ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/19(土)10:43:41 No.898792028
IFぶんをネストするならIFSかんすうつかえごす
1 22/02/19(土)10:46:01 No.898792623
しきのけっかとTRUE/FALSEをひかくするなごす もどりちのBoolをそのままつかえごす
2 22/02/19(土)10:46:56 No.898792854
悪いな駄犬 うちの職場のExcelは古代兵器なんだ
3 22/02/19(土)10:47:34 No.898793018
うちの2016でifsなんて使えるわけねーだろだけん
4 22/02/19(土)10:48:12 No.898793154
これ結構面白いな
5 22/02/19(土)10:48:32 No.898793237
>うちの2016でifsなんて使えるわけねーだろだけん IFSは2016でついかされたかんすうだぞごす
6 22/02/19(土)10:49:46 No.898793506
みばえわるくなるからさんしょうけいのかんすうはIFERRORでかこえよごす
7 22/02/19(土)10:51:47 No.898793962
>IFSは2016でついかされたかんすうだぞごす 2016はO365経由のProPlusのみサポートじゃなかったかだけんよ
8 22/02/19(土)10:52:23 No.898794103
>みばえわるくなるからさんしょうけいのかんすうはIFERRORでかこえよごす …すぞクソ犬!
9 22/02/19(土)10:53:59 No.898794446
ごす つかうひとのこと こんごめんてするひとのことをかんがえてたしょうみばえがわるくてもひとめみてわかるえくせるをつくるのがだいじだぞ
10 22/02/19(土)10:54:07 No.898794460
お前を出す方法
11 22/02/19(土)10:55:43 No.898794827
カタ体育館にある謎の柵
12 22/02/19(土)10:56:34 No.898795031
>ごす >つかうひとのこと >こんごめんてするひとのことをかんがえてたしょうみばえがわるくてもひとめみてわかるえくせるをつくるのがだいじだぞ 条件付き書式で入力した内容ごとにキレイに色分け罫線分けできる表作ってドヤ顔してたけど どうせ使っていくうちに壊れるし直すのめんどくさいしなって思って最近は手で書式設定してもういいやってなってる…
13 22/02/19(土)10:58:15 No.898795415
俺は自分用にマクロ組んで作業するぞ駄犬!!!
14 22/02/19(土)10:59:56 No.898795805
>条件付き書式で入力した内容ごとにキレイに色分け罫線分けできる表作ってドヤ顔してたけど >どうせ使っていくうちに壊れるし直すのめんどくさいしなって思って最近は手で書式設定してもういいやってなってる… データ入力用シートと人に見せる用シートは分けるんだぞごす
15 22/02/19(土)10:59:59 No.898795826
配列数式といういまいち使う機会がない機能
16 22/02/19(土)11:02:07 No.898796279
>配列数式といういまいち使う機会がない機能 大抵SUMIFSでよくない?ってなる
17 22/02/19(土)11:03:11 No.898796532
>配列数式といういまいち使う機会がない機能 使い慣れると面白い
18 22/02/19(土)11:03:31 No.898796611
せるをよこにうごかすにはたぶきーをおすんだぞごす
19 22/02/19(土)11:04:56 No.898796966
しーとのなまえかえておいたぞごす
20 22/02/19(土)11:05:21 No.898797068
IFS無いんだもの
21 22/02/19(土)11:06:52 No.898797480
[お前を生き返す方法]
22 22/02/19(土)11:07:21 No.898797589
>しーとのなまえかえておいたぞごす 駄犬台帳_1.01.xlsx 駄犬台帳_最新版.xlsx 駄犬台帳_最新版_コピー.xlsx 駄犬台帳_最新版2.xlsx 駄犬台帳_20220219.xlsx
23 22/02/19(土)11:09:12 No.898798040
今度ファイル名に最新とか更新とか使ったらイルカにするぞ
24 22/02/19(土)11:09:44 No.898798175
>駄犬台帳_1.01.xlsx >駄犬台帳_最新版.xlsx >駄犬台帳_最新版_コピー.xlsx >駄犬台帳_最新版2.xlsx >駄犬台帳_20220219.xlsx それブックだろ!?
25 22/02/19(土)11:09:50 No.898798195
xlsファイルだと…!
26 22/02/19(土)11:10:42 No.898798417
>悪いな駄犬 >うちの職場のExcelは古代兵器なんだ Excel使わないでどうやって仕事すんの!?
27 22/02/19(土)11:15:08 No.898799558
くっ…あまり役に立たない上に消し方がわからない…!
28 22/02/19(土)11:15:34 No.898799667
>>悪いな駄犬 >>うちの職場のExcelは古代兵器なんだ >Excel使わないでどうやって仕事すんの!? 使ってるぞ?2007を
29 22/02/19(土)11:16:32 No.898799934
>使ってるぞ?2007を いますぐすてろ
30 22/02/19(土)11:18:02 No.898800341
F1押してこれが出てくるなら少し許せる
31 22/02/19(土)11:20:12 No.898800897
俺が使ってるの2003だし…
32 22/02/19(土)11:21:19 No.898801211
>使ってるぞ?2007を 捨てろそんなゴミ
33 22/02/19(土)11:21:54 No.898801376
ごす ものにはじゅみょうがあるんだぞ
34 22/02/19(土)11:22:10 No.898801457
しばらくExcel使ってないけど条件付き書式のインタフェースずっと改良されないままだったな 増殖した書式を消すのが面倒だった
35 22/02/19(土)11:22:45 No.898801602
>ごす >ものにはじゅみょうがあるんだぞ では上司をそう言って説得してくれだけんよ
36 22/02/19(土)11:22:47 No.898801614
>しばらくExcel使ってないけど条件付き書式のインタフェースずっと改良されないままだったな >増殖した書式を消すのが面倒だった 何も設定されてないセルから書式のコピーすりゃ消えない?
37 22/02/19(土)11:26:20 No.898802627
この大量の#REF!は一体…
38 22/02/19(土)11:27:16 No.898802887
条件付き書式消すだけなら選択範囲からクリアで消せるけど 範囲と条件がバラバラに壊れたやつを直すのはめんどい
39 22/02/19(土)11:29:25 No.898803476
どうして参照先ファイル名が数式ベタ打ちなんですか?
40 22/02/19(土)11:29:25 No.898803479
なにいってるかわからんぬ…
41 22/02/19(土)11:30:07 No.898803666
>何も設定されてないセルから書式のコピーすりゃ消えない? 消えた気がする 一方で面倒だった記憶はたしかにあるので消してから範囲を再設定するのが面倒だったのかも
42 22/02/19(土)11:31:29 No.898804057
Googleスプレッドシートをまともにしてくれ駄犬
43 22/02/19(土)11:32:49 No.898804396
何この関数? まぁ直打ちして上書きすりゃいいか
44 22/02/19(土)11:35:07 No.898805001
sumifs系関数はめっちゃ重たいから多用は控えよう
45 22/02/19(土)11:35:35 No.898805156
セルの中に特定の文字列が含まれるか判定するのってfindかcountif以外でなんかいい方法ないかな駄犬
46 22/02/19(土)11:35:53 No.898805241
必要がないなら読み取り専用で開く…? よく分からんけど書き込めるようにするか…
47 22/02/19(土)11:36:32 No.898805396
Shift押しながら右クリック→読み取り専用で開く 変更の心配がなくて安心だ!
48 22/02/19(土)11:36:33 No.898805402
うちの職場もいまだにExcel2010だ
49 22/02/19(土)11:37:32 No.898805670
右クリックして新規で開くは新人のうちに叩き込んでおいてほしい
50 22/02/19(土)11:43:31 No.898807377
iferrorってなんかダメなの?
51 22/02/19(土)11:46:14 No.898808174
iferror(…,””)
52 22/02/19(土)11:47:13 No.898808453
ごすのデータみにくかったからてきとうにセルけつごうしといたぞ
53 22/02/19(土)11:48:11 No.898808713
>iferrorってなんかダメなの? どこでエラーになっているのか隠されると困るってことじゃないかな エラーが出る前提で"該当なし"とか出したいならいいと思う
54 22/02/19(土)11:48:56 No.898808941
>>iferrorってなんかダメなの? >どこでエラーになっているのか隠されると困るってことじゃないかな >エラーが出る前提で"該当なし"とか出したいならいいと思う なるほどよくわかった
55 22/02/19(土)11:50:24 No.898809370
ごす シートのほごきのうをつかわないのがわるいんじゃないかごす
56 22/02/19(土)11:50:48 No.898809480
条件式書式で色分けするのは見栄えというよりは利便性で使ってるな… 役所ごとに必要書類が微妙に違うからチェックシートくらい自動化しないと覚えらんない
57 22/02/19(土)11:51:30 No.898809667
保護の解除だけはどれほどのパソコン音痴でも出来るんだよな不思議なことに
58 22/02/19(土)11:59:42 No.898811812
なあ駄犬 エクセルからスプシに移行しようと画策したら全然違うんだ なんで斜めに線が引けないんだ…?