虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 声優ラ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/19(土)10:39:59 No.898791150

    声優ライブが主流だけどキャラモデルで歌う3Dライブとかって受けが悪いの?

    1 22/02/19(土)10:40:48 No.898791367

    プロセカでもプリコネでも大規模にやったばっかりだが…

    2 22/02/19(土)10:41:30 No.898791541

    費用がかかるのでデカいところしかしない

    3 22/02/19(土)10:45:37 No.898792528

    >費用がかかるのでデカいところしかしない なので劇場版と題して映画館でライブ映像作って流しました

    4 22/02/19(土)10:46:09 No.898792663

    >声優ライブが主流だけどキャラモデルで歌う3Dライブとかって受けが悪いの? 大人気だよ

    5 22/02/19(土)10:46:55 No.898792850

    ナナニジがキャラクターライブやったが

    6 22/02/19(土)10:47:29 No.898792996

    素直に最近の流行りとか分からないって言いなよおっさん

    7 22/02/19(土)10:49:01 No.898793341

    一部でやってはいるけど集客を考えるとやっぱ生身なんだろうなあと思う プロセカも会場が大きすぎるとか時勢とかあるけどだいぶ客入りには苦戦したし

    8 22/02/19(土)10:57:57 No.898795343

    技術と金があれば生身とほぼ同じライブ感でできるものなの

    9 22/02/19(土)10:58:08 No.898795391

    やれる所は人気あるけど声優にやらせるより手間かかるから出来るの一部だけよね

    10 22/02/19(土)10:59:36 No.898795706

    キャラの3Dモデリング使ったライブは金がないとできないってわかりそうなものでは…

    11 22/02/19(土)11:00:49 No.898796006

    バーチャルライブはまだまだ過渡期なのかそもそも需要が小さいのかは判別が難しい

    12 22/02/19(土)11:00:57 No.898796031

    ヴァーチャルアイドルなら不祥事のリスクが回避できるはずなのになんで流行らないんだろうね

    13 22/02/19(土)11:01:26 No.898796132

    そういうのって最初から全部プログラムするの? それとも生身の動きに被せるの?

    14 22/02/19(土)11:02:21 No.898796340

    >ヴァーチャルアイドルなら不祥事のリスクが回避できるはずなのになんで流行らないんだろうね 中の人が見えてる方がトータルでは需要あるんでしょ

    15 22/02/19(土)11:02:30 No.898796384

    >ヴァーチャルアイドルなら不祥事のリスクが回避できるはずなのになんで流行らないんだろうね 中身に生身の人間を使う以上はリスク回避不可では?

    16 22/02/19(土)11:03:03 No.898796500

    >ヴァーチャルアイドルなら不祥事のリスクが回避できるはずなのになんで流行らないんだろうね 人類に反乱起こすかもしれないし…

    17 22/02/19(土)11:03:53 No.898796699

    >ヴァーチャルアイドルなら不祥事のリスクが回避できるはずなのになんで流行らないんだろうね ヴァーチャルで不祥事が回避できるなんて幻想だってみんな分かったから

    18 22/02/19(土)11:04:10 No.898796769

    回避できた事例を示してみろよ

    19 22/02/19(土)11:04:14 No.898796794

    >ヴァーチャルアイドルなら不祥事のリスクが回避できるはずなのになんで流行らないんだろうね 普通のアイドルより中の人がその…

    20 22/02/19(土)11:06:27 No.898797354

    中の人も非公開にするとかミクさんみたいな合成音声にするとかそういう想定で言ってんのかな

    21 22/02/19(土)11:08:17 No.898797824

    プロセカ受けよかったじゃん…

    22 22/02/19(土)11:08:48 No.898797947

    ガワだけキャラモデルにするのって結局生身に衣装着せるのと本質的には変わってないからその余分な手間を掛けられるかどうか次第なんだろうな

    23 22/02/19(土)11:10:41 No.898798415

    プロセカのライブにお金落とす層って声優ライブの層とは別じゃない?

    24 22/02/19(土)11:11:19 No.898798564

    >回避できた事例を示してみろよ ミクさんは回避できてるんじゃない?

    25 22/02/19(土)11:12:06 No.898798760

    ガワに踊らせるなら映画とか映像コンテンツの方が出来ることは多そう バーチャルは悪いとこ取りの印象

    26 22/02/19(土)11:12:43 No.898798916

    というかミクさんくらいじゃないのか限りなくバーチャルな存在で名があるの

    27 22/02/19(土)11:13:17 No.898799091

    ミクさんも潜在的なリスクは0じゃないと思うし結局どんなキャラクターであろうと回避できないと思う

    28 22/02/19(土)11:13:38 No.898799197

    藤田咲に何かあったらミクさんが燃えるのかな

    29 22/02/19(土)11:14:09 No.898799324

    生身とバーチャルどっちのがビジュアルが強いかによるんじゃないか

    30 22/02/19(土)11:14:56 No.898799519

    運営がやらかしたら巻き込まれて燃えるから本当に回避できないと思う

    31 22/02/19(土)11:16:17 No.898799874

    3Dモデル使ったライブの方が主流になってほしいけど金かかるからな…

    32 22/02/19(土)11:16:40 No.898799974

    昔からアイドルの不祥事なんてザラだし 媒体が推移しても変わってないだけ

    33 22/02/19(土)11:18:19 No.898800396

    プロセカの3Dライブ凄い羨ましいわ 俺の好きな作品でもやってほしい

    34 22/02/19(土)11:18:36 No.898800471

    もっと低コストできれいな3DCGモデルが作れるようになったら今より流行るだろうな 今は低予算だと見てられないクオリティだし

    35 22/02/19(土)11:19:02 No.898800584

    バーチャルライブを見て本当に「そこにいる」と感じられる訓練されたファンはまだそこまで多くない

    36 22/02/19(土)11:19:25 No.898800678

    ああゆうのって中の人がリアルタイムで別空間で演じてるんです? 単純にプログラム走らせてるだけ?

    37 22/02/19(土)11:19:51 No.898800803

    たしかに見る側の没入感は大事だなあ

    38 22/02/19(土)11:20:17 No.898800923

    絵がおまけについてくるアイドルでしかない

    39 22/02/19(土)11:20:46 No.898801063

    中の人酷使した方が楽

    40 22/02/19(土)11:21:25 No.898801243

    >ミクさんは回避できてるんじゃない? ミクさんは回避できてるけどプロセカは中の人の必要なコンテンツなんだよな

    41 22/02/19(土)11:21:44 No.898801330

    トラッキングしたのをリアルタイムで流すんだったら普通に声優にやらせたほうが良くないみたいな雰囲気がある DMM3Dシアターとかは結構楽しかった

    42 22/02/19(土)11:22:26 No.898801527

    やはりラブライブみたいにキャラの無茶な動きに中の人がやりきるタイプか

    43 22/02/19(土)11:22:43 No.898801594

    >もっと低コストできれいな3DCGモデルが作れるようになったら今より流行るだろうな 3Dモデルって基本手間を掛けないといいモンにはならんだろ 時代が進んだだけコストも上がるんじゃないの

    44 22/02/19(土)11:23:09 No.898801723

    声優使うよりも安上がりになればとはいうがそこまでコスト下がるかねえ 人が介する数が違い過ぎる気もするが

    45 22/02/19(土)11:24:25 No.898802084

    >バーチャルライブはまだまだ過渡期なのかそもそも需要が小さいのかは判別が難しい ミクの歴史見てたら需要は十分にあるのはわかる これから大きくなるってところにコロナで大ダメージ

    46 22/02/19(土)11:24:27 No.898802095

    Vの中身の人よりも それに手綱や躾ができる飼い主に今の所敏腕な人が少ないんだ

    47 22/02/19(土)11:24:37 No.898802149

    創作物を生身が肩代わりする事自体に物語性が発生してるから 今の声優ライブの代替は出来ないし別物になるよ パイの奪い合いさえ発生しないんじゃないかな

    48 22/02/19(土)11:26:30 No.898802672

    3Dキャラのライブでもキャラの中身にその道のプロが入るとトークの時の動きが着ぐるみショーになるのがすごい気になる 歌って踊ってるときはすげえ!ってなるんだけどね

    49 22/02/19(土)11:26:39 No.898802719

    >バーチャルライブを見て本当に「そこにいる」と感じられる訓練されたファンはまだそこまで多くない VRだと割といい感じなんだけど今度は観客いなかったりでライブ会場にいる感がない

    50 22/02/19(土)11:27:02 No.898802820

    現行の声優ライブ(アイドルコンテンツ)に対して「キャラの下位互換」と見るか「二次元から飛び出してきた存在」と見るか

    51 22/02/19(土)11:27:24 No.898802918

    >ミクの歴史見てたら需要は十分にあるのはわかる それがミクさんだけの一過性のものか他に波及するものだったのかはどうなんだろう?

    52 22/02/19(土)11:27:36 No.898802981

    >中の人酷使した方が楽 ブシロのおじさんはちょっと人生考え直して

    53 22/02/19(土)11:28:27 No.898803214

    >それに手綱や躾ができる飼い主に今の所敏腕な人が少ないんだ 単純にアイドル事務所でやってきた人を引き抜けばいいってことにはならないのかな… 少なくともノウハウが全然足りてない

    54 22/02/19(土)11:28:29 No.898803223

    リアルタイムだと出来の悪い格ゲー状態になりがちなんだよな… 腕が衣装貫通したり人間の当たり判定が見た目と違ったりして きれいなライブは事前収録のプリレンダリングだよね

    55 22/02/19(土)11:29:05 No.898803374

    >現行の声優ライブ(アイドルコンテンツ)に対して「キャラの下位互換」と見るか「二次元から飛び出してきた存在」と見るか それは前者で判断するようなのはかなり捻くれすぎな気が

    56 22/02/19(土)11:29:20 No.898803451

    >>中の人酷使した方が楽 >ブシロのおじさんはちょっと人生考え直して ブシロ憎いおじさんはちょっと視野を広く持って

    57 22/02/19(土)11:29:27 No.898803486

    >>中の人酷使した方が楽 >ブシロのおじさんはちょっと人生考え直して 体壊したりする人出るのはブシロだけじゃなくない

    58 22/02/19(土)11:29:33 No.898803520

    リアルタイムは視線と首が安定しない

    59 22/02/19(土)11:29:38 No.898803538

    >3Dキャラのライブでもキャラの中身にその道のプロが入るとトークの時の動きが着ぐるみショーになるのがすごい気になる >歌って踊ってるときはすげえ!ってなるんだけどね 理由はシンプルに着ぐるみショーのスタントマン使ってるんだろう 暗転したタイミングで中の人に変わるなら自然かもしれないけどキャラクターの動きって大変だからな…

    60 22/02/19(土)11:29:55 No.898803622

    >現行の声優ライブ(アイドルコンテンツ)に対して「キャラの下位互換」と見るか「二次元から飛び出してきた存在」と見るか コンテンツの別の側面であって2次元と比べて上下とか主従とかない感じだなあ

    61 22/02/19(土)11:29:57 No.898803634

    >きれいなライブは事前収録のプリレンダリングだよね じゃあそれは果たしてライブ感はあるのかってなると難しい部分だな

    62 22/02/19(土)11:29:58 No.898803639

    >ヴァーチャルアイドルなら不祥事のリスクが回避できるはずなのになんで流行らないんだろうね ライブでの生身の踊りには全然追いついていないし衣装の質感もないから

    63 22/02/19(土)11:30:07 No.898803670

    リアルライブだと歌唱や動き以外にも魅力はあるからなぁ

    64 22/02/19(土)11:30:28 No.898803796

    >体壊したりする人出るのはブシロだけじゃなくない そうだけどあそこはコンセプトの時点でおかしい

    65 22/02/19(土)11:30:32 No.898803807

    結局決められた動きならday1day2とか両方見る意味ないよねってなるのかな

    66 22/02/19(土)11:30:35 No.898803825

    >>現行の声優ライブ(アイドルコンテンツ)に対して「キャラの下位互換」と見るか「二次元から飛び出してきた存在」と見るか >コンテンツの別の側面であって2次元と比べて上下とか主従とかない感じだなあ 求めてるのは同一視みたいな感じだろうね

    67 22/02/19(土)11:30:47 No.898803885

    >体壊したりする人出るのはブシロだけじゃなくない ラブライブもブシロだと思ってるんじゃない

    68 22/02/19(土)11:31:14 No.898803991

    リスクがあるのはみんな承知しているけれどリターンに見合っているからやってるんだよね

    69 22/02/19(土)11:31:19 No.898804013

    リアルライブって観客同士の一体感ってのも大きいからその横の繋がりが好きか苦手かってのもデカいだろうな

    70 22/02/19(土)11:31:39 No.898804092

    >求めてるのは同一視みたいな感じだろうね 没入感じゃねえかな

    71 22/02/19(土)11:31:56 No.898804168

    >求めてるのは同一視みたいな感じだろうね 同一視もしてないというか…小説とゲームとアニメで全部キャラ違うけどそれを受け入れてるのと同じみたいな?

    72 22/02/19(土)11:31:56 No.898804173

    そいやキャラとして演じる人と歌う人別みたいのは減った気がする 昔はそこそこあったよね

    73 22/02/19(土)11:32:24 No.898804289

    同一視を求めてるって思ってる人は多分こういうコンテンツに興味持ったことがない

    74 22/02/19(土)11:32:39 No.898804361

    >昔はそこそこあったよね プリパラ系以外にあったっけな

    75 22/02/19(土)11:32:54 No.898804422

    人件費と設備費どっちが高いって話だろうな

    76 22/02/19(土)11:32:56 No.898804429

    結局声優ライブってキャラとして見てる人そんないなくない?ってなるからなぁ…

    77 22/02/19(土)11:33:33 No.898804600

    >プリパラ系以外にあったっけな マクロスとか

    78 22/02/19(土)11:33:40 No.898804615

    ゲーム内MVしっかりしてるやつだとキャラライブは何が違うのさってなりかねないけどそこはMCとか演出の違いとかになるんだろうか まあ客としては場に参加してる空気で充分に別物か

    79 22/02/19(土)11:33:42 No.898804627

    >結局決められた動きならday1day2とか両方見る意味ないよねってなるのかな 3Dキャラのライブでそんな尺持つのは初音ミクさん以外いない 他の3Dキャラライブはあくまで他のコンテンツとの抱き合わせだから

    80 22/02/19(土)11:33:45 No.898804638

    >>昔はそこそこあったよね >プリパラ系以外にあったっけな むしろプリパラは声優が演者やるのしかないでしょ アイカツと勘違いしてない?

    81 22/02/19(土)11:33:46 No.898804643

    >プリパラ系以外にあったっけな マクロスも何人か居たような

    82 22/02/19(土)11:33:55 No.898804679

    >結局声優ライブってキャラとして見てる人そんないなくない?ってなるからなぁ… ただ声優ライブをやった結果キャラを声優が逆に侵食するがちょいちょい起こる…

    83 22/02/19(土)11:33:57 No.898804690

    安上がり且つ需要があるならどこもこぞってやってるだろう やってないなら金がかかるか需要がないかその両方か

    84 22/02/19(土)11:34:02 No.898804716

    プリパラは声優がそのまま歌うが

    85 22/02/19(土)11:34:11 No.898804758

    声優ライブって言ってもコンテンツ背負ってるのと自身で活動してるのとではまた見方も変わるだろう

    86 22/02/19(土)11:34:14 No.898804766

    >アイカツと勘違いしてない? アッごめん

    87 22/02/19(土)11:34:37 ID:mv1netWo mv1netWo No.898804859

    あんスタは両方やってる

    88 22/02/19(土)11:34:51 No.898804931

    >マクロスも何人か居たような マジか めいんしか知らんかった

    89 22/02/19(土)11:35:01 No.898804979

    同一視している人ももちろんいるだろうけど肌感でそういう人が多数派だとはどうしても思えない やっぱりハードルが高いよ同一視は MCパートは大体声優の方が表に出てくるし

    90 22/02/19(土)11:35:12 No.898805025

    >結局声優ライブってキャラとして見てる人そんないなくない?ってなるからなぁ… ライブ中というか歌ってる時はキャラとして見るけど何ならMCでもう分離する

    91 22/02/19(土)11:35:44 No.898805202

    声優がやろうが3Dモデルがやろうがそのコンテンツが好きならなんでもいいかな…

    92 22/02/19(土)11:35:54 No.898805245

    >声優ライブって言ってもコンテンツ背負ってるのと自身で活動してるのとではまた見方も変わるだろう flipSideやソフィアがVRでバーチャルライブしてたのはなんか面白かった

    93 22/02/19(土)11:36:31 No.898805390

    MCのときはラジオとかの延長で声優のあだ名で呼び合うからな…

    94 22/02/19(土)11:36:34 No.898805406

    何なら同一視って言葉だけが一人歩きしすぎてる気もする 瞬間瞬間に重なる時もあるくらいなら普通にあると思うんだが

    95 22/02/19(土)11:36:40 No.898805439

    >>結局声優ライブってキャラとして見てる人そんないなくない?ってなるからなぁ… >ただ声優ライブをやった結果キャラを声優が逆に侵食するがちょいちょい起こる… 個人的には最悪だわそれ

    96 22/02/19(土)11:36:45 No.898805462

    悲しいかな声優さんのキャラ理解度はどうしても原作者や脚本家には劣るのでアドリブで喋らすとどう頑張ってもボロが出る

    97 22/02/19(土)11:36:57 No.898805519

    声優もやって舞台俳優もやって3Dモデルもやって全部で満員御礼のヒプノシスさんは何なんだよ…

    98 22/02/19(土)11:37:35 No.898805679

    3Dライブで歌ってる最中に端でわちゃわちゃしてるとかしてるとライブ感が高まる

    99 22/02/19(土)11:37:55 No.898805772

    >>ただ声優ライブをやった結果キャラを声優が逆に侵食するがちょいちょい起こる… >個人的には最悪だわそれ これがあるからあんまメディア展開しないで欲しいなあってなる

    100 22/02/19(土)11:37:59 No.898805790

    >あんスタは両方やってる あんスタって中の人あのダンス踊ってるの? それはすげーな…

    101 22/02/19(土)11:38:00 No.898805792

    >>それに手綱や躾ができる飼い主に今の所敏腕な人が少ないんだ >単純にアイドル事務所でやってきた人を引き抜けばいいってことにはならないのかな… >少なくともノウハウが全然足りてない 例えばアイマスの三峰って芸能事務所のスターダストの声優部門所属だったけどアレだぞ

    102 22/02/19(土)11:38:00 No.898805793

    俺が見たいのは声優ライブじゃなくてキャラが踊って歌ってるライブなんだっていうのを満たしてくれる まあ録画の場合はMVと何が違うんだ問題はでてくるが…

    103 22/02/19(土)11:38:03 No.898805810

    舞台とかと一緒で演じてる時はそのキャラとして見るってだけの話だと思うんだけどな同一視って

    104 22/02/19(土)11:38:31 No.898805942

    格好と声は一緒でも声優は別にキャラ意識しないでいいよ ミルホくらい好きにやってくれるのが理想

    105 22/02/19(土)11:38:40 No.898805991

    >悲しいかな声優さんのキャラ理解度はどうしても原作者や脚本家には劣るのでアドリブで喋らすとどう頑張ってもボロが出る そもそも客の理解度に合わせるが正解だしね 原作者も脚本家も声優も客千切ったらそれがボロというか

    106 22/02/19(土)11:38:52 No.898806043

    >悲しいかな声優さんのキャラ理解度はどうしても原作者や脚本家には劣るのでアドリブで喋らすとどう頑張ってもボロが出る これは人によるんじゃない?というか作り手がアホやらかす事もままある

    107 22/02/19(土)11:39:05 No.898806106

    >何なら同一視って言葉だけが一人歩きしすぎてる気もする >瞬間瞬間に重なる時もあるくらいなら普通にあると思うんだが ラブライブが一時期推してたシンクロライブってのも振り付けをモデルに忠実にするってことであって MCになると普通に声優本人になるからな

    108 22/02/19(土)11:40:05 No.898806366

    >例えばアイマスの三峰って芸能事務所のスターダストの声優部門所属だったけどアレだぞ 演者じゃなくてスタッフ側の話だよ

    109 22/02/19(土)11:40:27 No.898806479

    ラブライブも全曲にフルサイズのアニメMVがあるわけでもないから半分以上はライブに合わせて作られた振りよね

    110 22/02/19(土)11:40:41 No.898806554

    MRライブ見に行った時は不思議な感覚だったなもう箱が無くなっちゃったけど

    111 22/02/19(土)11:40:46 No.898806584

    とはいえMCでキャラ演じるかどうかは結構好み分かれると思う ライブ感薄れるし

    112 22/02/19(土)11:40:48 No.898806594

    >>例えばアイマスの三峰って芸能事務所のスターダストの声優部門所属だったけどアレだぞ >演者じゃなくてスタッフ側の話だよ つまり事務所がちゃんとしたプロでもどうにもならんって話では?

    113 22/02/19(土)11:40:50 No.898806600

    声優側からの侵食っていうのもキャラの美点を損なわなかったら別にいいと思う そういうのも声優が元って知らなかったら気付かない人が大半だろうし

    114 22/02/19(土)11:41:01 No.898806658

    もっと気軽にでかい箱でMRライブができればいいんだけど

    115 22/02/19(土)11:41:29 No.898806793

    >ラブライブも全曲にフルサイズのアニメMVがあるわけでもないから半分以上はライブに合わせて作られた振りよね シンクロライブはテレビで披露する時の売り文句って感じはする

    116 22/02/19(土)11:41:57 No.898806921

    >舞台とかと一緒で演じてる時はそのキャラとして見るってだけの話だと思うんだけどな同一視って って言ってもライブの実況とか見ると声優の名前で呼んでるのばっかなんだが…

    117 22/02/19(土)11:41:57 No.898806922

    >MRライブ見に行った時は不思議な感覚だったなもう箱が無くなっちゃったけど プリパラで見に行った時楽しかった プリキュアとかも見にいけばよかったなあ

    118 22/02/19(土)11:42:13 No.898806990

    プリコネでもやってたけどキャラごとのモデルの格差生まれてたね…

    119 22/02/19(土)11:43:10 No.898807280

    >って言ってもライブの実況とか見ると声優の名前で呼んでるのばっかなんだが… どのコンテンツでどこでやってる実況?

    120 22/02/19(土)11:43:23 No.898807345

    >>舞台とかと一緒で演じてる時はそのキャラとして見るってだけの話だと思うんだけどな同一視って >って言ってもライブの実況とか見ると声優の名前で呼んでるのばっかなんだが… いやアラサーやアラフォーのおばさんを十代のアイドルの名前で呼ぶのはちょっと……

    121 22/02/19(土)11:43:40 No.898807415

    >って言ってもライブの実況とか見ると声優の名前で呼んでるのばっかなんだが… 舞台にいるのが声優である以上そう呼ぶだろう キャラで呼べって方が無茶苦茶だ

    122 22/02/19(土)11:43:54 No.898807480

    3次のライブで金の有無が露骨に出るのが衣装だけど 3Dだと全身が衣装みたいなもんだからより露骨にわかるのよね…

    123 22/02/19(土)11:44:06 No.898807537

    まぁ結局コンテンツ毎の味よ 好きなもん追う

    124 22/02/19(土)11:44:27 No.898807669

    >3次のライブで金の有無が露骨に出るのが衣装だけど >3Dだと全身が衣装みたいなもんだからより露骨にわかるのよね… まず破綻しないモデルがクソ高いからな…

    125 22/02/19(土)11:45:06 No.898807866

    グラブルのやつはめちゃくちゃ出来が良かったのにプリコネ生のやつはぬいぐるみみたいだった 顔が硬直してるというか

    126 22/02/19(土)11:45:45 No.898808035

    デジタルコンテンツって結局複製出来ちゃうからプレミア感無いんだよな

    127 22/02/19(土)11:45:49 No.898808058

    小林幸子の紅白衣装ぐらいだったら3Dモデルのガワ使うほうが安かったりするのかな…

    128 22/02/19(土)11:45:58 No.898808102

    アイドルものならライブも演じる時の経験値になるからいいと思うけど自分は声優ライブは見に行かない方

    129 22/02/19(土)11:46:25 No.898808224

    >>って言ってもライブの実況とか見ると声優の名前で呼んでるのばっかなんだが… >舞台にいるのが声優である以上そう呼ぶだろう >キャラで呼べって方が無茶苦茶だ じゃあ同一視できてねーじゃねーか!

    130 22/02/19(土)11:46:44 No.898808302

    声優呼びって檜山とかの90年代バリバリやってたような人の方がよっぽど酷いと思うここの場合

    131 22/02/19(土)11:46:56 No.898808361

    だから同一視なんて実際見てる人はそうそう言わないって何度も出てるでしょ!

    132 22/02/19(土)11:47:04 No.898808405

    3Dモデル利用したキャラライブいいよね もっとはやって欲しい

    133 22/02/19(土)11:47:25 No.898808514

    している人もいるって話だろ

    134 22/02/19(土)11:47:36 No.898808551

    3Dライブできるのは資本があるコンテツだけよ マジな話

    135 22/02/19(土)11:47:39 No.898808561

    グラブルでもデレマスでも10年後に見たら「うわショボい」ってなるのがヴァーチャル系の短所だと思う

    136 22/02/19(土)11:47:39 No.898808562

    >グラブルのやつはめちゃくちゃ出来が良かったのにプリコネ生のやつはぬいぐるみみたいだった >顔が硬直してるというか 同じような予算でも製作スタッフ自体で全然ブレるからな

    137 22/02/19(土)11:47:52 No.898808628

    >一部でやってはいるけど集客を考えるとやっぱ生身なんだろうなあと思う >プロセカも会場が大きすぎるとか時勢とかあるけどだいぶ客入りには苦戦したし 多分グラブルもプリコネも見れる方向が限定されていると思う 大きな会場だとまあ無理だろう けどデレマスで一度やって欲しい

    138 22/02/19(土)11:47:54 No.898808638

    >じゃあ同一視できてねーじゃねーか! ステージの最初から最後までずっと同一視してないとダメってのも無茶な話ですね

    139 22/02/19(土)11:48:24 No.898808766

    >じゃあ同一視できてねーじゃねーか! してない人なんじゃないの?

    140 22/02/19(土)11:48:24 No.898808767

    >グラブルでもデレマスでも10年後に見たら「うわショボい」ってなるのがヴァーチャル系の短所だと思う 日々技術が進化するのはいい事だと思うぞ

    141 22/02/19(土)11:48:24 No.898808769

    >じゃあ同一視できてねーじゃねーか! 同一視の意味勘違いしてない? 同一視の典型例としてあげられやすいのはスポーツ観戦なんかでチームと自分を同一視することだけど 例えば巨人を応援しているときに「この優勝争いで負けるな俺ー!」とか言ったりしないだろ

    142 22/02/19(土)11:48:39 No.898808854

    好きに楽しんだらいいだけ

    143 22/02/19(土)11:49:50 No.898809202

    >小林幸子の紅白衣装ぐらいだったら3Dモデルのガワ使うほうが安かったりするのかな… そりゃ億単位になったらそうとしか… ラスボスのモデリング代に億掛けるところはないだろうし…

    144 22/02/19(土)11:49:53 No.898809211

    ローポリゲーでも幼い頃に友達とプレイしてたらめちゃくちゃ楽しかったみたいに重要なのはモデリングより演出や体感よ

    145 22/02/19(土)11:50:05 No.898809277

    >3Dモデル利用したキャラライブいいよね ゲーム用のモデルだとライブで使うと粗が大きくて… 前VTuberとクリーミィマミとプリパラのらぁらちゃんで合同ライブってのがあったけど らぁらちゃんは筐体モデルだったからモデルの見劣りが強かった 中の人の演技でそれを覆してたけど

    146 22/02/19(土)11:50:15 No.898809319

    ピューと吹くジャガーは未来を予知していた

    147 22/02/19(土)11:50:18 No.898809342

    >>じゃあ同一視できてねーじゃねーか! >同一視の意味勘違いしてない? >同一視の典型例としてあげられやすいのはスポーツ観戦なんかでチームと自分を同一視することだけど >例えば巨人を応援しているときに「この優勝争いで負けるな俺ー!」とか言ったりしないだろ いや俺のしてたレスの大元のレスは同一視なんて演じてる人をキャラとして見るってだけのことなんだけどなみたいなレスから始まってるんだからそこを無視しないでくれる?

    148 22/02/19(土)11:50:24 No.898809368

    集客性というよりでかい箱とかでやるノウハウや人材がまだ追いついてないというのが現実だと思う アイマスが過去にDMMの会場でやってたけど閉鎖しちまったし

    149 22/02/19(土)11:51:17 No.898809596

    >いや俺のしてたレスの大元のレスは同一視なんて演じてる人をキャラとして見るってだけのことなんだけどなみたいなレスから始まってるんだからそこを無視しないでくれる? ごめんマジで同一視って言葉の意味を理解していないだけにしか見えない

    150 22/02/19(土)11:51:47 No.898809744

    >前VTuberとクリーミィマミとプリパラのらぁらちゃんで合同ライブってのがあったけど クリーミィマミ…?

    151 22/02/19(土)11:51:59 No.898809806

    中の人も応援してるしライブも楽しむけどキャラありきの身としては3Dでもキャラそのものにキャーキャーできるのはやっぱ楽しい バンドリのフィルムライブ形式も良かった

    152 22/02/19(土)11:52:11 No.898809849

    舞台なら役名で呼ぶけどライブの場合は役者名(歌手名)かな

    153 22/02/19(土)11:52:30 No.898809931

    もう同一視の話は ええ!

    154 22/02/19(土)11:52:40 No.898809978

    初音ミクとサイゲがおかしいAR技術持ってるから身近に感じるけど成熟したレベルに掛かる費用が桁違い

    155 22/02/19(土)11:53:12 No.898810111

    >グラブルでもデレマスでも10年後に見たら「うわショボい」ってなるのがヴァーチャル系の短所だと思う 同じグラブルでも初期のベアトリクスと最新のニーアだと明らかに技術力が向上しているしな 段々衣装が派手になっていくのが分かる

    156 22/02/19(土)11:53:14 No.898810119

    >バンドリのフィルムライブ形式も良かった あの手ので最高峰はうたプリ劇場版だと思うからオススメするね

    157 22/02/19(土)11:53:36 No.898810229

    Vのライブってキャラ動かしてやってるんでしょ? 見たことないけどあれはデキどうなの

    158 22/02/19(土)11:53:37 No.898810235

    >初音ミクとサイゲがおかしいAR技術持ってるから身近に感じるけど成熟したレベルに掛かる費用が桁違い 技術じゃなくて設備だろ

    159 22/02/19(土)11:54:24 No.898810438

    >>前VTuberとクリーミィマミとプリパラのらぁらちゃんで合同ライブってのがあったけど >クリーミィマミ…? クリーミィマミ Vtuberに混ざって複数回ライブしてる

    160 22/02/19(土)11:54:37 No.898810482

    設備も技術のうちだし設備あってもそれを活用する技術がないと意味ないよ

    161 22/02/19(土)11:54:44 No.898810522

    役と演者の区別がつかないことと役と演者を同じものとして見ることってだいぶ違うよね

    162 22/02/19(土)11:55:00 No.898810591

    >>いや俺のしてたレスの大元のレスは同一視なんて演じてる人をキャラとして見るってだけのことなんだけどなみたいなレスから始まってるんだからそこを無視しないでくれる? >ごめんマジで同一視って言葉の意味を理解していないだけにしか見えない いやだから本来の日本語の意味とかじゃなくて最初のレスがここから始まってるんだからそれ言うならそっちに言ってくれよ >舞台とかと一緒で演じてる時はそのキャラとして見るってだけの話だと思うんだけどな同一視って

    163 22/02/19(土)11:55:03 No.898810597

    >クリーミィマミ >Vtuberに混ざって複数回ライブしてる マジか まさか太田貴子が歌ってるの?

    164 22/02/19(土)11:55:32 No.898810725

    引用がくどいやつは

    165 22/02/19(土)11:56:17 No.898810913

    >いやだから本来の日本語の意味とかじゃなくて最初のレスがここから始まってるんだからそれ言うならそっちに言ってくれよ それはいいけどお前がそれをここまで擦る意味がわからん このスレのレス読んでけばそんな同一視してるのが少数派だってのはわかるだろ

    166 22/02/19(土)11:56:18 No.898810914

    >まさか太田貴子が歌ってるの? はい あの時は中の人も本人がやってたのかな らぁらちゃんの中は茜屋日海夏がやってるって本人言ってたけど

    167 22/02/19(土)11:56:43 No.898811038

    国語の話はどうでも ええ!