虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/18(金)08:32:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/18(金)08:32:11 No.898426181

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/18(金)08:33:57 No.898426471

タイガーマスクしかわからねえ… 時代が違いすぎる…

2 22/02/18(金)08:41:14 No.898427666

>タイガーマスクしかわからねえ… 若いな兄ちゃん…

3 22/02/18(金)08:43:44 No.898428114

大瀧詠一と佐野元春は聞けばあーあれねってなると思う

4 22/02/18(金)08:44:56 No.898428328

早見優と堀ちえみは知ってる

5 22/02/18(金)08:48:23 No.898428978

00年代のコレ出されたら死ぬ「」多そう

6 22/02/18(金)08:48:43 No.898429033

>佐野元春 https://youtu.be/b-Mrnjt-Px4?t=174

7 22/02/18(金)08:49:31 No.898429198

薬師丸ひろ子は数年前ドラマで大活躍しただろ? ええと…タイトル…タイトルなんだっけ……

8 22/02/18(金)09:02:36 No.898431419

ホンダホンダホンダホンダ

9 22/02/18(金)09:04:16 No.898431694

>ホンダホンダホンダホンダ シッティ!

10 22/02/18(金)09:22:25 No.898434817

この時代のものはテレビでちょくちょく取り扱われるけど 90年代のものは見かけなくて悲しい

11 22/02/18(金)09:23:48 No.898435061

大滝詠一のレコードと薬師丸ひろ子はわかる

12 22/02/18(金)09:27:54 No.898435900

これが分かるのは50代以上だろうか

13 22/02/18(金)09:29:14 No.898436135

40代半ばくらいならわかるでしょ

14 22/02/18(金)09:30:11 No.898436327

>40代半ばくらいならわかるでしょ 82年ならまだ幼稚園児だろ? わかるもんか?

15 22/02/18(金)09:32:31 No.898436783

この時代のブームって今と違って年単位で続いてんだよな ETなんか4年くらいテレビでパロディやってたぜ

16 22/02/18(金)09:32:32 No.898436786

懐かしのヒット曲番組沢山あったからわかるだろ

17 22/02/18(金)09:33:22 No.898436946

>82年ならまだ幼稚園児だろ? 82年が起点ってことならもうちょっと幅があるんじゃないか

18 22/02/18(金)09:35:54 No.898437403

翌年83年にディズニーランドが開園してファミコンが出ておしん放送して雛見沢が大惨事になって日本が変わる

19 22/02/18(金)09:37:09 No.898437632

懐かしいな 産まれた時見てたわ

20 22/02/18(金)09:42:57 No.898438838

大瀧詠一と薬師丸しか知らない

21 22/02/18(金)09:43:24 No.898438930

90年代って言ったら...たまごっち...ナタデココ...あとなんかあったっけ

22 22/02/18(金)09:44:24 No.898439139

>90年代って言ったら...たまごっち...ナタデココ...あとなんかあったっけ ポケモンデジモン遊戯王ビーダマンキャラコバッチすげゴマ

23 22/02/18(金)09:44:32 No.898439164

E.T.もわかる …E.T.だよねこれ?

24 22/02/18(金)09:44:47 No.898439204

なんとなく思い出してしまった そこまで言う! 早見ゆう!

25 22/02/18(金)09:45:22 No.898439312

生まれた年だから何も分からん…

26 22/02/18(金)09:46:06 No.898439452

>>90年代って言ったら...たまごっち...ナタデココ...あとなんかあったっけ >ポケモンデジモン遊戯王ビーダマンキャラコバッチすげゴマ 小学生対象オンリーじゃねぇか!

27 22/02/18(金)09:46:17 No.898439498

あれドラクエっていつだ?80?90?

28 22/02/18(金)09:48:41 No.898439946

90年代思い返しても一くくりにするには十年は長いだろ …って思うのは少年時代だったからかな

29 22/02/18(金)09:49:43 No.898440163

>90年代って言ったら...たまごっち...ナタデココ...あとなんかあったっけ とんねるずのみなさんのおかげです

30 22/02/18(金)09:50:01 No.898440234

>>ホンダホンダホンダホンダ >シッティ! 映画のハットリくんでパロディされるぐらいには流行ってたな

31 22/02/18(金)09:50:33 No.898440375

>…って思うのは少年時代だったからかな 00年代を10年で一括りにしても思うところないしそうじゃない?

32 22/02/18(金)09:50:57 No.898440467

>あれドラクエっていつだ?80?90? ファミコン出たの83年だぞ

33 22/02/18(金)09:52:14 No.898440761

2000年生まれがもう立派に成人してるってなんか感覚狂う 平成生まれが今じゃおっさんの仲間入りだろ?

34 22/02/18(金)09:52:54 No.898440901

2000年生まれの話なんか誰もしてないよ

35 22/02/18(金)09:53:17 No.898440981

>90年代って言ったら...たまごっち...ナタデココ...あとなんかあったっけ ティラミス!MD!ワンレンボディコン!イエローキャブ!桃の天然水!タブクリア!

36 22/02/18(金)09:55:25 No.898441462

>タブクリア! 言われて思い出したわ あれクリアコーラみたいな透明ドリンクの先駆けだったんかな

37 22/02/18(金)09:56:04 No.898441600

ゲームだと有名どころでディグダグプーヤンペンゴドンキーコングJr.ジャウストあたりが

38 22/02/18(金)09:56:17 No.898441641

82年は知ってるんが…清水節って誰?

39 22/02/18(金)09:56:53 No.898441771

>ゲームだと有名どころでディグダグプーヤンペンゴドンキーコングJr.ジャウストあたりが ジャウスト有名じゃねえだろ! …バルーンファイトならギリ

40 22/02/18(金)09:57:09 No.898441838

>>90年代って言ったら...たまごっち...ナタデココ...あとなんかあったっけ >ティラミス!MD!ワンレンボディコン!イエローキャブ!桃の天然水!タブクリア! ごめんね。がでてこないなんて

41 22/02/18(金)09:58:16 No.898442039

コボちゃんが始まった年だったか確か 後500円玉

42 22/02/18(金)10:00:05 No.898442389

>82年は知ってるんが…清水節って誰? この本の中に記事書いてる人なので たぶん構成ミスで変なとこに名前が載っちゃっただけのおっさん

43 22/02/18(金)10:02:03 No.898442736

リアルタイムでお家騒動や逮捕劇知らなくても 今でも映画作っちゃコケてる角川春樹くらいはわかるだろ

44 22/02/18(金)10:02:37 No.898442848

ビックリマンって80年代だっけ あれも社会現象だったって聞くけど

45 22/02/18(金)10:03:22 No.898442987

BOOWY・おっとっと・ザテレビジョン・笑っていいとも・PC9801・テレホンカードなんかの誕生年

46 22/02/18(金)10:03:34 No.898443016

若者向けの娯楽に投資された時代はいいね

47 22/02/18(金)10:03:42 No.898443047

初代ガンプラブームは70年代かな…

48 22/02/18(金)10:03:52 No.898443074

ミニ四駆は80年代からだしな

49 22/02/18(金)10:04:34 No.898443204

>若者向けの娯楽に投資された時代はいいね もう若者じゃないから疎くなってるだけだろ

50 22/02/18(金)10:04:43 No.898443241

>今でも映画作っちゃコケてる角川春樹くらいはわかるだろ もう作ってないよ 一昨年に人生最終作のみをつくし料理帖作って手を引いたよ 内容はちょっとアレだったが角川スター総出演でめちゃくちゃ豪華だった …総出演のはずなんだけど原田知世が出てないのはなんなんだろうね

51 22/02/18(金)10:04:51 No.898443273

和音機能...

52 22/02/18(金)10:05:05 No.898443312

>初代ガンプラブームは70年代かな… 初代ガンダムがいつの作品か言え

53 22/02/18(金)10:05:23 No.898443383

CITYはプラモ狂四郎で魔改造CITYが出たのは知ってる

54 22/02/18(金)10:05:35 No.898443428

上柳昌彦ってこのメンツに並ぶんだ…アナウンサーなのに オールナイトニッポンやってた頃か…?

55 22/02/18(金)10:06:07 No.898443538

>ビックリマンって80年代だっけ ビックリマンが天使とか悪魔とか言い出したのはもっと後 80年代に最初に出た時は電灯のスイッチとかトイレの蛇口とかのシールで これを貼って家族をびっくりさせちゃえ!ってシールだった だからビックリマン

56 22/02/18(金)10:06:55 No.898443705

>たぶん構成ミスで変なとこに名前が載っちゃっただけのおっさん ググったら本人のヒが引っかかって 「この並びだとおれがアイドルみたいじゃん!」みたいなこと言っててダメだった

57 22/02/18(金)10:07:04 No.898443739

もうあと10年もしたら2000年~2010年って何があったっけってなりそう

58 22/02/18(金)10:07:20 No.898443797

もう40年前か

59 22/02/18(金)10:07:37 No.898443855

>もうあと10年もしたら2000年~2010年って何があったっけってなりそう 既に若干怪しい

60 22/02/18(金)10:08:01 No.898443924

>初代ガンプラブームは70年代かな… バンダイに商品化権うつったのが80年

61 22/02/18(金)10:08:12 No.898443959

テレビではザブングル・マクロス・ギャバンが流れていた

62 22/02/18(金)10:09:21 No.898444194

懐かしのって枕詞で今でもよく見るもの多くてあんまりワクワクしないな

63 22/02/18(金)10:10:06 No.898444370

去年でマクロスが40周年とかだったなそういや ガンダムと変わらんくらいの歴史あるんだなマクロスも

64 22/02/18(金)10:10:56 No.898444536

>懐かしのって枕詞で今でもよく見るもの多くてあんまりワクワクしないな それはちょっとあるかも 本当にみんながわすれた文化がもっとある気がする

65 22/02/18(金)10:11:41 No.898444689

うる星やつらもリブートやるんだったなそういや

66 22/02/18(金)10:11:48 No.898444712

>>あれドラクエっていつだ?80?90? >ファミコン出たの83年だぞ 1が86年 2が87年 3が88年 4が90年

67 22/02/18(金)10:11:56 No.898444740

>去年でマクロスが40周年とかだったなそういや ということは今年オーガス40周年ってことか こりゃデカい祭りになるぞ…なれ…

68 22/02/18(金)10:11:57 No.898444743

ネットは00年代が華やかだと思う それまで無くて今当たり前のものが次々出来て行く感じで

69 22/02/18(金)10:12:29 No.898444857

テレ朝のクイズ番組で年代遡りクイズがたまに出るけど 見るたびぐああああ…ってなる

70 22/02/18(金)10:12:30 No.898444858

>一昨年に人生最終作のみをつくし料理帖作って手を引いたよ あの人2009年にも笑う警官で150万人来なかったら映画やめるって東映と約束して10万以下しか動員なかったのに辞めなかったから 引退発言はあんま信用ならん

71 22/02/18(金)10:12:36 No.898444888

ロンバケのドラマの方ですら26年前という事実

72 22/02/18(金)10:13:17 No.898445024

>ETなんか4年くらいテレビでパロディやってたぜ それ言ったらセーラー服と機関銃のパロディって延々やってた気がする カ・イ・カ・ン

73 22/02/18(金)10:14:18 No.898445249

昔のアニメ原作に居ないオリキャラ生みがち問題

74 22/02/18(金)10:16:58 No.898445796

近年昔のアニメのリメイクがブームと言われるけどこの頃も60~70年代のリメイク多かったね

75 22/02/18(金)10:17:59 No.898445992

>昔のアニメ原作に居ないオリキャラ生みがち問題 後になってオリキャラがたまに原作に出てくる・・・

↑Top