虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/19(土)16:45:47 日本っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/19(土)16:45:47 No.898890387

日本って結局広いのか狭いのかよく分かんね

1 22/02/19(土)16:49:04 No.898891273

面積は広いけど住めるとこは狭くてやたら細長い

2 22/02/19(土)16:50:01 No.898891524

やっぱ縦長なのが悪いよなあ

3 22/02/19(土)16:51:11 No.898891840

>面積は広いけど住めるとこは狭くてやたら細長い もっというと領海広いけど住めないしな

4 22/02/19(土)16:52:43 No.898892234

山が多いので面積の割りに住める場所が少ないせいで狭いイメージが付いちゃう

5 22/02/19(土)16:53:41 No.898892505

ちゃんとした世界地図で見ると意外とでかいよね

6 22/02/19(土)16:55:16 No.898892924

日本海側と太平洋側が山で分断されてるのが悪い

7 22/02/19(土)16:55:23 No.898892957

山大杉

8 22/02/19(土)16:55:43 No.898893051

長距離ドライバーからすると 狭い日本そんなに急いでどこへ行く って殺意すら覚えるふざけた標語だな…

9 22/02/19(土)16:55:57 No.898893111

殆どが山で平野部が少ないのが悪い

10 22/02/19(土)16:56:40 No.898893312

>ちゃんとした世界地図で見ると意外とでかいよね ちゃんとしたつうか面積の比率合わせて作ってある場合とかだな

11 22/02/19(土)16:57:25 No.898893529

山もっと削って平地にすればいいのにって小さい頃は思ってた

12 22/02/19(土)16:57:31 No.898893553

山のおかげで水は豊富だがもう少しどうにか…

13 22/02/19(土)16:58:12 No.898893733

長辺側に沿うと結構な距離あるというね…

14 22/02/19(土)16:58:42 No.898893890

東北に来て 広い…って思うようになった

15 22/02/19(土)16:59:16 No.898894058

登山やってると身としては登る山が沢山あって助かる

16 22/02/19(土)16:59:38 No.898894160

「静岡長い」はよくネタにされるけど 岩手も結構長かった つらい

17 22/02/19(土)16:59:56 No.898894250

東北道延々走ってると福島長すぎ!てなる

18 22/02/19(土)16:59:59 No.898894264

岡山もなげえ

19 22/02/19(土)17:00:20 No.898894361

広島と山口長過ぎる

20 22/02/19(土)17:00:31 No.898894427

>岩手も結構長かった 岩手一つで四国一つ分くらいあるんじゃなかったっけ…

21 22/02/19(土)17:01:54 No.898894797

東京大阪間突っ切る分には5時間くらいだから狭い感じするけど 日本海側を北上するとすんげー長く感じる

22 22/02/19(土)17:02:08 No.898894857

昔は大間崎に東京まで750キロとか看板あったんだけどな

23 22/02/19(土)17:02:08 No.898894860

>登山やってると身としては登る山が沢山あって助かる ヨーロッパ辺りだと「登山が趣味だが自国に高い山が無い」って登山家が割と多いのも驚く イギリス最高峰は1300mだぜ!

24 22/02/19(土)17:04:09 No.898895392

fu819625.jpeg 邪魔だなこの島国アル

25 22/02/19(土)17:04:16 No.898895432

>日本海側を北上するとすんげー長く感じる 昔は大阪-青森を昼行で片道13時間かけてぶっ通す特急白鳥なんて居たぐらいだしね…

26 22/02/19(土)17:06:08 No.898895958

結構かっこいい形してるよね日本列島 北海道とかすげえや

27 22/02/19(土)17:06:45 No.898896121

>北海道とかすげえや でかいよね 日本列島すっぽり入るし

28 22/02/19(土)17:07:45 No.898896387

日本でも長くて移動大変なのにチリとかもっと国内移動大変そうだなって思う

29 22/02/19(土)17:08:19 No.898896563

>>北海道とかすげえや >でかいよね >日本列島すっぽり入るし それはゆがんだ情報です

30 22/02/19(土)17:09:02 No.898896793

飛行機三時間もあれば南から北まで行けるだろうし案外狭い

31 22/02/19(土)17:09:16 No.898896871

もそっと…もそっと切り崩しては…

32 22/02/19(土)17:10:05 No.898897131

>>日本列島すっぽり入るし >それはゆがんだ情報です 流石に沖縄までは入らないしね

33 <a href="mailto:角栄">22/02/19(土)17:10:42</a> [角栄] No.898897317

>もそっと…もそっと切り崩しては… 三国峠爆破するか

34 22/02/19(土)17:11:01 No.898897401

東京-大阪ものぞみなら2時間半だしね

35 22/02/19(土)17:12:14 No.898897732

>東京-大阪ものぞみなら2時間半だしね 時速250km以上でぶっ飛ばせばそりゃあね

36 22/02/19(土)17:12:25 No.898897783

>もそっと…もそっと切り崩しては… と思ったけど過疎化進んでるし 山間部を切り崩したところで意味はないんだろうな

37 22/02/19(土)17:12:40 No.898897863

交通網が発達してるから時間距離って点では結構狭い

38 22/02/19(土)17:12:47 No.898897895

にょろんと長い分亜寒帯から亜熱帯まで取り揃えててお得

39 22/02/19(土)17:13:22 No.898898050

東京~仙台なんて1時間半だぜ その内30分は東京~大宮の分だし

40 22/02/19(土)17:13:32 No.898898101

メートル単位で積もる豪雪地帯に大都市がある異常性

41 22/02/19(土)17:13:45 No.898898159

>もそっと…もそっと切り崩しては… 太平洋側も大雪にしよう

42 22/02/19(土)17:14:58 No.898898520

山が…山が多い あと人がいる場所偏りすぎ

43 22/02/19(土)17:15:41 No.898898743

>メートル単位で積もる豪雪地帯に大都市がある異常性 積雪量で言うと世界2位くらいなんだっけあすこ

44 22/02/19(土)17:16:41 No.898899031

東京大宮間クソ遅いもんな 荷物少なかったら在来線使う

45 22/02/19(土)17:16:46 No.898899057

崩さなくていいからもつと山を切り通してはしりやすくして…

46 22/02/19(土)17:16:53 No.898899095

>>メートル単位で積もる豪雪地帯に大都市がある異常性 >積雪量で言うと世界2位くらいなんだっけあすこ 積雪量世界1位が伊吹山だったな…豪雪地帯多すぎ

47 22/02/19(土)17:17:09 No.898899167

山ばっか

48 22/02/19(土)17:17:26 No.898899255

地図で地方都市見たあとに関東平野を見るとびっくりする

49 22/02/19(土)17:18:18 No.898899538

>>東京-大阪ものぞみなら2時間半だしね >時速250km以上でぶっ飛ばせばそりゃあね おかげさんで国交省規定の運転士2時間交替も1回で済むしなこだまですら4時間で走れる

50 22/02/19(土)17:21:33 No.898900469

>積雪量世界1位が伊吹山だったな…豪雪地帯多すぎ そして世界一の遭難地域が谷川岳と色々おかしいんじゃねえかと思う

51 22/02/19(土)17:21:53 No.898900564

パリ―ロンドンが東京大阪くらいの距離でパリ―ベルリンが東京福岡くらいだから ヨーロッパと比べると日本はだいぶ長い

52 22/02/19(土)17:24:01 No.898901180

ヨーロッパが案外狭いというべきなのか 関係ないが電車に乗って国境越えるのは日本では絶対できないのでやってみたい

53 22/02/19(土)17:25:14 No.898901527

>パリ―ロンドンが東京大阪くらいの距離で Googleマップで見たらユーロスターと地下鉄で2時間半か…

54 22/02/19(土)17:25:53 No.898901711

>関係ないが電車に乗って国境越えるのは日本では絶対できないのでやってみたい 瀬戸大橋の超スゴイ版を作って…ろくなことにならないな

55 22/02/19(土)17:26:10 No.898901775

静岡の横長っぷりにはウンザリする

56 22/02/19(土)17:27:10 No.898902083

>関係ないが電車に乗って国境越えるのは日本では絶対できないのでやってみたい 船で国境越えるのも日本だと案外やれないんだよなぁ… 唯一の国際フェリーだったウラジオストク便も無くなったし

57 22/02/19(土)17:27:37 No.898902216

>あと人がいる場所偏りすぎ 山ばっかなんだ!

58 22/02/19(土)17:28:09 No.898902367

>>関係ないが電車に乗って国境越えるのは日本では絶対できないのでやってみたい >船で国境越えるのも日本だと案外やれないんだよなぁ… >唯一の国際フェリーだったウラジオストク便も無くなったし 南樺太が日本領のままだったらできてたんだよなあ

59 22/02/19(土)17:28:59 No.898902602

>>あと人がいる場所偏りすぎ >山ばっかなんだ! 山が遠い平地って関東の真ん中くらいしかないイメージ

60 22/02/19(土)17:29:01 No.898902619

狭いと思ったことないな 行ったことがないところばかりだ

61 22/02/19(土)17:29:10 No.898902655

ヨーロッパに日本をどん!した画像はわかりやすかった

62 22/02/19(土)17:30:21 No.898903020

>船で国境越えるのも日本だと案外やれないんだよなぁ… >唯一の国際フェリーだったウラジオストク便も無くなったし 韓国とか上海あたり行くやつとかなかった?

63 22/02/19(土)17:31:02 No.898903238

日本一周で鬼門なのが岡山広島山口の中国地方横断と聞いたことある

64 22/02/19(土)17:31:12 No.898903295

>韓国とか上海あたり行くやつとかなかった? そのウラジオストク便が韓国の東海経由だったのよ

65 22/02/19(土)17:31:55 No.898903493

北海道はたまに地球よりでかいことにされてる

66 22/02/19(土)17:32:15 No.898903598

東北道は一個一個の県通過するまでが長いよね本当 青森まで果てしない

67 22/02/19(土)17:33:06 No.898903830

地元の観光名所すら巡ったことがない…

68 22/02/19(土)17:33:08 No.898903843

>狭いと思ったことないな >行ったことがないところばかりだ 制県レベルで作ってみると案外行ってない所多いよね…

69 22/02/19(土)17:33:38 No.898903994

東京より北は未知の大地だわ

70 22/02/19(土)17:34:39 No.898904327

なんだかんだいって土地は余ってる 都市部に集中しすぎ

71 22/02/19(土)17:34:41 No.898904340

四国は完全に未踏の地だわ あと九州と北関東

72 22/02/19(土)17:34:57 No.898904412

しかし山ばっかだぞ 平地もでかい畑も無理

73 22/02/19(土)17:35:39 No.898904598

>なんだかんだいって土地は余ってる >都市部に集中しすぎ むしろ満遍なく開拓されすぎなほうだよ 原生林とか自然海岸ほとんど残ってないし

74 22/02/19(土)17:35:59 No.898904701

細長いし山がちだから開発は色々効率が悪いんやな

75 22/02/19(土)17:36:19 No.898904801

長距離旅行したいけど東京-名古屋でめどくなっちゃう… 四国行ってみたいなぁ…

76 22/02/19(土)17:36:21 No.898904811

>積雪量世界1位が伊吹山だったな…豪雪地帯多すぎ よくそんな山の側を新幹線通す気になったな

77 22/02/19(土)17:37:03 No.898904991

幼少から小さい島国みたいなイメージ植え付けられるけど ちゃんと比較したら結構でかくて驚く ただ他国はその分平野多いってなるけど

78 22/02/19(土)17:37:40 No.898905175

>むしろ満遍なく開拓されすぎなほうだよ >原生林とか自然海岸ほとんど残ってないし 今現在余ってる

79 22/02/19(土)17:37:48 No.898905220

土地は余ってると言うが海外なんてもっと土地余らせて第一次産業以外はまとまって住んでる 地方はもうちょっと纏まって住むべきなんだよ

80 22/02/19(土)17:38:12 No.898905320

>よくそんな山の側を新幹線通す気になったな 当時の技術だとあそこしか通せる所無かったんですよ… 今は長大トンネル掘ればいいけどそれはそれでコストがですね

81 22/02/19(土)17:38:25 No.898905379

大体比べるのが中国とロシアとアメリカだから小さく感じる

82 22/02/19(土)17:39:37 No.898905722

>むしろ満遍なく開拓されすぎなほうだよ >原生林とか自然海岸ほとんど残ってないし いいよねどこ行っても杉林…

83 22/02/19(土)17:39:46 No.898905770

そうそう日本ってでかいよね!って思いながらチリ見るとでかすぎて笑う

84 22/02/19(土)17:40:12 No.898905899

山が多いのもあるけど単純に日本人が多いんだよ 日本は面積では上から62位だけど人口では11位だからね

85 22/02/19(土)17:41:27 No.898906247

>むしろ満遍なく開拓されすぎなほうだよ >原生林とか自然海岸ほとんど残ってないし 原風景と呼ばれる田んぼも山も開発済み・・・

86 22/02/19(土)17:42:07 No.898906423

>日本は面積では上から62位だけど人口では11位だからね それで領海と海岸線延長で6位だろ これ大国だわ

87 22/02/19(土)17:42:08 No.898906431

>そうそう日本ってでかいよね!って思いながらチリ見るとでかすぎて笑う 東西は平均170kmしかないんだよね…南北は4500km…極端すぎるよあそこ…

88 22/02/19(土)17:43:12 No.898906729

>そうそう日本って細長いよね!って思いながらチリ見ると細長すぎて笑う

89 22/02/19(土)17:43:18 No.898906757

チリは東西に分裂した方が良かったんじゃねぇかな…

90 22/02/19(土)17:43:50 No.898906915

>チリは東西に分裂した方が良かったんじゃねぇかな… 今より更に薄くしてどうするの…

91 22/02/19(土)17:44:46 No.898907182

>>そうそう日本ってでかいよね!って思いながらチリ見るとでかすぎて笑う >東西は平均170kmしかないんだよね…南北は4500km…極端すぎるよあそこ… アンデス山脈あるから実際そうはいってもどうしようもない アンデス山脈越えて東側もチリとか言われてもそこなんもない…

92 22/02/19(土)17:45:00 No.898907243

世界的にみても別に狭くはないが比較対象がアメリカと中国

93 22/02/19(土)17:45:44 No.898907447

>>チリは東西に分裂した方が良かったんじゃねぇかな… >今より更に薄くしてどうするの… 駄目だった

94 22/02/19(土)17:48:52 No.898908393

欧州が羨ましいと思うのは地中海みたいな巨大な平水域がある所 そりゃボート文化が発達するワケだ

95 22/02/19(土)17:49:52 No.898908673

山ばっかりだから川の流れが速いのが特徴と高校の頃授業でやったが川の流れが早いとなにが嬉しいのか忘れた

96 22/02/19(土)17:50:21 No.898908803

世界地図90度左に回転させると日本が完全に中国のフタになってるのわかる

97 22/02/19(土)17:50:38 No.898908883

日本にも大きい川あるじゃん!瀬戸内海! って欧米の人は言うとか…

98 22/02/19(土)17:51:14 No.898909065

新幹線一本で本州端から端まで行けるのはある意味効率的かも

99 22/02/19(土)17:51:26 No.898909124

隣国がアメリカ中国ロシアだからまぁ

100 22/02/19(土)17:51:52 No.898909261

>新幹線一本で本州端から端まで行けるのはある意味効率的かも でも東京で乗り換えは必要…

101 22/02/19(土)17:52:11 No.898909354

鉄道網が発達してるのは色々助かってる それで行けない所はうn…

102 22/02/19(土)17:52:18 No.898909384

>むしろ満遍なく開拓されすぎなほうだよ >原生林とか自然海岸ほとんど残ってないし 原生林めっちゃ残ってるだろすぎる

103 22/02/19(土)17:53:08 No.898909629

>原生林めっちゃ残ってるだろすぎる そういや地元は市街地にある山が原生林だったな…信長もいい所に目を付けたとは思う

104 22/02/19(土)17:53:23 No.898909716

>世界地図90度左に回転させると日本が完全に中国のフタになってるのわかる そりゃ中国も南方海上に基地作るわなってなる…

105 22/02/19(土)17:54:06 No.898909899

なんか前もいたなぁ原生林残ってないとか言ってる奴 原始林と完全に勘違いしてんじゃねえの?ってなる

106 22/02/19(土)17:54:21 No.898909985

>そりゃ中国も南方海上に基地作るわなってなる… でも日本がやると怒る

↑Top