虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/18(金)15:48:20 最近に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/18(金)15:48:20 No.898521349

最近になってボトムファンの重要性に気付いたよ俺

1 22/02/18(金)15:52:57 No.898522296

つけるの前提なケースが主流になったよね

2 22/02/18(金)15:53:41 No.898522449

ホコリとか積もりそうだけど大丈夫なのかな?

3 22/02/18(金)15:54:51 No.898522673

底面に外せるフィルターがついてる

4 22/02/18(金)15:54:56 No.898522693

ホコリはちゃんと掃除したらええ!

5 22/02/18(金)15:55:12 No.898522758

>ホコリとか積もりそうだけど大丈夫なのかな? フィルタは当然つけないとダメだよ

6 22/02/18(金)15:55:37 No.898522838

フルタワー平置きしてるからよくわかんない

7 22/02/18(金)15:56:16 No.898522965

いつから電源は底置きが標準になったんだろうな…

8 22/02/18(金)15:56:20 No.898522982

負圧より正圧のほうが強いからな

9 22/02/18(金)15:56:37 No.898523048

見た目気にしないマメに掃除するなら側面扇風機なんだけど部屋が狭い

10 22/02/18(金)15:56:52 No.898523096

HDD置き場とボトムファンが排他だからHDD置けなくなっちゃった

11 22/02/18(金)15:57:27 No.898523221

>負圧より正圧のほうが強いからな 強いっていうのはよくわからないけど 負圧にするとフィルターないありとあらゆる隙間から埃が入り込むようになるからな

12 22/02/18(金)15:57:30 No.898523226

>いつから電源は底置きが標準になったんだろうな… もう10年前には標準になってた気がする…

13 22/02/18(金)15:58:09 No.898523374

1年に一回やるエアーの掃除楽しい

14 22/02/18(金)15:58:52 No.898523531

HDDベイッも変なとこに追いやられる様になったね

15 22/02/18(金)15:59:19 No.898523635

>1年に一回やるエアーの掃除楽しい もう少しマメに掃除した方が良くない?

16 22/02/18(金)15:59:47 No.898523729

>HDDベイッも変なとこに追いやられる様になったね 今は5インチベイが無いからな… 個人的にはHDDはリムーバブルにしたいんだけど

17 22/02/18(金)16:01:04 No.898524034

>個人的にはHDDはリムーバブルにしたいんだけど マザーとエンクロージャーをminiSASで接続したいよね

18 22/02/18(金)16:01:33 No.898524143

ゼロスピンドルになったのにファンの数は増える一方だ

19 22/02/18(金)16:02:01 No.898524234

自分が使ってるケースが電源カバーがない頃のケースだから 底面にファンつけるときはファンガード使わないとケーブルが干渉してぬぁぁってなる これだけで新しいケース買いたくなるくらい

20 22/02/18(金)16:05:58 No.898525108

ボトムファンの重要性はわかったけどケースの足をもっと高くした方がもっと効率的に吸気出来るんじゃないかと思い足の部分に木材置いて10cmくらい高くしてみた

21 22/02/18(金)16:09:19 No.898525878

スライドさせて差し込むメッシュを外して掃除して さあ戻そうとしたらどっちの方向から入れようとしてもサイズ合わないの何でだろ~

22 22/02/18(金)16:10:01 No.898526029

>今は5インチベイが無いからな… 5インチベイのとこに更にファンがついてるんだよね今のケース

23 22/02/18(金)16:11:22 No.898526320

最近のCPUとGPUの発熱ヤバいからな… CPUGPUの消費Wだけで500W行くって時点でかなりヤバい

24 22/02/18(金)16:14:16 No.898526926

>いつから電源は底置きが標準になったんだろうな… 正直ケーブル類の太さとか考えたらそれが普通じゃないのか…

25 22/02/18(金)16:14:23 No.898526947

いい加減もう横に置く時代が来い

26 22/02/18(金)16:15:10 No.898527126

PC用に回路工事したい

27 22/02/18(金)16:15:20 No.898527170

>いい加減もう横に置く時代が来い RTX着たぐらいから横置きケース増えてるよ グラボの重さ1kg超えちゃったし候補として考えても良いよ

28 22/02/18(金)16:15:41 No.898527262

>いい加減もう横に置く時代が来い 8ビット時代の経験からすると凄いウザいよ

29 22/02/18(金)16:16:13 No.898527378

>いい加減もう横に置く時代が来い こんなでかいもん横に置きたくないなぁ

30 22/02/18(金)16:18:51 No.898527940

エアフィルター付けた給気口と排気口以外全部目張りしたクリーンルームPCって流行らないのかしら

31 22/02/18(金)16:19:07 No.898527993

また来るのか…PCをモニタの置き台にする時代が……

32 22/02/18(金)16:19:28 No.898528068

諦めてライザーを使え

33 22/02/18(金)16:19:37 No.898528105

横置きはグラボ的にもありだと思うんだけどな

34 22/02/18(金)16:19:59 No.898528179

>エアフィルター付けた給気口と排気口以外全部目張りしたクリーンルームPCって流行らないのかしら 今の環境でやったらケース溶けるよ

35 22/02/18(金)16:20:19 No.898528252

新しく買ったPCは梱包材の白いフォームみたいなのが浮かせるのにちょうどよくて横置きにしてるわ グラボが明らかに重そうで縦にするの怖いんだよな

36 22/02/18(金)16:21:37 No.898528544

>また来るのか…PCをモニタの置き台にする時代が…… パソコン室にあったXPとかでしか見たことないや…

37 22/02/18(金)16:25:41 No.898529447

>グラボが明らかに重そうで縦にするの怖いんだよな ハイエンドの3連ファンになると標準で支え棒が付いてくるの凄いよね

38 22/02/18(金)16:26:15 No.898529578

横置きはしたくないけどグラボの方向はそろそろどうにかしろきしめん以外で

39 22/02/18(金)16:26:26 No.898529613

HDD亡くなったからエアフローとか考えなくていいようになってしまった

40 22/02/18(金)16:26:27 No.898529618

>横置きはグラボ的にもありだと思うんだけどな 3連ファンがミドルレンジで平気で使われてグラボ支え棒みたいなのが売ってたりするあたりみんな本心はそう思ってると思う

41 22/02/18(金)16:28:09 No.898529990

すちーむのゲームとかVRAV動画とか山ほどため込むのにまだまだHDDは必要だ そのためにPCケースの奥行がとんでもないことになる…

42 22/02/18(金)16:29:20 No.898530250

HDDの速度だったらもう外に出してNASなりで信頼性確保したほうがいいかなって

43 22/02/18(金)16:30:18 No.898530458

NASも面白そうだな…wifi接続とかやってみたい

44 22/02/18(金)16:31:10 No.898530675

>最近のCPUとGPUの発熱ヤバいからな… >CPUGPUの消費Wだけで500W行くって時点でかなりヤバい CPUは簡易水冷あるから冷やしやすいけどGPUは基本的に空冷しか選択できないからね だから正面と下面から外気送って冷やさないと…

45 22/02/18(金)16:32:54 No.898531043

>横置きはしたくないけどグラボの方向はそろそろどうにかしろきしめん以外で 90度回転させたケースの出番だな

46 22/02/18(金)16:33:16 No.898531115

>エアフィルター付けた給気口と排気口以外全部目張りしたクリーンルームPCって流行らないのかしら 密閉ケースは静音重視の奴だとあるよ

47 22/02/18(金)16:34:29 No.898531393

GPUは水冷必要なのはGPUよりも3080と3090が積んでるクソ熱VRAMの方で、それもマイニングとかベンチ回すとかでなければサーマルスロットリング起こす程にはなかなかならないし、水冷化したければ割と簡単な後付けオールインワン型がある

48 22/02/18(金)16:34:41 No.898531444

3090はGPUもそうだけどメモリの発熱がヤバい

49 22/02/18(金)16:36:00 No.898531759

ボトムファンこそ何処に空気を当てるかの明確さが無いから必要ないだろ特に今の底電源だと

50 22/02/18(金)16:36:28 No.898531857

>GPUは水冷必要なのはGPUよりも3080と3090が積んでるクソ熱VRAMの方で、それもマイニングとかベンチ回すとかでなければサーマルスロットリング起こす程にはなかなかならないし、水冷化したければ割と簡単な後付けオールインワン型がある 普通にゲームしててVRAM温度が90度超えていたから背面にヒートシンクとファンを追加したよ…

51 22/02/18(金)16:37:06 No.898532001

電源の居場所なくね?

52 22/02/18(金)16:38:29 No.898532363

>普通にゲームしててVRAM温度が90度超えていたから背面にヒートシンクとファンを追加したよ… 大丈夫…100℃超えてなければ………!

53 22/02/18(金)16:39:05 No.898532498

>電源の居場所なくね? 電源君はいま底面でフレッシュな空気を直で吸ってそのまま吐き出しているからエアフロー上ほぼ無視してよい

54 22/02/18(金)16:39:20 No.898532573

GPUの水冷化はリファレンスモデル買うの前提でちょっと…

55 22/02/18(金)16:39:49 No.898532686

電源とビデオカードはケースの外に出したい出せるようにして

56 22/02/18(金)16:40:41 No.898532889

>GPUの水冷化はリファレンスモデル買うの前提でちょっと… 大丈夫今は日本で買えるようなメーカーのはほとんど対応したのが出てる 保証はうn

57 22/02/18(金)16:40:47 No.898532914

>CPUは簡易水冷ある>電源とビデオカードはケースの外に出したい出せるようにして ではこのサンダーボルト接続の外付けGPUセットとお立ち台を…

58 22/02/18(金)16:41:05 No.898532992

>>電源の居場所なくね? >電源君はいま底面でフレッシュな空気を直で吸ってそのまま吐き出しているからエアフロー上ほぼ無視してよい グラボ君がその空気よこせってゆってた

59 22/02/18(金)16:41:38 No.898533131

>ボトムファンこそ何処に空気を当てるかの明確さが無いから必要ないだろ特に今の底電源だと 下から上に空気を押し上げるのに必要だろう

60 22/02/18(金)16:42:04 No.898533235

>電源とビデオカードはケースの外に出したい出せるようにして つまりはこう… https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1388/164/2_o.jpg

61 22/02/18(金)16:43:40 No.898533615

USB4いうかTB4が普及すれば外付けGPUBOXももっと良くなるのかな…

62 22/02/18(金)16:44:16 No.898533729

これPCだけでなく電源ボックスにもやりたい

63 22/02/18(金)16:44:50 No.898533849

GPUの水冷化はCPU水冷化程メジャーじゃなくて簡易水冷キットがalphacoolnのeiswolf2くらいしか見当たらないんだよな そんでこのeiswolf2は3090とか3080TiのGPUは50℃台くらいまで超絶冷えるけど肝心のVRAMがあんま冷えなくて70℃くらいまでしか冷えないらしい EKのは両方とも50℃台くらいまで冷えるけど素人には難しそうな上に高い

64 22/02/18(金)16:44:54 No.898533862

光る電源だからなんたらかんたら冷却システム!でファンを上にして設置するようにしてるよ

65 22/02/18(金)16:45:44 No.898534033

そろそろペルチェ素子で排熱を利用して発電!とかできないの

66 22/02/18(金)16:46:04 No.898534100

ペルチェ冷却って昔なかったっけ

67 22/02/18(金)16:46:34 No.898534220

>ペルチェ冷却って昔なかったっけ コスパ最悪だから一般向けだと滅びた OC界隈だと未だに現役だけど

68 22/02/18(金)16:46:38 No.898534230

>そろそろペルチェ素子で排熱を利用して発電!とかできないの 出来るけど発電効率が両面の温度差に比例するから熱源を冷やすと発電量が減るぞ

69 22/02/18(金)16:46:55 No.898534286

>>グラボが明らかに重そうで縦にするの怖いんだよな >ハイエンドの3連ファンになると標準で支え棒が付いてくるの凄いよね ゲーミング支え棒とか存在が笑うわ

70 22/02/18(金)16:47:41 No.898534467

書き込みをした人によって削除されました

71 22/02/18(金)16:48:05 No.898534540

だから最近はグラボをライザーケーブルで縦置きにするのが流行ってるぞ 冷却効率は落ちる

72 22/02/18(金)16:48:07 No.898534549

>>>グラボが明らかに重そうで縦にするの怖いんだよな >>ハイエンドの3連ファンになると標準で支え棒が付いてくるの凄いよね >ゲーミング支え棒とか存在が笑うわ そうは言うが2Lのペットボトルが端子一つとケース固定だけで中に浮いてるんだぞ 1080ぐらいからそれのせいでマザーボードのソケットもげたりしてたから仕方ないんだわ

73 22/02/18(金)16:48:37 No.898534663

>EKのは両方とも50℃台くらいまで冷えるけど素人には難しそうな上に高い そこまで気にして素人とか言われても…

74 22/02/18(金)16:49:20 No.898534838

>>EKのは両方とも50℃台くらいまで冷えるけど素人には難しそうな上に高い >そこまで気にして素人とか言われても… 調べるのと実際にやるのとでは雲泥の差だよ

75 22/02/18(金)16:50:24 No.898535113

簡易水冷のラジエーターが排気代わりにもなるからいいよね と思ったら吸気にしたほうが冷却効率いいらしい

76 22/02/18(金)16:50:43 No.898535180

>>EKのは両方とも50℃台くらいまで冷えるけど素人には難しそうな上に高い >そこまで気にして素人とか言われても… 簡易水冷は基本ポン付けだけどEKとかの本格水冷になるとパーツ選びから組み立て時の水漏れ対策まで完璧にやらないといけないから敷居の高さが段違いなんだ…

77 22/02/18(金)16:50:53 No.898535222

と言うか昔のタワー型のエアフローがおかしすぎたというか 何考えてたんだアレ

78 22/02/18(金)16:51:31 No.898535371

ケース壊れないから使いまわしてるけど新しいのはやっぱりいいんだろうか

79 22/02/18(金)16:51:34 No.898535383

>1080ぐらいからそれのせいでマザーボードのソケットもげたりしてたから仕方ないんだわ メタルシールド!みたいなソケットも増えたね

80 22/02/18(金)16:52:15 No.898535555

>そうは言うが2Lのペットボトルが端子一つとケース固定だけで中に浮いてるんだぞ そんなに重くねーだろと思ったけど俺の6800XT TAICHは1815gあったわ…重い……

81 22/02/18(金)16:52:17 No.898535565

>そろそろペルチェ素子で排熱を利用して発電!とかできないの 発電するために必要な温度差を維持するのに 発電以上のエネルギーが当然必要なので意味が…

82 22/02/18(金)16:52:26 No.898535602

>ケース壊れないから使いまわしてるけど新しいのはやっぱりいいんだろうか 新しけりゃ良いってものでもないけど使い回すのにも限度ってものもある

83 22/02/18(金)16:53:01 No.898535749

>何考えてたんだアレ そこまで熱くなるとは考えが及ばない時代の設計 CPUアッチッチでダクトが流行ったり試行錯誤してたなぁ

84 22/02/18(金)16:53:16 No.898535811

>と言うか昔のタワー型のエアフローがおかしすぎたというか >何考えてたんだアレ フロントから吸ってHDDを冷やしつつ サイドから直接CPUに空気を送り込んで冷却 そして電源を最上面に設置して電源を冷やすついでに排気

85 22/02/18(金)16:53:20 No.898535826

そろそろケースにTypeCポートあってもいいかなとは思ってる

86 22/02/18(金)16:53:34 No.898535883

ケース上のUSB端子がUSB4対応になったら買い換えよう…

87 22/02/18(金)16:53:38 No.898535896

>ケース壊れないから使いまわしてるけど新しいのはやっぱりいいんだろうか ケースのフロントのUSB端子が進化してたりとか裏配線やりやすいとか…あとはHDDとか光学ドライブ内蔵しなくていいならその分奥行が短いのを選べる

88 22/02/18(金)16:54:23 No.898536084

ケーブル差し込むところが上側になるケース使ってライザーケーブルで方向変えて使ってるけど本体動かすとすごい揺れて心配になる 通常時揺らすことないから多分大丈夫なんだろうけど

89 22/02/18(金)16:54:43 No.898536182

MB上のUSB4端子の形状って決まっているの?TypeEってやつ?

90 22/02/18(金)16:54:48 No.898536201

ゲーミング系のガジェット買うと何も考えなくともUSBポートがオマケのようについてくるから前面ポートもなぁ

91 22/02/18(金)16:54:59 No.898536241

>>と言うか昔のタワー型のエアフローがおかしすぎたというか >>何考えてたんだアレ >フロントから吸ってHDDを冷やしつつ >サイドから直接CPUに空気を送り込んで冷却 >そして電源を最上面に設置して電源を冷やすついでに排気 ミドルタワーの8cmファン1基の奴とか 一個も冷えてねえだろうが!ってなった

92 22/02/18(金)16:55:26 No.898536331

>簡易水冷は基本ポン付けだけどEKとかの本格水冷になるとパーツ選びから組み立て時の水漏れ対策まで完璧にやらないといけないから敷居の高さが段違いなんだ… 最新テクノロジーの塊を趣味にしてるのに新しい事に挑戦しようとは思わないので…?

93 22/02/18(金)16:55:34 No.898536355

なるほどね10年ぐらい使ってるから次は買い換えよう ただデカイから捨てるのもめんどい

94 22/02/18(金)16:56:15 No.898536524

>そうは言うが2Lのペットボトルが端子一つとケース固定だけで中に浮いてるんだぞ マジかって思って調べてきたら3080のMSIのやつでサイズが323 x 140 x 56mmで重さが2370 gで笑っちゃった 今のグラボすげえな…

95 22/02/18(金)16:56:31 No.898536578

電源天井に戻して欲しいんだけどなんで最近底面だけになってんだ

96 22/02/18(金)16:56:36 No.898536593

CPUは昔から割と熱い GPUは最近になってめっちゃ熱くなった HDDは無くなった 電源は全然熱を出さなくなったっていうかめっちゃ効率上がった

97 22/02/18(金)16:56:56 No.898536672

ケースだけならば不燃ゴミで持っていってくれるから今住んでる所は優しいのかもしれない

98 22/02/18(金)16:57:05 No.898536715

カタログで車を脱出させるゲームかと思った

99 22/02/18(金)16:57:06 No.898536721

>最新テクノロジーの塊を趣味にしてるのに新しい事に挑戦しようとは思わないので…? だって水漏れで3080Tiが壊れたらやだもん……

100 22/02/18(金)16:57:33 No.898536835

>電源天井に戻して欲しいんだけどなんで最近底面だけになってんだ 天面に簡易水冷のラジエーターつけるし…

101 22/02/18(金)16:57:41 No.898536864

ハードオフなら何でも最悪0円で引き取ってくれるぞ

102 22/02/18(金)16:57:59 No.898536921

やはり2室の横電源…

103 22/02/18(金)16:57:59 No.898536926

>ケースだけならば不燃ゴミで持っていってくれるから今住んでる所は優しいのかもしれない PCリサイクル法的にはデスクトップPCの場合 モニタがPC本体扱いになるとは昔聞いた

104 22/02/18(金)16:58:08 No.898536960

>最新テクノロジーの塊を趣味にしてるのに新しい事に挑戦しようとは思わないので…? 水漏れでぶっこわれてもははは経験経験さあ次だってなれるほど金余ってる人ばかりじゃないよ…

105 22/02/18(金)16:58:21 No.898537023

ケース捨てるならちゃんとリサイクルされるようなとこに捨てたいけどどうすりゃいいんだろ

106 22/02/18(金)16:58:37 No.898537091

>ケース捨てるならちゃんとリサイクルされるようなとこに捨てたいけどどうすりゃいいんだろ ハードオフ

107 22/02/18(金)16:58:45 No.898537126

ラジエター設置ってフロント吸気と天井排気どっちがいいの

108 22/02/18(金)16:58:59 No.898537197

ケースは大抵の自治体で不燃ごみです

109 22/02/18(金)16:58:59 No.898537200

>水漏れでぶっこわれてもははは経験経験さあ次だってなれるほど金余ってる人ばかりじゃないよ… 緊張感ないと覚えませぬ

110 22/02/18(金)16:59:19 No.898537270

書き込みをした人によって削除されました

111 22/02/18(金)16:59:20 No.898537275

>ラジエター設置ってフロント吸気と天井排気どっちがいいの どんな時でも吸気だぞ

112 22/02/18(金)16:59:26 No.898537300

>ケース捨てるならちゃんとリサイクルされるようなとこに捨てたいけどどうすりゃいいんだろ PC一式とかじゃなくてケースくらいなら自治体のリサイクルセンターあたりで引き取ってくれる可能性はある

113 22/02/18(金)16:59:33 No.898537323

>ラジエター設置ってフロント吸気と天井排気どっちがいいの 底面

114 22/02/18(金)16:59:35 No.898537334

>ラジエター設置ってフロント吸気と天井排気どっちがいいの 冷却効率だけだったら吸気 でも設置場所やエアフローの都合に合わせて好きにすればいいと思う

115 22/02/18(金)16:59:44 No.898537376

>ラジエター設置ってフロント吸気と天井排気どっちがいいの フロント吸気の方が当然だけど冷えるよ

116 22/02/18(金)17:00:01 No.898537443

>HDDの速度だったらもう外に出してNASなりで信頼性確保したほうがいいかなって というかHDDはもう直接繋げなくていいよね なんならWiFi接続でもいい シビアなやつは全部SSDにすべき

117 22/02/18(金)17:00:02 No.898537447

10万くらいかけて本格水冷組んで20万のグラボが死ぬとか泣くに泣けないぞ

118 22/02/18(金)17:00:25 No.898537528

でも天井排気だと光るファンがかっこいいし…

119 22/02/18(金)17:00:47 No.898537608

>でも天井排気だと光るファンがかっこいいし… 光るファンって3日で見るの飽きるんだよな…

120 22/02/18(金)17:01:34 No.898537807

>天面に簡易水冷のラジエーターつけるし… 底面だとネジとかゴミが入るんだが!?

121 22/02/18(金)17:01:35 No.898537812

8年くらい使っている簡易水冷のラジエターが振るとちゃぷちゃぷ鳴るんだけどいつまでる使えるもんなんだろうなこれ… 一応まだ冷えてはいるようだけど

122 22/02/18(金)17:01:36 No.898537814

>ラジエター設置ってフロント吸気と天井排気どっちがいいの フロント吸気のほうがCPUは冷えるが内部の温度は上がるのでCPUなんか知らんGPUを空冷したいんじゃってのなら天井排気かな 内部が負圧になると面倒なのでラジエター天井排気設置の場合でもフロント吸気のファンは別途あったほうが良いだろうけど

123 22/02/18(金)17:01:40 No.898537836

>でも天井排気だと光るファンがかっこいいし… どうせ吸排気のバランス取る必要あるんだから 見えるとこは全部ファンつければええ!

124 22/02/18(金)17:02:08 No.898537935

>底面だとネジとかゴミが入るんだが!? ファン下向きにしろ!

125 22/02/18(金)17:02:14 No.898537959

>光るファンって3日で見るの飽きるんだよな… ただ光るんじゃなくて色が変わるファンじゃないとな…

126 22/02/18(金)17:02:47 No.898538102

>底面だとネジとかゴミが入るんだが!? 掃除 しろ

127 22/02/18(金)17:02:47 No.898538106

>底面だとネジとかゴミが入るんだが!? 稼働中に作業すんな

128 22/02/18(金)17:02:57 No.898538153

>8年くらい使っている簡易水冷のラジエターが振るとちゃぷちゃぷ鳴るんだけどいつまでる使えるもんなんだろうなこれ… >一応まだ冷えてはいるようだけど 一応5年以上はサポート対象外だから8年も立ってるんなら全部買い換えたほうが良いんじゃないかな

129 22/02/18(金)17:03:17 No.898538228

>ファン下向きにしろ! 吸気排気できねぇ!

130 22/02/18(金)17:03:52 No.898538349

>>8年くらい使っている簡易水冷のラジエターが振るとちゃぷちゃぷ鳴るんだけどいつまでる使えるもんなんだろうなこれ… >>一応まだ冷えてはいるようだけど >一応5年以上はサポート対象外だから8年も立ってるんなら全部買い換えたほうが良いんじゃないかな 本体は買い替えてクーラーはリテールよりは良いかなって思って流用してたんだ

131 22/02/18(金)17:04:07 No.898538411

>吸気排気できねぇ! 流石にケース変えろ! 今のはだいたい電源設置位置の下側メッシュになってるから!

132 22/02/18(金)17:04:10 No.898538426

簡易水冷って後から水足せないの?

133 22/02/18(金)17:04:37 No.898538543

>簡易水冷って後から水足せないの? そういう使い方するもんじゃないから… そういうのがしたいなら本格の方になるよ

134 22/02/18(金)17:04:55 No.898538606

なんか特殊な汁が入ってた気がする

135 22/02/18(金)17:05:05 No.898538650

>簡易水冷って後から水足せないの? 足せない と言うかそういう手間がないのが簡易水冷だ

136 22/02/18(金)17:05:13 No.898538685

簡易水冷っていうのは簡易と言われるだけのものではある

137 22/02/18(金)17:06:16 No.898538945

水冷を使っていない自分が時代に取り残された空冷おじさんになってきたぜ

138 22/02/18(金)17:06:45 No.898539064

密閉性も手作りの本格水冷よりも工場組み立ての簡易の方が高いから減りにくいはずではあるんだけどな 全く減らないわけではない

139 22/02/18(金)17:06:55 No.898539123

車みたいに水冷ばかりになると空冷がクラシックでかっこいいという感じになると思う

140 22/02/18(金)17:07:44 No.898539335

>水冷を使っていない自分が時代に取り残された空冷おじさんになってきたぜ ぶっちゃけ好みの問題だとは思う 自分はデカいクーラーでMBがメキメキ言うのが怖くなって水冷にした

141 22/02/18(金)17:08:08 No.898539428

>車みたいに水冷ばかりになると空冷がクラシックでかっこいいという感じになると思う そういや車の冷却方法みたいになってきてるのかPCも

142 22/02/18(金)17:08:40 No.898539552

>車みたいに水冷ばかりになると空冷がクラシックでかっこいいという感じになると思う ファンレスはまだわかるけど…

143 22/02/18(金)17:09:03 No.898539642

簡易水冷も気になってるけど小さいやつだと普通の空冷以下だよみたいな意見もあってどうしたらいいかわからない

144 22/02/18(金)17:09:06 No.898539657

見てくれよ俺のこのASSASSINⅢ……

145 22/02/18(金)17:09:40 No.898539783

>簡易水冷も気になってるけど小さいやつだと普通の空冷以下だよみたいな意見もあってどうしたらいいかわからない 360サイズでちゃんとした定評のあるやつ選べば普通に冷える と聞いた

146 22/02/18(金)17:09:51 No.898539833

>流石にケース変えろ! >今のはだいたい電源設置位置の下側メッシュになってるから! 床に置くんだからメッシュになってても一緒だよ!

147 22/02/18(金)17:10:03 No.898539883

>簡易水冷も気になってるけど小さいやつだと普通の空冷以下だよみたいな意見もあってどうしたらいいかわからない ファンが1個しかないようなのは空冷でいい 2個以上から冷やすパワーが強くなってきて3個だと175Wレベルでもすげえ冷やせる

148 22/02/18(金)17:10:20 No.898539953

>簡易水冷も気になってるけど小さいやつだと普通の空冷以下だよみたいな意見もあってどうしたらいいかわからない 水冷で冷やしたいならラジエターサイズは正義だ

149 22/02/18(金)17:11:05 No.898540101

ラジエターって薄いのと厚いのあるけどこれも厚い方がいいの?

150 22/02/18(金)17:11:08 No.898540112

>簡易水冷も気になってるけど小さいやつだと普通の空冷以下だよみたいな意見もあってどうしたらいいかわからない 熱源と冷却装置が離せるのも利点だから単純な冷却性能だけで決めるものでもない

151 22/02/18(金)17:11:09 No.898540115

ただデカいラジエターはケースを選ぶんだよな…

152 22/02/18(金)17:11:19 No.898540166

>簡易水冷も気になってるけど小さいやつだと普通の空冷以下だよみたいな意見もあってどうしたらいいかわからない 普通にしてたら空冷が一番冷えるので…水冷で空冷に勝とうと思うとそりゃ質量が必要になる

153 22/02/18(金)17:11:39 No.898540261

配置の自由度が高いのが水冷の強みなので 小型ケースで冷やしたい人以外は空冷で良いと思う

154 22/02/18(金)17:12:02 No.898540341

>床に置くんだからメッシュになってても一緒だよ! 床とケースの隙間開ける脚付きになってるしホコリフィルターもついてるよ!

155 22/02/18(金)17:12:32 No.898540452

>床とケースの隙間開ける脚付きになってるしホコリフィルターもついてるよ! まじか最近のケースすげぇな

156 22/02/18(金)17:12:57 No.898540551

チンポ

157 22/02/18(金)17:12:59 No.898540554

>ラジエターって薄いのと厚いのあるけどこれも厚い方がいいの? 薄い方が当然冷えやすい 厚い方が当然暖まり難い

158 22/02/18(金)17:13:06 No.898540588

セミオープンのケース使ってたけどファンうるさいし大きめの簡易水冷も視野に入れてケース買い替えたくなってきた

159 22/02/18(金)17:13:22 No.898540644

>配置の自由度が高いのが水冷の強みなので >小型ケースで冷やしたい人以外は空冷で良いと思う 流石に360サイズのラジエター並みに冷える空冷はないんじゃない?

160 22/02/18(金)17:13:39 No.898540708

あんまりファンを付けると五月蠅すぎて 隣の部屋から苦情来るけどね…

161 22/02/18(金)17:14:01 No.898540786

>あんまりファンを付けると五月蠅すぎて >隣の部屋から苦情来るけどね… なそ

162 22/02/18(金)17:14:12 No.898540832

>あんまりファンを付けると五月蠅すぎて >隣の部屋から苦情来るけどね… 常に全力とか台風でも引き起こそうとしておられる?

163 22/02/18(金)17:14:23 No.898540874

>あんまりファンを付けると五月蠅すぎて >隣の部屋から苦情来るけどね… 壁が薄いのか掃除機並の音を出したのかどっちだ…

164 22/02/18(金)17:14:45 No.898540962

サーバー用のファンは掃除機並の音出るからな…

165 22/02/18(金)17:14:47 No.898540971

回転数デカいのだけで埋めないと全力でもそこまで行かないだろ…

166 22/02/18(金)17:14:59 No.898541015

>あんまりファンを付けると五月蠅すぎて >隣の部屋から苦情来るけどね… 折角だから聞いてみたい

↑Top