ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/19(土)21:02:41 No.898975813
アグレッサーズ戦闘妖精雪風 4月20日発売バイナウ!
1 22/02/19(土)21:03:08 No.898975989
フムン
2 22/02/19(土)21:03:53 No.898976323
そろそろジャムとの闘い何とかなりそう?
3 22/02/19(土)21:04:15 No.898976499
>アグレッサーズ戦闘妖精雪風 でるか! >>4月20日発売 >バイナウ! まだ出てねーじゃねーか!!!
4 22/02/19(土)21:05:06 No.898976841
>そろそろジャムとの闘い何とかなりそう? 最後までなんねーと思うけど何らかの区切りは付くのかな
5 22/02/19(土)21:07:25 No.898977833
>そろそろジャムとの闘い何とかなりそう? 人類にはどうにもできなさそう がんばれシステム軍団
6 22/02/19(土)21:09:13 No.898978554
第4部連載完結したって聞いて単行本楽しみにしてたんだ ありがとう
7 22/02/19(土)21:09:39 No.898978737
アニメしか知らないけどまだ続いてたのか…
8 22/02/19(土)21:11:46 No.898979604
むしろアニメがあったから続きが出たと言うべきか
9 22/02/19(土)21:12:01 No.898979704
>人類にはどうにもできなさそう >がんばれシステム軍団 AI「でもシステム内に人類がいないとちょっと勝てそうにないし……」
10 22/02/19(土)21:12:19 No.898979834
フライト描写の理解がクソ難しすぎる…
11 22/02/19(土)21:13:08 No.898980187
無印くらいの雰囲気描写でいいな…って所はある
12 22/02/19(土)21:15:40 No.898981260
ジャムが何なのかってところわからずに何か決着つけれるのか?
13 22/02/19(土)21:21:14 No.898983617
>ジャムが何なのかってところわからずに何か決着つけれるのか? 同じ神林の今宵月を盃にしてだと正体は分かっても相手の知性を理解するのは人間には無理(だから相互理解も不可能)ってオチだったし 似たようなところになるんじゃないかなぁ 人間と戦闘機械知性体の関係の方がメインになると思う
14 22/02/19(土)21:22:21 No.898984086
まだ完結しないのか…
15 22/02/19(土)21:22:48 No.898984276
ジャムは機械知性体の事は完全に理解してるけど人間の事は理解してないんだっけ?
16 22/02/19(土)21:26:10 No.898985751
新刊では婆さんに劣らない怖ええ女が参加するぜ!
17 22/02/19(土)21:32:52 No.898988706
アンブロークンアロー何時だっけと思って調べたら2009年か…内容すっかり忘れてるわ
18 22/02/19(土)21:34:40 No.898989458
>アンブロークンアロー何時だっけと思って調べたら2009年か…内容すっかり忘れてるわ 13年ぶりか… 改から読み返そう
19 22/02/19(土)21:34:44 No.898989488
仮想敵機部隊は格好いいな
20 22/02/19(土)21:34:45 No.898989506
>アンブロークンアロー何時だっけと思って調べたら2009年か…内容すっかり忘れてるわ なんか迷路をさまようような話しだったような…
21 22/02/19(土)21:36:13 No.898990051
なんとなく雪風は完結を期待するというよりは定期的に書いてほしい
22 22/02/19(土)21:36:40 No.898990240
神林昔から人間と機械が同じ認知してるわけ無いだろって作品多いよね
23 22/02/19(土)21:36:48 No.898990290
>ジャムは機械知性体の事は完全に理解してるけど人間の事は理解してないんだっけ? 三者とも相互に完全には理解できてないけど ジャムと機械知性体はある程度の類似があるみたいで理解できないことはない範囲 でもお互いよく分かってない 人間はジャム側からも機械知性体側からも情報に対するノイズだって思われてるレベルだったのが ジャムは機械知性体に勝利?するためには人間を分析する必要があると判断してジャミーズとかお出しし始めて 機械知性体側の雪風AIや統合作戦司令部?のAIはジャムに勝利するためには自分たちは持ってないけど人間の持つ「何か」が必要って判断に至っていて それまでの情報ノイズであるという決定を撤回しておっかなびっくり協力するようになっている と理解しているけど間違ってるかもしれない
24 22/02/19(土)21:37:36 No.898990604
>と理解しているけど間違ってるかもしれない 俺もだいたいそんな理解だ
25 22/02/19(土)21:38:07 No.898990822
>神林昔から人間と機械が同じ認知してるわけ無いだろって作品多いよね 機械知性体は数学的に思考するから原理的に不完全性定理の限界に引っかかるからな 人間はそれに制約されないかもしれない
26 22/02/19(土)21:39:23 No.898991329
現代航空機戦を概ね予想してたのがまずすげぇ 正直内容は半分くらいしか理解出来ないのにめっちゃ面白いなこれっていつも思わせるのもすげぇ
27 22/02/19(土)21:41:21 No.898992121
>現代航空機戦を概ね予想してたのがまずすげぇ >正直内容は半分くらいしか理解出来ないのにめっちゃ面白いなこれっていつも思わせるのもすげぇ BVRはほぼベトナムで形になったものよー
28 22/02/19(土)21:41:58 No.898992397
マジかああああああ 出版業界、冬 神林ファンに春は来ない と思ってたぜ
29 22/02/19(土)21:42:22 No.898992560
戦闘についてまるでわからなくてもサクサク読めるのすごいよね
30 22/02/19(土)21:42:22 No.898992564
アンブロークンアローは女医のモノローグのなに、これ?から一気に物語が動いていく感がすごい好き ジャム空間を引き裂いて飛ぶ雪風って画も最高に良い
31 22/02/19(土)21:44:04 No.898993227
出版は冬だけどSFは昔から固定客相手に細々とした商売をしてるから影響は他よりマシなんだとか
32 22/02/19(土)21:45:00 No.898993598
雪風とカタコトながらも対話できるようになっていくのいいよね…雪風にYou haveされたら惚れちゃう
33 22/02/19(土)21:45:36 No.898993865
>ジャム空間を引き裂いて飛ぶ雪風って画も最高に良い いい……
34 22/02/19(土)21:46:11 No.898994115
初期の話すっかり忘れてるからこの機会にもう一度買いなおして読むかな
35 22/02/19(土)21:47:06 No.898994467
>出版は冬だけどSFは昔から固定客相手に細々とした商売をしてるから影響は他よりマシなんだとか 高齢化がヤバい…
36 22/02/19(土)21:47:19 No.898994575
すげえ面白いけど読むのにすげぇカロリー使う…
37 22/02/19(土)21:47:44 No.898994727
>初期の話すっかり忘れてるからこの機会にもう一度買いなおして読むかな 初期と改と改の改訂版があるぞ
38 22/02/19(土)21:47:49 No.898994756
ジャムが人間を理解出来なくて(なんだこの無駄な機能は…?)って思ってたあたりちょっと可愛い なんとか人間を分かりたくておっぱいのでかい女医を作ってみるのも可愛い
39 22/02/19(土)21:48:10 No.898994902
グッドラックまではわりとざっくり読めるけどアンブロークンアローから途端にカロリー消費が激しくなる
40 22/02/19(土)21:48:32 No.898995041
アンブロークンアローは医療目的で人間の精神解析のために作った機械でジャムや情報軍大佐のことを推察しようとするのが面白い 脳の異常で他者への共感能力をもたない精神疾患を患ってるってことだって自分でも手紙に書いちゃう大佐はパワードスーツの腕以外に攻撃できる武器つけておけって言われて次があればそうしようっていうし
41 22/02/19(土)21:49:40 No.898995495
>雪風とカタコトながらも対話できるようになっていくのいいよね…雪風にYou haveされたら惚れちゃう 〈You have control...Lt.Fukai〉 は作中だとえっ怖…!?みたいな反応だったけど 俺はすごい萌えてた
42 22/02/19(土)21:50:24 No.898995815
1作目の短編がいくつもある形式がすごく良かった もっとフェアリィ基地の悲喜こもごもが見たい…
43 22/02/19(土)21:50:37 No.898995887
途中であったECMとかの技術競争もジャムからすればこれがコミュニケーションなのかな?くらいの会話のドッヂボールだったのかもしれない
44 22/02/19(土)21:50:48 No.898995970
ジャンルに人気が無くなると作家もそのジャンルで書けるものが制限されるみたいなんだよな 逆に人気があったら売れるなら何を書いてもいいって言われる
45 22/02/19(土)21:50:52 No.898995994
AIと人間の超変則バディ物として読んでも楽しい熱い
46 22/02/19(土)21:51:36 No.898996259
俺も最高の能力を引き出すからお前も最高の能力を発揮しろは最高にプロフェッショナルな関係で好き
47 22/02/19(土)21:51:50 No.898996355
「」にはフェアリィ軍のために雪かきをしてもらう
48 22/02/19(土)21:52:21 No.898996547
はい閣下 光栄であります
49 22/02/19(土)21:53:19 No.898996930
>アンブロークンアローは女医のモノローグのなに、これ?から一気に物語が動いていく感がすごい好き 混迷を極める認知シャッフル戦をチキチキ通路レースで〆てからの 雪風は、魔を祓うために来たのだ いい…
50 22/02/19(土)21:53:32 No.898997020
>高齢化がヤバい… SFを読むならばそれこそ自分の周囲だけ見ないほうがいいぞ どの年齢層にも一定率でSF読みはいる
51 22/02/19(土)21:53:33 No.898997029
この値段だとハードカバーか… 文庫で揃えてるんだよな
52 22/02/19(土)21:53:45 No.898997101
3冊ともまだどこかにあるから引っ張り出してくる
53 22/02/19(土)21:53:58 No.898997165
この世界の日本は個人でコンピュータ持てないディストピアになってるって本当?
54 22/02/19(土)21:54:08 No.898997221
>グッドラックまではわりとざっくり読めるけどアンブロークンアローから途端にカロリー消費が激しくなる グッドラックが一番読み疲れたけどなあ アンブロークンアローは割とヒロイックで読みやすい
55 22/02/19(土)21:54:27 No.898997343
>はい閣下 >光栄であります あれギャグっぽいし読んだ時笑ったけど後の展開を考えるとすごい象徴的なんだよな……
56 22/02/19(土)21:54:40 No.898997428
神林長平のわけのわからない想像を超えた存在の振る舞い好き ジャム然りA級知性体然り
57 22/02/19(土)21:54:51 No.898997494
この頃は文庫は一年も待てばでてくるから それでウィーアーの新刊も読んでない俺だ
58 22/02/19(土)21:55:26 No.898997729
>この世界の日本は個人でコンピュータ持てないディストピアになってるって本当? 個人で持てるけど空き時間は国の大規模なクラウドコンピューティングのために提供しなきゃならない……この設定最初は無かった気がする
59 22/02/19(土)21:55:56 No.898997925
>この世界の日本は個人でコンピュータ持てないディストピアになってるって本当? パーソナルではなくてクラウドとそれにつながったシンクライアントみたいな構成のをみんな使ってるという設定
60 22/02/19(土)21:56:00 No.898997952
>この世界の日本は個人でコンピュータ持てないディストピアになってるって本当? 僕のマシンがそのままなら本当 個人で高度な演算機能を有しているとそれだけテロするのに便利っていうのも確かなことではあるし
61 22/02/19(土)21:56:36 No.898998183
個人用コンピュータ作ったとか機関車が非効率すぎて爆破したとか 零の罪状は何回か変遷辿ってたよね
62 22/02/19(土)21:56:43 No.898998239
機械のような人間と高度な人工知能 友情とも愛情とも言えない特殊な関係性 これ絶対腐女子が好きな奴ですよね!
63 22/02/19(土)21:56:53 No.898998316
旧設定の機関車爆破はオークションハウス思いだすからダメ
64 22/02/19(土)21:58:00 No.898998766
>個人で持てるけど空き時間は国の大規模なクラウドコンピューティングのために提供しなきゃならない……この設定最初は無かった気がする たぶん携帯電話とかPCの発展を体感しているからこそだと思う こんな便利な計算機を個人が自由にできるってほうがある意味おかしいんだ
65 22/02/19(土)21:58:17 No.898998879
>パーソナルではなくてクラウドとそれにつながったシンクライアントみたいな構成のをみんな使ってるという設定 コレ自体はディストピアというよりは単純にパソコン性能とネット回線が高速化していれば便利でそうなるかもね…って気はする ただFAFも同じ形式だけど女医の持ち込みPCは個人保有だったり 国によって違ってるのかな?
66 22/02/19(土)21:58:22 No.898998919
>神林長平のわけのわからない想像を超えた存在の振る舞い好き >ジャム然りA級知性体然り 偉い人連れてきてこの人要る?って聞いたら 必ずしも必要ではない って答えられるの好き
67 22/02/19(土)21:59:53 No.898999539
みおちゃんに急に兄が生えたくらいなだけでわりとコンピュータ関係はいまでも国家間でいざこざあるしあり得る
68 22/02/19(土)21:59:53 [無人化すべきである。] No.898999544
無人化すべきである。
69 22/02/19(土)22:00:50 No.898999942
ハンバーグにされた人ぐらいしか覚えてないや…
70 22/02/19(土)22:00:56 No.898999990
やべぇアンブロークンアローまだ読み終わってない
71 22/02/19(土)22:00:59 No.899000009
>これ絶対腐女子が好きな奴ですよね! 男は零雪だけど腐女子は零小だったりしない?
72 22/02/19(土)22:00:59 No.899000015
御大そろそろ70?
73 22/02/19(土)22:01:13 No.899000133
少佐とかの信心がある人を「未開人」呼ばわりするのが最高にフェアリィ人らしいと思う
74 22/02/19(土)22:01:24 No.899000217
敵は海賊もあと5本ぐらい書いて欲しい
75 22/02/19(土)22:01:32 No.899000281
>ハンバーグにされた人ぐらいしか覚えてないや… それはほうしんえんぎ チキンブロスだぜ
76 22/02/19(土)22:01:33 No.899000285
>この世界の日本は個人でコンピュータ持てないディストピアになってるって本当? 最初読んだときはまあひどい全体国家としか思ってなかってなかったけど昨今の半導体不足とか踏まえるとそうありえない話でもないなと思う 公共交通網に私有が許されないように限られたリソースで製造された演算機械と通信網(その能力が国力を左右する)を共有の資産として扱うってのは段々とありえない発想じゃないかもしれない