスしか見たくねぇんだ…

93 22/02/19(土)22:51:28 No.899022158

あっても20代前半までを対象に作られてるよなぁアニメって

94 22/02/19(土)22:52:04 No.899022428

id

95 22/02/19(土)22:52:36 No.899022643

アカギ

96 22/02/19(土)22:52:42 No.899022701

>俺アニメ好きだけど時代劇しか見たくねぇんだ…

97 22/02/19(土)22:52:46 No.899022729

>旧銀英伝は大人くらいしか買って追えないって意味で大人向けだったと思う WOWOWのありがたい事よ レンタルとかでもいいけど

98 22/02/19(土)22:53:00 No.899022834

ジョー2とかちょっとハードボイルドすぎない? あれ子供観て楽しめるの?って思った

99 22/02/19(土)22:53:22 No.899023006

>ジョー2とかちょっとハードボイルドすぎない? >あれ子供観て楽しめるの?って思った 夢中だったよ

100 22/02/19(土)22:53:36 No.899023115

大人向け描けって言われてBJお出し出来る手塚神よ

101 22/02/19(土)22:53:59 No.899023270

>>阿久津が出せなかったからだと思う >>兄貴が暴力団の幹部やっててその絡みの話もでてくるキャラなので >あしたのジョー位何でもやれた時代ならよかったな… 阿久津自体はとってもいいやつなんだけどな…

102 22/02/19(土)22:54:21 No.899023452

鬼滅は還暦過ぎたような人も面白いって言ってるね 子供の頃漫画読んだ世代だし

103 22/02/19(土)22:54:50 No.899023662

こじらせた奴が見てたイメージがあるLain 俺はガウルばかり見てたけど

104 22/02/19(土)22:54:54 No.899023697

>>ジョー2とかちょっとハードボイルドすぎない? >>あれ子供観て楽しめるの?って思った >夢中だったよ oh…「」ベリーベリーストロングネ…

105 22/02/19(土)22:54:58 No.899023726

はいからさんが通るとかベルサイユのばらとか子供の頃見てたけど あれは本当に子供向けだったのかどうかいまだに疑わしい

106 22/02/19(土)22:55:02 No.899023751

理屈っぽい政治劇的メインなアニメだと大人向けって言って良い気がする

107 22/02/19(土)22:55:21 No.899023913

松太郎二期待ってるよ

108 22/02/19(土)22:55:24 No.899023940

子供時代に見た笑うせぇるすまんはほとんど意味がわからなかった

109 22/02/19(土)22:55:57 No.899024201

こじらせたニチアサ好きはこれとヘボットあたりの話を延々とする たまにタイガーマスクWもニチアサに含めだす

110 22/02/19(土)22:56:03 No.899024247

>鬼滅は還暦過ぎたような人も面白いって言ってるね >子供の頃漫画読んだ世代だし 価値観でぶんなぐってくる漫画になれた世代にはおおむね良好な印象がある

111 22/02/19(土)22:56:19 No.899024371

子供はホラー系じゃなければ見てる気がする

112 22/02/19(土)22:56:19 No.899024372

風立ちぬは大人向けを感じた

113 22/02/19(土)22:56:20 No.899024376

>鬼滅は還暦過ぎたような人も面白いって言ってるね >子供の頃漫画読んだ世代だし 今はもうどの年齢層でも漫画アニメに触れて育った人の割合多くなってんだろうな

114 22/02/19(土)22:57:08 No.899024747

>こじらせたニチアサ好きはこれとヘボットあたりの話を延々とする >たまに土曜深夜枠もニチアサに含めだす

115 22/02/19(土)22:57:23 No.899024856

>子供時代に見た笑うせぇるすまんはほとんど意味がわからなかった 唯々不気味だった 魔太郎読むような自分だったが

116 22/02/19(土)22:58:02 No.899025154

メガロボクスは惜しかったな もっと面白くできたと思う

117 22/02/19(土)22:59:19 No.899025704

ブラックラグーンは好きだったの俺も友達も中坊くらいだしなぁ

118 22/02/19(土)22:59:38 No.899025852

メガロボクスは現代的なジョーをやろうとするとああなるのかもしれんがサイボーグボクシングの話で生身でやりだすのはなんだそりゃ感があった

119 22/02/19(土)23:00:12 No.899026104

虐殺器官とか観てる子どもはちょっと…って思うから虐殺器官

120 22/02/19(土)23:00:19 No.899026171

鬼平とかアニメやってたけど制作側があんま売れない…みたいな言い方してたしな…

121 22/02/19(土)23:01:05 No.899026472

パチスロ貴族銀なんかはタイトル的に子供見ないんじゃないかなあと思った

122 22/02/19(土)23:01:21 No.899026578

>鬼平とかアニメやってたけど制作側があんま売れない…みたいな言い方してたしな… 刀とか十手とか火盗改め提灯とか展開すべきだったか

123 22/02/19(土)23:01:27 No.899026621

だって今の60歳って30歳の時にドラゴンボールやスラダンや特攻の択や湘南読んでたり 沈黙の艦隊とかホワッツマイケル辺り読んで世代だぞ

124 22/02/19(土)23:01:59 No.899026862

無限の住人とか10代が見る要素あんま無いんじゃないかな

125 22/02/19(土)23:02:25 No.899027077

中高生以上向けくらいのアニメならたくさんあると思う カウボーイビバップとか

126 22/02/19(土)23:02:37 No.899027157

>メガロボクスは惜しかったな >もっと面白くできたと思う 最近一気見して一期まではそんな感じの感想だったけど通しで二期まで見たら俺はすげえ面白かったわ 野暮だけど続きも見たいぐらい

127 22/02/19(土)23:02:38 No.899027161

>鬼平とかアニメやってたけど制作側があんま売れない…みたいな言い方してたしな… 面白かったけど売れはしないと思う…

128 22/02/19(土)23:02:55 No.899027281

>無限の住人とか10代が見る要素あんま無いんじゃないかな むしろ10代後半にぶっ刺さる漫画では

129 22/02/19(土)23:03:07 No.899027368

>だって今の60歳って30歳の時にドラゴンボールやスラダンや特攻の択や湘南読んでたり >沈黙の艦隊とかホワッツマイケル辺り読んで世代だぞ 20代の時に北斗の拳とか読んでたとかの方がわかりやすい気がする

130 22/02/19(土)23:03:10 No.899027398

>鬼平とかアニメやってたけど制作側があんま売れない…みたいな言い方してたしな… 嫌いじゃないけどあさなんでアニメに?とは思った 基本的に実写表現ではできないものがアニメでむいてると思う

131 22/02/19(土)23:03:35 No.899027612

>中高生以上向けくらいのアニメならたくさんあると思う だから明確に大人向けってなんだろねってのを探ってるスレじゃないのか

132 22/02/19(土)23:04:21 No.899027922

>カウボーイビバップとか あれは典型的な若い子がハードボイルドを表現したって感じの作品よね

133 22/02/19(土)23:04:24 No.899027938

というか中高生向けってことは大体理解度的には大人向けと代わりはないだろう

134 22/02/19(土)23:04:25 No.899027945

何だろう ジョーカーゲームとか?

135 22/02/19(土)23:04:52 No.899028155

>>カウボーイビバップとか >あれは典型的な若い子がハードボイルドを表現したって感じの作品よね スペースルパン三世って当時呼んでたわ

136 22/02/19(土)23:05:08 No.899028250

>鬼平とかアニメやってたけど制作側があんま売れない…みたいな言い方してたしな… 普段アニメ見る層が見るかといえば少数だろうなって感じだし 普段ドラマ見る層が見るかといえば少数だろうなって感じでアプローチ難しいね…

137 22/02/19(土)23:05:20 No.899028333

>あれは典型的な若い子がハードボイルドを表現したって感じの作品よね 作った本人たちが今見たらこっ恥ずかしいって言ってるからな

138 22/02/19(土)23:05:30 No.899028417

>>決断 >歌良いよねあれ >何故かタツノコからもハブられてるけど タツノコチャンネルで無料配信してるだろ!?

139 22/02/19(土)23:05:50 No.899028560

普通に大人向け漫画のアニメ化作品でいいじゃん 寄生獣とか

140 22/02/19(土)23:06:00 No.899028636

>あれは典型的な若い子がハードボイルドを表現したって感じの作品よね というかまぁ平成のルパン三世(アニメの方)を作りたいみたいなコンセプトだし

141 22/02/19(土)23:06:56 No.899029019

過去の名作をリメイクは見てる層は当時子供だった大人メインだろうけど 大人が童心帰れるって方向だしな…

142 22/02/19(土)23:07:12 No.899029119

>タツノコチャンネルで無料配信してるだろ!? そうなの?時代変わったね 10年前くらいまでなかったレベルにされてたはずだが

143 22/02/19(土)23:08:25 No.899029638

松太郎はアニメ化決まった時マジで嬉しかったんだよなあ アニメは最後まで見たけど原作の話やる気無しのゴミみたいな出来で悲しかったわ

144 22/02/19(土)23:08:49 No.899029799

初期のノイタミナは大人向けだと思う

145 22/02/19(土)23:09:17 No.899029996

大人もアニメみるときのスタンスとして子供~若者の頃の気持ちになって見るって人が多いと思うんだよな

146 22/02/19(土)23:09:24 No.899030055

リック・アンド・モーティ

147 22/02/19(土)23:09:50 No.899030219

ちば先生は読み切りのつもりで滅茶苦茶やったら勝手に連載にされてたと自伝漫画描いててマジか…ってなった そもそも相撲漫画じゃなかったんだな

148 22/02/19(土)23:10:02 No.899030303

大人向けってどういうのだろう ハーイあっこですみたいなのかな

149 22/02/19(土)23:10:26 No.899030465

ヴァルキリードライヴ

150 22/02/19(土)23:11:35 No.899030980

特撮でもよく大人向け特撮というものが議論されるがマーベル映画って向こうでどういう扱いなんだろうな……?ジャリ番の延長線ってわけではないんだろうけど

151 22/02/19(土)23:12:11 No.899031237

大人向けというのは製作者の視点が作中のどこにあるかなんだろうけど具体的に言うのが難しいというか 例えば灰羽連盟なんかは死後の世界た生活する子供たちを描いている形だけど視点としては俯瞰していて 死んだ(と思われる)子供たちの生活を描くことで 生き残りもう会うことが出来ないかつての家族たちに向けて「あの子たちは幸せにやっていますよ」 というメッセージを伝えているようにも読めるので 子供を描いていても大人向けだったりするのよね

152 22/02/19(土)23:13:14 No.899031728

>松太郎はアニメ化決まった時マジで嬉しかったんだよなあ >アニメは最後まで見たけど原作の話やる気無しのゴミみたいな出来で悲しかったわ 内容はアレだったけど 個人的にオープニングだけは良かった

153 22/02/19(土)23:14:07 No.899032123

まぁリメイクは尺もなぁ…ダイの大謀網みたいなのは特殊過ぎるし…

154 22/02/19(土)23:15:22 No.899032705

星のカービィは大人向けだと思う

↑Top