22/02/19(土)08:44:18 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/19(土)08:44:18 No.898767634
好きなものが批判されててもこのくらいのメンタルでありたい
1 22/02/19(土)08:46:24 No.898767939
まあ数字でしか評価できない人だとな!とかで斬りつけるか
2 22/02/19(土)08:55:21 No.898769094
ポップ 作品の面白さは
3 22/02/19(土)09:25:14 No.898773796
弱さ故 先に引き金を 引いたわね…!
4 22/02/19(土)09:35:12 No.898775735
教養が無いと面白さもわからないのは現代の娯楽として厳しいのでは…
5 22/02/19(土)09:36:45 No.898776135
>教養が無いと面白さもわからないのは現代の娯楽として厳しいのでは… (教養ないんだな…)
6 22/02/19(土)09:39:27 No.898776815
教養どころかまともに物語を読み解く能力がないかのような叩き方は見てて悲しくなってくる
7 22/02/19(土)09:40:55 No.898777140
読者の教養に一切期待しないヤンマガの潔さよ
8 22/02/19(土)09:41:55 No.898777416
たまにびっくりするようなトンデモ解釈して叩いてるの見ると驚きが先に来てしまう お前何をどう見た!?
9 22/02/19(土)09:42:36 No.898777566
教養・読解力・センス・人生経験・好奇心 好きな弾を込めろ!
10 22/02/19(土)09:42:56 No.898777670
春はあげぽよで笑えるのは教養ある人間だけだ
11 22/02/19(土)09:43:47 No.898777907
刀を納めろまだ間に合う
12 22/02/19(土)09:44:47 No.898778115
結構本気で憐れんでるからスレ画みたいな嘲笑は出ない
13 22/02/19(土)09:46:58 No.898778659
教養がどうとかでマウント取り返すのは相手と同じレベルに堕ちてるだろ…
14 22/02/19(土)09:48:03 No.898778897
>刀を納めろまだ間に合う 先に斬ってから言うのいいよね
15 22/02/19(土)09:50:07 No.898779492
リアルなら大体いつもふーん…そうだね…で流す
16 22/02/19(土)09:51:57 No.898780033
>結構本気で憐れんでるからスレ画みたいな嘲笑は出ない 憐れみを武器にしてきやがった…!
17 22/02/19(土)09:53:08 No.898780384
批判する奴ってのはそもそも余裕がないんだ それさえ知ってれば精神的優位は保てるんだ
18 22/02/19(土)09:54:37 No.898780748
褒める方が知識いるからな
19 22/02/19(土)09:54:53 No.898780792
まあ悪口書いてスレ閉じれば俺の勝ちか!
20 22/02/19(土)09:55:32 No.898780937
>まあ悪口書いてスレ閉じれば俺の勝ちか! ハハッ
21 22/02/19(土)09:55:49 No.898781009
結論ありきで無理やり展開される批判っていいよね 俺も真似できるようになりたい
22 22/02/19(土)09:56:07 No.898781079
無職でも自称高給取りでも大学生でもおっさんでもこんなとこでレスポンチしてると思うと優しい気持ちに ならんな!
23 22/02/19(土)09:57:34 No.898781394
教養の話をすると海外の映画は まぁ…キリスト教周りを知ってるともっと面白いんだろうな…という映画が結構あるというイメージはある
24 22/02/19(土)09:57:35 No.898781395
>まあ悪口書いてスレ閉じれば俺の勝ちか! リアクション見たくて戻ってくるやつ!!
25 22/02/19(土)09:58:09 No.898781521
>まあ最後のレス取れば俺の勝ちか!
26 22/02/19(土)09:59:41 No.898781829
批判(有名人の感想note)をそのまま真に受けるみたいな
27 22/02/19(土)10:00:29 No.898781990
>たまにびっくりするようなトンデモ解釈して叩いてるの見ると驚きが先に来てしまう >お前何をどう見た!? 批評家のつもりの長文で叩きかたが明後日だとやべー…って引くのわかる バカだと娯楽も楽しめないの
28 22/02/19(土)10:00:55 No.898782084
>教養の話をすると海外の映画は >まぁ…キリスト教周りを知ってるともっと面白いんだろうな…という映画が結構あるというイメージはある パイレーツオブカリビアンとかちょこちょこキリスト教の話題出てくるよな
29 22/02/19(土)10:01:07 No.898782133
昔ここでダイ大のラストシーンで明らかにダイの死が示唆されてる!って強硬に主張してるやつがいたんだけど そのあと「意見分かれること自体が答えだよ、ダイの生死は読者の解釈に委ねたんだろ」とか言い出すやつが出てきてそれが一番ビビった
30 22/02/19(土)10:03:06 No.898782559
>批判(有名人の感想note)をそのまま真に受けるみたいな そういうのもあるのか おおかた作者や監督や出演者が嫌いでそれに理屈を後付けしてるものだとばかり…
31 22/02/19(土)10:03:21 No.898782618
洋画もだし絵画なんかも宗教観とか描かれた当時の風土とかの知識あったらもっと楽しめるんだろうなって思う
32 22/02/19(土)10:03:43 No.898782694
数学が苦手な人がいるのと同じように国語が苦手な人もいるのはまあ当然なことなのだろう 問題はたまに後者の自覚がない人がいることだ
33 22/02/19(土)10:04:51 No.898782967
>数学が苦手な人がいるのと同じように国語が苦手な人もいるのはまあ当然なことなのだろう >問題はたまに後者の自覚がない人がいることだ 人それぞれという価値観にスポイルされちゃうんだよな 性質の違いではなく知識の多寡や処理力の高低なのに
34 22/02/19(土)10:05:09 No.898783033
>昔ここでダイ大のラストシーンで明らかにダイの死が示唆されてる!って強硬に主張してるやつがいたんだけど >そのあと「意見分かれること自体が答えだよ、ダイの生死は読者の解釈に委ねたんだろ」とか言い出すやつが出てきてそれが一番ビビった ダイの死が示唆されてるとか言われたらそりゃふざけてどっちもに持っていきたくもなる
35 22/02/19(土)10:05:40 No.898783160
弱い奴多くない?
36 22/02/19(土)10:06:18 No.898783307
>おおかた作者や監督や出演者が嫌いでそれに理屈を後付けしてるものだとばかり… 監督や出演者で好き嫌い決めるやつなんかそんないるかね 自分の好きな人(作家等)が批判してるのを見て その批判内容をカットペーストして主張するってタイプのがよく見ると思うよ
37 22/02/19(土)10:07:14 No.898783519
>洋画もだし絵画なんかも宗教観とか描かれた当時の風土とかの知識あったらもっと楽しめるんだろうなって思う とはいえ知識前提すぎる作品ってのも視聴者ついて来れなくなるし制作側も塩梅には気を付けてるだろう 原作のオチを知らない方が楽しめる映画だってあるかもだぞ
38 22/02/19(土)10:07:33 No.898783600
>人それぞれという価値観にスポイルされちゃうんだよな >性質の違いではなく知識の多寡や処理力の高低なのに 多様性の中に無知蒙昧まで含んじゃってるタイプは時流もあって無駄に強いよね…
39 22/02/19(土)10:09:15 No.898784022
旧劇のラストシーンは絵コンテとかの資料読まないとほぼ分からない描写があったって最近知った 折られた墓標とか映像だけじゃ分かんないって!
40 22/02/19(土)10:10:01 No.898784204
>>人それぞれという価値観にスポイルされちゃうんだよな >>性質の違いではなく知識の多寡や処理力の高低なのに >多様性の中に無知蒙昧まで含んじゃってるタイプは時流もあって無駄に強いよね… これが強さなら俺は引き金を引く弱い人間でいい…
41 22/02/19(土)10:11:02 No.898784465
たまに内容を言い切る奴がいてそんな設定あった?って聞くと経緯からこう考えるのが普通だろって自分の推論ありきで言い切ってくる ただのお前の感想じゃないか不気味過ぎる
42 22/02/19(土)10:11:32 No.898784587
なんだって楽しむには教養がいる
43 22/02/19(土)10:12:09 No.898784728
視聴者が理解できないなら作品側の説明力の罪って言う意見そのものを全て否定する気はないけど そうか…バックトゥザフューチャーにもそれ言うんだ…「俺は分からなかった」ならまだしも「みんな分からないはず」って言うんだ…とか思ったりはする
44 22/02/19(土)10:12:09 No.898784734
多様性は相手を認めるところから始まる いくら無知蒙昧だろうが他の人の意見にも耳を傾けることができるなら肯定されうるかもしれないがまあ大抵は…
45 22/02/19(土)10:12:49 No.898784876
>なんだって楽しむには教養がいる 読み手のスタンスとしてはいいんだけど書き手がこういうノリだとキツい
46 22/02/19(土)10:13:13 No.898784984
煩い!売上で全て決まるんだ!!
47 22/02/19(土)10:13:14 No.898784985
中身がないやつほど数を誇る!ってよく言われるけど コマンドとかゲージ溜まって選ぶだけのソシャゲなんでちゃんとした反論ができない…キャラやシナリオが好きって言ったらそっちであげ足とるような罵倒してくるだろうしな…
48 22/02/19(土)10:13:43 No.898785081
>多様性は相手を認めるところから始まる >いくら無知蒙昧だろうが他の人の意見にも耳を傾けることができるなら肯定されうるかもしれないがまあ大抵は… 分からないことを学ぶ姿勢なりスルーする姿勢があるならいいんだけどね...
49 22/02/19(土)10:13:51 No.898785113
>たまにびっくりするようなトンデモ解釈して叩いてるの見ると驚きが先に来てしまう >お前何をどう見た!? ちょっと前だとチェンソーマンでよく見た奴だ! いまだとタコピーの原罪
50 22/02/19(土)10:13:52 No.898785117
虎の威を借るじゃないけど作品を見る前に有名人の評価批判を先に見て作品に対する持論を構築するみたいな人増えたと思う 前提としてその有名人の批判は不可侵なものとして話進めるみたいな
51 22/02/19(土)10:15:53 No.898785582
>煩い!売上で全て決まるんだ!! 全ては決まらないかもしれないけどかなりの売上出てるって事は好きでひかれてる人も多いんだから褒められる点なんじゃない?
52 22/02/19(土)10:16:20 No.898785688
>たまに内容を言い切る奴がいてそんな設定あった?って聞くと経緯からこう考えるのが普通だろって自分の推論ありきで言い切ってくる でもこれ逆パターンもあるよ 葬送のフリーレンって漫画で明らかに示唆されてる作中の恋愛感情を「明言されてないし、読み取るほうがおかしい」って言ってるの見てえぇ…ってなったことある どちらともまだ言えない!とか恋愛感情と断言できるレベルかは不明!なら全然わかるんだけど そういう意見の存在自体とんでもない誤読と扱ってるような
53 22/02/19(土)10:16:35 No.898785738
>>なんだって楽しむには教養がいる >読み手のスタンスとしてはいいんだけど書き手がこういうノリだとキツい そもそもメジャーになることを目的としてないんだろ
54 22/02/19(土)10:16:37 No.898785743
>たまに内容を言い切る奴がいてそんな設定あった?って聞くと経緯からこう考えるのが普通だろって自分の推論ありきで言い切ってくる >ただのお前の感想じゃないか不気味過ぎる いるのねソースを聞いたのに思い込みを話す人 日本語が理解出来ていないこれも教養が足りない
55 22/02/19(土)10:17:04 No.898785846
>視聴者が理解できないなら作品側の説明力の罪って言う意見そのものを全て否定する気はないけど >そうか…バックトゥザフューチャーにもそれ言うんだ…「俺は分からなかった」ならまだしも「みんな分からないはず」って言うんだ…とか思ったりはする そこは引くんじゃなくて笑ってやるべきところだぞ 知識や理解力の欠如を個性と言うならそいつは最高に個性的だ
56 22/02/19(土)10:17:22 No.898785912
>教養がどうとかでマウント取り返すのは相手と同じレベルに堕ちてるだろ… ここだと教養がマウントの道具にしか使われない 教養の無さに眩暈がする
57 22/02/19(土)10:17:23 No.898785921
マウンティング合戦の様相を呈してきたわね…
58 22/02/19(土)10:18:17 No.898786121
何でもそうだけど批判やシニカルな態度は簡単に取れるし大した知識も要らないからなぁ
59 22/02/19(土)10:18:55 No.898786264
売上ですべて決まるなら 今のジャンプ連載漫画ですら結構な数が野原ひろし昼飯の流儀以下の面白さということになる…なんてことも言えるけど これは逆に昼飯の流儀がエライのよね 需要あるところにちゃんと供給してるわけだから
60 22/02/19(土)10:19:18 No.898786346
争え…争え… そしてみんながゴラク脳までIQを高めるのだ…
61 22/02/19(土)10:19:35 No.898786434
>>たまに内容を言い切る奴がいてそんな設定あった?って聞くと経緯からこう考えるのが普通だろって自分の推論ありきで言い切ってくる >でもこれ逆パターンもあるよ >葬送のフリーレンって漫画で明らかに示唆されてる作中の恋愛感情を「明言されてないし、読み取るほうがおかしい」って言ってるの見てえぇ…ってなったことある >どちらともまだ言えない!とか恋愛感情と断言できるレベルかは不明!なら全然わかるんだけど >そういう意見の存在自体とんでもない誤読と扱ってるような どっちもバカだこれ
62 22/02/19(土)10:19:59 No.898786528
まあeスポーツのアレ見てても教養は大事だよ
63 22/02/19(土)10:20:07 No.898786560
最強の打ち返しは「俺が好きだからいいんだよ」だ
64 22/02/19(土)10:20:26 No.898786623
「」は書かれてる文すら読めてないのが結構いるので教養が無い以前の問題だ
65 22/02/19(土)10:21:00 No.898786755
>教養がどうとかでマウント取り返すのは相手と同じレベルに堕ちてるだろ… スレ画の時点で教養がどうのでマウント取りに行ってるからそのマネなんじゃねえの…
66 22/02/19(土)10:21:02 No.898786761
単語は読めても文は読めないみたいなの多いし
67 22/02/19(土)10:21:47 No.898786930
あなたが分からないのはあなたが悪いんじゃない作品が悪いのよ的な言説は増えすぎてもう そこそこの率でお前が悪いわ
68 22/02/19(土)10:23:14 No.898787271
教養というか知識前提の話にマウントマウント言われてもってなることもある お前がむりやり下の隙間に挟まりに来たよね!?
69 22/02/19(土)10:23:50 No.898787429
>あなたが分からないのはあなたが悪いんじゃない作品が悪いのよ的な言説は増えすぎてもう >そこそこの率でお前が悪いわ 大怪獣の後始末とかでよく見るよね