虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/19(土)06:39:26 審判て... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/19(土)06:39:26 No.898756587

審判てもう現代には要らなくない? 全部AIにするべきじゃない?

1 22/02/19(土)06:41:11 No.898756685

出来るならすればいいじゃん なんでやらないの?

2 22/02/19(土)06:41:29 No.898756699

してるが?

3 22/02/19(土)06:43:11 No.898756810

VARと審判の脳を直結させろ

4 22/02/19(土)06:44:41 No.898756923

テニスのINとOUTとの判定のやつはどうやってるのか知らないけど凄いと思う あれができるんなら他のスポーツにも全部使えばいいのに

5 22/02/19(土)06:44:57 No.898756944

今年に入ってから初めてストライク判定が球審の匙加減で決まる事を知ったよ

6 22/02/19(土)06:46:26 No.898757041

そのうち全部機械で判定するようになる気はする

7 22/02/19(土)06:46:39 No.898757051

ACLの審判は面白いからそのままでいいよ 何故かPK4本貰ったけど

8 22/02/19(土)06:47:23 No.898757116

AIを過大評価してる人多過ぎる…あいつら全然ポンコツだぞ…

9 22/02/19(土)06:48:18 No.898757175

サッカーとかフェンシングとかはしてるだろ

10 22/02/19(土)06:48:23 No.898757180

審判にグチグチ細かいこと抗議する話を増田こうすけに書いてほしい 審判がグチグチ細かいこと言う話でもいい

11 22/02/19(土)06:48:47 No.898757215

>今年に入ってから初めてストライク判定が球審の匙加減で決まる事を知ったよ その球審の判定をどうやって広げるかが名投手の手腕なんだけどね その楽しさが解らない世代が増えてただ球審叩けばいいという感じになっちゃうのは悲しいね

12 22/02/19(土)06:49:26 No.898757260

ヤクザみたいな手癖の悪いやつはどんどんカード出して欲しい

13 22/02/19(土)06:49:42 No.898757286

>サッカーとかフェンシングとかはしてるだろ サッカーしてるの? ていうかしてたとしてその2種目しかしてないの?

14 22/02/19(土)06:50:22 No.898757336

>AIを過大評価してる人多過ぎる…あいつら全然ポンコツだぞ… 老人のレス

15 22/02/19(土)06:50:26 No.898757341

誤審やって勝敗変わって覆らないとか見てると どうにかせえよとは思うけどな

16 22/02/19(土)06:50:27 No.898757344

フレーミングとかさっさと滅びりゃいいのに ただのマリーシアじゃん

17 22/02/19(土)06:50:58 No.898757371

やってもいいけど審判の人が職にあぶれるだろ 目の前の高校球児がその後どんな一生送ってもいいけど審判の人はもうやり直しきかないだろ こんなもんの審判やるしか仕事ないんだし

18 22/02/19(土)06:51:02 No.898757377

>今年に入ってから初めてストライク判定が球審の匙加減で決まる事を知ったよ コールからしてインじゃなくてストライクだからな 今のは打てよ~って言われてる状態

19 22/02/19(土)06:51:08 No.898757384

ポンコツなら修正しろよ技術成長しろよ

20 22/02/19(土)06:52:00 No.898757444

審判がカード出さないと試合が荒れだすのいいよね…

21 22/02/19(土)06:52:24 No.898757469

審判をサイボーグ化しようぜ

22 22/02/19(土)06:52:26 No.898757471

今の野球映像は咄嗟にストライクゾーンとか投球の配置とか分かるからいいけどリアルタイムで あんなもん表示される訳ではないので審判がストライクゾーン辛口にしたらそれっきりなんだよな

23 22/02/19(土)06:52:50 No.898757500

>目の前の高校球児がその後どんな一生送ってもいいけど審判の人はもうやり直しきかないだろ >こんなもんの審判やるしか仕事ないんだし 高校野球の審判やってるのなんてほぼバイトだぞ

24 22/02/19(土)06:52:51 No.898757502

家元池内西村いいよね…

25 22/02/19(土)06:53:00 No.898757513

サッカーで試合全体の流れを見てカード出す出さないの判断する主審好き

26 22/02/19(土)06:53:13 No.898757532

機械に判定させたらめっちゃ打たれやすいコースにしか投げられないとかそんなんあるんじゃね

27 22/02/19(土)06:53:14 No.898757533

野球で商売出来る人なんて20世紀が終わる頃にはだいぶ減ったんじゃないのかね

28 22/02/19(土)06:54:08 No.898757590

AIの白井です

29 22/02/19(土)06:54:41 No.898757620

いないといないできっと寂しいので審判ロボを導入すべき

30 22/02/19(土)06:55:17 No.898757672

>AIの白井です うっさいんじゃボケ

31 22/02/19(土)06:55:21 No.898757675

試合の流れを見て笛吹いてプレイを止めなかった代表戦の審判はすけえ良かったよ

32 22/02/19(土)06:56:12 No.898757728

野球ですげえな完全に八百長じゃんって思ってるのが 引退試合の選手には手抜いて投げるのが通例になってるところ

33 22/02/19(土)06:56:28 No.898757752

審判の仕事心配しなくても機械導入できない草試合とか練習試合でやればいいじゃん

34 22/02/19(土)06:58:08 No.898757857

>引退試合の選手には手抜いて投げるのが通例になってるところ 引退するのに変化球投げんなってキレたの誰だっけ

35 22/02/19(土)06:58:29 No.898757879

AIにやらせたらしょっちゅう吹いてプレイ止めたりすると思う

36 22/02/19(土)06:58:47 No.898757900

AIで判断できるぶんならいいけどな 野球ならストライクゾーンを面でなく立体的に捉えられるのかとか サッカーなら絶え間なく動く選手の身体とボールの位置をトラッキングできるのかとかまだ技術的に追いついてないことが多い

37 22/02/19(土)06:59:50 No.898757976

>審判の仕事心配しなくても機械導入できない草試合とか練習試合でやればいいじゃん ただやん ただで審判やるほど辛いことは無いぞ 小学生のサッカーで線審やって何回小学生に罵倒されて泣きたくなったことか 金貰わんとやってられんぞ審判なんて

38 22/02/19(土)07:00:09 No.898758011

>野球ならストライクゾーンを面でなく立体的に捉えられるのかとか これは余裕で出来る カメラ数台設置すれば良いだけだから

39 22/02/19(土)07:00:22 No.898758020

サッカーの線審てカメレオンしか出来ないよね

40 22/02/19(土)07:01:51 No.898758115

ビデオ判定じゃなくて何でわざわざAIに判定させんだよ

41 22/02/19(土)07:02:02 No.898758131

>>野球ならストライクゾーンを面でなく立体的に捉えられるのかとか >これは余裕で出来る >カメラ数台設置すれば良いだけだから 費用面でもいけるのかな

42 22/02/19(土)07:02:43 No.898758174

>ビデオ判定じゃなくて何でわざわざAIに判定させんだよ ?

43 22/02/19(土)07:03:47 No.898758232

AIの判断が正しいかは誰が判断する?

44 22/02/19(土)07:03:59 No.898758246

まあアメリカの独立リーグでやったけど使い物にならないから辞めちゃったけどな その結果を踏まえてマイナーリーグでもやるとか言ってるけど

45 22/02/19(土)07:04:01 No.898758247

>>ビデオ判定じゃなくて何でわざわざAIに判定させんだよ >? AIの意味理解してないで使ってるやつ多すぎ問題

46 22/02/19(土)07:04:09 No.898758265

サッカー現行ルールの遅れオフサイドとか人間とAIとの挾間で出来たルールだからマジ狂ってると思う

47 22/02/19(土)07:05:13 No.898758333

ストライクゾーン判定はマイナーリーグだかで試して全然駄目じゃなかった?

48 22/02/19(土)07:05:22 No.898758348

>費用面でもいけるのかな サッカーとかテニスで使ってるホークアイってのが大体1億円で買える

49 22/02/19(土)07:06:20 No.898758415

>>費用面でもいけるのかな >サッカーとかテニスで使ってるホークアイってのが大体1億円で買える ううn… それをリーグ単位で導入は日本は無理だろ…

50 22/02/19(土)07:06:22 No.898758422

そもそもストライク判定だけじゃないだろ審判の仕事

51 22/02/19(土)07:06:26 No.898758429

まあ審判全部首にして機械判定だけでやりまーすってやるには審判達や古参のファンの反発が面倒臭い気はする どっかで機械が故障したり誤判定したりしたら更に面倒臭い事になりそうだし

52 22/02/19(土)07:06:35 No.898758440

わざわざAIに思考させる必要ねぇだろ

53 22/02/19(土)07:06:55 No.898758460

書き込みをした人によって削除されました

54 22/02/19(土)07:07:05 No.898758472

>ストライクゾーン判定はマイナーリーグだかで試して全然駄目じゃなかった? ストレートのストライク評判はいい 変化球はダメダメ

55 22/02/19(土)07:07:14 No.898758485

J3はVAR無いのいいよね…

56 22/02/19(土)07:07:48 No.898758533

>ううn… それをリーグ単位で導入は日本は無理だろ… いやプロ野球ならやろうと思えばできるだろ 既に球団単位では導入してるとこもあるし

57 22/02/19(土)07:07:57 No.898758546

>野球ですげえな完全に八百長じゃんって思ってるのが >引退試合の選手には手抜いて投げるのが通例になってるところ 相手に華を持たせるそういうところ凄く好きだけどな それでも三振しちゃったり反対に投手の引退でホームラン打っちゃったり

58 22/02/19(土)07:08:46 No.898758613

>ストライクゾーン判定はマイナーリーグだかで試して全然駄目じゃなかった? 全然駄目じゃ無かった ストライクゾーンを厳密に取るようになってボールだらけになった いかに今まで審判がヘボだったかが浮き彫りになった 試合にならないから止めた

59 22/02/19(土)07:08:54 No.898758624

金に関しては人件費って本当に高いからまあそこはあんまり気にしなくていいと思うぞ

60 22/02/19(土)07:09:03 No.898758632

全部AIで良いと思うけど「この投手は態度悪いから厳しく」とか「配球がセコいから厳しく」みたいな忖度システムも頼む

61 22/02/19(土)07:09:11 No.898758643

>それでも三振しちゃったり反対に投手の引退でホームラン打っちゃったり 村田はさぁ…

62 22/02/19(土)07:10:52 No.898758771

>ストレートのストライク評判はいい >変化球はダメダメ 一刻も早い球の動きをなぞるAIが求められる…と言ってはあんまりか 野球は守備と攻撃の入れ替わりが分かりやすいからこういう論議が出来るが 例えばこれがサッカーだとどうなるか分かったモンじゃなし

63 22/02/19(土)07:11:31 No.898758809

AIがボールをトラッキングするカメラを導入したら 延々と主審のスキンヘッドの後頭部を映してたみたいなニュース聞いたことある

64 22/02/19(土)07:11:39 No.898758819

>全部AIで良いと思うけど「この投手は態度悪いから厳しく」とか「配球がセコいから厳しく」みたいな忖度システムも頼む 槇野は髪型ムカつくジャッジ厳しめでね…

65 22/02/19(土)07:11:46 No.898758824

>全部AIで良いと思うけど「この投手は態度悪いから厳しく」とか「配球がセコいから厳しく」みたいな忖度システムも頼む 審判の片目にドラゴンボールのスカウターのようなものとかあればいいのにね

66 22/02/19(土)07:12:24 No.898758873

MLBみたくストライクゾーン表示してくれ

67 22/02/19(土)07:12:30 No.898758885

>全部AIで良いと思うけど「この投手は態度悪いから厳しく」とか「配球がセコいから厳しく」みたいな忖度システムも頼む ロボがよお…

68 22/02/19(土)07:13:25 No.898758959

各球団専属ハッカー同士のバトルが発生するんだよね…

69 22/02/19(土)07:14:35 No.898759048

>>AIを過大評価してる人多過ぎる…あいつら全然ポンコツだぞ… >老人のレス 変化球がストライクゾーン通ってるのに全部ボールになって使い物にならないとかそういう話で言ってるんじゃないの

70 22/02/19(土)07:16:38 No.898759182

人間の審判も含めてひとつのスポーツだと思うけどなぁ

71 22/02/19(土)07:17:32 No.898759241

スレ画は優しすぎる… 学生スポーツだと判定に驚いてえっ!て言っただけでも退場とかある そもそも抗議させてもらえない

72 22/02/19(土)07:17:44 No.898759254

機械判定なんかさせたらストライク取れないとか言い出すの笑えるよね

73 22/02/19(土)07:18:00 No.898759276

審判が絶対に正しいってのもおかしいとは思うが AIに絶対的な信頼があるかといったらない

74 22/02/19(土)07:19:19 No.898759375

(この展開がフォアボールて終わるとつまんないから)ストライク!

75 22/02/19(土)07:19:37 No.898759395

野球って欠陥スポーツなのでは?

76 22/02/19(土)07:19:44 No.898759403

正直審判に関してはあんまり必要性は感じないかな… 看板屋みたいなもんで機械に置き換わったら皆そのうち慣れるくらいの物じゃないかな

77 22/02/19(土)07:21:03 No.898759504

AIにしようが不可解な判定は出ると思うんだけどそういうときの憤りはどこにぶつけたら良いんだろうな

78 22/02/19(土)07:21:13 No.898759518

さっきは微妙な判定したから今回はストライク

79 22/02/19(土)07:21:32 No.898759543

ならAIに判定させてそれを審判が審議するので良いじゃん!

80 22/02/19(土)07:21:47 No.898759555

>(この展開が7勝7敗の力士が負け越してて終わるとつまんないから)勝ち!

81 22/02/19(土)07:22:24 No.898759602

>野球って欠陥スポーツなのでは? サッカーと違って普及している国が少ないのはそういう事なんじゃねぇの

82 22/02/19(土)07:22:27 No.898759607

試合の流れもあるし…AIがそういうのを理解したらいいと思う

83 22/02/19(土)07:23:14 No.898759674

野球はボールとバットとグローブが無いと野球にならないけどサッカーは最悪ボールだけあれば出来るし

84 22/02/19(土)07:23:30 No.898759693

>サッカーと違って普及している国が少ないのはそういう事なんじゃねぇの サッカーも欠陥スポーツと言われてるじゃないか

85 22/02/19(土)07:25:00 No.898759815

欠陥スポーツ扱いされないスポーツを俺は知らない

86 22/02/19(土)07:25:17 No.898759837

美少女アンドロイド審判にすれば完璧じゃないかと思うんだ

87 22/02/19(土)07:25:18 No.898759840

>サッカーも欠陥スポーツと言われてるじゃないか あんな攻守が躍動する競技を瞬間的に判断出来るか!とか言ったらあまりに乱暴だが…それゆえに審判の判断が 強い競技でもあるようなそうでもないような…いやあんまり知らないんだけど

88 22/02/19(土)07:26:40 No.898759949

一番肝心な投手と打者の攻防を厳密に判定したらゲームにならないのは血管度合いが段違いだと思う

89 22/02/19(土)07:26:46 No.898759962

試合の流れってなんだよ? 野球ってルールのないプロレスみたいなところあるんだ? 傍からみてるとやたらめったら細かいルールあるように見えるけど

90 22/02/19(土)07:26:59 No.898759974

審判の判定に不服だから写真判定しろって抗議できるけどそれってもう審判いらないよね

91 22/02/19(土)07:27:03 No.898759982

>美少女アンドロイド審判にすれば完璧じゃないかと思うんだ 反則したらあとであの時はああいう審判してごめんねーってっつってヤらせてくれれば罰則にならないな その代わり給料というかお前クビだ!っつったらヤれなくなるけど

92 22/02/19(土)07:28:32 No.898760087

ボールに見えたけどなんかピッチャーはガッツポーズしてるしバッターは帰ろうとしてるからストライク!

93 22/02/19(土)07:28:38 No.898760095

>試合の流れってなんだよ? >野球ってルールのないプロレスみたいなところあるんだ? >傍からみてるとやたらめったら細かいルールあるように見えるけど 急にルールがないプロレスと絡めてルールが多いだろとか誰もついてけない話の展開でびっくりする そしてプロレスにルールがないわけでもない

94 22/02/19(土)07:28:52 No.898760107

>審判の判定に不服だから写真判定しろって抗議できるけどそれってもう審判いらないよね そこまで極端な事は言わないが審判の私情というものは確かにある いわゆるホームタウンディシジョンってやつはあるとは思う

95 22/02/19(土)07:29:04 No.898760120

野球もプロレスもどっちも知らないレスだな…

96 22/02/19(土)07:29:18 No.898760145

(きわどいけど長嶋が振らなかったんだしボールだろ…)ボール!

97 22/02/19(土)07:29:54 No.898760189

コンピューターゲームのように何でもかんでもビタッと100%正確な判定を瞬時に出せるような審判AIがあれば良いよね 無いんなら人間に頼るしか無い

98 22/02/19(土)07:30:01 No.898760200

>ボールに見えたけどなんかピッチャーはガッツポーズしてるしバッターは帰ろうとしてるからストライク! 高度な騙し合いという側面で言えばそこを指摘してアウトだそれ!という選手や監督はいるが… 賭博じゃねぇんだからそんなのまかり通ったら困るよなぁってのも分かる

99 22/02/19(土)07:30:42 No.898760246

キャプテントンボーグ早く来てくれ

100 22/02/19(土)07:31:01 No.898760272

>コンピューターゲームのように何でもかんでもビタッと100%正確な判定を瞬時に出せるような審判AIがあれば良いよね >無いんなら人間に頼るしか無い こんな時代においても野球は一定人数が確保出来る競技なのでそれはないだろうな ある意味めぐまれたスポーツだと思う

101 22/02/19(土)07:31:06 No.898760283

昔は正確に判断する手段がなかったから進行をスムーズにするために審判が必要だった 今は審判の仕事で生活してる人がいるから外せない

102 22/02/19(土)07:31:23 No.898760306

>キャプテントンボーグ早く来てくれ ロボコン! 0点ー!

103 22/02/19(土)07:31:58 No.898760347

AIが審判するとギリギリのラインも正確に判断するから人間には判断効かなくて不満が出るよ多分

104 22/02/19(土)07:32:31 No.898760378

競技というよりショースポーツだから厳密さより見てて楽しいかが重視されるのは変なことか?

105 22/02/19(土)07:32:36 No.898760387

>野球って欠陥スポーツなのでは? そもそも野球は見世物なので 少なくとも日本では一番成功してる見せ物な時点でスポーツどうこうと批判しても意味がない

106 22/02/19(土)07:32:44 No.898760398

AIにやらせれば良いというが野球の試合って12球団が使用してる球場以外でもたくさん試合するぞ そういうところにも導入させるの無理だろう

107 22/02/19(土)07:32:50 No.898760406

人の目で見たらどう考えてもボール球がAIのカメラだとギリストライクだからストライクって言われても多分納得出来ない

108 22/02/19(土)07:33:30 No.898760458

>競技というよりショースポーツだから厳密さより見てて楽しいかが重視されるのは変なことか? 審判の誤審見て楽しいか?

109 22/02/19(土)07:33:38 No.898760471

>人の目で見たらどう考えてもボール球がAIのカメラだとギリストライクだからストライクって言われても多分納得出来ない 逆にそこでビデオを見るために止めよう

110 22/02/19(土)07:33:39 No.898760472

>そもそも野球は見世物なので >少なくとも日本では一番成功してる見せ物な時点でスポーツどうこうと批判しても意味がない 知らない野球きたな…

111 22/02/19(土)07:34:20 No.898760521

エンタメなら人が審判やればいい 競技なら可能な限り機械判定がいい

112 22/02/19(土)07:34:32 No.898760539

ぶっちゃけストライクとかボールとかでいちいちビデオ確認してたら試合終わんない

113 22/02/19(土)07:34:39 No.898760547

>>競技というよりショースポーツだから厳密さより見てて楽しいかが重視されるのは変なことか? >審判の誤審見て楽しいか? イラっとする 特にサッカーとかばれずに反則してなんぼなスポーツとか

114 22/02/19(土)07:34:41 No.898760552

マシンガン審判ロボ作ってそいつに任せよう

115 22/02/19(土)07:34:56 No.898760567

>少なくとも日本では一番成功してる見せ物な時点でスポーツどうこうと批判しても意味がない 子供がやりやすかった(過去形)で楽しくてこのまま進めば将来プロになってお金も稼げるとかそりゃまぁなぁ 今じゃ三角ベースやるにしても人数も場所も無いんだから遊びようがない

116 22/02/19(土)07:35:09 No.898760588

>ぶっちゃけストライクとかボールとかでいちいちビデオ確認してたら試合終わんない 7回に減らせばいいんじゃね

117 22/02/19(土)07:35:23 No.898760602

>マシンガン審判ロボ作ってそいつに任せよう 選手もロボにしよう

118 22/02/19(土)07:35:54 No.898760642

>>ぶっちゃけストライクとかボールとかでいちいちビデオ確認してたら試合終わんない >7回に減らせばいいんじゃね あと延長無しで、2時間半で試合終了まで入れて

119 22/02/19(土)07:36:13 No.898760669

地元の高校が甲子園でサヨナラの時ど真ん中以外どこ投げてもボールで結局真ん中投げてサヨナラくらってたの思い出す 監督があれおかしいって言ったけど高野連に怒られてた

120 22/02/19(土)07:36:19 No.898760676

>>競技というよりショースポーツだから厳密さより見てて楽しいかが重視されるのは変なことか? >審判の誤審見て楽しいか? 監督が判定に不服でリクエスト出して球場中にカウボーイビバップのTank!が流れる中で あーだこーだ言いながら判定が覆るの見るのめっちゃ楽しいよ もちろん腹立つときもあるけど

121 22/02/19(土)07:37:01 No.898760730

いつも問題になる部分なら解決すりゃいいだけ つまり直す気がする無いんだろ

122 22/02/19(土)07:37:09 No.898760752

メジャーの中継だとめちゃくちゃわかりやすく判定してくれてる誤審もすぐわかる あれだけ出来るなら審判いらねーわ

123 22/02/19(土)07:38:23 No.898760843

パワプロやってるとストライクゾーンの赤枠にちゃんと入ってるのにボール判定されるけどあれも現実の審判の再現みたいなものなのかな

124 22/02/19(土)07:39:06 No.898760902

プロ野球は客が見てて楽しくなきゃいけない興行だし

125 22/02/19(土)07:39:21 No.898760920

試合も興行だから客が盛り上がる展開に調整する役が必要なのよね

126 22/02/19(土)07:39:47 No.898760954

審判がAIになったら全く別の他の仕事も一斉にAIに切り替わっていくような気がする

127 22/02/19(土)07:40:58 No.898761046

>試合も興行だから客が盛り上がる展開に調整する役が必要なのよね つまり忖度できるAI作ればいいんだな?

128 22/02/19(土)07:41:03 No.898761054

たぶん信頼のおける審判AIは開発できると思う ただそれを使うべきかどうかって完全に価値観の戦いになりそうな気がする 自分は審判もゲームを作っていく大事な参加者だと思ってるからそれをAIに置き換えるのは選手をロボットに置き換えるのと同じだと感じる

129 22/02/19(土)07:41:22 No.898761073

>審判がAIになったら全く別の他の仕事も一斉にAIに切り替わっていくような気がする 最終的にアイアンリーガーみたいになりそうだな

130 22/02/19(土)07:41:24 No.898761078

ゆくゆくは変わるだろうとは思う 全部じゃなくても徐々にね

131 22/02/19(土)07:42:07 No.898761145

そうだよね誤審もゲームの大事な一部分だよね んなわけねえだろ

132 22/02/19(土)07:42:55 No.898761214

審判はルールを正しく適用するためのシステムであって参加者とは思わないかな…

133 22/02/19(土)07:44:11 No.898761335

そもそもいくらかつてほどの人気が無いとしても土台としてはとても盤石な方のプロスポーツを 下手に弄って台無しになったら誰が責任取るんだっていう感もあるしプロ野球の将来を憂う人でも無ければ こんなもんなんじゃない?と思ったりはする…何だかんだでチームの地元にとっては契機になるし

134 22/02/19(土)07:44:11 No.898761336

草野球でもわざわざ抗議するやついるけど遊びなんだからいちいち口出しするなと思う ストライク数間違いくらいスルーしろ

135 22/02/19(土)07:44:12 No.898761341

フェンスも人間がやるべきだと思う あと少しでホームランって時には忖度してしゃがんでくれたりする方向で

136 22/02/19(土)07:44:58 No.898761397

野球の審判は試合を盛り上げる要素じゃねえだろう

137 22/02/19(土)07:47:17 No.898761579

>フェンスも人間がやるべきだと思う >あと少しでホームランって時には忖度してしゃがんでくれたりする方向で ドームだとファンでボールを押したりできるんだけどね…

138 22/02/19(土)07:47:21 No.898761585

>メジャーの中継だとめちゃくちゃわかりやすく判定してくれてる誤審もすぐわかる >あれだけ出来るなら審判いらねーわ だがメジャーでも審判はいなくなっていないからやっぱり必要なんだよ

139 22/02/19(土)07:48:12 No.898761677

厳格だとそれでみんないいかっていうと違うからな…

140 22/02/19(土)07:48:40 No.898761712

選手がポカして試合が終わる 審判が誤審で試合が終わる そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

141 22/02/19(土)07:49:07 No.898761762

仮にもプロ競技なのに厳格にやったら面白くなくなるって卑屈すぎないかと思う

142 22/02/19(土)07:50:01 No.898761836

AIやPRAみたいな小難しいこと言わなくても昔からビデオ判定があるしな 後その場のノリと流れで何となくOKだった場面が機械判定導入したらちょくちょくアウトになる事もある

143 22/02/19(土)07:55:32 No.898762305

NBAだかはスポーツの前に興行だという話なのでゲームコントロールという名の贔屓とそれっぽくなるように笛吹いてるって聞いた なんだかなぁ…ってなる

144 22/02/19(土)07:55:40 No.898762320

審判の判定にしょっちゅう憤るようなタイプはAIになっても 設定がおかしいだろと怒るような人に変わるだけな気がする

145 22/02/19(土)07:55:58 No.898762351

頑なにミスを認めない奴辞めろ

146 22/02/19(土)07:56:52 No.898762437

審判以前にサッカーのオーバーリアクションはアホかと思う

147 22/02/19(土)07:57:51 No.898762522

みなしアウト無くなると地味に怪我が増えそう

148 22/02/19(土)07:59:46 No.898762682

>仮にもプロ競技なのに厳格にやったら面白くなくなるって卑屈すぎないかと思う 機械レベルで厳格ってことは正当にやるよか重箱の隅つついた方が有利になるってことですんで…

149 22/02/19(土)08:00:49 No.898762777

>審判の判定にしょっちゅう憤るようなタイプはAIになっても >設定がおかしいだろと怒るような人に変わるだけな気がする 大丈夫だよ 気がするじゃなくてテニスでホークアイの結果にキレてる人なんてちょくちょくいる

150 22/02/19(土)08:02:10 No.898762925

テニスじゃすでにホークアイシステムと審判の喧嘩になってる

151 22/02/19(土)08:02:20 No.898762938

審判の曖昧さも競技の楽しみって考え方はどうなんだろうね 今まで完璧にできなかったから仕方なくその欠点も楽しもうとしてるだけであって欠点は欠点だし 競技の設立時からきっちりできるならしてたんじゃないかな

152 22/02/19(土)08:03:41 No.898763051

ある程度判断でゆらぐ要素がないとギリギリを悪用してそれを止めるためにルール改正しまくる無限地獄が起こるんだ よく法律がその辺やっちゃう

153 22/02/19(土)08:05:03 No.898763157

審判ってよく買収されないなとは思う プロ選手に比べたら悲しくなるような給料しかもらってないだろうに

154 22/02/19(土)08:05:14 No.898763167

>NBAだかはスポーツの前に興行だという話なのでゲームコントロールという名の贔屓とそれっぽくなるように笛吹いてるって聞いた それでもプロかよ…と思ったがプロレスもそんなだな

155 22/02/19(土)08:05:36 No.898763199

>審判以前にサッカーのオーバーリアクションはアホかと思う ちゃんとシミュレーションとれすぎる

156 22/02/19(土)08:05:39 No.898763205

高校野球の主審やったことあるけど地獄だったよ 一回表でもう逃げだしたくなる

157 22/02/19(土)08:05:57 No.898763229

ゆらぐ要素あった方が客は盛り上がるというジレンマ

158 22/02/19(土)08:06:07 No.898763245

>審判ってよく買収されないなとは思う …

159 22/02/19(土)08:06:43 No.898763295

大事な場面で誤審された時のことを考えると恐ろしい

160 22/02/19(土)08:07:13 No.898763344

買収されてないという証明は難しいからな… その辺の安心が欲しいならAIというか機械の方がいいかも

161 22/02/19(土)08:07:28 No.898763359

>審判の判定にしょっちゅう憤るようなタイプはAIになっても >設定がおかしいだろと怒るような人に変わるだけな気がする 審判に怒る理由が 応援する選手への感情移入過多なタイプなのか 昔の漫画のデータ偏重型秀才キャラで人間を全然信用してない人か でまた違う気もする

162 22/02/19(土)08:08:43 No.898763474

>ある程度判断でゆらぐ要素がないとギリギリを悪用してそれを止めるためにルール改正しまくる無限地獄が起こるんだ >よく法律がその辺やっちゃう ストライクボールをはっきりさせることがそんなことにつながる…?

163 22/02/19(土)08:08:54 No.898763494

機械とかで正確に分かるやつはもう機械でいいと思う

164 22/02/19(土)08:09:14 No.898763518

まあ本当にクソなのは誤審する審判じゃなくて誤審を訂正も謝罪もしないし責任も取らない審判とそれを問題にしない団体なんだが…

165 22/02/19(土)08:09:44 No.898763567

>買収されてないという証明は難しいからな… >その辺の安心が欲しいならAIというか機械の方がいいかも 審判は恒久的に審判の仕事で稼がないといけないから 信用を保ち続ける必要があるけど AIなんてシステム開発者にちょろっと鼻薬嗅がせれば一発だろ?

166 22/02/19(土)08:09:58 No.898763591

サッカーはあれはあれでちゃんと痛いですってアピらないとファール取ってくれないから

167 22/02/19(土)08:10:11 No.898763615

まぁリクエストしてビデオ判定出来るようになっただけマシ 昔は審判の裁定が覆る事が無かったし

168 22/02/19(土)08:12:31 No.898763848

>ストライクボールをはっきりさせることがそんなことにつながる…? はい 厳密だとインハイに入る変化球強すぎです

169 22/02/19(土)08:13:53 No.898764007

>>ストライクボールをはっきりさせることがそんなことにつながる…? >はい >厳密だとインハイに入る変化球強すぎです それはルールの悪用でもなんでもなくない?

170 22/02/19(土)08:15:02 No.898764136

プロなら厳密になって誰が喜ぶのかってとこが重要なのよね

171 22/02/19(土)08:15:27 No.898764186

もっと機械判定が進めばインハイのあたりをボールにすることができる? 四角いストライクゾーンの一角を減らす感じで

172 22/02/19(土)08:17:07 No.898764366

つまり審判の気分でインハイがストライクになったりボールになったりしてるってこと?

173 22/02/19(土)08:18:07 No.898764469

プロじゃないけどインハイは危ないからあんまり投げたくない

174 22/02/19(土)08:18:34 No.898764521

>つまり審判の気分でインハイがストライクになったりボールになったりしてるってこと? うん ひたすらインハイ攻めとか単純に危険だしね

175 22/02/19(土)08:18:47 No.898764545

曖昧さとか誤審とかそのものが魅力であったり必要であったりするというより 曖昧も誤審もないように自分の判断にきちんと責任をもつ人間が審判をやってることの意味合いはすごく大きいと思う 人間相手だから選手や監督もその責任を時に追求できるわけで審判に不服であることそのものができなくなったらプレーとしても興行としても相当質が変わるはず

176 22/02/19(土)08:19:21 No.898764605

>つまり審判の気分でインハイがストライクになったりボールになったりしてるってこと? 空気を読んでると言え

177 22/02/19(土)08:20:31 No.898764748

興行だし プロレスのレフリー

178 22/02/19(土)08:21:55 No.898764940

>>買収されてないという証明は難しいからな… >>その辺の安心が欲しいならAIというか機械の方がいいかも >審判は恒久的に審判の仕事で稼がないといけないから >信用を保ち続ける必要があるけど >AIなんてシステム開発者にちょろっと鼻薬嗅がせれば一発だろ? 贔屓する相手を判定するシステム組み込むとか簡単じゃないぞ

179 22/02/19(土)08:21:57 No.898764942

フレーミングが無くなるのは個人的にはキャッチャーの魅力減るなぁって思う

180 22/02/19(土)08:21:58 No.898764946

>曖昧も誤審もないように自分の判断にきちんと責任をもつ人間が審判をやってる どこの世界の野球の話?

181 22/02/19(土)08:23:39 No.898765138

>プロレスのレフリー プロレスもわからんやつまだいたのか

182 22/02/19(土)08:24:14 No.898765211

>>キャプテントンボーグ早く来てくれ >ロボコン! >0点ー! 2個後じゃねーか

183 22/02/19(土)08:25:50 No.898765420

>審判の誤審見て楽しいか? 正直贔屓のチームとか無いので誤審で揉めているのを見るの楽しい 仮に贔屓のチームが誤審されていたら楽しくなくなる

184 22/02/19(土)08:26:05 No.898765449

元々は打てそうな球ならストライク無理そうならボールってだけだったんだし ある程度客観性を保つためにゾーンを設定してるだけでそれも定義は結構曖昧だからそこを厳密にする意義ってどのくらいあるのだろうか

185 22/02/19(土)08:26:12 No.898765463

ストライクボールに関してはAIが一番得意にする分野だからそこだけでもその内導入されんじゃねぇかな まぁメジャー待ちだな

186 22/02/19(土)08:26:22 No.898765482

主審AIと副審AIで判定違ったりすると楽しいかもしれない

187 22/02/19(土)08:27:05 No.898765577

>サッカーはあれはあれでちゃんと痛いですってアピらないとファール取ってくれないから その結果がネイマールと考えるとなあ…

188 22/02/19(土)08:27:06 No.898765585

ストライクとボールが曖昧なのはもはやどうしようもないが ホームランをファールにするキチガイ審判は要らない

189 22/02/19(土)08:27:06 No.898765586

なぜ知らない競技を知らない競技で例えるの…

190 22/02/19(土)08:27:54 No.898765700

>フェンスも人間がやるべきだと思う >あと少しでホームランって時には忖度してしゃがんでくれたりする方向で ならば風も人間が起こそう

191 22/02/19(土)08:28:28 No.898765760

>主審AIと副審AIで判定違ったりすると楽しいかもしれない 三審判AI制にして審議させよう

192 22/02/19(土)08:29:07 No.898765837

プロにおいて一番大事なのは興行が盛り上がる事だから 導入した結果塩試合量産の原因になったとかあったらそれが一番目を当てられないんだ

193 22/02/19(土)08:32:13 No.898766211

ストライクゾーンは三次元的だから上面や側面をかする球やられると凄くキツいことになる 厳密にしたらおそらくインハイへのスローボールまみれになる

194 22/02/19(土)08:34:21 No.898766444

厳密な判定と納得は別という面倒くささ

195 22/02/19(土)08:36:18 No.898766664

ゾーン判定を厳密にするとカーブが魔球になると聞く おそらく打者も打てないギリギリでいきなりゾーンに入ってくるから

196 22/02/19(土)08:37:43 No.898766823

映像を判断材料にしてるのに全然わからないのがやや多いよね野球

197 22/02/19(土)08:39:54 No.898767063

ルール的に問題ないけどそれが強すぎてつまんないからルール変更なんて普通に良くあるやつだから完全にストライクゾーンとか定めちゃうとそこのギリギリついてばっかで結局規制されるとか

198 22/02/19(土)08:40:08 No.898767108

誤審もAIの計算で一番盛り上がるタイミングでやるよ

199 22/02/19(土)08:41:24 No.898767263

ランナー背負ってないならどんな豪速球やキレのある変化球よりも山なりの超スローボールが強い事になる

200 22/02/19(土)08:42:57 No.898767454

角度ついたスローボールをバッターボックスの最後方から超アッパースイングで迎撃するスポーツに キャッチャーは消耗品になる

201 22/02/19(土)08:45:59 No.898767874

AIといってもかならずオペレーターとセットだから

202 22/02/19(土)08:47:09 No.898768040

>>フェンスも人間がやるべきだと思う >>あと少しでホームランって時には忖度してしゃがんでくれたりする方向で >ならば風も人間が起こそう ボールも人間がやれば完璧だな

203 22/02/19(土)08:50:05 No.898768422

こんなのAI反乱起こしてオリックスが優勝してしまう

204 22/02/19(土)08:50:40 No.898768487

芝も人間にやらせて特等席の値段をとろう

205 22/02/19(土)08:53:30 No.898768856

感情で判定するのはほんと酷い

206 22/02/19(土)08:54:36 No.898768997

どっからAIでどっからがプログラムかわからんが 野球の判定みたいな決まった測定値に決まった答え出せばいいだけのプログラムでいいと思うけど 感覚的な物で採点してた物には細かい良し悪しをAIの作者が決める事になるけど納得できる?

207 22/02/19(土)08:58:14 No.898769493

たぶんストライクゾーンを覚えるやつが出てきて鳥谷みたいな打者の出塁率が5割超えるだろうね

208 22/02/19(土)08:59:14 No.898769621

キャッチャーは機械にしてサインする人はベンチでいいのでは

209 22/02/19(土)08:59:48 No.898769717

全員機械の野球とかはちょっと見てみたい

210 22/02/19(土)09:01:02 No.898769906

>どっからAIでどっからがプログラムかわからんが >野球の判定みたいな決まった測定値に決まった答え出せばいいだけのプログラムでいいと思うけど >感覚的な物で採点してた物には細かい良し悪しをAIの作者が決める事になるけど納得できる? その採点基準ちゃんと公表してたらいいよ ワケわからん採点基準で点付くなら人間だろうがAIだろうが納得できない

211 22/02/19(土)09:04:34 No.898770417

>その採点基準ちゃんと公表してたらいいよ >ワケわからん採点基準で点付くなら人間だろうがAIだろうが納得できない 本当に納得する? いや違うな文句言うやつに基準押し付けて黙らせられるからいいのか

212 22/02/19(土)09:06:28 No.898770691

>パワプロやってるとストライクゾーンの赤枠にちゃんと入ってるのにボール判定されるけどあれも現実の審判の再現みたいなものなのかな パワプロはボールの真芯がストライクゾーンに入らないとストライクにならなかったはず 現実ではボールの一部でもストライクゾーンを通過(したと主審が判断)すればストライクになる

213 22/02/19(土)09:08:23 No.898771007

アメリカの独立リーグではストライクゾーンの機械判定導入したけど選手から不満続出して結局やめてたな 人間がやればブレがあるからこそ自分の感覚とは違う判定にも納得しやすいことはあるのかも

214 22/02/19(土)09:08:57 No.898771095

>興行だし >プロレスのレフリー 電気ですかー!

215 22/02/19(土)09:11:42 No.898771526

完全AIとビデオ判定にしたところもあったんだけど 肝心のAIやビデオを判定する人間が馬鹿だったから 「ビデオの映像にミスがありました」「このAI、ちょっと間違えてるね」ってのが多発したのだ

216 22/02/19(土)09:18:20 No.898772642

プロは機械判定でアマチュア…というか学生とかは自分達で審判 ってやってるとどこかの世代で子供に審判教えられる人がいなくなって競技の崩壊起こりそう 今まで自分達で判断してたルールが間違ってたことが急に甲子園で発覚するとか

217 22/02/19(土)09:18:25 No.898772659

なんで詳しくない人ってやたらAIのこと万能だと思うの? 取引先の爺さん思い出すんだけど

218 22/02/19(土)09:19:51 No.898772885

(サッカーボールを自動追尾するAIが審判のハゲ頭をチェイスする動画)

219 22/02/19(土)09:20:57 No.898773045

実際そんな高精度のAIあったらスポーツより先に実装しなきゃいけないとこあるよな

220 22/02/19(土)09:22:37 No.898773365

ルール厳密にすると今度はその穴付く「」みたいな勘違い野郎が多発するからある程度ファジーにしてた方がいいこともある

221 22/02/19(土)09:23:07 No.898773449

>実際そんな高精度のAIあったらスポーツより先に実装しなきゃいけないとこあるよな よし?戦争だ

222 22/02/19(土)09:23:49 No.898773566

別にAIなんて使わなくても複数カメラの映像を機械的に判定したら完璧にジャッジ出来るんじゃない?

223 22/02/19(土)09:24:35 No.898773687

結局のところショービジネスなんだからAIみたいに杓子定規に裁定されても困るっちゃ困るんだよね

224 22/02/19(土)09:25:25 No.898773833

>>実際そんな高精度のAIあったらスポーツより先に実装しなきゃいけないとこあるよな >よし?戦争だ 敵のミサイルと味方のハゲ頭を誤認して撃ち落とされるな…

225 22/02/19(土)09:26:31 No.898774018

>結局のところショービジネスなんだからAIみたいに杓子定規に裁定されても困るっちゃ困るんだよね それを公式が明言してくれればいいと思う

226 22/02/19(土)09:27:24 No.898774161

AIの誤審にキレるようになるだけだと思う

227 22/02/19(土)09:28:10 No.898774297

>AIの誤審にキレるようになるだけだと思う 監督がマイクロソフトに抗議しています!

228 22/02/19(土)09:28:13 No.898774313

AIは誤審しないので申し立ては一切できなくなります

229 22/02/19(土)09:28:23 No.898774339

>ぶっちゃけストライクとかボールとかでいちいちビデオ確認してたら試合終わんない あれだけモタモタしながらテンポ悪く投げてるんだからその辺は問題ないだろ

230 22/02/19(土)09:28:40 No.898774410

地方球場とかには興行は来なくなるだろうな

231 22/02/19(土)09:28:53 No.898774450

機械がミスをしないとかいうナイーブな発想は捨てろ

232 22/02/19(土)09:28:54 No.898774453

野球見てるようなおっさん共は忖度しまくりのなぁなぁ審判がいいんだろ

233 22/02/19(土)09:29:08 No.898774492

ストライクゾーンの設定は結局人間の手でやらないといけないからなあ 今日のAI設定者は巨人贔屓ですねとか言われるだけ

234 22/02/19(土)09:29:50 No.898774624

>あれだけモタモタしながらテンポ悪く投げてるんだからその辺は問題ないだろ ピッチングマシーンに延々投げさせる方が圧倒的に効率いいよね

235 22/02/19(土)09:30:08 No.898774684

人間だから誰でも過ちを犯すことがある それは両方のチームに対して平等である(はず) なのでいい判定される時もあれば悪い判定されることもあるが両方にとってそれもまた平等である(はず)

236 22/02/19(土)09:30:48 No.898774799

公平性を保つ手段が無いならやめちゃえばいいのに もしくはそれを公言したうえで参加する事を選択させるか

237 22/02/19(土)09:30:58 No.898774840

>ピッチングマシーンに延々投げさせる方が圧倒的に効率いいよね もうAIでシミュレーションした試合を高速周回してリーグ終わらせよう

238 22/02/19(土)09:31:11 No.898774877

>機械がミスをしないとかいうナイーブな発想は捨てろ その機械作ってるのがまず人間だしな…

239 22/02/19(土)09:32:15 No.898775087

>公平性を保つ手段が無いならやめちゃえばいいのに 人間全部機械に置き換えるしかないな

240 22/02/19(土)09:32:35 No.898775183

結局自分に不利な判定された時に受け入れられるかどうかよね そして人間は諦め悪いから大抵は受け入れられず恨みに思う 負の連鎖だ

241 22/02/19(土)09:32:56 No.898775272

>>機械がミスをしないとかいうナイーブな発想は捨てろ >その機械作ってるのがまず人間だしな… それもそうだし環境や時間経過での劣化も普通にあるし それ全部に対応してたら1シーズンの維持費だけでで国が買えるレベルになる

242 22/02/19(土)09:33:02 No.898775298

サッカーとか審判の見えない所でユニ引っ張ってるやつとか肘当ててるやつとかはバードアイカメラとかで警告して欲しい

243 22/02/19(土)09:33:24 No.898775366

じゃあまず選手がまったく間違いのないプレーをすればいいんじゃん!

244 22/02/19(土)09:33:42 No.898775421

>人間だから誰でも過ちを犯すことがある >それは両方のチームに対して平等である(はず) >なのでいい判定される時もあれば悪い判定されることもあるが両方にとってそれもまた平等である(はず) 意図的にやる可能性あるからなあ… 意図的に贔屓する可能性も両方のチームにある(はず)?

245 22/02/19(土)09:33:42 No.898775423

プロスポーツとアマチュアを一緒にするな プロは興行なんだから重要なのは見てる側がどれだけ盛り上がるかであって公平性の重要さはそれほどじ「ねえんだ

246 22/02/19(土)09:33:49 No.898775439

>公平性を保つ手段が無いならやめちゃえばいいのに >もしくはそれを公言したうえで参加する事を選択させるか 一番公正保たせるのに必要なのは感情論の排除だから人間がいらないんだよな…

247 22/02/19(土)09:34:19 No.898775535

あいつらすぐ人類滅ぼそうとしたり戦争したりするんで過信するの良くないと思う

248 22/02/19(土)09:34:39 No.898775598

決着つくまで終わらないから最終的に野手が投手になったりそうなるとストライクゾーンが死ぬほど広くなったりするメジャー面白いよね

249 22/02/19(土)09:34:39 No.898775601

なんで色んな球技で押しちゃだめなルールあるのにあんなに当たりまくってるの…ってキッズのころ疑問に思ってた

250 22/02/19(土)09:35:00 No.898775692

>あいつらすぐ人類滅ぼそうとしたり戦争したりするんで過信するの良くないと思う でも大体人類が愚かなせいじゃない?

251 22/02/19(土)09:35:41 No.898775825

こんなスレでもサッカー野球論争が起きてるのほんとハゲ

252 22/02/19(土)09:36:03 No.898775946

>意図的にやる可能性あるからなあ… >意図的に贔屓する可能性も両方のチームにある(はず)? なのでホーム&アウェー方式取りますねぇ…

253 22/02/19(土)09:37:51 No.898776405

>なんで色んな球技で押しちゃだめなルールあるのにあんなに当たりまくってるの…ってキッズのころ疑問に思ってた 人間は急には止まれない …まあ小競り合いも試合の華だよ ぶつかられたり押されたり故意じゃなくてもムカつくしな…

↑Top