虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/19(土)01:06:08 洞窟物... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/19(土)01:06:08 No.898720377

洞窟物語って何がそんなに凄かったの

1 22/02/19(土)01:10:03 No.898721393

時代

2 22/02/19(土)01:14:16 No.898722452

全部一人で作るの凄いよね…

3 22/02/19(土)01:15:34 No.898722793

何回かプレイしてるけど未だにクリアしたことないわ

4 22/02/19(土)01:16:05 No.898722935

>何回かプレイしてるけど未だにクリアしたことないわ しろ

5 22/02/19(土)01:16:30 No.898723049

今から18年前のゲームだぞ

6 22/02/19(土)01:17:02 No.898723196

プレイ済みでそのスレ本文書けるなら逆に凄いわ

7 22/02/19(土)01:17:28 No.898723299

何がすごかったのっていや凄くね!? 2014年にプレイしてもすげえってなったよ

8 22/02/19(土)01:17:43 No.898723341

これ以前のインディーゲームってどんなだったの

9 22/02/19(土)01:17:50 No.898723371

隠し要素とか裏ボスとかまで作り込まれてるのいいよね…

10 22/02/19(土)01:18:40 No.898723577

>しろ 有料だけど操作性良さそうだしSwitch版でいいかな

11 22/02/19(土)01:18:46 No.898723610

>全部一人で作るの凄いよね… ゲームエンジンまで自作なのがすごい

12 22/02/19(土)01:19:37 No.898723814

>ゲームエンジンまで自作なのがすごい なんならサウンドの作成ツールまで自作なのすごい

13 22/02/19(土)01:20:30 No.898724029

ゲーム性音楽世界観ストーリーキャラデザどれも凄いし一人で作ってるから更に凄い

14 22/02/19(土)01:22:09 No.898724400

無視するのが真エンドの条件とは思わないじゃん!

15 22/02/19(土)01:23:06 No.898724589

凄いのはわかるけどいかちゃんの方が好き

16 22/02/19(土)01:23:18 No.898724635

絵のクオリティもキャラのデザインもすごい

17 22/02/19(土)01:24:20 No.898724827

最初のミミガー村ウロウロするあたりと犬探しで少し折れそうになった

18 22/02/19(土)01:24:46 No.898724948

作者何者なの…

19 22/02/19(土)01:27:06 No.898725487

>これ以前のインディーゲームってどんなだったの これ以前以後ではなく00年代後半から個人開発者のゲームが商業配信できるようになるまでは プログラミングは最低限としてそこにどれだけ作りこんでも基本的にフリーゲームだよあとツクール製

20 22/02/19(土)01:27:32 No.898725583

スネークの強さがいまいちわからない いやわかるんだけど使いこなせない

21 22/02/19(土)01:28:08 No.898725712

>凄いのはわかるけどいかちゃんの方が好き 凄いのはわかるけどめがねの方が好き

22 22/02/19(土)01:28:19 No.898725744

インディーゲームが有料が多くなったのは何が転機なんだろう

23 22/02/19(土)01:28:35 No.898725797

レベルデザイン いやほんとにすごいと思うよ

24 22/02/19(土)01:28:41 No.898725823

ケロブラスターの方はやったことない

25 22/02/19(土)01:29:24 No.898725997

>インディーゲームが有料が多くなったのは何が転機なんだろう https://store.steampowered.com/app/207080/Indie_Game_The_Movie/ これでも見なさる

26 22/02/19(土)01:29:27 No.898726007

>インディーゲームが有料が多くなったのは何が転機なんだろう Steamの台頭…なのかねぇ

27 22/02/19(土)01:29:28 No.898726010

>インディーゲームが有料が多くなったのは何が転機なんだろう そもそも今インディーやる手段って何か考えたら即わかるだろ

28 22/02/19(土)01:30:38 No.898726254

まあそもそも無料でゲームを配布するのが変な話だった気はする

29 22/02/19(土)01:31:35 No.898726448

>これ以前のインディーゲームってどんなだったの 画像みたいな1人で全部作る人が多かったよ ただもう2004年頃はコミケでも減少傾向でノベルゲーばかりになりかけてた

30 22/02/19(土)01:32:44 No.898726705

CS移植の定価が4000円は高くない…

31 22/02/19(土)01:32:56 No.898726759

当時は真のエンディングに自力でたどり着いた人いるのかな…

32 22/02/19(土)01:33:39 No.898726914

>CS移植の定価が4000円は高くない… それ移植の評判も悪いし完全に駄目なやつだよ この時代の個人製作ゲームの名作には結構あるやつ

33 22/02/19(土)01:33:42 No.898726928

>そもそも今インディーやる手段って何か考えたら即わかるだろ 最低だなitch.io…

34 22/02/19(土)01:34:36 No.898727109

今遊んでも普通に面白いと思うが何か疑問に思うところあるか?

35 22/02/19(土)01:34:40 No.898727123

流石に今からやっても古臭いからやんなくてもいいよ

36 22/02/19(土)01:36:15 No.898727455

>それ移植の評判も悪いし完全に駄目なやつだよ >この時代の個人製作ゲームの名作には結構あるやつ ってレスしたあと調べたらswitch版の話なの!? Pikiiふっかけてんな…

37 22/02/19(土)01:37:12 No.898727689

メトロイドヴァニアというジャンルの成立に大きく貢献し TIME誌の偉大なゲーム100にも選ばれた

38 22/02/19(土)01:37:20 No.898727716

最近だよnicalis…

39 22/02/19(土)01:38:06 No.898727880

最低だなbinding of isaac…

40 22/02/19(土)01:40:27 No.898728455

ボロスの2層安定しないんだけどあそこは完全に運でいいんだろうか

41 22/02/19(土)01:41:57 No.898728832

一番凄いのは完成させたところだ

42 22/02/19(土)01:42:46 No.898729031

ボロス倒せたけどとろ子のテーマまでいくのめっちゃ遠い…

43 22/02/19(土)01:42:48 No.898729033

Downwellにとってのスレ画とかマイアミにとってのひもじ村とか この時代の名作は所謂「インディーゲーム」からはオマージュされるポジションにある気がする 犬にとっての東方もある意味ではそうか

44 22/02/19(土)01:43:04 No.898729114

アホか 面白い以外に理由あるかよ

45 22/02/19(土)01:43:29 No.898729201

昔はゲームを求めて探すユーザが居たんで無料でも作り手がいて成り立ってた感じかな? 今は埋もれちゃうから作ってもね……って背景も大きいと思う

46 22/02/19(土)01:45:28 No.898729735

>昔はゲームを求めて探すユーザが居たんで無料でも作り手がいて成り立ってた感じかな? >今は埋もれちゃうから作ってもね……って背景も大きいと思う ツクールやウディタでもなきゃそもそもプログラミングスキルは必須で作り手も少ないし

47 22/02/19(土)01:47:34 No.898730247

>ツクールやウディタでもなきゃそもそもプログラミングスキルは必須で作り手も少ないし ミーにはいっぱいいるように見える…

48 22/02/19(土)01:47:58 No.898730342

今の状況と比べたらだよ!

49 22/02/19(土)01:48:02 No.898730358

作者はいち早くジーコを作って欲しい

50 22/02/19(土)01:48:24 No.898730447

今有償でお出しされても普通に売れるタイプではあると思う ただリリースされた時期と無料ってことを考えるとちょっと脳がバグる 同時期に普通にお金取れるくらいのフリーゲームはいくつかあったけど操作の軽快さが群を抜いてた

51 22/02/19(土)01:50:04 No.898730881

操作性が悪いゲームは古かろうが新しかろうが須らくゴミ スレ画は120点

52 22/02/19(土)01:50:36 No.898731012

これ以前も魔王のアクジとかみたいな凄いやつもあったけど こっちはボリュームと操作の気持ちよさが今のインディーでも通用する感じなんだよな

53 22/02/19(土)01:50:46 No.898731049

BGMいいよね

54 22/02/19(土)01:51:11 No.898731151

セーブ・チェックポイントの厳しさは当時のゲームらしいと思う

55 22/02/19(土)01:56:21 No.898732457

フリーゲーム文化自体はちょうど隆盛の時代だった 中でもこれは作り込みがダンチだった

56 22/02/19(土)01:57:23 No.898732699

操作性や快適さって作者の技術力そのものだからね しかもゲームの技術では無くプログラムの地力そのものだからこなせる人は希少

57 22/02/19(土)01:59:37 No.898733171

これと同じころ面白いフリーゲーム作ってたクリエイタがそれじゃあと有料ゲーム作ったら売れなかったってぼやいてたんだよね… steamとかのインディーの波マジすごい

58 22/02/19(土)01:59:47 No.898733214

>同時期に普通にお金取れるくらいのフリーゲームはいくつかあったけど操作の軽快さが群を抜いてた わりとクソみたいなノーパソでもスイスイ動いてたのは助かったな

59 22/02/19(土)02:01:50 No.898733648

DirectX使わずにグラフィック処理してたよね 今ではほぼ見かけない技術だ

60 22/02/19(土)02:02:39 No.898733809

>これと同じころ面白いフリーゲーム作ってたクリエイタがそれじゃあと有料ゲーム作ったら売れなかったってぼやいてたんだよね… steamとかのゲームを購入できるプラットフォームが無かったか少なかったからウェブマネー買ってきて作者のHPに送りつけるとかやったな…

61 22/02/19(土)02:02:46 No.898733837

>操作性が悪いゲームは古かろうが新しかろうが須らくゴミ >スレ画は120点 強い語気での誤用は恥ずかしい

62 22/02/19(土)02:03:07 No.898733898

キーボードでやってたけどパッドなら聖域楽かな...

63 22/02/19(土)02:03:12 No.898733918

市場マジ大事 steamは偉大過ぎる

64 22/02/19(土)02:05:58 No.898734457

昔は販売するにしても大変だからなぁ

65 22/02/19(土)02:07:52 No.898734836

やってみたいなら普通に大本のPC版でいいと思うよ

66 22/02/19(土)02:08:12 No.898734908

色々飛び抜けてたゲームではあったけど 個人的にはグラフィック関係のセンスを推したい

67 22/02/19(土)02:11:24 No.898735593

Undertaleくらいの値段で売っても余裕で元取れるよね

68 22/02/19(土)02:13:06 No.898735940

>やってみたいなら普通に大本のPC版でいいと思うよ この辺もDirectX依存じゃないからサクッとできるんだよな…

69 22/02/19(土)02:15:10 No.898736332

>この時代の個人製作ゲームの名作には結構あるやつ 原石見つけた!

70 22/02/19(土)02:15:33 No.898736405

真エンドだと島墜落しないけど素で浮いてんのかあの島

71 22/02/19(土)02:15:57 No.898736482

>原石見つけた! 磨くのヘッタクソだなおい!

72 22/02/19(土)02:18:13 No.898736854

原石見つけたは片道勇者だったっけ …すぞ

73 22/02/19(土)02:21:29 No.898737480

>磨くのヘッタクソだなおい! すでに評価されてるものを本家が磨いて劣化してるのおかしいと思う あと後に出たウディタをSWITCHに完全移植したのもおかしいと思う

74 22/02/19(土)02:26:04 No.898738263

低スペPCでもバリバリアクション遊べて凄い

↑Top