22/02/19(土)20:08:23 接ぎ木... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/19(土)20:08:23 No.898954638
接ぎ木とかいう雑なことしても割とどうにかなる植物ってバグってない?
1 22/02/19(土)20:09:27 No.898955074
切り口同士くっつかない動物が雑魚なんだよ
2 22/02/19(土)20:10:37 No.898955517
>切り口同士くっつかない動物が雑魚なんだよ 植物がレスしてるとこ初めて見た
3 22/02/19(土)20:11:20 No.898955793
人間さんだって他人の臓器つけても大丈夫じゃないですか
4 22/02/19(土)20:13:27 No.898956512
一応どうにかなる限界はあるというか 条件はあるよ なんでもくっつく訳じゃない
5 22/02/19(土)20:16:20 No.898957514
茎ぶった切って土にぶっ刺しといたら根っこ出てきて頑張れるとかおかしいよ
6 22/02/19(土)20:18:19 No.898958291
人間だっていつかこうなれるかもしれない 自我も失ってるかもだけど
7 22/02/19(土)20:18:30 No.898958356
AGIの分VITに注ぎ込んだ感じだろ
8 22/02/19(土)20:20:51 ID:NUUUwUUI NUUUwUUI No.898959263
毎年きゅうりを植えてるけど接ぎ木じゃないとすぐに病気になって枯れてしまう あとなすびも接ぎ木じゃないと連作障害がおきる
9 22/02/19(土)20:21:52 No.898959695
他人だと免疫の関係で弊害があるけど 自己組織だと割と無茶効くよね
10 22/02/19(土)20:22:15 No.898959825
呼び継ぎはおかしいだろ!
11 22/02/19(土)20:22:44 No.898959984
りんごだいたいこれ
12 22/02/19(土)20:22:47 No.898960011
上の方は下をただの湿気たスポンジと考えて根を生やせば良さそうだって思えるけど 下が腐りもせず上を支えてるのすごい
13 22/02/19(土)20:22:50 No.898960036
手首を腐らせないために一時的に足に付けておくとか相当雑なことしてたりするよね
14 22/02/19(土)20:24:50 No.898960722
ホイホイ異種族から移植を受け入れるとか こいつら免疫とかなさそうだな…ってなる
15 22/02/19(土)20:24:58 No.898960763
一応臓器移植は接ぎ木っぽく感じる
16 22/02/19(土)20:26:28 No.898961317
医療用語にそのものずばりグラフト(接ぎ木)というのがある
17 22/02/19(土)20:27:23 No.898961678
お互い使えるものは何でも使う
18 22/02/19(土)20:27:48 No.898961834
ソメイヨシノは全部これ
19 22/02/19(土)20:29:06 No.898962284
なんかの観葉植物もこうやって柄にするんだっけ?
20 22/02/19(土)20:29:11 No.898962314
実は遺伝物質の受け渡しがちょっとは起こるので完全に上の生物体は元の生物体のままじゃなくなるらしい
21 22/02/19(土)20:29:53 No.898962601
枝変わりとかするからなあ
22 22/02/19(土)20:32:12 No.898963483
こんだけ雑な生き物だから 動物食べるの可愛そうだから 植物食べまくろう!っていう連中が出る
23 22/02/19(土)20:32:39 No.898963651
合体すると毒性も受け継ぐのいいよね
24 22/02/19(土)20:32:40 No.898963655
>実は遺伝物質の受け渡しがちょっとは起こるので完全に上の生物体は元の生物体のままじゃなくなるらしい なんかそれエロいな
25 22/02/19(土)20:32:56 No.898963765
>実は遺伝物質の受け渡しがちょっとは起こるので完全に上の生物体は元の生物体のままじゃなくなるらしい 走出枝とかもそんな感じなのかな…
26 22/02/19(土)20:33:05 No.898963829
2001夜物語の緑の星のオデッセイとかああいうのも悠久の時が流れたら実際に起こるんかな…
27 22/02/19(土)20:33:36 No.898964047
>ID:NUUUwUUI すげえIDだな
28 22/02/19(土)20:33:46 No.898964117
呼び接ぎはクリーチャー感あるな…
29 22/02/19(土)20:34:20 No.898964312
>ID:NUUUwUUI catスレで出せばよかったのに…
30 22/02/19(土)20:34:29 No.898964366
虫えいとかいいですよ
31 22/02/19(土)20:35:02 No.898964583
ガジュマルとかねじりまくって合体させまくるのたのしかった
32 22/02/19(土)20:36:01 No.898964956
ルイセンコは結局正しかったんかな 実際問題台木の形質を上の生物体が持つこと割とあるんだし
33 22/02/19(土)20:37:27 No.898965552
>ルイセンコは結局正しかったんかな >実際問題台木の形質を上の生物体が持つこと割とあるんだし 逆方向へ向かうことはあるのは既に知られている だからってルイセンコの主張が正しいことにはならない
34 22/02/19(土)20:37:28 No.898965554
接ぎ木キメラの部分に成長点が発生してなんかの拍子で初期段階の細胞が合体しちゃったりしたら雑種になっちまうわな
35 22/02/19(土)20:37:38 No.898965627
なんで斜めに切るの?
36 22/02/19(土)20:37:39 No.898965642
「」の首もいでとしあきの体に接いだら繋がりそうじゃない?
37 22/02/19(土)20:38:05 No.898965802
>「」の首もいでとしあきの体に接いだら繋がりそうじゃない? 実際やろうとしてるヤツがいるはず 金持ちが若返るために
38 22/02/19(土)20:39:00 No.898966160
嫌なら複雑な進化とかしなきゃよかったのに 欲張って無駄に精密にするから再生できなくなるんだよ
39 22/02/19(土)20:39:09 No.898966221
>ID:NUUUwUUI なんかいい感じのIDだな
40 22/02/19(土)20:39:36 No.898966404
ルイセンコにかんしては現実に成果出せなかったのが全てじゃねえかな…
41 22/02/19(土)20:39:42 No.898966451
植物も元は知的生命体だったけど考えるのめんどうくさくなったから 生きるのに最適化して今見たくなった説好き俺もそうなりたい
42 22/02/19(土)20:39:44 No.898966463
いつかは繋がるようになれるかな…
43 22/02/19(土)20:39:54 No.898966530
>実際やろうとしてるヤツがいるはず >金持ちが若返るために 体はどこから…
44 22/02/19(土)20:40:31 No.898966801
植物同士の種類や相性にもよるよね遺伝物質の片乗り入れはあっても往復があるのかは
45 22/02/19(土)20:41:45 No.898967323
体がとしあきになった「」はもはや「」と呼べる存在なのか?
46 22/02/19(土)20:42:06 No.898967486
植物の消化器官は根っこになるのかな…
47 22/02/19(土)20:42:23 No.898967631
>>「」の首もいでとしあきの体に接いだら繋がりそうじゃない? >実際やろうとしてるヤツがいるはず >金持ちが若返るために それもう本質的に人間の敵だし討伐対象だな
48 22/02/19(土)20:42:48 No.898967806
>体がとしあきになった「」はもはや「」と呼べる存在なのか? 「しあきになるのか
49 22/02/19(土)20:43:17 No.898968021
Tree of 40 Fruitとかどんな組織になってんだろう 混ざってるとこの樹皮顕微鏡で見てみたい
50 22/02/19(土)20:43:24 No.898968084
ぬうううううぃ
51 22/02/19(土)20:43:26 No.898968099
ソメイヨシノが繁殖能力無くて実は全部挿し木で生まれたクローンと聞いたときはショックだった
52 22/02/19(土)20:44:55 No.898968722
サボテンの上に花乗せるのなかなかひどいよね
53 22/02/19(土)20:45:18 No.898968890
>2001夜物語の緑の星のオデッセイとかああいうのも悠久の時が流れたら実際に起こるんかな… 単体のナトリウムを植物が代謝で生成できるかは割と疑問だがどうなんだろうねえ
54 22/02/19(土)20:47:13 No.898969783
よくは覚えてないけど蜜柑とレモンが成る木が作れるって聞いてなんとなく憧れたものだ 今思うと何も嬉しく無いわそんな木
55 22/02/19(土)20:48:11 No.898970205
逆に動物はなんでこんな厳格な免疫なんだろうな 同種族くらい拒絶しなくてもいいじゃん
56 22/02/19(土)20:48:16 No.898970243
>ソメイヨシノが繁殖能力無くて実は全部挿し木で生まれたクローンと聞いたときはショックだった だからテロメアが限界を迎えると一斉に死ぬのでは?みたいな話を昔聞いたな
57 22/02/19(土)20:51:32 No.898971652
接ぎ木の上に接ぎ木を繰り返すのって何段くらいまでいけるんだろう メガドラタワーみたいに
58 22/02/19(土)20:52:37 No.898972071
>だからテロメアが限界を迎えると一斉に死ぬのでは?みたいな話を昔聞いたな 植物ってテロメアあるの?
59 22/02/19(土)20:53:56 No.898972585
根盗られやんけ~!
60 22/02/19(土)20:55:50 No.898973285
人体ってふしぎ
61 22/02/19(土)20:57:44 No.898973984
剪定したサボテンの切り屑全部土に刺しておいたら 全部育って多頭飼育崩壊した
62 22/02/19(土)20:58:40 No.898974314
>植物ってテロメアあるの? 減数分裂する奴らはみんなあるのでは
63 22/02/19(土)20:59:57 No.898974763
盆栽でやる取り木とかもよく考えるとメチャクチャな話だ
64 22/02/19(土)21:00:01 No.898974793
>減数分裂する奴らはみんなあるのでは むしろ生殖細胞にはなぜか分裂の限界ないらしいぞ
65 22/02/19(土)21:03:27 No.898976133
>接ぎ芽
66 22/02/19(土)21:05:10 No.898976880
>むしろ生殖細胞にはなぜか分裂の限界ないらしいぞ それはテロメラーゼが短くなる分を付け足してくれるからだな