虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/19(土)19:42:57 将来の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/19(土)19:42:57 No.898945234

将来の食料不足に備えようと細胞を培養して作る魚肉の研究が進んでいる。先行する海外では年内の販売を目指す動きが出ており、日本でも回転ずし「スシロー」の運営会社などが開発に乗り出す。日本は開発資材の細胞をそろえるうえで多様な魚種が流通する利点があり、早期の実用化への期待が高まっている。培養魚肉は、生きた魚の細胞に養分を含んだ培養液を与えて大きくする。成形には培養牛肉と同様に3Dプリンターを使うケースが多い。すり身状のものが主流だったが、米企業のワイルドタイプは味や見た目も天然のサケに近い切り身を作ることに成功し、試食会で握りずしを披露した

1 22/02/19(土)19:44:42 No.898945884

ディストピアごっこが捗るな

2 22/02/19(土)19:45:03 No.898946009

チッ…今日も人造サーモンのスシかよ…

3 22/02/19(土)19:45:05 No.898946026

編集できるのがいいよな培養寿司は

4 22/02/19(土)19:45:30 No.898946185

スシロー!スシロー!

5 22/02/19(土)19:45:32 No.898946201

サーモンじゃなくてトロとか作れよ

6 22/02/19(土)19:46:56 No.898946721

天然養殖培養でカテゴリ別されるようになるのか

7 22/02/19(土)19:46:59 No.898946743

当店ではお客様の注文を頂いてから一貫ずつ心を込めて出力しております

8 22/02/19(土)19:48:19 No.898947204

培養魚肉出力職人になるには30年の修行が必要なんだよね

9 22/02/19(土)19:48:34 No.898947306

極めれば水揚げしてすぐの味を再現できるのかな

10 22/02/19(土)19:49:59 No.898947874

老舗の培養魚肉出力職人になると客の顔見ただけで脂質の割合どのくらいが好みかってわかるらしいからね

11 22/02/19(土)19:50:22 No.898948009

うなぎを養殖できなくても細胞を培養できればいいんだもんな…

12 22/02/19(土)19:50:52 No.898948187

それで培養するにはどんな材料が必要なんです?

13 22/02/19(土)19:51:30 No.898948421

これがサイバーパンクってやつか…

14 22/02/19(土)19:51:37 No.898948473

マグロとサーモンの組織を複雑に絡ませたあいのこ寿司も可能

15 22/02/19(土)19:51:48 No.898948546

>成形には培養牛肉と同様に3Dプリンターを使うケースが多い 同様にって言われても知らんし!

16 22/02/19(土)19:51:51 No.898948557

絶滅動物の細胞組成のデータライブラリとかが秘伝の味になるわけか

17 22/02/19(土)19:52:11 No.898948682

バイオスシ

18 22/02/19(土)19:52:59 No.898948988

もう遺伝子組み換えポテトがどうのこうの言ってるレベレじゃない

19 22/02/19(土)19:53:03 No.898949017

下手に天然に寄せず究極の寿司ネタに挑戦してほしい

20 22/02/19(土)19:53:34 No.898949229

間違ってアニサキスが出力されたり

21 22/02/19(土)19:55:58 No.898950096

全ての魚が獲れなくなっても

22 22/02/19(土)19:57:36 No.898950671

まず稚魚に至るまで狩り尽くすような漁業やめようよ…

23 22/02/19(土)19:58:02 No.898950821

寿司ネタ見て泳いでる魚を想像できる人がロートル扱いされるんだろうな

24 22/02/19(土)19:58:08 No.898950845

早く絶滅した魚の寿司握れるようになってほしい

25 22/02/19(土)20:00:42 No.898951820

ついに待望の家庭用培養機が発売されるもメンテナンスのあまりの面倒さにすぐ使われなくなるんだよね

26 22/02/19(土)20:02:15 No.898952405

趣味で食肉培養してるんだ 良かったら家に今度食べに来ない?

27 22/02/19(土)20:06:07 No.898953822

>まず稚魚に至るまで狩り尽くすような漁業やめようよ… それに関してはもうどの国が悪いとかいう話でもないし…

28 22/02/19(土)20:07:05 No.898954132

>早く絶滅した魚の寿司握れるようになってほしい 絶滅した魚のDNAが有れば可能

29 22/02/19(土)20:08:10 No.898954570

マグ……タマゴだ

30 22/02/19(土)20:08:43 No.898954761

食糧不足って実際そんなに危惧されてんの?

31 22/02/19(土)20:08:56 No.898954853

まぁ遺伝子組み替えではないと書いても嘘ではないものだからそう危険なものでもないだろう

32 22/02/19(土)20:09:22 No.898955042

未来寿司きたな

33 22/02/19(土)20:09:25 No.898955059

骨が多すぎて食べにくいとか鮮度がすぐ落ちるからとか いろんな理由で現在流通してない幻の魚の握りが食えるって寸法よ

34 22/02/19(土)20:09:48 No.898955216

何か遺伝子組み換えまくってるのも食べてみたいんだよな

35 22/02/19(土)20:10:29 No.898955467

もうすぐ現実になるんだ… https://www.open-meals.com/sushisingularity/

36 22/02/19(土)20:11:09 No.898955729

光る細胞も使ってゲーミング寿司作ろう

37 22/02/19(土)20:11:16 No.898955771

イワシのおでこの部分の肉だけでっかく出力して握りにしました とかもできるな それが意外に超うまいとか

38 22/02/19(土)20:11:47 No.898955956

>もうすぐ現実になるんだ… >https://www.open-meals.com/sushisingularity/ イカ城ってなんだ

39 22/02/19(土)20:12:34 No.898956219

>もうすぐ現実になるんだ… >https://www.open-meals.com/sushisingularity/ 何かのネタページ?

40 22/02/19(土)20:12:38 No.898956242

>まず稚魚に至るまで狩り尽くすような漁業やめようよ… 漁業者が怖いし

41 22/02/19(土)20:12:47 No.898956273

肉とか培養筋の繊維構造を作るのに苦労してるって聞くけど 寿司ならペーストそのまま軍艦にできるな

42 22/02/19(土)20:13:05 No.898956373

>食糧不足って実際そんなに危惧されてんの? トータルで飢えることはないだろうが特定の食材がなくなることはあるだろう

43 22/02/19(土)20:13:09 No.898956402

希少部位が希少じゃなくなってもみんなありがたがって食べるのかな

44 22/02/19(土)20:14:08 No.898956731

>希少部位が希少じゃなくなってもみんなありがたがって食べるのかな 希少かどうかじゃなく純粋に美味いかどうかが評価基準になるんじゃね?

45 22/02/19(土)20:15:16 No.898957116

今はマックポテトが無いくらいで済んでるが…

46 22/02/19(土)20:15:19 No.898957136

>食糧不足って実際そんなに危惧されてんの? 実際になるかどうかはともかく そういう理屈があれば細胞培養する技術の予算通るだろ

47 22/02/19(土)20:15:55 No.898957358

創業から継ぎ足して培養し続けた秘伝の切り身とか出てくるのかな

48 22/02/19(土)20:16:01 No.898957396

安い店は出力機のメンテが行き届いてないから味がイマイチなんだよね

49 22/02/19(土)20:16:13 No.898957464

分子ガストロノミーと合わさると凄い美味しいものができそう

50 22/02/19(土)20:16:13 No.898957469

三陸フェアでホヤとウニのコンボ決めるの楽しい!

51 22/02/19(土)20:16:43 No.898957674

最初から寿司ネタの形に培養すればいいからシャリに乗せるだけになるのかな

52 22/02/19(土)20:17:33 No.898957995

シャリを包むように出力することも可能になるはず

53 22/02/19(土)20:18:23 No.898958321

培養で厚さを出すのが大変らしいんだけどスシローのネタはもともと厚くないし 値段を度外視すれば技術的には今でもできるんじゃなかろうか

54 22/02/19(土)20:18:37 No.898958406

食感とかいじってイカみたいな噛み心地のマグロができないかな

55 22/02/19(土)20:22:09 No.898959788

産地の代わりに工場名や企業名が回転寿司の上りに書かれるようになるのかな

56 22/02/19(土)20:23:52 No.898960422

>>まず稚魚に至るまで狩り尽くすような漁業やめようよ… >それに関してはもうどの国が悪いとかいう話でもないし… 水産資源管理は中国以下だからおあしすはできねえよ……

57 22/02/19(土)20:25:37 No.898961002

ディストピア的な世界でも味を追求するとか人間は欲深いな

58 22/02/19(土)20:26:12 No.898961215

>培養で厚さを出すのが大変らしいんだけどスシローのネタはもともと厚くないし >値段を度外視すれば技術的には今でもできるんじゃなかろうか 寿司ネタは知らんけど培養肉チキンナゲットはシンガポールで食えるらしい高級な鳥料理くらいするってきいた

59 22/02/19(土)20:26:56 No.898961493

味もいいけど天然よりヘルシー!ダイエット好適!って売方したらすぐ広まると思う

60 22/02/19(土)20:28:57 No.898962234

やっぱりネギトロの元はあるじゃないか

61 22/02/19(土)20:29:10 No.898962311

天然養殖に続く第三の寿司ネタか

62 22/02/19(土)20:30:48 No.898962935

有害なバイオマンボウができるのもちかいな

63 22/02/19(土)20:32:35 No.898963631

>やっぱりネギトロの元はあるじゃないか 早く市場に流通して欲しい

64 22/02/19(土)20:33:04 No.898963817

生きのいい殺人バイオマグロが入りましたよ

65 22/02/19(土)20:33:54 No.898964170

>生きのいい殺人バイオマグロが入りましたよ 大丈夫?奥で板前死んでない?

66 22/02/19(土)20:35:50 No.898964880

カッパ寿司でカッパが食えるようにならないかな

67 22/02/19(土)20:38:30 No.898965975

最終的に「スシロー」という寿司が出来てタイトル回収する

68 22/02/19(土)20:38:57 No.898966148

軍事用AIを搭載した殺人バイオマグロになすすべもなく蹂躙される日本列島

69 22/02/19(土)20:39:14 No.898966255

そのうち人工培養魚の事がスシローって言われるようになるんだろ?

70 22/02/19(土)20:40:23 No.898966729

食べ慣れたネタの細胞の配置変えるだけでも食感と味が変わりそうだな

71 22/02/19(土)20:41:59 No.898967445

>そのうち人工培養魚の事がスシローって言われるようになるんだろ? まぁ最初に商品化に成功すればそうなるかも

↑Top