ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/19(土)07:24:08 No.898759740
君のポストなくなったから辞めてね
1 22/02/19(土)07:25:36 No.898759871
カタソードシールド
2 22/02/19(土)07:27:56 No.898760043
日本型はクソ
3 22/02/19(土)07:29:28 No.898760161
中途まで人事主導とかある? 噛まずに文句言ってんの?
4 22/02/19(土)07:30:15 No.898760218
事業がだめになったらしがみつくより同業他社に転職したほうが待遇がよくなるし大して変わらん
5 22/02/19(土)07:32:59 No.898760421
悪い部分だけ残った
6 22/02/19(土)07:34:35 No.898760543
日本は海外を見習った方がいい
7 22/02/19(土)07:37:59 No.898760815
右から左へ移行しないとヤバそうだけど その過渡期は地獄
8 22/02/19(土)07:38:05 No.898760823
職を転々としてる「」は左じゃなきゃ今後人生が好転しないもんな
9 22/02/19(土)07:41:22 No.898761074
「」は能力低いから右じゃないと大変だよ
10 22/02/19(土)07:41:26 No.898761084
右をやり続けた結果が 何一つスキルのない50代のおっさんが大量に在籍するハメになりましたとさ
11 22/02/19(土)07:41:42 No.898761108
有職叩けりゃなんでもいいんだろ
12 22/02/19(土)07:43:27 No.898761252
日本のジョブ型は左に人事権を悪魔合体した最悪のパターンになりつつある
13 22/02/19(土)07:44:27 No.898761360
日本型雇用も会社が人事権(異動)を強力に使えるとか メリットはあるんだけど別に従えたところで 業績に繋がらなきゃ意味ないからな…
14 22/02/19(土)07:44:33 No.898761364
いま非正規のゴミが雇用の流動化が進んだところで更に就職しにくくなって苦しむだけ 優良企業の空いた席にまともな就労経験のない非正規連中が座れる訳がない
15 22/02/19(土)07:48:12 No.898761676
労働者の権利を損なわせるような動きに賛同しちゃう程度の知能しかないからいつまでも底辺なんだよ
16 22/02/19(土)07:48:45 No.898761720
左は会社側にとって有利過ぎないかとずっと思ってる
17 22/02/19(土)07:49:20 No.898761780
海外を見習った結果が今だ
18 22/02/19(土)07:49:55 No.898761826
この記事読めばだいたいわかるhttps://hrnote.jp/contents/soshiki-hrzine-day-2021-summer/
19 22/02/19(土)07:50:46 No.898761910
日本型雇用を今も維持してるのってどれくらいあるの 左の悪いとこ悪魔合体してるとこ多くない?
20 22/02/19(土)07:50:49 No.898761913
そんなん読んでないでハロワ行け
21 22/02/19(土)07:55:21 No.898762285
90年代には金持ちがたくさん税金取られて可哀想キャンペーンに騙されて高所得者が払ってた税金を庶民が肩代わりをする事に 00年代には法人税が高くて国際競争力がないキャンペーンに騙されて法人が払ってた税を庶民が肩代わりする事に 更に年金や生活保護を低所得者に叩かせて社会保障の質も低下させられた それで今は正社員を非正規に叩かせて労働者の権利を低減させようとしてる 馬鹿はいつの時代も騙され続ける
22 22/02/19(土)07:56:55 No.898762440
スキルの無い社員は首になる時代を歓迎してる人多いのかな 自分は無能だから本当にやめて欲しいんだけど
23 22/02/19(土)07:57:19 No.898762483
右でも左でも使えないおっさんはどの道要らないよ?
24 22/02/19(土)07:58:46 No.898762593
JOB型って人材の母数が多くてかつ解雇が厳格に規制されてる国がやる制度だよね 従業員何万人といる大手ですら外国人は数人みたいなグローバリズムほぼ無い日本がやってもなぁ
25 22/02/19(土)07:58:55 No.898762608
アラフォーの無能なプロパー排除出来るなら大歓迎
26 22/02/19(土)08:00:08 No.898762719
長いこと封建制が続いてた国だからしょうがない
27 22/02/19(土)08:00:48 No.898762775
大変だからジョブ定義書は当分書けないけど4月から移行だけしますって連絡が来た
28 22/02/19(土)08:01:39 No.898762864
>アラフォーの無能なプロパー排除出来るなら大歓迎 むしろアラフィフの方が無能じゃない? リーマン世代だったからかウチは優秀な人が多いぞ
29 22/02/19(土)08:02:00 No.898762906
今となっては右は公務員くらいな印象だし 公務員といえば子供の職業ランキングでもおそらく待遇が理由というだけで上位に入るくらい理想的なシステムなんだよ もはやその公務員も非正規になってるけど
30 22/02/19(土)08:02:04 No.898762910
左でやるなら能力主義で不要な人材は切れるようにしないといけないけど日本だと不当解雇になるから出来ないし政府が年金払いたくないから定年70にして字も見えなくなってきたおじいちゃんを飼ってねって企業に押し付けようとしてる状況じゃどうしようもない
31 22/02/19(土)08:02:06 No.898762914
>アラフォーの無能なプロパー排除出来るなら大歓迎 まず「」から切られる
32 22/02/19(土)08:02:07 No.898762919
>従業員何万人といる大手ですら外国人は数人みたいなグローバリズムほぼ無い日本がやってもなぁ じゃあ移民しかねえよなぁ!
33 22/02/19(土)08:02:40 No.898762968
>>アラフォーの無能なプロパー排除出来るなら大歓迎 >まず「」から切られる これなんだよな… 10年後つかえないオッサンになって解雇されるのが怖い
34 22/02/19(土)08:03:11 No.898763006
>むしろアラフィフの方が無能じゃない? >リーマン世代だったからかウチは優秀な人が多いぞ ゆとり世代だろ 氷河期で正社員の椅子取ってる方が無条件で優秀だよ
35 22/02/19(土)08:03:21 No.898763018
>優良企業の空いた席にまともな就労経験のない非正規連中が座れる訳がない これはそうだけど >いま非正規のゴミが雇用の流動化が進んだところで更に就職しにくくなって苦しむだけ 現状で非正規のゴミはジョブ型雇用なので何も変わらん
36 22/02/19(土)08:04:20 No.898763105
非正規が増えるわけだ
37 22/02/19(土)08:04:27 No.898763115
3~40代でもその年の採用人数と能力が反比例してる気はする
38 22/02/19(土)08:05:36 No.898763197
>>いま非正規のゴミが雇用の流動化が進んだところで更に就職しにくくなって苦しむだけ >現状で非正規のゴミはジョブ型雇用なので何も変わらん いや流動化が進んでいま正社員やってる層も非正規の職を奪い合う状況になれば いま非正規のやつは更に働く場所が無くなる
39 22/02/19(土)08:05:54 No.898763225
日本みたいに正社員の解雇が容易にできない国でジョブ型やっても流動性生まれなくない?
40 22/02/19(土)08:06:35 No.898763288
企業は社会の公器だから
41 22/02/19(土)08:06:48 No.898763303
正社員が既得権すぎたせいで30年失われたんだぞ
42 22/02/19(土)08:07:13 No.898763343
>正社員が既得権すぎたせいで30年失われたんだぞ 無職のレス
43 22/02/19(土)08:07:34 No.898763367
>正社員が既得権すぎたせいで30年失われたんだぞ はいはい 精神病のお薬飲もうね
44 22/02/19(土)08:07:52 No.898763393
弊社は50代が多すぎて20代30代を合わせた人数より多いからやべーなとは思ってる そこを新陳代謝しないといけないんだろうけど無理なんだろうな
45 22/02/19(土)08:07:56 No.898763399
>日本みたいに正社員の解雇が容易にできない国でジョブ型やっても流動性生まれなくない? だから弊社ではジョブ型にして管理職減らして人件費下げることにしたよ
46 22/02/19(土)08:08:01 No.898763410
俺無能だから終身雇用がいい
47 22/02/19(土)08:08:29 [竹中] No.898763453
>正社員が既得権すぎたせいで30年失われたんだぞ 分かります
48 22/02/19(土)08:08:30 No.898763455
日本でジョブ型雇用やっても程のいい人件費削減の口実にしかならないのは目に見えてるからより一層一億総貧困化が進むだけだと思う
49 22/02/19(土)08:08:44 No.898763475
>弊社は50代が多すぎて20代30代を合わせた人数より多いからやべーなとは思ってる >そこを新陳代謝しないといけないんだろうけど無理なんだろうな 今の若い子マジ少ないから
50 22/02/19(土)08:08:54 No.898763493
>弊社は50代が多すぎて20代30代を合わせた人数より多いからやべーなとは思ってる うちも同じだけど若いの募集かけても来ないし来てもすぐ辞めていくわ
51 22/02/19(土)08:09:17 No.898763524
既得権益を解体しても弱者に分配されるとかなくて煽った奴等に吸われるんだよ
52 22/02/19(土)08:09:21 No.898763529
>俺無能だから終身雇用がいい 有能なら勝手に転職してスキルアップするよね だから無能はしがみつけばなんとかなる終身雇用が本当にありがたい市俺もそっちがいい
53 22/02/19(土)08:09:22 No.898763531
基本終身雇用のほうが部下を育てようって流れになるしな
54 22/02/19(土)08:09:46 No.898763574
底辺は他人の足を引っ張ろうとせず 自分達の待遇改善を働きかけろよ そんな卑屈なクズだから非正規なんだろ
55 22/02/19(土)08:10:25 No.898763642
そして大多数は凡人なんだよな…
56 22/02/19(土)08:11:19 No.898763734
天才はどんどん優遇して欲しいがそれを理由に凡才や非才が食えなくなるならそれは勘弁
57 22/02/19(土)08:11:27 No.898763742
右にだっていいとこはあると思うけど現代は左右の悪いとこどりしてる
58 22/02/19(土)08:12:09 No.898763814
若い子が来ないのではなく若い子がいないんだよね おじさん世代の半分くらいしか若い子いないから使い潰しなんかせず大切に育てていかないと企業が存続できないくらいには足りない
59 22/02/19(土)08:13:22 No.898763942
>底辺は他人の足を引っ張ろうとせず >自分達の待遇改善を働きかけろよ >そんな卑屈なクズだから非正規なんだろ (無職なんだな…)
60 22/02/19(土)08:13:58 No.898764022
無能を切り捨てても無能がいなくなるなわけじゃないからなあ
61 22/02/19(土)08:14:07 No.898764039
欧米でも旧日本型雇用を取り入れてるところ多いけどね
62 22/02/19(土)08:14:17 No.898764055
>天才はどんどん優遇して欲しいがそれを理由に凡才や非才が食えなくなるならそれは勘弁 非才はいらんだろ
63 22/02/19(土)08:14:47 No.898764101
今の20代30代からすれば自分が50代60代になった時に今の50代60代のように椅子に座ってるだけで給料貰える可能性なんて0だから右を支持する理由ほぼない
64 22/02/19(土)08:15:20 No.898764171
社会保障が必要で資本主義における消費者でもあるから凡人に泥かけると自分の首が絞まるよ
65 22/02/19(土)08:15:22 No.898764176
社会全体を豊かにするには要するに無能を強くするしかないんだ
66 22/02/19(土)08:15:32 No.898764193
>今の20代30代からすれば自分が50代60代になった時に今の50代60代のように椅子に座ってるだけで給料貰える可能性なんて0だから右を支持する理由ほぼない (働いた事ないんだな…)
67 22/02/19(土)08:15:41 No.898764206
>>弊社は50代が多すぎて20代30代を合わせた人数より多いからやべーなとは思ってる >うちも同じだけど若いの募集かけても来ないし来てもすぐ辞めていくわ 上手く言えないけど老いた職場って空気が老いてるんだもの… ポンと入って定着するように出来てないの
68 22/02/19(土)08:15:55 No.898764237
レールから外れた奴はどっちにしろ地獄なんではないでしょうか
69 22/02/19(土)08:16:16 No.898764271
>天才はどんどん優遇して欲しいがそれを理由に凡才や非才が食えなくなるならそれは勘弁 天才は早めに教育担当にして凡才を天才に育ててもらうようにしよう
70 22/02/19(土)08:16:18 No.898764273
チームスやZOOMの使い方は若い子の方が使い慣れてて教えるのも上手いからおっさんの俺にはありがたかった やっぱり新卒もとっていかないと時代に取り残される気はするな
71 22/02/19(土)08:16:21 No.898764280
向上性のない無能は存在価値無し的な風潮が怖い 今を維持するので精一杯なんだ
72 22/02/19(土)08:16:43 No.898764316
座ってるだけで給料の出るおっさんなんて居もしない存在を叩いてるの最高に無様
73 22/02/19(土)08:16:53 No.898764338
>社会保障が必要で資本主義における消費者でもあるから凡人に泥かけると自分の首が絞まるよ まあそれはそうなんだが何故か目線だけ強者で自分から首絞めに行く弱者は多い
74 22/02/19(土)08:17:18 No.898764386
>レールから外れた奴はどっちにしろ地獄なんではないでしょうか 左はレール外れた時の救済は一切無いよな…
75 22/02/19(土)08:17:28 No.898764398
来期の人事で役員になるおっさんマジで仕事出来ないし問題起こしまくってるけど 「年齢的に他がいないしねー」って上の方の人達も言っててもしかして弊社ってクソ?
76 22/02/19(土)08:17:40 No.898764417
>座ってるだけで給料の出るおっさんなんて居もしない存在を叩いてるの最高に無様 大企業ですら早期退職を促してるニュース見てないの?
77 22/02/19(土)08:17:43 No.898764422
>上手く言えないけど老いた職場って空気が老いてるんだもの… >ポンと入って定着するように出来てないの 業務改善に○○やりませんか?って若いのが言ってもウチにはこのやり方があるからって及び腰っていうか動きが鈍いんだよね…
78 22/02/19(土)08:17:46 No.898764429
みんなそんなに転勤が怖いのか?
79 22/02/19(土)08:18:04 No.898764458
失業率が高い欧米を参考しろって叫ぶのはもう古いお爺ちゃんだけだよ…
80 22/02/19(土)08:18:09 No.898764478
>>座ってるだけで給料の出るおっさんなんて居もしない存在を叩いてるの最高に無様 >大企業ですら早期退職を促してるニュース見てないの? 割増退職金払ってでも要らないってことだもんな
81 22/02/19(土)08:18:22 No.898764498
外資系の話聞けば聞くほど左は無いわってなるぞ…
82 22/02/19(土)08:18:30 No.898764509
>みんなそんなに転勤が怖いのか? 給与保証されるなら転勤は怖くない 転職は怖い
83 22/02/19(土)08:18:41 No.898764533
>>座ってるだけで給料の出るおっさんなんて居もしない存在を叩いてるの最高に無様 >大企業ですら早期退職を促してるニュース見てないの? その人らが働いてないとでも思ってんの?
84 22/02/19(土)08:18:42 No.898764537
ニュースで出るのは一部の大企業だけじゃから…
85 22/02/19(土)08:19:06 No.898764582
>>レールから外れた奴はどっちにしろ地獄なんではないでしょうか >左はレール外れた時の救済は一切無いよな… 死は救済
86 22/02/19(土)08:19:14 No.898764597
>失業率が高い欧米を参考しろって叫ぶのはもう古いお爺ちゃんだけだよ… 自分たちは終わりが見えてるから言うだけ言ってかき乱して逃げられるもんね ふざけんな
87 22/02/19(土)08:19:47 No.898764648
>>>座ってるだけで給料の出るおっさんなんて居もしない存在を叩いてるの最高に無様 >>大企業ですら早期退職を促してるニュース見てないの? >その人らが働いてないとでも思ってんの? 少なくとも給与に見合う働きはしてないんだろ
88 22/02/19(土)08:19:49 No.898764653
>割増退職金払ってでも要らないってことだもんな まあ割り増し退職金貰って抜けて行くのは要るほうの爺さんなんだがな…
89 22/02/19(土)08:19:51 No.898764662
>外資系の話聞けば聞くほど左は無いわってなるぞ… ジョブ型の欠点として所属長がバジェットの配分も決めるせいで 仲が悪化すると理由つけてクビにされるとかあるね
90 22/02/19(土)08:19:59 No.898764680
>外資系の話聞けば聞くほど左は無いわってなるぞ… 考え方次第かなぁとは思うけどね 右のスタイルありきだから左のデメリットが目につくだけで 本来仕事ってそういうもんなのでは?
91 22/02/19(土)08:20:45 No.898764780
前外資系で働いてたけど日本オフィスの採用だったら首切りなんかは営業くらいしかされてなかったな 頑張れば年で給料15%くらい上げてくれたしそれなりにモチベーションにはなった
92 22/02/19(土)08:20:51 No.898764792
>>外資系の話聞けば聞くほど左は無いわってなるぞ… >ジョブ型の欠点として所属長がバジェットの配分も決めるせいで >仲が悪化すると理由つけてクビにされるとかあるね ゴリゴリの右型日本企業の弊社だけど同じこと起きてるよ
93 22/02/19(土)08:21:12 No.898764844
>仲が悪化すると理由つけてクビにされるとかあるね 結局能力じゃなくて人間関係で生殺与奪を握られるなら年功序列で上がるほうがマシだな
94 22/02/19(土)08:21:15 No.898764853
>>割増退職金払ってでも要らないってことだもんな >まあ割り増し退職金貰って抜けて行くのは要るほうの爺さんなんだがな… 要るほうの爺さんはよそで拾ってもらえるアテがすぐ出来るだろうしな…
95 22/02/19(土)08:22:39 No.898765023
FIREしてえな
96 22/02/19(土)08:22:42 No.898765026
右の荷物を降ろすうえでとても難しいのは左対応可能の戦力がごっつり抜ける事なんだ…
97 22/02/19(土)08:22:53 No.898765048
年功序列は少なくとも働けば給料は上がってくからな その上がり幅が少なくなってるのが問題なんだけど左みたいな雇用形態にしたら今ですら金ないって言ってる層の給料が豊かになることはまずない
98 22/02/19(土)08:23:12 No.898765089
時代流れに誰かが苦しめられるのって素敵ですよね
99 22/02/19(土)08:23:22 No.898765108
FIREってクビって意味だと思ってたら今は早期リタイアの事なんだな
100 22/02/19(土)08:23:31 No.898765127
もうすぐジョブ型に移行するけど生涯賃金の期待値が減るだけで仕事内容ややることは何も変わらないから安心してほしい
101 22/02/19(土)08:23:44 No.898765150
>>割増退職金払ってでも要らないってことだもんな >まあ割り増し退職金貰って抜けて行くのは要るほうの爺さんなんだがな… こういうのが流行った初期の頃はそうだったんだけど今は企業側も慣れてきて上手く要らない人を狙い撃ちにできるようになったよ
102 22/02/19(土)08:24:08 No.898765205
思ったよりも専門性が高い人や即戦力の人って多いのか 中途半端な能力しかない人はジョブ型の欧米では何してるんだろう
103 22/02/19(土)08:24:46 No.898765289
>思ったよりも専門性が高い人や即戦力の人って多いのか >中途半端な能力しかない人はジョブ型の欧米では何してるんだろう 能力が必要とされない仕事に就いてるんじゃない? 畜産とか農業とか
104 22/02/19(土)08:25:14 No.898765343
>もうすぐジョブ型に移行するけど生涯賃金の期待値が減るだけで仕事内容ややることは何も変わらないから安心してほしい 賃金減ってたらダメじゃねーか!
105 22/02/19(土)08:25:16 No.898765352
>思ったよりも専門性が高い人や即戦力の人って多いのか >中途半端な能力しかない人はジョブ型の欧米では何してるんだろう ウォルマートの店員
106 22/02/19(土)08:25:49 No.898765410
>>仲が悪化すると理由つけてクビにされるとかあるね >結局能力じゃなくて人間関係で生殺与奪を握られるなら年功序列で上がるほうがマシだな 人事考課って点数つける側が聖人君子でなきゃ成り立たないんよね 年功の方がはるかに公正なシステム
107 22/02/19(土)08:25:50 No.898765417
>この記事読めばだいたいわかるhttps://hrnote.jp/contents/soshiki-hrzine-day-2021-summer/ つまり夫婦共働きすれば給料上げなくてもいいよね!っていいたいのか
108 22/02/19(土)08:26:34 No.898765507
>能力が必要とされない仕事に就いてるんじゃない? >畜産とか農業とか 畜産や農業に能力必要ないと思ってるって 世の中ナメてない?
109 22/02/19(土)08:26:36 No.898765512
給料上がらないでヌルく仕事するのと頑張れば稼げるけど成果出さないと簡単に首切られるのとどっちの社会がいいんだろうか
110 22/02/19(土)08:27:21 No.898765623
というかジョブ型にしろメンバーシップ型にしろ採用したからには責任持ってその労働者が一番能力発揮できるポジションと仕事用意して上手く使えよ
111 22/02/19(土)08:27:23 No.898765627
>ウォルマートの店員 アメリカはウォルマートとマクドナルドの店員が底辺の象徴になってるね
112 22/02/19(土)08:27:24 No.898765630
>少なくとも給与に見合う働きはしてないんだろ 座ってるだけじゃなかったの?
113 22/02/19(土)08:27:24 No.898765631
アメリカ式だとホームパーティやらなんやらで今以上に上司のご機嫌取りする必要があるぞ
114 22/02/19(土)08:28:07 No.898765727
>アメリカ式だとホームパーティやらなんやらで今以上に上司のご機嫌取りする必要があるぞ なんだ結局昭和の飲み会やゴルフと何ら変わらないじゃん
115 22/02/19(土)08:28:28 No.898765763
>>少なくとも給与に見合う働きはしてないんだろ >座ってるだけじゃなかったの? ひろゆき式論破法
116 22/02/19(土)08:28:29 No.898765764
>畜産や農業に能力必要ないと思ってるって >世の中ナメてない? 気に障ったみたいでなんかごめん
117 22/02/19(土)08:28:58 No.898765822
右は半沢直樹の世界を象徴するように人事が神になるけど 神になってる割に利益を出してるワケじゃないのが闇
118 22/02/19(土)08:29:32 No.898765889
世界から貧困を無くそう!不平等を無くそう!とかSDGsだかなんだかでいってるけど左だとガンガン格差生まれる気しかしない
119 22/02/19(土)08:29:44 No.898765913
成果出した分儲かるんだろうがそういう優秀な人間は現行の仕組みでも出世して行ける人だろうしジョブ型ってただ格差広げるだけだよな 「」は仕事出来る側の人かい?
120 22/02/19(土)08:30:00 No.898765947
弊社は人事部も採用部門も同一部署でやってるぞ なんだいいとこ取りだったのか
121 22/02/19(土)08:30:40 No.898766032
どっちもメリットデメリットがあるから 組み合わせたいい感じの形態に進化してほしい
122 22/02/19(土)08:31:10 No.898766098
国家資格であったり技能を図る手段が確立されていない雇用に メンバーシップ型のお荷物を切るために導入されるジョブ型は失敗する 現状のジョブ型の成功例は医療系とかプログラマだと思う
123 22/02/19(土)08:31:40 No.898766158
>どっちもメリットデメリットがあるから >組み合わせたいい感じの形態に進化してほしい 理屈だけなら共産主義に生産責任制つけると最強 理屈だけなら
124 22/02/19(土)08:31:44 No.898766165
>どっちもメリットデメリットがあるから >組み合わせたいい感じの形態に進化してほしい 日本でやるとデメリットを合体させたシステムに進化するぞ
125 22/02/19(土)08:32:02 No.898766191
>どっちもメリットデメリットがあるから >組み合わせたいい感じの形態に進化してほしい ミ、ミーにはどっちもデメリットを組み合わた最悪の形態になるように見える…
126 22/02/19(土)08:32:50 No.898766270
今の日本に終身雇用なんて無いしな…
127 22/02/19(土)08:33:09 No.898766303
外資系にいたけど40歳くらいになって転職できるのってそれこそ独立して稼げるくらい専門性高い人か滅茶苦茶コネクションあってデカイ案件引っ張ってこれる人くらいなんだよね でもって評価自体は担当部門のトップがするから馬が合わないとの理由で簡単に首切られるんだよね、ゴマスリ能力が大事なんだ
128 22/02/19(土)08:34:15 No.898766440
お荷物だと思ってた人が担ってた 誰かがやらなきゃならない仕事を残った人でやらなきゃならなくなるからね
129 22/02/19(土)08:34:27 No.898766461
日本はどっちにしろ世界に通用する製品や仕事が作れない出来なくなってきてる気がするけどね
130 22/02/19(土)08:34:43 No.898766494
人材が基準で専門性だけ上っていく
131 22/02/19(土)08:35:15 No.898766540
お荷物切ったとしても切ったあとはまた別のお荷物を切り捨てることになっていく蠱毒だと思うよ
132 22/02/19(土)08:35:16 No.898766542
そもそも非正規雇用が意味わからん 昔は正社員かバイトしかいなかったのに
133 22/02/19(土)08:35:43 No.898766591
日本型は終身雇用が前提だったんだけどこれが崩れた結果 これどこにメリットあるの…?になった
134 22/02/19(土)08:35:45 No.898766598
太鼓持ちが出世する組織は必ず腐敗して衰退するよ そういうグループを放逐するのは本当に大変
135 22/02/19(土)08:36:13 No.898766653
ジョブ型なら業務も時間で縛らんでほしい 今日の仕事終わったんで帰りまーす!できてもいいじゃん
136 22/02/19(土)08:36:35 No.898766703
>日本はどっちにしろ世界に通用する製品や仕事が作れない出来なくなってきてる気がするけどね きちんと正社員を終身雇用してた時代の方が世界と戦える製品を作れてたね
137 22/02/19(土)08:37:04 No.898766759
表向きは左側なのが弊社だわ 内情は右 悪いところ取りしてる
138 22/02/19(土)08:37:36 No.898766814
>そもそも非正規雇用が意味わからん >昔は正社員かバイトしかいなかったのに 企業を甘やかしてきたツケを国民が払ってるんだ
139 22/02/19(土)08:38:01 No.898766847
>そもそも非正規雇用が意味わからん >昔は正社員かバイトしかいなかったのに 正社員とバイトの間の存在と認識してるがよく分からん さらに派遣社員とかもある これにジョブ型・メンバーシップ型が加わるとどういうヒエラルキーになるんだ 中々切られないメンバーシップ型が一番上にきそう
140 22/02/19(土)08:38:12 No.898766868
>ジョブ型なら業務も時間で縛らんでほしい >今日の仕事終わったんで帰りまーす!できてもいいじゃん ジョブ型なら上司からすると和を乱してる「」君じゃなくて同じくらい能力があってバリバリ働く子を新規採用するねってなって切られることも想定できるな? 「」が優秀なら切られても他の所で働けるから問題ないよね!ってことだし
141 22/02/19(土)08:39:52 No.898767060
実際問題右から左に移行するのは現実的じゃない 中小はなぁなぁにして大企業にメスを入れるべき
142 22/02/19(土)08:39:57 No.898767071
海外から人材引っ張ってこれないなら会社主導の育成は必要だけど どうせ転職されるんだよなぁ
143 22/02/19(土)08:40:04 No.898767092
書き込みをした人によって削除されました
144 22/02/19(土)08:40:15 No.898767127
日本の雇用制度が悪いんじゃなくて評価の仕方が悪いだけでしょ 子供の評価をするような教職は大体免許制なのに大人の評価をする管理職は社内のよくわからん基準で権限を得ただけ 専門知識も何も無いからゴマすりが得意なだけのヤツを有能扱いしてどんどん会社が腐る
145 22/02/19(土)08:40:23 No.898767148
右でもう30年ドブ水啜ってんだからいい加減左にしたらいいのに
146 22/02/19(土)08:40:30 No.898767157
そもそも正社員が既得権益扱いって大概意味不明だからな 煽動してる側はクソ以外の何者でもないけど扇動されてる側ももう少し暮らしやすい社会で生きようと思えよ…
147 22/02/19(土)08:41:01 No.898767208
そもそも人口に対してサービスが過剰な気もするけどそんなこと言ってたら企業も成長できないか
148 22/02/19(土)08:41:22 No.898767260
既得権益だし時代の流れが早い今の経済には全く適合しない
149 22/02/19(土)08:41:43 No.898767298
>日本の雇用制度が悪いんじゃなくて評価の仕方が悪いだけでしょ >子供の評価をするような教職は大体免許制なのに大人の評価をする管理職は社内のよくわからん基準で権限を得ただけ >専門知識も何も無いからゴマすりが得意なだけのヤツを有能扱いしてどんどん会社が腐る つまり外部からも評価できるような専門性への客観的な指標が必要…作れる気がしない
150 22/02/19(土)08:41:56 No.898767335
非正規の人が俺も正規職員になりたいからわくを増やせは分かるし納得する 俺が非正規なんだから正規職員も非正規職員にしろはあまりにもまずくない?
151 22/02/19(土)08:41:58 No.898767342
>海外から人材引っ張ってこれないなら会社主導の育成は必要だけど >どうせ転職されるんだよなぁ 辞めるかもしれない人材を育成するなんて企業からしたら無駄だよね
152 22/02/19(土)08:43:21 No.898767496
経営側の経験あるなら正社員制って社会主義の産物が害悪なのがよくわかる
153 22/02/19(土)08:43:50 No.898767572
>非正規の人が俺も正規職員になりたいからわくを増やせは分かるし納得する >俺が非正規なんだから正規職員も非正規職員にしろはあまりにもまずくない? どのニュースみても猫の国横の国で上を目指すのは無理マインドが醸成される だったら青い隣の芝生に枯葉剤撒いたほうがスッキリする
154 22/02/19(土)08:44:10 No.898767619
50代以上たくさんいるとこで若者がやる事なんて仕事学んでとっとと次行く事だけだからな…
155 22/02/19(土)08:44:18 No.898767635
>既得権益だし時代の流れが早い今の経済には全く適合しない うわ…狂ってる
156 22/02/19(土)08:44:28 No.898767656
>だったら青い隣の芝生に枯葉剤撒いたほうがスッキリする 雑草生い茂ってたら除草剤だろ
157 22/02/19(土)08:44:28 No.898767659
>専門知識も何も無いからゴマすりが得意なだけのヤツを有能扱いしてどんどん会社が腐る そこまでは言わんが管理職を教育する力がない中小企業が 最初から教育済みの大手からの転職組を採用するんだけど 当然現場のことは知らないから叩き上げの人たちの感情を読めずに不和が生まれちゃうんだよね あれだけ会社に貢献した人を上げずにあっちを出世させるとか何なの!?みたいなやつ
158 22/02/19(土)08:44:48 No.898767696
>経営側の経験あるなら正社員制って社会主義の産物が害悪なのがよくわかる 9割の社会人は経営者側じゃなく労働者側なのでは?
159 22/02/19(土)08:45:01 No.898767727
>経営側の経験あるなら正社員制って社会主義の産物が害悪なのがよくわかる きちがいは薬飲んで寝てなさい
160 22/02/19(土)08:45:07 No.898767743
ゴミみたいな報酬でジョブ型って言われてもな
161 22/02/19(土)08:45:22 No.898767778
>あれだけ会社に貢献した人を上げずにあっちを出世させるとか何なの!?みたいなやつ (知らねぇよ…)
162 22/02/19(土)08:45:33 No.898767809
徒弟制度と現代社会の相性が異常なほど悪いのは確かに 良い感じの値段で良い感じのもの上げてくれる職人がどんどん消える
163 22/02/19(土)08:45:51 No.898767848
>ゴミみたいな報酬でジョブ型って言われてもな これがネックだよね 安く使い潰そうって根底がありそうっていうか
164 22/02/19(土)08:46:17 No.898767920
現場仕事が上手いだけのやつを出世させるのやめよう 管理職には管理職の適性が必要だ
165 22/02/19(土)08:46:22 No.898767934
>50代以上たくさんいるとこで若者がやる事なんて仕事学んでとっとと次行く事だけだからな… 失礼な 50代以上が五人もいない弊社も若者は仕事を学んでとっとと次に行くぞ 40~50代も全然いないし本当にどうしようもない
166 22/02/19(土)08:46:25 No.898767949
>どのニュースみても猫の国横の国で上を目指すのは無理マインドが醸成される >だったら青い隣の芝生に枯葉剤撒いたほうがスッキリする バカじゃん!
167 22/02/19(土)08:46:32 No.898767964
メディアが日本はクソ!ジョブ型に移行しろ!って煽ったところもあるし…
168 22/02/19(土)08:46:39 No.898767977
パソコンすらできないゴミ高齢に高給払わなきないかんから職能で報酬出せねんだよ
169 22/02/19(土)08:47:41 No.898768104
>メディアが日本はクソ!ジョブ型に移行しろ!って煽ったところもあるし… メディアは不安を煽ってPV稼ぐのが存在理由でもあるし話半分に聞くべき
170 22/02/19(土)08:47:43 No.898768109
>>あれだけ会社に貢献した人を上げずにあっちを出世させるとか何なの!?みたいなやつ >(知らねぇよ…) マジで致命的なすれ違いになるんだよねこれ
171 22/02/19(土)08:47:47 No.898768118
専門職でもなければ現場で有能さを見せつけた人材が昇給するのは正しいと思うけどそう単純でもないの?
172 22/02/19(土)08:47:53 No.898768132
>経営側の経験あるなら正社員制って社会主義の産物が害悪なのがよくわかる なら経営側行くのやめたらいいじゃん
173 22/02/19(土)08:48:04 No.898768151
非正規雇用制度が生まれた時と似通った雰囲気はあると言うか日本人何も学ばねーと言うか
174 22/02/19(土)08:48:07 No.898768156
>経営側の経験あるなら正社員制って社会主義の産物が害悪なのがよくわかる しかし雇用の流動性上げすぎて解雇される可能性で生活に不安があると若者はさらに子供作らなくなるんじゃないか
175 22/02/19(土)08:48:36 No.898768224
>非正規雇用制度が生まれた時と似通った雰囲気はあると言うか日本人何も学ばねーと言うか 派遣制度みたくなーなーできて貧富の差が広がるだけだろうな結果的に
176 22/02/19(土)08:48:55 No.898768273
そもそも日本型が良い悪いとかじゃなくて 維持できなくなったんでしょ? 維持できないんだからどっちが良いじゃないんだよ
177 22/02/19(土)08:49:11 No.898768302
また馬鹿は騙される
178 22/02/19(土)08:49:14 No.898768311
正社員制度は会社が社員を教育出来れば理想的なんだよ 時代が変われば必要となるスキルも変わるから 中高年向けの育成モデルが無いのが問題
179 22/02/19(土)08:49:24 No.898768340
>>経営側の経験あるなら正社員制って社会主義の産物が害悪なのがよくわかる >しかし雇用の流動性上げすぎて解雇される可能性で生活に不安があると若者はさらに子供作らなくなるんじゃないか ただでさえ未婚率上がってるからそこを切り捨てるならまあ…
180 22/02/19(土)08:49:39 No.898768364
>しかし雇用の流動性上げすぎて解雇される可能性で生活に不安があると若者はさらに子供作らなくなるんじゃないか ジョブ型の黄金城であるアメリカも出生率は減ってて今の人口増加は不法移民で補ってるに過ぎない
181 22/02/19(土)08:50:16 No.898768438
>>しかし雇用の流動性上げすぎて解雇される可能性で生活に不安があると若者はさらに子供作らなくなるんじゃないか >ジョブ型の黄金城であるアメリカも出生率は減ってて今の人口増加は不法移民で補ってるに過ぎない だめじゃん
182 22/02/19(土)08:50:57 No.898768523
>>>しかし雇用の流動性上げすぎて解雇される可能性で生活に不安があると若者はさらに子供作らなくなるんじゃないか >>ジョブ型の黄金城であるアメリカも出生率は減ってて今の人口増加は不法移民で補ってるに過ぎない >だめじゃん 中国だって東南アジアだって中東だって出生率下がってんだから 別に仕事形態どうこうでは…
183 22/02/19(土)08:50:57 No.898768524
貧富の差は是だろ キリギリスの面倒をアリがみてんのが地盤沈下の原因なんだから それが正社員であり過剰な社会保障であるだけ かつて成功した社会主義とか嘯いてたけど成功なんてしてなくて将来に負債投げて今社会主義的な弊害が露骨になってるだけだ
184 22/02/19(土)08:51:02 No.898768539
>ジョブ型の黄金城であるアメリカも出生率は減ってて今の人口増加は不法移民で補ってるに過ぎない プアな白人が増えてトランプを支持してるとかもそういう背景ありそうね 貧困の差的な
185 22/02/19(土)08:51:30 No.898768590
>正社員制度は会社が社員を教育出来れば理想的なんだよ >時代が変われば必要となるスキルも変わるから >中高年向けの育成モデルが無いのが問題 転職されるとコストドブだから新卒以外蹴るね…
186 22/02/19(土)08:52:18 No.898768702
なんやかんや普通の人は上手くやるし無能の自覚あるとか言って危機感持ってる人なら完璧は無理でも駄目にはならんだろうから案外問題ないんじゃねえの?
187 22/02/19(土)08:52:19 No.898768707
>現状のジョブ型の成功例は医療系とかプログラマだと思う コロナ前の看護師は本当にそんな感じだったなーと思う がっつり専門的に働く道もあるしパートタイマーの道もあるし流動性高いし
188 22/02/19(土)08:52:34 No.898768737
本当に使える人を雇いたいから左にするのは悪くないだろうけど首にしたい人が居るから右にするのは良くない傾向だと思う
189 22/02/19(土)08:52:41 No.898768749
若者は安定志向でジョブ型と真逆なのが好きだよな
190 22/02/19(土)08:53:26 No.898768844
>正社員制度は会社が社員を教育出来れば理想的なんだよ >時代が変われば必要となるスキルも変わるから >中高年向けの育成モデルが無いのが問題 中高年にあって新卒に無い長所を生かした育成モデル…引退までの時間が短いから使いつぶしやすいところ?
191 22/02/19(土)08:55:00 No.898769055
>どのニュースみても猫の国横の国で上を目指すのは無理マインドが醸成される 選挙に行って定期的に権力構造を入れ替えないからだよ ずっと同じじゃ癒着して上が居座るに決まってるじゃん
192 22/02/19(土)08:55:12 No.898769077
世の中の仕事のほとんどが非専門職なんだからスキル持ってる人とそれ以外で雇用形態を分けるべきなのでは?
193 22/02/19(土)08:56:08 No.898769195
>若者は安定志向でジョブ型と真逆なのが好きだよな イケイケドンドンな成長期の社会ならともかく 生まれてからずっと不景気少子化の悪いニュースばかりだと安定志向になるのも仕方ないと思う
194 22/02/19(土)08:56:08 No.898769196
>しかし雇用の流動性上げすぎて解雇される可能性で生活に不安があると若者はさらに子供作らなくなるんじゃないか 関係ねえ 今の儲け増やしてえ
195 22/02/19(土)08:56:15 No.898769211
>世の中の仕事のほとんどが非専門職なんだからスキル持ってる人とそれ以外で雇用形態を分けるべきなのでは? 偉い人は非専門職だし…
196 22/02/19(土)08:56:40 No.898769269
もう業務委託でいいのでは
197 22/02/19(土)08:57:11 No.898769345
若者というか子供に問題意識持たせられない時点でどうしようもない 手遅れでも稼げるようにWワークが前提の社会になるはず
198 22/02/19(土)08:57:39 No.898769410
結局なんも出来ないのに大学行き過ぎじゃね?とはちょっと思う
199 22/02/19(土)08:57:43 No.898769424
そもそも今でも出生率右肩上がりなんて国あんの
200 22/02/19(土)08:57:56 No.898769453
>手遅れでも稼げるようにWワークが前提の社会になるはず 副業解禁するね…その分給料も下げるね
201 22/02/19(土)08:58:19 No.898769506
アメリカのレイオフ制度怖すぎじゃない? ある日出勤したら君の部署潰れて全員解雇するから 一時間以内に荷物持って出て行ってね とか言われるんだぞ
202 22/02/19(土)08:58:29 No.898769525
>若者というか子供に問題意識持たせられない時点でどうしようもない 若者が問題意識持ったらいい社会になんの?
203 22/02/19(土)08:58:45 No.898769556
>そもそも今でも出生率右肩上がりなんて国あんの 中東とか?
204 22/02/19(土)08:58:48 No.898769564
>結局なんも出来ないのに大学行き過ぎじゃね?とはちょっと思う 学歴なかったら就職厳しいしとりあえずでも行くのは当然では? 個人的には何かしらの技術身につけろや!とは思うけど
205 22/02/19(土)08:59:21 No.898769643
人事も学歴というより大学の名前しか見てないからな
206 22/02/19(土)08:59:31 No.898769668
>>若者というか子供に問題意識持たせられない時点でどうしようもない >若者が問題意識持ったらいい社会になんの? ならないのは学生運動が既に証明してる
207 22/02/19(土)08:59:52 No.898769726
>若者というか子供に問題意識持たせられない時点でどうしようもない >手遅れでも稼げるようにWワークが前提の社会になるはず 稼げるというか働き続けないと生きていけない腐った社会に落ちぶれるだけ
208 22/02/19(土)08:59:58 No.898769744
正直大学生くらいの年やつがいきなり社会に出てきたら無茶苦茶なことやりそうなので大学行って欲しい
209 22/02/19(土)09:00:12 No.898769777
自分が有能だと勘違いしてる奴は左最高右はクソって言いたがる
210 22/02/19(土)09:00:16 No.898769786
ジョブ型推進マンはいいとこしか見てなくて悪いところは無視する 終身雇用が当然の国で定着するわけがない
211 22/02/19(土)09:00:21 No.898769803
>学歴なかったら就職厳しいしとりあえずでも行くのは当然では? 大学まで行ってようやく就活のスタートラインに立てる風潮は間違いなくあるからなあ >個人的には何かしらの技術身につけろや!とは思うけど すいません…
212 22/02/19(土)09:00:56 No.898769892
>人事も学歴というより大学の名前しか見てないからな 学ができるって指標にはなるじゃない? 推薦入試や一芸入試が見分けられるかはうん…
213 22/02/19(土)09:01:58 No.898770042
>自分が有能だと勘違いしてる奴は左最高右はクソって言いたがる 自分が無能若しくは明日は我が身と考えられてる奴は右はやむを得ない左は難しいなって思う
214 22/02/19(土)09:02:35 No.898770124
ドイツみたいに小学生の段階で将来の職業が決まってくるのとどちらがいいかね
215 22/02/19(土)09:02:36 No.898770128
>そもそも今でも出生率右肩上がりなんて国あんの イスラエルが経済成長しながら出生率3以上を保ってる優等生
216 22/02/19(土)09:03:07 No.898770204
>終身雇用が当然の国で定着するわけがない もうこれが当然じゃなくなってるんですよ
217 22/02/19(土)09:03:33 No.898770265
>>自分が有能だと勘違いしてる奴は左最高右はクソって言いたがる >自分が無能若しくは明日は我が身と考えられてる奴は右はやむを得ない左は難しいなって思う ちょっと聞きたいんだけど 大企業ですらガンガンリストラしてる今 右なんてものが維持されてると思ってるの?
218 22/02/19(土)09:04:47 No.898770452
大企業ですらガンガンリストラしてたのは20年前だろ
219 22/02/19(土)09:05:10 No.898770506
>大企業ですらガンガンリストラしてたのは20年前だろ そうだね今は事業売却の時代だものね
220 22/02/19(土)09:05:20 No.898770536
リストラ云々言うならジョブ型の方が酷いけどな
221 22/02/19(土)09:05:33 No.898770562
リストラは最近聞かねぇな 人手不足の話しか出ねぇ
222 22/02/19(土)09:05:38 No.898770574
>ちょっと聞きたいんだけど >大企業ですらガンガンリストラしてる今 >右なんてものが維持されてると思ってるの? 人が来ねえって職種もあるから一元的に見てるのは自分の視野の狭さをひけらかしてるようなもんだよ
223 22/02/19(土)09:06:00 No.898770628
右はもう半分くらい中世ファンタジーに片足突っ込んでる
224 22/02/19(土)09:06:16 No.898770656
リストラから早期退職制度に名前が変わっただけよ 何度も面接するね
225 22/02/19(土)09:06:38 No.898770721
残念だけど右みたいなまやかしはもう存在しないから いくらクソが望んだところでそんな席には座れない
226 22/02/19(土)09:06:47 No.898770752
右が悪とかじゃなくて そもそももう崩壊してるでしょ?
227 22/02/19(土)09:07:09 No.898770815
デザイナーで雇用されたけどリーダー的な立ち位置になった途端に 軽作業の指示とか事務とりまとめしてくださいよリーダーでしょ!って言われてなんで…ってなった
228 22/02/19(土)09:08:03 No.898770957
クソみたいな書類多すぎ
229 22/02/19(土)09:08:28 No.898771014
左って派遣社員では?
230 22/02/19(土)09:08:28 No.898771015
スキルが無ければ死ぬしかないじゃん左の世界
231 22/02/19(土)09:08:34 No.898771027
左は地獄だ右最高みたいなこと言ってる人は現実認識できてなくてヤバすぎる
232 22/02/19(土)09:08:55 No.898771090
>デザイナーで雇用されたけどリーダー的な立ち位置になった途端に >軽作業の指示とか事務とりまとめしてくださいよリーダーでしょ!って言われてなんで…ってなった 職種はデザイナーだけど職層や階級はリーダーだし当然なのでは?
233 22/02/19(土)09:09:49 No.898771232
>左は地獄だ右最高みたいなこと言ってる人は現実認識できてなくてヤバすぎる 国家資格を持ってる人なら左は有りだと思う 如何せんこの国ではそれを持ってない人のほうが圧倒的多数だからね
234 22/02/19(土)09:10:05 No.898771279
左であぶれた人間が家庭を持っても次世代にスキルを身に着けさせる事が出来ず格差が固定する訳だな
235 22/02/19(土)09:11:03 No.898771412
なるべくしてなったって感じですかね…
236 22/02/19(土)09:11:09 No.898771423
>国家資格を持ってる人なら左は有りだと思う >如何せんこの国ではそれを持ってない人のほうが圧倒的多数だからね いやそもそも右なんてものが崩れ去ってるという話なんだが…
237 22/02/19(土)09:11:38 No.898771515
この30年近くで株主のために金儲けする一握りの経営陣と大多数の非正規労働者なんてクソみたいな社会に逆戻りさせようとしてたけど やっぱダメだわ!修正するって欧米は既に舵を切ってるよ
238 22/02/19(土)09:12:01 No.898771571
欲深い団塊世代と無能なバブル世代が完全にリタイアすれば社会は良くなるはずだ良くなってくれお願いします
239 22/02/19(土)09:12:06 No.898771590
左って部署が主導なら直属上司に死ぬほどゴマすらないといけないやつじゃん
240 22/02/19(土)09:12:08 No.898771597
>軽作業の指示とか事務とりまとめしてくださいよリーダーでしょ!って言われてなんで…ってなった 人間関係の調整もやってね
241 22/02/19(土)09:12:14 No.898771611
勤労はクソ
242 22/02/19(土)09:12:29 No.898771644
選択できると思ってるのがおめでたいな
243 22/02/19(土)09:13:03 No.898771739
>選択できると思ってるのがおめでたいな 少なくとも公務員ならまだ右だからな
244 22/02/19(土)09:13:22 No.898771796
>職種はデザイナーだけど職層や階級はリーダーだし当然なのでは? 専門職は専門の仕事や指導をどんどんさせた方が効率いいと思うんだけど俺が間違っているのだろうか…
245 22/02/19(土)09:13:45 No.898771851
>欲深い団塊世代と無能なバブル世代が完全にリタイアすれば社会は良くなるはずだ良くなってくれお願いします 年金制度が死ぬ すでに瀕死ではあるが
246 22/02/19(土)09:14:21 No.898771954
書き込みをした人によって削除されました
247 22/02/19(土)09:14:22 No.898771956
労働者をみんな公務員にするつもりだったのかよすげーな
248 22/02/19(土)09:15:06 No.898772090
>専門職は専門の仕事や指導をどんどんさせた方が効率いいと思うんだけど俺が間違っているのだろうか… 事務にやらせたらやらせたです専門職から文句言われるからね… それなら本人達にやらせたほうがいいよね…
249 22/02/19(土)09:15:12 No.898772109
スレ文ってまさに欧米型だな 基本はプロジェクト単位の契約の期間工みたいな形態だし 上司の一存でその日にクビ&机片付けといてってできるから すごいゴマすり社会になってる
250 22/02/19(土)09:15:33 No.898772168
というか公務員も非正規多いんだよね
251 22/02/19(土)09:15:35 No.898772176
右で適当に生きていけてるから別に…
252 22/02/19(土)09:16:14 No.898772298
終身雇用なんてもうないも同然だけど雇用の流動性があるわけでもなく
253 22/02/19(土)09:16:22 No.898772325
>上司の一存でその日にクビ&机片付けといてってできるから >すごいゴマすり社会になってる なんか仕事だけの能力至上主義だと思ったら右以上にゴマすり社会になるって皮肉だな
254 22/02/19(土)09:18:10 No.898772619
今までゴマスリで出世してきたやつらが社員の点数をつけるんだ
255 22/02/19(土)09:18:18 No.898772640
ゴマすりを選ぶかは上司や雇用する側が考えることだから それで成果が出るならそれでいいんだろう
256 22/02/19(土)09:18:23 No.898772653
>欲深い団塊世代と無能なバブル世代 予想なんだけど次はコロナ世代とか言われそうだなって思った さすがにテレビじゃ使わないと思うけど
257 22/02/19(土)09:19:45 No.898772867
雇用関係の改革は大体裏目に出るよね 労働契約法とかも長く働いたら無期雇用に切り替えるよう決めたら 数年で解雇されるようになっちゃったし
258 22/02/19(土)09:21:10 No.898773094
>終身雇用なんてもうないも同然だけど雇用の流動性があるわけでもなく 入ってくる奴が居ないんだから流動する訳ないもん
259 22/02/19(土)09:21:38 No.898773190
無能側の人間だけど無能が会社に居座るのは害だと思うぜ 気安くクビにできる制度の方が全体的に幸せになるんじゃないかな
260 22/02/19(土)09:22:35 No.898773361
上の世代が居なくなったら自分が煙たがられる世代になるだけだぜ
261 22/02/19(土)09:22:50 No.898773404
全体が幸せかより自分の幸せの方が大事だから…
262 22/02/19(土)09:22:57 No.898773423
正社員の採用せずに非正規雇用で済ませるわー俺頭いいわー なんで技術やノウハウの継承ができないだろう不思議だなー なんてのたまう経営者がちょくちょくいる
263 22/02/19(土)09:23:52 No.898773572
無能って組織に必要なんだよね いなくなると別の無能ポジションが生まれるだけ
264 22/02/19(土)09:24:31 No.898773671
無能ではなく仕事が合ってないだけで もっと成果の出せる場所が有るかもしれないのに飼い殺しになってる場合もある
265 22/02/19(土)09:24:37 No.898773692
ジョブ型は能力あって業績を上げてもプロジェクトが終了した時点でクビになったりする
266 22/02/19(土)09:25:04 No.898773764
>上の世代が居なくなったら自分が煙たがられる世代になるだけだぜ 寿命まで待とうが今排除しようがいつか自分が一番上になるんだから少しでも若いうちにそうなった方が対応しやすいぜー
267 22/02/19(土)09:25:31 No.898773844
有能無能のきっちりした線引きがなきゃ無能排除しても残った中で無能探しが始まるだけだしね
268 22/02/19(土)09:25:46 No.898773896
>無能側の人間だけど無能が会社に居座るのは害だと思うぜ >気安くクビにできる制度の方が全体的に幸せになるんじゃないかな ならん 無能がやってた業務が残った人にあてがわれるんだぞ 人は多い方がいい
269 22/02/19(土)09:26:40 No.898774041
職能無くてクビにしたいやつに嫌がらせして自主退職させなきゃいけないなんて制度狂ってんだよ 双方に不幸
270 22/02/19(土)09:26:48 No.898774063
技能が無い奴に限ってジョブ型の方がいいな!となるのマジなんなんだろ
271 22/02/19(土)09:27:24 No.898774159
>技能が無い奴に限ってジョブ型の方がいいな!となるのマジなんなんだろ 右を経験した事ないやつが右のほうがいいな!となる
272 22/02/19(土)09:27:31 No.898774181
>ならん >無能がやってた業務が残った人にあてがわれるんだぞ >人は多い方がいい リーマンショック後がそんな感じだったんだよな 今より賃金高かったけど人がいないから労働時間がエグい
273 22/02/19(土)09:27:33 No.898774192
>技能が無い奴に限ってジョブ型の方がいいな!となるのマジなんなんだろ 限ってってなんか論拠あんの
274 22/02/19(土)09:27:50 No.898774248
無能でも業務で任されてるラインはきちんとこなせてるなら チームに貢献は出来てるだろうしそんな卑下しまくらなくてもいいと思うの
275 22/02/19(土)09:27:52 No.898774252
無能だけど学歴だけで良い会社入れたから右が良い
276 22/02/19(土)09:28:10 No.898774298
無能ほど腐った社会を好む
277 22/02/19(土)09:28:20 No.898774334
危害加えない無能はいいよ 何でも対立軸にして揉め事作るやべーやつを辞めさせてくれ
278 22/02/19(土)09:28:27 No.898774357
>無能だけど学歴だけで良い会社入れたから右が良い その会社が終身雇用維持できると思う?
279 22/02/19(土)09:28:38 No.898774405
なぜか有能側に有利な意見に賛同するやついるんだよなぁ この掲示板で
280 22/02/19(土)09:29:19 No.898774520
有能じゃなくて並でも無能切れたら得しかない
281 22/02/19(土)09:29:40 No.898774591
>>無能だけど学歴だけで良い会社入れたから右が良い >その会社が終身雇用維持できると思う? それ卑怯な問いだろ 今そいつがいくつか分からんが40年保つ会社あるの?と同じ問いかけだ
282 22/02/19(土)09:29:58 No.898774644
病気してるから右側が本当にありがたい…
283 22/02/19(土)09:30:04 No.898774666
>それ卑怯な問いだろ >今そいつがいくつか分からんが40年保つ会社あるの?と同じ問いかけだ だって右はそれが前提の制度だぞ
284 22/02/19(土)09:30:09 No.898774691
終身雇用体験した事のない世代は理想の形態じゃん!?って言う奴も少なくないし 隣の芝は青いとかそう言うのもあると思う
285 22/02/19(土)09:30:24 No.898774735
>有能じゃなくて並でも無能切れたら得しかない 順次無能を切っていったらいずれ社内で一番の無能になるんだぞ
286 22/02/19(土)09:30:40 No.898774777
無能なんて雇われる側が決めることじゃねえよ
287 22/02/19(土)09:31:12 No.898774884
まぁ日本の場合は去年倒産した企業だけでも平均寿命が25年だから 世界的に見てクソ長い
288 22/02/19(土)09:31:14 No.898774891
>有能じゃなくて並でも無能切れたら得しかない 無能がやってた業務もお前が今の業務にプラスしてやるんだ お得だな!
289 22/02/19(土)09:31:14 No.898774894
>>それ卑怯な問いだろ >>今そいつがいくつか分からんが40年保つ会社あるの?と同じ問いかけだ >だって右はそれが前提の制度だぞ 別に前提でもねえよ 不況じゃなくても潰れる会社なんていくらでもあるわ
290 22/02/19(土)09:31:22 No.898774918
>順次無能を切っていったらいずれ社内で一番の無能になるんだぞ 有能無能を相対評価で決めようってのがまずおかしくない?
291 22/02/19(土)09:31:25 No.898774928
ジャップは「海外の真似したせいで~」って言うけどだいたい猿真似しときゃ良いのにオリジナル要素足したり妥協して一部分諦めたりしてるじゃないデスカー 料理下手な人と一緒デース
292 22/02/19(土)09:31:52 No.898775011
>ならん >無能がやってた業務が残った人にあてがわれるんだぞ >人は多い方がいい 忙しくなるけど無能に払ってた給料が有能側に流れるならいいことじゃね?
293 22/02/19(土)09:32:00 No.898775032
>>>それ卑怯な問いだろ >>>今そいつがいくつか分からんが40年保つ会社あるの?と同じ問いかけだ >>だって右はそれが前提の制度だぞ >別に前提でもねえよ >不況じゃなくても潰れる会社なんていくらでもあるわ 文盲は消えろ
294 22/02/19(土)09:32:17 No.898775090
今の経済の速度に43年雇用なんてアホなタイムスパンが合ってないんだよ それこそ二、三年で激変すんのに
295 22/02/19(土)09:32:20 No.898775107
>>ならん >>無能がやってた業務が残った人にあてがわれるんだぞ >>人は多い方がいい >忙しくなるけど無能に払ってた給料が有能側に流れるならいいことじゃね? いや?
296 22/02/19(土)09:32:33 No.898775170
>ジャップは「海外の真似したせいで~」って言うけどだいたい猿真似しときゃ良いのにオリジナル要素足したり妥協して一部分諦めたりしてるじゃないデスカー >料理下手な人と一緒デース まじこれ…
297 22/02/19(土)09:32:43 No.898775217
絶対的な有能無能の基準は何なんだよ
298 22/02/19(土)09:32:44 No.898775222
>>順次無能を切っていったらいずれ社内で一番の無能になるんだぞ >有能無能を相対評価で決めようってのがまずおかしくない? 絶対評価だろうがいずれ社内で一番の無能になるのは一緒だろ どんどん有能な人間だけになってく会社で
299 22/02/19(土)09:32:56 No.898775271
欧米型は根無草の文化だ
300 22/02/19(土)09:33:01 No.898775290
>有能無能を相対評価で決めようってのがまずおかしくない? では有能無能を絶対評価できる指標をお出ししてください 世の人事部の人たちが喉から手が出るくらい欲しがってるやつだろうから…
301 22/02/19(土)09:33:36 No.898775399
>いや? 給与上がらない上がらない ってそれ歳食ってもろくに仕事できないやつも飼ってるからだぞ?
302 22/02/19(土)09:33:36 No.898775403
無駄に口汚いのが俺は有能!みたいに言ってるのを信じろって方が不可能ですぜ
303 22/02/19(土)09:33:37 No.898775404
左は上司の家の奥方や娘の誕生日や進学時期を把握してプレゼントしたり 庭でバーベキューパーティ開かないと積む
304 22/02/19(土)09:34:19 No.898775532
>では有能無能を絶対評価できる指標をお出ししてください >世の人事部の人たちが喉から手が出るくらい欲しがってるやつだろうから… 自社の目的に合わせてそれを作るのが経営者の仕事の一つなんだが できないやつが多いんだろうな
305 22/02/19(土)09:34:33 No.898775578
>無駄に口汚いのが俺は有能!みたいに言ってるのを信じろって方が不可能ですぜ 残ったり上行ったら有能でダメなら無能ってだけじゃん 自称の話じゃなくてそれは雇用者が決める事
306 22/02/19(土)09:34:43 No.898775616
欧米型って言うのに例が全部アメリカなのなんでなんデース?
307 22/02/19(土)09:34:45 No.898775623
>忙しくなるけど無能に払ってた給料が有能側に流れるならいいことじゃね? 二人分の業務なんができる訳ねえだろ 時間は有限だぞ
308 22/02/19(土)09:34:46 No.898775624
>>いや? >給与上がらない上がらない >ってそれ歳食ってもろくに仕事できないやつも飼ってるからだぞ? 給料が上がらないのは給料を上がるような仕事してないからだよ 歳食ってろくに仕事できないやつを養えないような
309 22/02/19(土)09:34:52 [Netflix] No.898775650
>>順次無能を切っていったらいずれ社内で一番の無能になるんだぞ >有能無能を相対評価で決めようってのがまずおかしくない? 何か問題でも?
310 22/02/19(土)09:34:57 No.898775677
あのさあ別に有能な人間は要らないから業務をきちんと回してくれればそれでいいの
311 22/02/19(土)09:35:01 No.898775696
自分を無能って思ってる人間はまだマシで 本当にヤバいのは自分を有能だと思ってる無能だ周りのダメージがでかい
312 22/02/19(土)09:35:05 No.898775702
左のハイパー格差社会考えると右のがマシだよ
313 22/02/19(土)09:35:18 No.898775755
>できないやつが多いんだろうな 今だと作って分類してもクビにできないし 金で釣って自主退職さすしかない馬鹿みたいな制度
314 22/02/19(土)09:35:27 No.898775785
>無駄に口汚いのが俺は有能!みたいに言ってるのを信じろって方が不可能ですぜ でも漫画の有能キャラだいたい口悪いし…
315 22/02/19(土)09:35:37 No.898775813
>左のハイパー格差社会考えると右のがマシだよ 維持できなくなったんだろ右を
316 22/02/19(土)09:35:46 No.898775835
忙しくなるけど~とかマジ馬鹿なんだろうな…
317 22/02/19(土)09:35:49 No.898775845
>左のハイパー格差社会考えると右のがマシだよ 共産主義はお断り
318 22/02/19(土)09:35:49 No.898775849
>自分を無能って思ってる人間はまだマシで >本当にヤバいのは自分を有能だと思ってる無能だ周りのダメージがでかい 自分が右で恩恵を得ていたのに左の方がいいとか言う馬鹿な
319 22/02/19(土)09:36:01 No.898775932
>でも漫画の有能キャラだいたい口悪いし… 有能なくせに周囲との軋轢すごいよねそういうキャラ…
320 22/02/19(土)09:36:14 No.898775998
妥協点としては派遣社員の勤続年数制限撤廃じゃないかな 解雇したいときは契約更新しなければいいだけ 無期雇用派遣とかすでにあるけど
321 22/02/19(土)09:36:21 No.898776023
海外もクソだよクソ!って雇用形態にも対する愚痴は良く聞くし一長一短だろ?
322 22/02/19(土)09:36:36 No.898776093
ひょっとして 自分が左で切られないとでも思ってるんじゃないか?
323 22/02/19(土)09:36:42 No.898776119
>忙しくなるけど無能に払ってた給料が有能側に流れるならいいことじゃね? 流れないからね
324 22/02/19(土)09:37:15 No.898776268
>海外もクソだよクソ!って雇用形態にも対する愚痴は良く聞くし一長一短だろ? そもそも雇用形態で愚痴るようなやつは左右どっちでも楽しい人生は送れなさそうだ
325 22/02/19(土)09:37:27 No.898776318
成果物のみで判断してるって考えてるのも相当前時代的だよな 大事な保守系とかの評価弱くなるから色々変わったりしてんのに
326 22/02/19(土)09:37:27 No.898776320
オランダ型とか優しそうでいいと思けどうな バイト掛け持ち上等なやつ
327 22/02/19(土)09:37:35 No.898776341
切られた無能はどうなるの世間に溢れかえらない?俺切られる側だからこわいよ
328 22/02/19(土)09:37:42 No.898776363
>ひょっとして >自分が左で切られないとでも思ってるんじゃないか? 頭悪い人はそこまで予想ができないんです頭が悪すぎて
329 22/02/19(土)09:38:01 No.898776452
働いた事ないかコンビニバイトくらいしかやった事無いから 無能を切って有能な人が2倍働けば良いみたいな幼稚な発想しかできないのだろう
330 22/02/19(土)09:38:10 No.898776495
>成果物のみで判断してるって考えてるのも相当前時代的だよな それこそ狩猟採集時代と一緒だからな感覚が
331 22/02/19(土)09:38:24 No.898776541
クソかどうかではなくそれで社会が維持できるか何だよ クソな現実より理想的な天国に行きたいんだろうけど
332 22/02/19(土)09:38:40 No.898776602
>頭悪い人はそこまで予想ができないんです頭が悪すぎて こういう風に自分が頭良い側の人間だと思ってんのが1番やべえな
333 22/02/19(土)09:38:41 No.898776607
>オランダ型とか優しそうでいいと思けどうな >バイト掛け持ち上等なやつ そりゃ賃金低いから掛け持ちするしかないだけだ
334 22/02/19(土)09:38:48 No.898776643
>切られた無能はどうなるの世間に溢れかえらない?俺切られる側だからこわいよ 切られた無能がこの世から消滅するわけじゃないので治安を悪化させるのだ
335 22/02/19(土)09:38:50 No.898776653
頭悪い奴って頭悪すぎて自分にとって害になることでも平気でやるから生きてちゃいけない奴らだなって思う
336 22/02/19(土)09:38:53 No.898776664
>ひょっとして >自分が左で切られないとでも思ってるんじゃないか? 左で走り続けられる自信がなきゃ右で飼ってもらうしかねぇからな…
337 22/02/19(土)09:39:08 No.898776744
>働いた事ないかコンビニバイトくらいしかやった事無いから >無能を切って有能な人が2倍働けば良いみたいな幼稚な発想しかできないのだろう まぁ今経済成長してる国はその方式だけどね
338 22/02/19(土)09:39:23 No.898776802
おれは非正規だから正社員も同じ低水準の給料まで下がれば良いと思ってる
339 22/02/19(土)09:39:39 No.898776850
>こういう風に自分が頭良い側の人間だと思ってんのが1番やべえな 匿名掲示板なんてみんなそうだろ 土曜日にやる事なくてこんな所に入り浸ってる俺たちが1番終わってるっての
340 22/02/19(土)09:39:46 No.898776883
>こういう風に自分が頭良い側の人間だと思ってんのが1番やべえな 頭が悪い人はすぐ極端な事を言い出すんです 自分が頭いいとも言ってないのに
341 22/02/19(土)09:39:48 No.898776892
>>頭悪い人はそこまで予想ができないんです頭が悪すぎて >こういう風に自分が頭良い側の人間だと思ってんのが1番やべえな 常識的に考えて無能よりな方だから右を支持するわけだが 無能よりなのに左を支持するのが一番やべえぞ
342 22/02/19(土)09:40:15 No.898776989
>常識的に考えて無能よりな方だから右を支持するわけだが 右が維持できてると思うなら それは現実逃避でしょう…
343 22/02/19(土)09:40:19 No.898776997
>海外もクソだよクソ!って雇用形態にも対する愚痴は良く聞くし一長一短だろ? 雇う側に都合良すぎるからなぁ 日本の感覚だと全員派遣みたいなもんだ
344 22/02/19(土)09:40:52 No.898777123
絵に描いた餅は食えねんだわ
345 22/02/19(土)09:40:59 No.898777151
世の中9割8分ぐらい自称普通のやつと自称賢い奴しかおらん
346 22/02/19(土)09:41:10 No.898777224
成果主義が良く見えるのは成果がきちんと判定できる前提でなんだよな 実際は無理
347 22/02/19(土)09:41:11 No.898777232
>おれは非正規だから正社員も同じ低水準の給料まで下がれば良いと思ってる いいぞその調子だ(経営者)
348 22/02/19(土)09:41:30 No.898777302
若い頃は左が魅力的に見えるよね 今パソコンも満足にできないおじさんたちも同じような気持ちよ 働き始めてからパソコン覚えろってなっちゃったんだけどさ 今後似たような転換期来たとき今の若者がキツイ
349 22/02/19(土)09:41:40 No.898777332
>土曜日にやる事なくてこんな所に入り浸ってる俺たちが1番終わってるっての imgは第2のヤフコメ
350 22/02/19(土)09:41:45 No.898777353
少なくともここでああだこうだ言ってるやつは俺も含めて人生に不満があるやつだ
351 22/02/19(土)09:41:49 No.898777374
>おれは非正規だから正社員も同じ低水準の給料まで下がれば良いと思ってる 下手な管理職より金貰ってるのにピンハネしてバイト並の賃金しか残さない飼い主を恨め
352 22/02/19(土)09:41:59 No.898777439
>>切られた無能はどうなるの世間に溢れかえらない?俺切られる側だからこわいよ >切られた無能がこの世から消滅するわけじゃないので治安を悪化させるのだ お隣の国みたいに切られた人間や諦めた人間を右側の雇用形態の国(日本)に追い出すって方式もある
353 22/02/19(土)09:42:16 No.898777498
>少なくともここでああだこうだ言ってるやつは俺も含めて人生に不満があるやつだ いや…仕事時間まで暇つぶしだが…
354 22/02/19(土)09:42:26 No.898777529
>まぁ今経済成長してる国はその方式だけどね 全然違うけどな
355 22/02/19(土)09:42:29 No.898777541
>>常識的に考えて無能よりな方だから右を支持するわけだが >右が維持できてると思うなら >それは現実逃避でしょう… それは自分の勤め先がどうかってだけの話だね
356 22/02/19(土)09:42:32 No.898777554
>少なくともここでああだこうだ言ってるやつは俺も含めて人生に不満があるやつだ 不満あるけど左になったらもっと悪くなるのだけはわかるし
357 22/02/19(土)09:42:49 No.898777631
>今後似たような転換期来たとき今の若者がキツイ VRとか経験しといたほうがいいのだろうか…
358 22/02/19(土)09:43:07 No.898777738
もともと高給な大企業が右から左へ移行したいのはわかるけどな 今の格差社会じゃ貴族みたいなもんだし
359 22/02/19(土)09:43:21 No.898777813
>>まぁ今経済成長してる国はその方式だけどね >全然違うけどな アメリカも韓国もその方式じゃん
360 22/02/19(土)09:43:36 No.898777864
ジョブ型=成果主義もかなり頭の悪い概念だな まぁ本人は自分で無能だと言ってるけど他人から見てもやっぱり無能だわ
361 22/02/19(土)09:44:16 No.898778003
>おれは非正規だから正社員も同じ低水準の給料まで下がれば良いと思ってる そんなんだから非正規なんだよ
362 22/02/19(土)09:44:40 No.898778098
以上自称賢い「」達による聞き齧りの知識で議論笑するスレでした マジでimgはヤフコメやヒと変わらんわ
363 22/02/19(土)09:44:45 No.898778113
>ジョブ型=成果主義もかなり頭の悪い概念だな >まぁ本人は自分で無能だと言ってるけど他人から見てもやっぱり無能だわ 自己評価ができてるようで安心したよ
364 22/02/19(土)09:45:06 No.898778167
>無能よりなのに左を支持するのが一番やべえぞ 現状憂えて海外もてはやせるなら何でもいいんだよ レスが稼げりゃなおよしだ
365 22/02/19(土)09:45:07 No.898778173
>>今後似たような転換期来たとき今の若者がキツイ >VRとか経験しといたほうがいいのだろうか… 手作業の書類仕事→タイプライター→PCほどのインパクトはVRにはなさそうだけどね 上の例で言うとタイプライターなんて超特殊技能だったんだけどな 逆に言えば今超特殊技能扱いの職業の人は必ず陳腐化する
366 22/02/19(土)09:45:27 No.898778277
>以上自称賢い「」達による聞き齧りの知識で議論笑するスレでした >マジでimgはヤフコメやヒと変わらんわ 頭悪そうで幸せそうでつね
367 22/02/19(土)09:46:33 No.898778561
>逆に言えば今超特殊技能扱いの職業の人は必ず陳腐化する パソコンはメジャーになりすぎて一般化したけどずっとマイナーなままなら特殊技能でいられる
368 22/02/19(土)09:46:34 No.898778565
もともとクソな職場がジョブ型になったら普通にギスギスしそう
369 22/02/19(土)09:46:51 No.898778632
うち割と左寄りの仕事だけど楽でいいよ 人間関係の固定による変なしがらみは圧倒的に軽減されるし 右は散々揶揄されてる小中学校までの箱詰め陰湿社会と変わらんでしょ
370 22/02/19(土)09:47:13 No.898778701
やっぱり有能無能言い出す奴がいるとまともな話にならんな
371 22/02/19(土)09:47:25 No.898778753
>成果主義が良く見えるのは成果がきちんと判定できる前提でなんだよな >実際は無理 だから一見左のほうが実力主義に見えるけど 日本以上に上司の機嫌取らなきゃいけなくてコミュ強(という名のゴマすり上手)でないとやっていけないみたいなことになるのよね
372 22/02/19(土)09:47:57 No.898778875
>逆に言えば今超特殊技能扱いの職業の人は必ず陳腐化する AIに奪われる仕事とか見てもそういうのばっかりだしな 単純労働はAIに奪われない
373 22/02/19(土)09:48:12 No.898778929
>日本以上に上司の機嫌取らなきゃいけなくてコミュ強(という名のゴマすり上手)でないとやっていけないみたいなことになるのよね 右も一緒 上司も部下も合わなきゃ他ってやれる左のがいい
374 22/02/19(土)09:48:17 No.898778949
効率化に抗える業界団体があるかとか利権も大事だよ 例えば心電図なんて読めない医者がいっぱいいるんだけど 診察は医者しかできないって医師会の利権の圧力で アホでも診断できる高性能心電計は世に出ない(技術的には可能) それで目で読む経験が物を言うって自分の技能を守ってるわけだ
375 22/02/19(土)09:48:30 No.898779023
合わない上司の下で仕事したって辛いだけだぞ
376 22/02/19(土)09:48:32 No.898779029
単純労働はAI以前に機械にうばわれたし… 機械ぶっ壊すしかないな
377 22/02/19(土)09:48:40 No.898779071
>>おれは非正規だから正社員も同じ低水準の給料まで下がれば良いと思ってる >下手な管理職より金貰ってるのにピンハネしてバイト並の賃金しか残さない飼い主を恨め 「君には月〇〇万円払ってるからね!」でうn?となる非正規は多い… おおい…
378 22/02/19(土)09:49:17 No.898779273
>単純労働はAI以前に機械にうばわれたし… >機械ぶっ壊すしかないな イギリス人は賢いな…
379 22/02/19(土)09:49:31 No.898779340
しかしこのスレで新しいレスどんだけ仕入れられたんだろう