わかる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/17(木)20:16:20 No.898275073
わかる
1 22/02/17(木)20:18:41 No.898275895
点くまで押してりゃいいじゃん…… ってのももしかして分かんないのか?
2 22/02/17(木)20:19:40 No.898276236
電源ボタンはあのマークついてりゃわかるだろ 長押しもとりあえず反応するまで長押ししろ
3 22/02/17(木)20:20:12 No.898276420
ほんとに何もわからない人に説明するのって難しいよね…
4 22/02/17(木)20:20:25 No.898276508
機械関連はやっちゃいけないことだけ詳細に書いてくれたら後は適当になんとかする
5 22/02/17(木)20:20:51 No.898276668
2秒ほど長押しとか秒数書いてあるのが主流な気がする
6 22/02/17(木)20:21:01 No.898276739
>電源ボタンはあのマークついてりゃわかるだろ あのマーク????????????? ってなるんだ
7 22/02/17(木)20:21:04 No.898276752
>ほんとに何もわからない人に説明するのって難しいよね… 水が怖いとかそういうレベルで機械触れない人いるよね
8 22/02/17(木)20:21:09 No.898276776
チュートリアルを完備してくれ
9 22/02/17(木)20:21:10 No.898276789
肝心なことが乗ってない図面とか本当にぶち殺すぞ…ってなる
10 22/02/17(木)20:21:47 No.898276988
えっ?えっ?長押ししてるのに全然点かない?電池?壊した!?
11 22/02/17(木)20:21:59 No.898277065
>チュートリアルを完備してくれ ちゃんとスキップできるようにしてくれな
12 22/02/17(木)20:21:59 No.898277069
ゲームのチュートリアルくらい気を使ってくれ
13 22/02/17(木)20:22:00 No.898277074
>点くまで押してりゃいいじゃん…… >ってのももしかして分かんないのか? 更にずっと押しっぱなしにすると電源オフになったりするからわからん…
14 22/02/17(木)20:22:32 No.898277269
>>点くまで押してりゃいいじゃん…… >>ってのももしかして分かんないのか? >更にずっと押しっぱなしにすると電源オフになったりするからわからん… 着いたら離せや!
15 22/02/17(木)20:22:41 No.898277324
前提を説明される機会がないので誰も前提の説明を知らない
16 22/02/17(木)20:23:20 No.898277561
正直このレベルの人相手にマニュアル通用するか試してくれてるのマジありがたいことだと思う
17 22/02/17(木)20:23:36 No.898277657
おばあちゃんにiPad持たせてるけどタッチって言うと長押ししちゃうから分からないと分からないんだよな
18 22/02/17(木)20:23:58 No.898277777
>着いたら離せや! なんか一拍遅れてからロゴマークが表示されたけどこれでいいんだろうか… もういっぺん長押し繰り返してみよう…
19 22/02/17(木)20:24:05 No.898277831
いきなりガンダムに乗せられたらともかく家電ぐらい今までの人生経験から判断できんか
20 22/02/17(木)20:24:18 No.898277912
「〇〇というメッセージが出たらこうする」的な説明もメッセージ出た瞬間なんかヤバいことした!?って即消しちゃう人が多い
21 22/02/17(木)20:24:39 No.898278031
なにもしてないのにおかしくなったんですけお!
22 22/02/17(木)20:24:45 No.898278055
長押しがリセットのものもあるからなぁ
23 22/02/17(木)20:24:46 No.898278058
7のゾロ目をそんなレスで消化しやがって
24 22/02/17(木)20:24:48 No.898278074
DSがバカ売れしたときもゲーム触ったことないレベルの人から質問が続出したとか記事で見たな
25 22/02/17(木)20:24:51 No.898278095
ハンバーガーメニューは何となく分かるのなんでだろう サイトで迷ったらとりあえずそのボタンを探す
26 22/02/17(木)20:25:05 No.898278194
>いきなりガンダムに乗せられたらともかく家電ぐらい今までの人生経験から判断できんか その最初の経験の人は?
27 22/02/17(木)20:25:08 No.898278207
わかんない人のわかんないのラインをどこに引くかも迷うんだよね これは説明いらんか…?いやいるか…?
28 22/02/17(木)20:25:21 No.898278297
>その最初の経験の人は? 子供には親が教えろ
29 22/02/17(木)20:25:23 No.898278312
このマークは電源ボタンとか大体この位置に音量とか…って定石があるからな…
30 22/02/17(木)20:25:41 No.898278415
>「〇〇というメッセージが出たらこうする」的な説明もメッセージ出た瞬間なんかヤバいことした!?って即消しちゃう人が多い そういう人ってもう読んで理解しようとすらしないんだよな…
31 22/02/17(木)20:25:58 No.898278525
感覚で解っちゃう人が避けてるレベルで解らない人に教えるには間に何人噛まさないといけないんだろう…
32 22/02/17(木)20:26:06 No.898278567
ヒーローもののなりきり玩具の電池ボックスの開け方分からなかったことあったよ 取説付けてるならそれくらい載せといてよって思いました
33 22/02/17(木)20:26:28 No.898278704
機械の説明ならなんとなくで分かるけど料理のレシピとかもっとちゃんと言ってってなる
34 22/02/17(木)20:26:30 No.898278719
昔何の機械だったか忘れたけど長押し後離さないと反応しないやつあって困ったことがある
35 22/02/17(木)20:26:39 No.898278785
>いきなりガンダムに乗せられたらともかく家電ぐらい今までの人生経験から判断できんか そこで人生経験と言う千差万別のもの出しちゃうのが答えだよぉ!
36 22/02/17(木)20:26:42 No.898278796
全然業務知識ない新人にマニュアルレビューしてもらうと品質上がっていいよね
37 22/02/17(木)20:26:53 No.898278881
完全ワイヤレスイヤホンとか左右のペアリングに必要な長押しがマジで長い上に何段開かあるから説明書見ながらじゃないと出来ねえな…ってなる なんなら説明見ても書いてる秒数と実際に反応するまでにかかる秒数がだいぶちげえ!
38 22/02/17(木)20:26:54 No.898278885
うちの父親がそうだからマジありがたい まぁ年とともに丁寧な説明書を読む力もなくなってるのだが…
39 22/02/17(木)20:26:55 No.898278898
ただある程度知識持ってること前提にしちゃうと購買層が異様に狭くなっちゃうからなあ…
40 22/02/17(木)20:27:07 No.898278981
>ヒーローもののなりきり玩具の電池ボックスの開け方分からなかったことあったよ >取説付けてるならそれくらい載せといてよって思いました 玩具の電池ボックス、しかもヒーローものくらいの大手なら絶対に箱か説明書に書いてあるはずだが
41 22/02/17(木)20:27:34 No.898279134
>>「〇〇というメッセージが出たらこうする」的な説明もメッセージ出た瞬間なんかヤバいことした!?って即消しちゃう人が多い >そういう人ってもう読んで理解しようとすらしないんだよな… 「じゃあ再現したいからやったこと教えて」って優しく言っても取り繕いだす…
42 22/02/17(木)20:27:44 No.898279203
製品の作り込みじゃなくて説明書でカバーしてくれるなら企業としても大したコストじゃないだろうし
43 22/02/17(木)20:27:45 No.898279210
>機械の説明ならなんとなくで分かるけど料理のレシピとかもっとちゃんと言ってってなる お好みで の突き放された感たまんないね 味見しながら作れるもんならまだしも!
44 22/02/17(木)20:27:49 No.898279227
>そこで人生経験と言う千差万別のもの出しちゃうのが答えだよぉ! いや家電に触れずに育ってきた人はいないでしょ…
45 22/02/17(木)20:27:54 No.898279264
>全然業務知識ない新人にマニュアルレビューしてもらうと品質上がっていいよね 自分達の中ではもう暗黙の了解よりもっと深い無意識くらいの話がちゃんと表面化したりするから助かるよね…
46 22/02/17(木)20:28:11 No.898279365
タッチパネルとかだとたまに押してるのかどうか分からないのがあって今これ押せてる?時間足りないだけ?どっちだ?ってなる
47 22/02/17(木)20:28:18 No.898279408
>いきなりガンダムに乗せられたらともかく家電ぐらい今までの人生経験から判断できんか 結婚相手くらい今までの人生経験で見つけられるだろって彼女なんかできたこともない童貞に言うようなもんだぞそれ
48 22/02/17(木)20:28:20 No.898279424
>機械の説明ならなんとなくで分かるけど料理のレシピとかもっとちゃんと言ってってなる 塩胡椒を適量振って中火のフライパンで材料に火が通るまで炒めて下さい
49 22/02/17(木)20:28:25 No.898279448
>機械の説明ならなんとなくで分かるけど料理のレシピとかもっとちゃんと言ってってなる 実は料理のレシピもなんとなくなんだ
50 22/02/17(木)20:28:28 No.898279464
>ヒーローもののなりきり玩具の電池ボックスの開け方分からなかったことあったよ >取説付けてるならそれくらい載せといてよって思いました この手の物理的なやつはちょっと力いるやつとかだとい今やってることが正規手段なのか分からなくてすげー焦る これ壊れる!?ねえ壊れるの!?ってなる
51 22/02/17(木)20:28:42 No.898279566
>いや家電に触れずに育ってきた人はいないでしょ… 現代ならまだギリギリいるレベルだろ
52 22/02/17(木)20:28:43 No.898279577
マニュアル作成ってそこそこ高度な専門スキルだと思う
53 22/02/17(木)20:28:45 No.898279585
私物ならいじくり回せるけど職場とかのは困るから細かく書いてほしい
54 22/02/17(木)20:28:46 No.898279597
その教科が苦手な人ほど良い先生になるやつ
55 22/02/17(木)20:28:49 No.898279617
中火もちゃんと定義みたら思ってたのとちがうなーってなる
56 22/02/17(木)20:29:04 No.898279708
何が判らないのかすら判らない人vs何で判らないのか判らない人
57 22/02/17(木)20:29:04 No.898279712
オンオフの意味を上手く組み合わせたあのマークは秀逸だと思う
58 22/02/17(木)20:29:10 No.898279748
>お好みで >の突き放された感たまんないね >味見しながら作れるもんならまだしも! お好みはお好みだろ お前の好みの量を入れろよ
59 22/02/17(木)20:29:15 No.898279783
なんでわかんないかっていうと手順だけ覚えようとするんだよね このボタンはどういう意味があってとか教えようとしても「覚えられない」って言い出す
60 22/02/17(木)20:29:21 No.898279825
炊飯器とか洗濯機とか普段使ってないモードのこと全然分からん…
61 22/02/17(木)20:29:34 No.898279914
>「じゃあ再現したいからやったこと教えて」って優しく言っても取り繕いだす… 怒らないから教えて
62 22/02/17(木)20:29:55 No.898280045
どうすれば良いかじゃなくて 理由も教えないとな
63 22/02/17(木)20:29:56 No.898280050
>怒らないから教えて いやほんとにわざとじゃないんです!
64 22/02/17(木)20:30:05 No.898280091
俺も自分が買った電子レンジに牛乳温めるモードが付いてたのにだいぶ長いこと気づかなかったわ
65 22/02/17(木)20:30:06 No.898280095
こういうの高齢の主婦にやらせるといいよ 若者だと3本線がメニューで…とかわかっちゃうし
66 22/02/17(木)20:30:10 No.898280132
>>いや家電に触れずに育ってきた人はいないでしょ… >現代ならまだギリギリいるレベルだろ そんな特殊事例は最初に言ってくれ
67 22/02/17(木)20:30:14 No.898280152
どっちに押したら電源点くのかわからなくて…
68 22/02/17(木)20:30:25 No.898280214
>>そこで人生経験と言う千差万別のもの出しちゃうのが答えだよぉ! >いや家電に触れずに育ってきた人はいないでしょ… 親が子にどのくらい機械触らせるかなんて本当にそれぞれだよ というか仮に触れずに育った人が何かしらで選んで買ってくれたならそんな人にいい思いさせたくない?キッチリマニュアル作って便利!って思わせたいよ俺なら
69 22/02/17(木)20:30:30 No.898280247
>炊飯器とか洗濯機とか普段使ってないモードのこと全然分からん… 数年使ってる自分より他の人がちょっといじった時に新モードが解放されてしらそん…てなるよね
70 22/02/17(木)20:30:31 No.898280262
まずコンセントが刺さってないからな
71 22/02/17(木)20:30:44 No.898280341
>どっちに押したら電源点くのかわからなくて… 二進数だよ
72 22/02/17(木)20:30:45 No.898280348
パソコンで~~みたいな(表示)の出たんだけどーって事後に言われると分かんないんだよね… スマホかなんかで撮っといてと毎回言うんだが
73 22/02/17(木)20:30:46 No.898280352
>>怒らないから教えて >いやほんとにわざとじゃないんです! いいから教えろや!
74 22/02/17(木)20:30:53 No.898280386
タッチパネルめりこむレベルで押すご老人いいよね…
75 22/02/17(木)20:31:04 No.898280456
まぁ人生経験のおかげで説明不要の人がいるんだから逆も当然いるだろう
76 22/02/17(木)20:31:05 No.898280467
こういうのは説明できるほどわかってないだけ プログラマとかはウザイぐらい細かい事要求されるから仕様詳しくなる
77 22/02/17(木)20:31:06 No.898280469
>どっちに押したら電源点くのかわからなくて… スイッチを切り替えるごとにLEDが赤と緑に切り替わる…
78 22/02/17(木)20:31:09 No.898280489
レンジは解凍モードがいまだによくわからん お前解凍だけじゃなくそのままかなり加熱してない?ってなる
79 22/02/17(木)20:31:26 No.898280615
>どっちに押したら電源点くのかわからなくて… パチパチ切り替えて確かめよう!
80 22/02/17(木)20:31:36 No.898280678
料理用語は料理人と一般人の言語感覚の違いが海溝ぐらい深いのを感じる
81 22/02/17(木)20:31:38 No.898280693
普通に生きてたら彼女ぐらい出来るだろって言われても困るだろ?それと一緒
82 22/02/17(木)20:31:50 No.898280781
○は回路の隙間!
83 22/02/17(木)20:32:04 No.898280865
どうせ間違った操作したところで早々壊れやしねえからまず触ってみよう!
84 22/02/17(木)20:32:09 No.898280898
本当に自分が変なことして壊れるの異様に恐れてるんだよなぁ その程度のことで壊れないよ…って何度も言ってるんだけど それとも内心は新しいの学ぶのが面倒なだけなのかしら
85 22/02/17(木)20:32:11 No.898280920
>レンジは解凍モードがいまだによくわからん >お前解凍だけじゃなくそのままかなり加熱してない?ってなる 基本的に出力弱いだけじゃなかったっけあれ
86 22/02/17(木)20:32:11 No.898280927
>レンジは解凍モードがいまだによくわからん >お前解凍だけじゃなくそのままかなり加熱してない?ってなる 解凍モードってのは基本的には100Wとかであっためてるだけだからね…
87 22/02/17(木)20:32:13 No.898280933
>タッチパネルめりこむレベルで押すご老人いいよね… パワーが0か100しかないご老人いるよね
88 22/02/17(木)20:32:16 No.898280950
>レンジは解凍モードがいまだによくわからん >お前解凍だけじゃなくそのままかなり加熱してない?ってなる そもそも電子レンジって加熱しか出来ないじゃん?解凍モードと普通のレンチンなにが違うの??わからない!説明書は読んでない!
89 22/02/17(木)20:32:26 No.898281022
>まずコンセントが刺さってないからな コンセントを確認して~だと手順すっ飛ばされたりするから まず一度電源を切らせてコンセントをしっかり差し込ませる
90 22/02/17(木)20:32:28 No.898281031
>ゲームのチュートリアルくらい気を使ってくれ 何も説明されずに放り出されることが稀にある
91 22/02/17(木)20:32:29 No.898281043
まあ書けば読んでくれるならだいぶいい方
92 22/02/17(木)20:32:41 No.898281130
秒って何?
93 22/02/17(木)20:32:41 No.898281133
>レンジは解凍モードがいまだによくわからん >お前解凍だけじゃなくそのままかなり加熱してない?ってなる 実際弱めにチンしてるだけだから…
94 22/02/17(木)20:32:41 No.898281136
>こういうのは説明できるほどわかってないだけ >プログラマとかはウザイぐらい細かい事要求されるから仕様詳しくなる それは説明する相手もある程度プログラムについておぼろげに知ってるからで 全く知識がない門外漢に一から説明するのかなり困難じゃねえかな
95 22/02/17(木)20:32:44 No.898281148
>医療用語は医療従事者と一般人の言語感覚の違いが海溝ぐらい深いのを感じる
96 22/02/17(木)20:32:48 No.898281174
>タッチパネルめりこむレベルで押すご老人いいよね… うちの母ちゃんはそれでiPhoneが操作できなくて悲しかった…
97 22/02/17(木)20:32:52 No.898281200
不案内の人の行動を信じられないという目で見たことの無い者だけが説明書をお書きなさい! 互いに感覚が解らないのですぐスレ違うぞ
98 22/02/17(木)20:32:55 No.898281223
>子供には親が教えろ その親には誰が教えるんで?
99 22/02/17(木)20:32:58 No.898281244
料理は解説動画が流行ったからまぁレシピわからんひとにも優しくはなった 個人的には動画だるいからレシピだけでやったほうが楽だなぁってなるけど
100 22/02/17(木)20:33:20 No.898281415
>本当に自分が変なことして壊れるの異様に恐れてるんだよなぁ >その程度のことで壊れないよ…って何度も言ってるんだけど >それとも内心は新しいの学ぶのが面倒なだけなのかしら ゲームキューブは落としても平気って言われても落とすの怖いだろ?
101 22/02/17(木)20:33:22 No.898281432
>普通に生きてたら彼女ぐらい出来るだろって言われても困るだろ?それと一緒 嫁がいても分からんよ
102 22/02/17(木)20:33:24 No.898281442
>マニュアル作成ってそこそこ高度な専門スキルだと思う インプットをアウトプットするのは難しいからな
103 22/02/17(木)20:33:29 No.898281483
ADHDだからなんでもYouTubeで解説動画がある時代になってほんと助かってる
104 22/02/17(木)20:33:31 No.898281491
>レンジは解凍モードがいまだによくわからん >お前解凍だけじゃなくそのままかなり加熱してない?ってなる お高い機種は知らんけどほとんどは200Wとかであっためてるだけだから…
105 22/02/17(木)20:33:35 No.898281512
瞬速 速攻 警戒 接死 トランプル 飛行
106 22/02/17(木)20:33:36 No.898281520
>料理は解説動画が流行ったからまぁレシピわからんひとにも優しくはなった >個人的には動画だるいからレシピだけでやったほうが楽だなぁってなるけど 動画の下に普通のレシピ書いてあるサイト好き
107 22/02/17(木)20:33:38 No.898281539
>まずコンセントが刺さってないからな コンセント刺さってるか聞くとキレられるからコンセントを抜き刺ししてくださいと伝えると聞く
108 22/02/17(木)20:33:42 No.898281568
>その程度のことで壊れないよ…って何度も言ってるんだけど >それとも内心は新しいの学ぶのが面倒なだけなのかしら 海外の安物はそれぐらいの気持ちでいた方がいい 日本人はフェールセーフに慣れすぎ
109 22/02/17(木)20:34:02 No.898281700
働き始めてから初めて触ったら解る理解力が自分の強みだと分かった みんな触れば解るもんだと思ってた
110 22/02/17(木)20:34:03 No.898281710
>まず一度電源を切らせてコンセントをしっかり差し込ませる コンセントがちゃんと刺さってても案外これで治ったりするのが曲者なやつ
111 22/02/17(木)20:34:06 No.898281728
メモリ差す時これでいいんだよな!?
112 22/02/17(木)20:34:16 No.898281795
例えばスマホみたいな一つの行動にいろんな意味がある場合は ユーザーに許されてる動作はタップ・長押し・ピンチイン/アウト・スワイプがあってそれらを画面の状況に応じて使い分けます って所から説明しないといけないと思う
113 22/02/17(木)20:34:17 No.898281804
そういえば車の説明書って真面目に一通り読むやついる?
114 22/02/17(木)20:34:18 No.898281806
オーブンレンジ機能はアルミホイル入れても大丈夫と言われても使う勇気が無いんだ俺…
115 22/02/17(木)20:34:20 No.898281821
解凍モードってあれ時間はどうやって決めてるんだ…? いっつも全然解凍されてない…
116 22/02/17(木)20:34:26 No.898281865
>>まずコンセントが刺さってないからな >コンセント刺さってるか聞くとキレられるからコンセントを抜き刺ししてくださいと伝えると聞く これとは別にマジで抜き差ししたら治ることってあるよね
117 22/02/17(木)20:34:29 No.898281887
>メモリ差す時これでいいんだよな!? メリメリ言っても押し込んでね♪
118 22/02/17(木)20:34:40 No.898281957
>メモリ差す時これでいいんだよな!? バキッ!
119 22/02/17(木)20:34:47 No.898281989
動画見るのだるいよね テキストもくれ
120 22/02/17(木)20:34:57 No.898282077
>それは説明する相手もある程度プログラムについておぼろげに知ってるからで >全く知識がない門外漢に一から説明するのかなり困難じゃねえかな そうじゃなくて秒数とかの話ね プログラマにしか伝えられないのは単なる説明下手だろ…
121 22/02/17(木)20:34:58 No.898282090
まずコンセントに刺すときに上下があるからな…
122 22/02/17(木)20:35:03 No.898282128
>○はOK!
123 22/02/17(木)20:35:11 No.898282184
>コンセントがちゃんと刺さってても案外これで治ったりするのが曲者なやつ 一旦放電することでなんやかんや上手くいくやつ… 意味分からん自然界…
124 22/02/17(木)20:35:16 No.898282221
>例えばスマホみたいな一つの行動にいろんな意味がある場合は >ユーザーに許されてる動作はタップ・長押し・ピンチイン/アウト・スワイプがあってそれらを画面の状況に応じて使い分けます >って所から説明しないといけないと思う 用語解説からじゃねえかな…
125 22/02/17(木)20:35:21 No.898282250
>メモリ差す時これでいいんだよな!? 硬めなので体重を掛けてちょっと強めにカチッと鳴るまで押し込んで下さい バキッ
126 22/02/17(木)20:35:38 No.898282354
ドラッグアンドドロップ‼︎
127 22/02/17(木)20:35:38 No.898282356
病気関係だと痛みの基準わからなかったりするよね どれぐらい痛いのが普通なの?ってなる
128 22/02/17(木)20:35:40 No.898282364
>オーブンレンジ機能はアルミホイル入れても大丈夫と言われても使う勇気が無いんだ俺… レンジにアルミ入れたら駄目なのはマイクロ波がいい感じにスパークするから オーブン機能はマイクロ波出てない OK?OKじゃない?うn…
129 22/02/17(木)20:35:44 No.898282387
>動画見るのだるいよね >テキストもくれ 広告見てくれないと収入に繋がらないんですよ!!
130 22/02/17(木)20:36:06 No.898282554
まぁ長押しだろって思ってたのにならなくて 説明書見たらやっぱり長押しだったことは何回かある
131 22/02/17(木)20:36:12 No.898282602
>タッチパネルめりこむレベルで押すご老人いいよね… あれはむしろ硬いボタンの経験から来てるから人生経験でなんとかしてるパターンよね
132 22/02/17(木)20:36:14 No.898282614
保存したいのにフロッピーアイコン無いんだけどどこかな…
133 22/02/17(木)20:36:18 No.898282648
>>○はOK! OKの時は×を押してください
134 22/02/17(木)20:36:19 No.898282653
ニトリとか毎回丁寧に作り方描いてくれるよね… あれくらいがありがたい
135 22/02/17(木)20:36:25 No.898282706
とりあえず再起動 それ以上のことは本職でもないと知らん
136 22/02/17(木)20:36:29 No.898282719
>メモリ差す時これでいいんだよな!? 上下逆に取り付けて割りそう
137 22/02/17(木)20:36:32 No.898282739
3DSでソフトを抜く方法がわからなくてへし折った「」がスレにいたなぁそういえば ソフトを上から押したらカチッと抜けるのがわからなくて無理矢理ひっぱったんだっけ
138 22/02/17(木)20:36:41 No.898282794
失敗を見咎められ状態かつ取り返しの付かない故障しない物なら案外試行錯誤で覚えられるんだけどな… 後者を阻止してもらおうと人に見てもらえば目が気になり 前者を厭えば取り返しの付かないことにならないように大して試行錯誤出来ない…
139 22/02/17(木)20:36:46 No.898282822
>>>○はOK! >OKの時は×を押してください PSきたな…
140 22/02/17(木)20:36:50 No.898282850
>3DSでソフトを抜く方法がわからなくてへし折った「」がスレにいたなぁそういえば >ソフトを上から押したらカチッと抜けるのがわからなくて無理矢理ひっぱったんだっけ すごいおじさんくさいエピソード…
141 22/02/17(木)20:37:05 No.898282963
松屋のタッチパネルをみただけであきらめる老人は大体10人中7人
142 22/02/17(木)20:37:16 No.898283045
新しい家電に触って何となくで使えるのは今までの経験よりもメーカーの努力のお陰だと思う ユーザー側がこういう扱いをするだろうと言うのを想定してUIを作ってくれてるからユーザー側も安心して何となくで使えてるんだ 俺が説明書も読まずに家電を使えてるのは間違いなくメーカーのUI技術への盲信
143 22/02/17(木)20:37:18 No.898283060
>ニトリとか毎回丁寧に作り方描いてくれるよね… >あれくらいがありがたい 外国製の組み立て家具だと次の写真がこうだから…みたいに推測しないと組み立てられなかったりするよね…
144 22/02/17(木)20:37:19 No.898283072
iPhoneが説明書同封してないの強気だよな
145 22/02/17(木)20:37:24 No.898283106
>>動画見るのだるいよね >>テキストもくれ >広告見てくれないと収入に繋がらないんですよ!! じゃあ見終わった後でいいからテキストも出せ
146 22/02/17(木)20:37:27 No.898283133
>これとは別にマジで抜き差ししたら治ることってあるよね 半挿しなだけだよぅ!
147 22/02/17(木)20:37:28 No.898283136
M.2のSSD初めて刺した時は怖かった まず200円くらいの製品で練習させてほしい CPUもやらせて欲しい
148 22/02/17(木)20:37:46 No.898283255
取説だと電源ボタンはアイコンを併記するパターン多いね >電源ボタン(i)を長押しし、 みたいに
149 22/02/17(木)20:37:53 No.898283311
>じゃあ見終わった後でいいからテキストも出せ 何回も見てくれた方が儲かるし
150 22/02/17(木)20:37:57 No.898283337
いつも簡単にやってることをいざ説明しようとすると(これけっこう複雑なことしてるな…)ってなったり
151 22/02/17(木)20:37:59 No.898283354
昔の社長が聞くでやってた任天堂お客様サポートの話が面白い 脳トレ流行った頃に「買ったけどこれでどうやって遊べばいいのか(DS本体が必要という概念がなかった)」とか 「ソフトを買ったがゲーム機への入れ方がわからない(ケースを開けて中にソフトを取り出すものと気付かなかった)」とか
152 22/02/17(木)20:38:03 No.898283382
>>これとは別にマジで抜き差ししたら治ることってあるよね >半挿しなだけだよぅ! ちげえんだって!
153 22/02/17(木)20:38:07 No.898283404
>松屋のタッチパネルをみただけであきらめる老人は大体10人中7人 俺の前の老人が「…わがんねえ!兄ちゃん先やってくれ!」って恥ずかしそうに逃げちゃって切なくなったことある…
154 22/02/17(木)20:38:08 No.898283412
>3DSでソフトを抜く方法がわからなくてへし折った「」がスレにいたなぁそういえば あれ折れるの? 固定されてるわけじゃ無いから普通に抜けると思うけど
155 22/02/17(木)20:38:15 No.898283459
>病気関係だと痛みの基準わからなかったりするよね >どれぐらい痛いのが普通なの?ってなる ズキズキ痛む感じですかシクシク痛む感じですか …シクシクってどういう…?ってなる
156 22/02/17(木)20:38:16 No.898283461
>松屋のタッチパネルをみただけであきらめる老人は大体10人中7人 欲しいもののとこ触るだけなんだからむしろ老人にわかりやすいと思うんだけどな
157 22/02/17(木)20:38:18 No.898283485
説明書読むだけで既に上澄みよ
158 22/02/17(木)20:38:18 No.898283486
わかってるつもりでも分からん事になったとき本当に何もかも分からん 保証は大事だな…
159 22/02/17(木)20:38:28 No.898283548
>本当に自分が変なことして壊れるの異様に恐れてるんだよなぁ >その程度のことで壊れないよ…って何度も言ってるんだけど >それとも内心は新しいの学ぶのが面倒なだけなのかしら 自分が下手に触ったことで自分で元に戻せない状況になるのを恐れてるんだよ それを壊れたと表現しているだけ
160 22/02/17(木)20:38:30 No.898283558
>玩具の電池ボックス、しかもヒーローものくらいの大手なら絶対に箱か説明書に書いてあるはずだが 改めて確認したけど開け方は書いてなかったわ 蓋の端っこにあるボタンを爪楊枝とかで押しながらスライドさせるんだけど同梱の紙説明書には無くてweb版だと載ってたからなんかのミスでその箇所抜けてたんだろうね ちなみにDXウルトラゼットライザーの事です
161 22/02/17(木)20:38:34 No.898283592
ものによるとはいえ最近のゲームのチュートリアルってすごくよく出来てるんだなと感じる
162 22/02/17(木)20:38:41 No.898283641
>iPhoneが説明書同封してないの強気だよな 一応チュートリアルはあるけどみんなさっと飛ばすし 一般の人は知らない機能が山盛りよねiOS
163 22/02/17(木)20:38:54 No.898283729
>3DSでソフトを抜く方法がわからなくてへし折った「」がスレにいたなぁそういえば >ソフトを上から押したらカチッと抜けるのがわからなくて無理矢理ひっぱったんだっけ 任天堂の何かのスクラッチで下のコードごとスクラッチを削り取った「」もいたな
164 22/02/17(木)20:39:00 No.898283778
>松屋のタッチパネルをみただけであきらめる老人は大体10人中7人 ちょっと自分で考えて理解しようとしてみようって気持ちすらないんだよな… わかんなくてもちょっと触れて挙動を見ればわかるかもしれないのにそれすらしない
165 22/02/17(木)20:39:16 No.898283894
俺もL2+R2で構えて撃つとか分かんなかったからあんまり強く言えない
166 22/02/17(木)20:39:24 No.898283949
俺は怖くてCPUからクーラー外す経験まだないマン メモリ取付とグラボの取り外しは頑張ってやった
167 22/02/17(木)20:39:24 No.898283950
>松屋のタッチパネルをみただけであきらめる老人は大体10人中7人 バーコードクーポンの使い方は俺も戸惑った 最初に読ませるとかわからんよ…
168 22/02/17(木)20:39:33 No.898284008
>>松屋のタッチパネルをみただけであきらめる老人は大体10人中7人 >欲しいもののとこ触るだけなんだからむしろ老人にわかりやすいと思うんだけどな 画面遷移という概念がないのかもしれない
169 22/02/17(木)20:39:36 No.898284037
>>iPhoneが説明書同封してないの強気だよな >一応チュートリアルはあるけどみんなさっと飛ばすし >一般の人は知らない機能が山盛りよねiOS 初期設定の段階でもうほとんどの人は何言われてるか分からない
170 22/02/17(木)20:39:44 No.898284106
>取説だと電源ボタンはアイコンを併記するパターン多いね >>電源ボタン(i)を長押しし、 >みたいに orz
171 22/02/17(木)20:39:54 No.898284193
>ちょっと自分で考えて理解しようとしてみようって気持ちすらないんだよな… >わかんなくてもちょっと触れて挙動を見ればわかるかもしれないのにそれすらしない 後ろに並んでる人たちのプレッシャーがね…
172 22/02/17(木)20:39:57 No.898284213
>俺もL2+R2で構えて撃つとか分かんなかったからあんまり強く言えない 慣れるとなんで他の操作方法が存在するのか分からないくらいしっくり来るのにね
173 22/02/17(木)20:39:57 No.898284216
>ちょっと自分で考えて理解しようとしてみようって気持ちすらないんだよな… >わかんなくてもちょっと触れて挙動を見ればわかるかもしれないのにそれすらしない 分からない分野の入門書読んで分かんね…って一旦そこらに置いたこと山ほどあるからそういう感覚なんだろうなと思う
174 22/02/17(木)20:40:02 No.898284245
>iPhoneが説明書同封してないの強気だよな 実際それぐらい使いやすいしチュートリアルもあるから Microsoftも一時期真似してわかりやすくしてたけど 今もう一部の操作でしかもわかりにくい説明するだけに成り下がってしまった
175 22/02/17(木)20:40:04 No.898284262
なんかパワー過多な悲しいモンスターたまにいるよね…
176 22/02/17(木)20:40:23 No.898284380
>ズキズキ痛む感じですかシクシク痛む感じですか >…シクシクってどういう…?ってなる 二択で聞かれてるんだからズキズキじゃないのがシクシクだろ
177 22/02/17(木)20:40:27 No.898284416
>いつも簡単にやってることをいざ説明しようとすると(これけっこう複雑なことしてるな…)ってなったり ちょっと違うけどスパロボ初めての友達が詰まったっていうから精神かけながら4機でボス囲んで戦艦の指揮範囲に入れながら援護攻撃を何発か入れてENなくなったら補給してって言ってたらわけわかんないって言われたよね
178 22/02/17(木)20:40:33 No.898284461
分かる側からすると何でこんなことが分からないんだとなってしまいがち
179 22/02/17(木)20:40:39 No.898284495
50代ぐらいでネットショッピングすらできない日本人は実は山ほどいる
180 22/02/17(木)20:40:46 No.898284536
電池入れは押して引くとか普通に高度だから作る方大変だなって
181 22/02/17(木)20:40:46 No.898284538
>>全然業務知識ない新人にマニュアルレビューしてもらうと品質上がっていいよね >自分達の中ではもう暗黙の了解よりもっと深い無意識くらいの話がちゃんと表面化したりするから助かるよね… 働いたことない人が想像で語ってる…怖い…
182 22/02/17(木)20:40:51 No.898284573
>後ろに並んでる人たちのプレッシャーがね… 不安が怒りに転嫁されるタイプの年寄りにはなりたくないなと心底思う 早いと30後半くらいからもうそんな感じだし…
183 22/02/17(木)20:41:02 No.898284640
マイクロソフトくんは公式のサポートページを何とかしてくれ…
184 22/02/17(木)20:41:06 No.898284664
○○しても意図した通りに動かない?じゃあもっと力入れてやれって思考回路の動物は多い
185 22/02/17(木)20:41:07 No.898284680
セーブとかレベルとかの概念すら知らない人にRPGやらせようとしたりしたら大変だろうなぁ
186 22/02/17(木)20:41:08 No.898284685
図がないとわからないので付けてください
187 22/02/17(木)20:41:24 No.898284787
自分にわかることだけわかってるだけだからそこまで他人を強く不思議には思わんわ
188 22/02/17(木)20:41:32 No.898284839
自分にとっても30年後とか 何それ…知らん…分からん…ってやつ結構ありそうだとは思う
189 22/02/17(木)20:41:32 No.898284841
iPadで意図せずスプリットビューになっちゃったときの元に戻す方法は難易度高いと思う
190 22/02/17(木)20:41:33 No.898284846
>いつも簡単にやってることをいざ説明しようとすると(これけっこう複雑なことしてるな…)ってなったり 今は麻雀普通に出来るけど知らなかった頃は全くわからなかったな
191 22/02/17(木)20:41:36 No.898284869
>画面遷移という概念がないのかもしれない これはマジである くら寿司で同じもんしか頼まない客がいるけどよくよく聞いてみるとメニューのページ移動分からないまま「メニュー少なすぎるだろ!」って憤慨してる
192 22/02/17(木)20:41:38 No.898284890
学んで実践してなんてなかなか高度な振る舞いだ いきなりだなんて特に
193 22/02/17(木)20:41:43 No.898284917
>分からない分野の入門書読んで分かんね…って一旦そこらに置いたこと山ほどあるからそういう感覚なんだろうなと思う いや入門書買って開いた時点で理解しようって気はあるだろ 結果としてわかんなかっただけだしえらいよ
194 22/02/17(木)20:41:46 No.898284935
耳が悪くなって言葉で教えてもらうのが難儀になり 目が悪くなって文字で教えてもらうのが難儀になり 脳が老化して教えてもらったことが覚えられなくなる 俺は怖い
195 22/02/17(木)20:41:50 No.898284961
iPhoneは直感で触れるから高齢者でも簡単! ごめんねばあちゃん……
196 22/02/17(木)20:41:52 No.898284978
テントの組み立て形の説明書でこうなったからわかる
197 22/02/17(木)20:42:05 No.898285050
詰まったら説明書読んだり調べたり出来るってスキルなんだなって……
198 22/02/17(木)20:42:07 No.898285056
逆に若い子が古い機械操作で一生懸命反応ないモニターにタッチしようとする事例もありそう
199 22/02/17(木)20:42:10 No.898285082
いまだに歯車アイコンが設定だかコンフィグみたいなのに慣れてない
200 22/02/17(木)20:42:14 No.898285110
母ちゃんのiPhoneの起動したアプリを終了させる作業を帰省のたびにやってる 何回目の前でやって見せてもメモで図解残してもやらないんだ…
201 22/02/17(木)20:42:19 No.898285149
>働いたことない人が想像で語ってる…怖い… そんなんだからID出るんだよ
202 22/02/17(木)20:42:28 No.898285212
>iPhoneは直感で触れるから高齢者でも簡単! >ごめんねばあちゃん…… 高齢者は逆に直感で触れる操作に慣れてないよね
203 22/02/17(木)20:42:33 No.898285247
>>分からない分野の入門書読んで分かんね…って一旦そこらに置いたこと山ほどあるからそういう感覚なんだろうなと思う >いや入門書買って開いた時点で理解しようって気はあるだろ >結果としてわかんなかっただけだしえらいよ 大体のおじいちゃんおばあちゃんそこまでしないしな 老いを言い訳に勉強する意欲がそもそもない
204 22/02/17(木)20:42:47 No.898285329
>逆に若い子が古い機械操作で一生懸命反応ないモニターにタッチしようとする事例もありそう 幼稚園児くらいによくあるよ 店頭モニターくらいのちっちゃい画面は触ったら反応すると思うみたい
205 22/02/17(木)20:42:49 No.898285352
>詰まったら説明書読んだり調べたり出来るってスキルなんだなって…… なにがわからないのかわからないって人はいるからな
206 22/02/17(木)20:42:52 No.898285368
>詰まったら説明書読んだり調べたり出来るってスキルなんだなって…… 自分で調べるって考えがあまりない人って割といるよね
207 22/02/17(木)20:42:54 No.898285383
>逆に若い子が古い機械操作で一生懸命反応ないモニターにタッチしようとする事例もありそう すでにいくらでもある 最近の話題はフォルダの概念理解できないって話
208 22/02/17(木)20:43:00 No.898285420
新人の頃年配の客に電源マークの説明して なんでこんな変な感じなのこのマーク?って聞かれて言われてみればなんなんですかね…って返して研修チームに怒られたな
209 22/02/17(木)20:43:13 No.898285506
>>>分からない分野の入門書読んで分かんね…って一旦そこらに置いたこと山ほどあるからそういう感覚なんだろうなと思う >>いや入門書買って開いた時点で理解しようって気はあるだろ >>結果としてわかんなかっただけだしえらいよ >大体のおじいちゃんおばあちゃんそこまでしないしな >老いを言い訳に勉強する意欲がそもそもない 果たしてそんな偉そうなこと言えるのかな
210 22/02/17(木)20:43:14 No.898285515
>逆に若い子が古い機械操作で一生懸命反応ないモニターにタッチしようとする事例もありそう 子供の遊びで電話をかける動作が理解してもらえないのと同じだな
211 22/02/17(木)20:43:20 No.898285553
飯屋のパネルにチュートリアルモードつけるか
212 22/02/17(木)20:43:23 No.898285571
オフィシャルサイトから最新バージョンのドライバをダウンロードしZIPを展開してユーティリティをインストールしてください って言って「」ならわかるだろうけどパソコンに親しみない人にはわかんないし
213 22/02/17(木)20:43:25 No.898285584
>>画面遷移という概念がないのかもしれない >これはマジである >くら寿司で同じもんしか頼まない客がいるけどよくよく聞いてみるとメニューのページ移動分からないまま「メニュー少なすぎるだろ!」って憤慨してる ほんの十数年前までタッチパネル存在しなくて紙のメニューだったこと考えるとまあ… 俺らだって将来的に脳波で操作すんの当然だろって言われたら戸惑うだろうし…
214 22/02/17(木)20:43:26 No.898285588
>>画面遷移という概念がないのかもしれない >これはマジである >くら寿司で同じもんしか頼まない客がいるけどよくよく聞いてみるとメニューのページ移動分からないまま「メニュー少なすぎるだろ!」って憤慨してる わからんときは店員に聞くぐらいの頭働かないのかな…
215 22/02/17(木)20:43:28 No.898285603
おとーさん このWordの保存するところのマークなにー?
216 22/02/17(木)20:43:32 No.898285640
この漫画女の方がやばくね…? 説明書全部読まないと製品使えないのか?
217 22/02/17(木)20:43:39 No.898285693
>逆に若い子が古い機械操作で一生懸命反応ないモニターにタッチしようとする事例もありそう 一昔前の画面+4ボタンくらいの機器の操作しにくさはすごい どのボタンがどの操作に対応してるのか説明書読見ながらじゃないとさっぱりわからん…
218 22/02/17(木)20:43:45 No.898285740
>この漫画女の方がやばくね…? >説明書全部読まないと製品使えないのか? お前漫画が読めないんだな?
219 22/02/17(木)20:43:50 No.898285780
>母ちゃんのiPhoneの起動したアプリを終了させる作業を帰省のたびにやってる >何回目の前でやって見せてもメモで図解残してもやらないんだ… 定期的に再起動させる方にしろ 母ちゃんが覚えられないということを学習しろ
220 22/02/17(木)20:43:51 No.898285789
>幼稚園児くらいによくあるよ >店頭モニターくらいのちっちゃい画面は触ったら反応すると思うみたい 幼稚園児じゃなくても普段タブレットばっかり使ってるとそうなる 最近のPCはタッチパネルも対応してるしね
221 22/02/17(木)20:43:55 No.898285814
>DSがバカ売れしたときもゲーム触ったことないレベルの人から質問が続出したとか記事で見たな あなたの目の前にあるこれはコントローラーと言います はギャグじゃないんだよな…
222 22/02/17(木)20:44:09 No.898285897
>わからんときは店員に聞くぐらいの頭働かないのかな… 頭の中お寿司でいっぱいなんだろ
223 22/02/17(木)20:44:13 No.898285928
>母ちゃんのiPhoneの起動したアプリを終了させる作業を帰省のたびにやってる アンドロイドだから俺も人のiPhone使ったりしたときそうなる
224 22/02/17(木)20:44:23 No.898285985
おやじはホームボタンを押す感覚が分からなくて定期的にアプリが消滅してる 一旦消すかどうか出るだろと思ったけど消えてる
225 22/02/17(木)20:44:33 No.898286048
>この漫画女の方がやばくね…? >説明書全部読まないと製品使えないのか? お前の読解力がやばい
226 22/02/17(木)20:44:34 No.898286061
>逆に若い子が古い機械操作で一生懸命反応ないモニターにタッチしようとする事例もありそう なんとか若者を叩きたかったんだねおじいちゃん…
227 22/02/17(木)20:44:38 No.898286091
>この漫画女の方がやばくね…? >説明書全部読まないと製品使えないのか? 説明書のレビュー求められてるんだからそうしてるだけだろ…?
228 22/02/17(木)20:44:47 No.898286162
>飯屋のパネルにチュートリアルモードつけるか くら寿司では初めてだとチュートリアルさせられるぞ
229 22/02/17(木)20:44:57 No.898286226
>おとーさん >このWordの保存するところのマークなにー? 分かってて聞いてやがるなこいつ…
230 22/02/17(木)20:44:58 No.898286234
かーちゃんからLineアプリの使い方をよく聞かれるけど いやこれ俺もよくわからんな…?ってなってググる
231 22/02/17(木)20:45:00 No.898286248
一方画面変移を極力廃したなか卯のタッチパネルは視認性がゴミになった
232 22/02/17(木)20:45:01 No.898286253
>説明書全部読まないと製品使えないのか? 説明書読まなきゃわからない人のために説明書って存在するんですけど…
233 22/02/17(木)20:45:11 No.898286328
>高齢者は逆に直感で触れる操作に慣れてないよね 高齢者はパワーに頼る人が多い 反応しない!っておもくそ画面叩きやがる まだ読みこんでんだよ!昔のテレビじゃねぇんだぞ!って言いたくなる
234 22/02/17(木)20:45:13 No.898286343
>アンドロイドだから俺も人のiPhone使ったりしたときそうなる 頼まれて家族のiPhone触るとき何この…何…?ってなる
235 22/02/17(木)20:45:19 No.898286391
>おとーさん >このWordの保存するところのマークなにー? 20前半のお父さんだとマジで分かんないかもしれないやつ…
236 22/02/17(木)20:45:19 No.898286393
最近ようやく解ったんだ 今までのツールで用が足りてると新しいツールに習熟するモチベーションわかねえわ
237 22/02/17(木)20:45:35 No.898286510
>>iPhoneは直感で触れるから高齢者でも簡単! >>ごめんねばあちゃん…… >高齢者は逆に直感で触れる操作に慣れてないよね 画面端の×とか<>の概念とか積んできた知識に依存してるんだなって
238 22/02/17(木)20:45:37 No.898286522
事前の知識がないと自分がわかってないことをわからないからな…
239 22/02/17(木)20:45:39 No.898286546
はじめて使うソフトでも使い方っていうか考え方やパターンはだいたい同じだからだいたい操作できるけどそれが難しいという人はたくさんいる
240 22/02/17(木)20:45:41 No.898286560
自分が老人になった時を思うとそんな自信ないよ俺
241 22/02/17(木)20:45:42 No.898286561
>>大体のおじいちゃんおばあちゃんそこまでしないしな >>老いを言い訳に勉強する意欲がそもそもない >果たしてそんな偉そうなこと言えるのかな ちょっと語気が強かったかもしれんが 専門知識を学んでほしいんじゃなくて日常で使うスマホの操作方法すら学ぼうとせず他人に頼るようなおじいちゃんおばあちゃんは結構多いんだ
242 22/02/17(木)20:45:45 No.898286584
>飯屋のパネルにチュートリアルモードつけるか まずは牛丼を頼んでみよう! 初回の代金はこちらで用意しておいたぞ! やった!星5キムカル丼だ!
243 22/02/17(木)20:45:47 No.898286593
年寄りにはアカウント登録のハードルが高すぎる 色んなサイトを利用するたびにアカウント作成しなきゃいけないし そのメアドとパスワードも覚えなきゃいけないのが出来ない 最近はgoogleアカウントでそのまま登録できるようになってきたけど
244 22/02/17(木)20:45:57 No.898286656
明らかにソフト屋が悪い場合もある
245 22/02/17(木)20:45:58 No.898286661
>>高齢者は逆に直感で触れる操作に慣れてないよね >高齢者はパワーに頼る人が多い >反応しない!っておもくそ画面叩きやがる >まだ読みこんでんだよ!昔のテレビじゃねぇんだぞ!って言いたくなる そら昔のテレビに慣れてるからな… あとくら寿司の新しいタッチパネル反応遅すぎね?昔の奴の方がマシだったぞ
246 22/02/17(木)20:46:01 No.898286684
>>アンドロイドだから俺も人のiPhone使ったりしたときそうなる >頼まれて家族のiPhone触るとき何この…何…?ってなる どうやって前の画面にもどるの!?◁ボタンは?!ってなる
247 22/02/17(木)20:46:03 No.898286688
料理のレシピも適量とかやめろ
248 22/02/17(木)20:46:04 No.898286691
書いてあることを読もうとしないし従うつもりも無いって人そこそこいるよね…
249 22/02/17(木)20:46:07 No.898286720
>どのボタンがどの操作に対応してるのか説明書読見ながらじゃないとさっぱりわからん… 同時押しで別動作です!
250 22/02/17(木)20:46:14 No.898286779
>頼まれて家族のiPhone触るとき何この…何…?ってなる 最近はAndroidのがキレそうになる なんでブラウザで左右スワイプどっちも戻る操作なんだよ!
251 22/02/17(木)20:46:23 No.898286838
お約束がめっちゃ多いんだよなデザイン なんで先3つ並んでたらメニュー格納されてんだよ
252 22/02/17(木)20:46:32 No.898286905
パソコンのテクニカルサポートに電話した時に状況の説明と必要な対処を伝えるのに若干フリーズした…
253 22/02/17(木)20:46:35 No.898286919
高齢者だと基本2ステップまでの操作でないと分かりづらい
254 22/02/17(木)20:46:38 No.898286940
>最近ようやく解ったんだ >今までのツールで用が足りてると新しいツールに習熟するモチベーションわかねえわ そんな俺でもvscodeしゅごい…ってなった
255 22/02/17(木)20:46:38 No.898286941
>かーちゃんからLineアプリの使い方をよく聞かれるけど >いやこれ俺もよくわからんな…?ってなってググる 親に聞かれたgmailアプリの挙動が分かんなくてぐぐったけど結局できなかったから別の手段で済ませたわ
256 22/02/17(木)20:46:50 No.898287016
PCとかでこんなことも分からないのかと言いたくなることはあるけど俺はクリスタとかの機能の多くを理解出来ていないので偉そうに言えない
257 22/02/17(木)20:46:59 No.898287096
親は子供と同じ機種にして教えてもらった方がええ
258 22/02/17(木)20:47:04 No.898287139
そのうちPCは念動操作になるけど年寄りの「」は念力が足りなくてため息つかれるようになるさ
259 22/02/17(木)20:47:13 No.898287196
>わからんときは店員に聞くぐらいの頭働かないのかな… また下手にレーンにも寿司回ってるもんだからな… レーンに回す以外の注文できるのはこれだけしかないんだって自分の中で納得しちゃったりするともうダメ 汁物欲しいけどメニューに無いから流れるのを取るしかないって回ってくるのをひたすら待ってたりする
260 22/02/17(木)20:47:20 No.898287235
人は何故生きるの? 私は何者なの? 世界とは?
261 22/02/17(木)20:47:30 No.898287302
>そんな俺でもvscodeしゅごい…ってなった あれはvscodeというよりプラグインがすごいのでは?
262 22/02/17(木)20:47:31 No.898287308
>わからんときは店員に聞くぐらいの頭働かないのかな… 高齢者は仮にも年長者なので自分がうまくできないというのを自分より若い他人に知られるのを極端に恐れるものなんだ
263 22/02/17(木)20:47:46 No.898287430
母ちゃんのワクチン3回目LINE予約してあげたけどまぁ無理だよあれ…
264 22/02/17(木)20:47:47 No.898287444
母ちゃんiPhoneの画面変色するぐらい押さないで!
265 22/02/17(木)20:47:49 No.898287461
俺の親父は俺と親父の二人だけのグループラインを作った
266 22/02/17(木)20:47:51 No.898287481
>ちょっと語気が強かったかもしれんが >専門知識を学んでほしいんじゃなくて日常で使うスマホの操作方法すら学ぼうとせず他人に頼るようなおじいちゃんおばあちゃんは結構多いんだ いや、パソコンもガラケーもさわったことないおじいさんおばあさんがスマホ使うのって凄い高い壁だと思うよ?
267 22/02/17(木)20:47:53 No.898287504
感圧式で反応めっちゃ悪いタッチパネルしか存在しなかった世代はパワーに頼りがち 決して間違ってるわけではない
268 22/02/17(木)20:47:59 No.898287546
>そのうちPCは念動操作になるけど年寄りの「」は念力が足りなくてため息つかれるようになるさ 俺も脳波操作慣れなくてかなり誤爆するわ
269 22/02/17(木)20:48:04 No.898287565
人数や決定/キャンセルとかの専用のボタンがなくて画面内で役割違うボタンが次々に出てくるのがダメなのかもな
270 22/02/17(木)20:48:25 No.898287726
>母ちゃんiPhoneの画面変色するぐらい押さないで! 反応しないんだよ!んなわけあるか!! ……マジだわ肌カッサカサだから
271 22/02/17(木)20:48:41 No.898287848
マジでコピー機使えない中高年とかいるぞ
272 22/02/17(木)20:48:46 No.898287891
説明書は前提知識ゼロの人に向けて書くものなので スレ画の言ってることはすごくよくわかる 「それは常識だろ!」で終わっちゃいけないモノなんだ
273 22/02/17(木)20:48:49 No.898287911
まずそうだねボタンがどれかの説明が欲しいです
274 22/02/17(木)20:48:50 No.898287915
自分の脳みそが将来いまの老人程度の理解力になるのかと思うと怖すぎる
275 22/02/17(木)20:48:52 No.898287934
>感圧式で反応めっちゃ悪いタッチパネルしか存在しなかった世代はパワーに頼りがち >決して間違ってるわけではない それこそ上で言われてる経験でわかるだろ?を実践しようとしてるだけだよね
276 22/02/17(木)20:48:53 No.898287937
>感圧式で反応めっちゃ悪いタッチパネルしか存在しなかった世代はパワーに頼りがち >決して間違ってるわけではない また指乾燥してたりすると反応がわりいんだ…
277 22/02/17(木)20:48:59 No.898287985
直感は人によって違うんだ
278 22/02/17(木)20:49:02 No.898288012
>>母ちゃんiPhoneの画面変色するぐらい押さないで! >反応しないんだよ!んなわけあるか!! >……マジだわ肌カッサカサだから 力の問題じゃないからハンドクリームとかを薦めるしかない…
279 22/02/17(木)20:49:06 No.898288048
>>わからんときは店員に聞くぐらいの頭働かないのかな… >高齢者は仮にも年長者なので自分がうまくできないというのを自分より若い他人に知られるのを極端に恐れるものなんだ 能力ないのにプライドだけは高いんだな 気をつけよう
280 22/02/17(木)20:49:07 No.898288059
ロボットやキャラもののプラモは作れるけどスケールモデルは分からん… いや作り方自体は分かるんだが塗装が絡むと何を先にやればいいのかが分からん…
281 22/02/17(木)20:49:13 No.898288097
…書いてあってもどうせ読まん…
282 22/02/17(木)20:49:14 No.898288101
スマホとグーグルがあれば俺は無敵なんだ なかったらお爺ちゃん以下の知識だ
283 22/02/17(木)20:49:20 No.898288142
インターフェースってお約束の積み重ねみたいなとこあるからな……
284 22/02/17(木)20:49:24 No.898288163
このスレ画でも個人の能力や年齢層の問題でくくれると思うもんだな…
285 22/02/17(木)20:49:29 No.898288208
>まずそうだねボタンがどれかの説明が欲しいです このdelって書いてある奴だよ
286 22/02/17(木)20:49:33 No.898288231
マニュアルが一足飛びになってて全然わかんねーよってこと割とある 「このぐらいわかるでしょ」という気持ちはやがて 「わからないザコは相手してません」という傲慢に繋がることもある
287 22/02/17(木)20:49:46 No.898288331
自分の未来の為にも他人への想像力はなくしたくないもんだね
288 22/02/17(木)20:49:46 No.898288335
>マジでファックス機使えない中高年とかいるぞ だったな昔は
289 22/02/17(木)20:49:52 No.898288370
>説明書は前提知識ゼロの人に向けて書くものなので >スレ画の言ってることはすごくよくわかる >「それは常識だろ!」で終わっちゃいけないモノなんだ おしっこはトイレでするとかそのレベルの話から始めないといけないんだよな
290 22/02/17(木)20:49:53 No.898288384
口伝で運用されてきたエクセルのマニュアル作ってるけどどのレベルまで説明するべきかすごい悩む パートのおばちゃんも触るから易しく書きたいけど丁寧すぎると長くなって誰も読まなくなる…でも誰にでもわかるマニュアルじゃないと意味がない……
291 22/02/17(木)20:49:56 No.898288401
タッチパネルが反応しないのは 強く押す+長時間押しちゃう からだと思う うちの母ちゃんはiPhoneのアイコンいつも編集モードにしちゃってた
292 22/02/17(木)20:50:00 No.898288431
>まずそうだねボタンがどれかの説明が欲しいです ここも謎の仕様ばかりだよね そうだねとかdelとかなんの説明もない
293 22/02/17(木)20:50:01 No.898288444
>…書いてあってもどうせ読まん… だとしても書いてないことじたいが瑕疵になることも多いからね マニュアルを作るというのは大変なことなんだ
294 22/02/17(木)20:50:04 No.898288458
なるほど感圧式の記憶とカサカサの指がタッチパネル虐待老人を産むのか
295 22/02/17(木)20:50:07 No.898288488
フラットデザインがわかりにくいせいでボタン押せてるかロード長いだけかよくわからんから強く押しすぎるみたいなことになる
296 22/02/17(木)20:50:18 No.898288543
>マニュアルが一足飛びになってて全然わかんねーよってこと割とある >「このぐらいわかるでしょ」という気持ちはやがて >「わからないザコは相手してません」という傲慢に繋がることもある でもわかりやすく書いてても読まないやつのが多数だからなあ…
297 22/02/17(木)20:50:27 No.898288635
>>まずそうだねボタンがどれかの説明が欲しいです >このdelって書いてある奴だよ ありがとうございます! お礼のそうだねしておきますね!
298 22/02/17(木)20:50:30 No.898288653
「画面遷移」ってだいぶハードル上げてるとは思う UIが独自クソUIだったりすると尚更に
299 22/02/17(木)20:50:35 No.898288677
>ここも謎の仕様ばかりだよね >そうだねとかdelとかなんの説明もない 何も知らない人がこんなところに来ちゃいけないからな…
300 22/02/17(木)20:50:44 No.898288753
>自分の脳みそが将来いまの老人程度の理解力になるのかと思うと怖すぎる ユーザーインターフェースは今までの蓄積があるから大丈夫だろ多分… まったく新しいの出てこない限りは
301 22/02/17(木)20:50:48 No.898288778
>>マジでファックス機使えない中高年とかいるぞ >だったな昔は 今は逆に中高年の方が使いこなしてる
302 22/02/17(木)20:50:49 No.898288788
急に既存の言葉を新しい言葉に置き換えたがる業界側もどうなってるんだ…
303 22/02/17(木)20:50:55 No.898288851
感圧式に慣れてて強く押せばどうにかなる経験ってのはなるほど…
304 22/02/17(木)20:50:56 No.898288860
人間のIQは気軽に上下することも忘れちゃいけないと思う
305 22/02/17(木)20:51:00 No.898288892
>自分の未来の為にも他人への想像力はなくしたくないもんだね なんか革新的なデバイスが出来てもよく分からなくて置いていかれるのは十分ありえるからなあ
306 22/02/17(木)20:51:08 No.898288967
なんでもダブルクリックするウーマン!
307 22/02/17(木)20:51:10 No.898288986
おじさんだけど昔はフリーソフトとか「ソフト」って呼んでたのに 最近は「アプリ」って呼んでてどっちが正しいのかわからん アプリとソフトの違いって何?
308 22/02/17(木)20:51:10 No.898288987
もしかしてここの説明書がないからうんこついちゃう人もいるのかな かわいそうだな
309 22/02/17(木)20:51:20 No.898289057
>ユーザーインターフェースは今までの蓄積があるから大丈夫だろ多分… >まったく新しいの出てこない限りは ガラケーからスマホでも全然違ったしどうかな…
310 22/02/17(木)20:51:23 No.898289074
>>マニュアルが一足飛びになってて全然わかんねーよってこと割とある >>「このぐらいわかるでしょ」という気持ちはやがて >>「わからないザコは相手してません」という傲慢に繋がることもある >でもわかりやすく書いてても読まないやつのが多数だからなあ… 実践するな
311 22/02/17(木)20:51:26 No.898289091
俺も実家のファックスよく分からんな……
312 22/02/17(木)20:51:29 No.898289115
>おじさんだけど昔はフリーソフトとか「ソフト」って呼んでたのに >最近は「アプリ」って呼んでてどっちが正しいのかわからん >アプリとソフトの違いって何? 気分
313 22/02/17(木)20:51:33 No.898289131
>おじさんだけど昔はフリーソフトとか「ソフト」って呼んでたのに >最近は「アプリ」って呼んでてどっちが正しいのかわからん >アプリとソフトの違いって何? アプリのソフトが入ってる
314 22/02/17(木)20:51:35 No.898289152
>説明書は前提知識ゼロの人に向けて書くものなので >スレ画の言ってることはすごくよくわかる >「それは常識だろ!」で終わっちゃいけないモノなんだ 仕事と同じだね 業種が違ったらもう何言ってるのかわかんないみたいな
315 22/02/17(木)20:51:40 No.898289194
>おじさんだけど昔はフリーソフトとか「ソフト」って呼んでたのに >最近は「アプリ」って呼んでてどっちが正しいのかわからん >アプリとソフトの違いって何? ノリ
316 22/02/17(木)20:51:41 No.898289198
>口伝で運用されてきたエクセルのマニュアル作ってるけどどのレベルまで説明するべきかすごい悩む >パートのおばちゃんも触るから易しく書きたいけど丁寧すぎると長くなって誰も読まなくなる…でも誰にでもわかるマニュアルじゃないと意味がない…… 属人化した業務って本人も割と適当かつ感覚的に運用してるせいでアウトプットが地獄よね… 「ちょっと調整する」の度合いを聞いてもその時々で違うとしか言えない
317 22/02/17(木)20:51:46 No.898289240
>そうだねとかdelとかなんの説明もない いつの間にか引用ポップアップ対応してたりするからな 専ブラ使ってない人いないと思うがそうでも無いのか…
318 22/02/17(木)20:51:47 No.898289248
カーチャンが一通りネットサーフィンし終わったあとのiPad触るとタブが20個も30個も開いてる上にさらにポップアップ広告祭りになってるので どんな操作してるのか不思議すぎる
319 22/02/17(木)20:51:47 No.898289255
詳しく書かれてても今必要な情報以外はノイズになるという課題
320 22/02/17(木)20:51:51 No.898289288
感圧式と相性悪いことに押す力で操作違ったりするから過剰になってしまう
321 22/02/17(木)20:51:57 No.898289326
説明書の小型化やめてくだち!!
322 22/02/17(木)20:52:00 No.898289351
母ちゃんはファックスの使い方説明してくれる時だけ輝いてる
323 22/02/17(木)20:52:09 No.898289403
「OK」で次の画面に進むという遷移に慣れすぎてると 普段そういうやりとりに親しんでない人から 「これどういうこと?OKっていうとこ押すの?」と聞かれて 読み返してみると確かにこれでOKって返答でいいのか?って文面なことある
324 22/02/17(木)20:52:14 No.898289448
>カーチャンが一通りネットサーフィンし終わったあとのiPad触るとタブが20個も30個も開いてる上にさらにポップアップ広告祭りになってるので >どんな操作してるのか不思議すぎる うちも…
325 22/02/17(木)20:52:22 No.898289502
>>ユーザーインターフェースは今までの蓄積があるから大丈夫だろ多分… >>まったく新しいの出てこない限りは >ガラケーからスマホでも全然違ったしどうかな… Appleがメガネ型デバイス作ってるけどめっちゃ普及したら…
326 22/02/17(木)20:52:32 No.898289570
かーちゃんにバックグラウンドウインドウやバックグラウンドアプリって概念は無いんだ
327 22/02/17(木)20:52:41 No.898289634
>能力ないのにプライドだけは高いんだな >気をつけよう 「」だって小学生にうんこ扱いされたらいやでしょ!
328 22/02/17(木)20:52:42 No.898289643
>おじさんだけど昔はフリーソフトとか「ソフト」って呼んでたのに >最近は「アプリ」って呼んでてどっちが正しいのかわからん >アプリとソフトの違いって何? アプリケーションソフトウェアだからどこを切り取ってるかでしかない
329 22/02/17(木)20:52:43 No.898289645
>アプリとソフトの違いって何? パッケージも含むのがソフトでプログラム本体がアプリ(ケーション)かな まあ実質その場のノリくらいでいいと思う
330 22/02/17(木)20:52:43 No.898289655
>口伝で運用されてきたエクセルのマニュアル作ってるけどどのレベルまで説明するべきかすごい悩む >パートのおばちゃんも触るから易しく書きたいけど丁寧すぎると長くなって誰も読まなくなる…でも誰にでもわかるマニュアルじゃないと意味がない…… クソ手間だけど数段階のマニュアル用意するとか? この説明でわからなかったらここ見てねみたいな
331 22/02/17(木)20:52:57 No.898289743
>説明書の小型化やめてくだち!! 分厚の割に多言語になってるだけで内容薄いやつもてめえ!ってなる ググれば出てくるからいいけどさあ!
332 22/02/17(木)20:53:04 No.898289798
感圧式の話聞くと例えば視線操作がデフォになったとき無意味にタッチして呆れられる自分というのありそうだなって
333 22/02/17(木)20:53:05 No.898289804
>ガラケーからスマホでも全然違ったしどうかな… そうかな…
334 22/02/17(木)20:53:10 No.898289838
>>説明書は前提知識ゼロの人に向けて書くものなので >>スレ画の言ってることはすごくよくわかる >>「それは常識だろ!」で終わっちゃいけないモノなんだ >仕事と同じだね >業種が違ったらもう何言ってるのかわかんないみたいな 医療機関とのトラブルとかそのパターン多いよね あとよく話題になる熱帯魚系もそうだ
335 22/02/17(木)20:53:13 No.898289859
わたしはツールって呼称してたおじさん
336 22/02/17(木)20:53:16 No.898289888
怖いから母ちゃん用のiPhoneはアプリ内とかでお金払う画面になった時必ずパスワード入力必須にした
337 22/02/17(木)20:53:17 No.898289894
アップルがアプリで マイクロソフトがソフトだ
338 22/02/17(木)20:53:56 No.898290175
>>説明書は前提知識ゼロの人に向けて書くものなので >>スレ画の言ってることはすごくよくわかる >>「それは常識だろ!」で終わっちゃいけないモノなんだ >仕事と同じだね >業種が違ったらもう何言ってるのかわかんないみたいな 社会に出たら常識身に付くみたいなこと言う人いるけどその業界の常識が身に付くだけだよね
339 22/02/17(木)20:53:58 No.898290191
券売機もセルフレジも感覚でわかるだろーがジジババがよぉ…って内心思ってたらセブンのセミセルフレジに初遭遇したときに一瞬固まった いやだ…俺はまだ感覚でわかる側に居たい…
340 22/02/17(木)20:54:00 No.898290207
アプリポワゼ!
341 22/02/17(木)20:54:03 No.898290229
でも仕様書って読んでると思考がフリーズするよな… 分かってる人が行間を省いて作るからなーんも頭に入ってこない
342 22/02/17(木)20:54:06 No.898290245
>アプリとソフトの違いって何? アプリ⊂ソフト 特に1パッケージをアプリと言ってると思う
343 22/02/17(木)20:54:13 No.898290295
まあそういう仕事してない限りアプリもソフトも同じって考えときゃいいよ
344 22/02/17(木)20:54:16 No.898290314
アプリケーションのソフトであってOSとかもソフトだけどアプリとは言わないみたいな
345 22/02/17(木)20:54:16 No.898290325
アプリを説明するのに苦慮してたけどソフトでいいんだな…
346 22/02/17(木)20:54:18 No.898290345
>クソ手間だけど数段階のマニュアル用意するとか? >この説明でわからなかったらここ見てねみたいな うーん複数のドキュメント跨ぐの手間だしユーザに場合分けを判断させる良くないと言われたことある
347 22/02/17(木)20:54:23 No.898290371
こち亀みたいに新しいサービスや機器を紹介してくれる漫画あたらしくやって欲しい
348 22/02/17(木)20:54:29 No.898290431
アプリもそうだけど ガジェットもどこまでを指す用語なのか曖昧だよな
349 22/02/17(木)20:54:29 No.898290437
松屋の券売機はちょっと分かりづらいと思う
350 22/02/17(木)20:54:42 No.898290536
>口伝で運用されてきたエクセルのマニュアル作ってるけどどのレベルまで説明するべきかすごい悩む >パートのおばちゃんも触るから易しく書きたいけど丁寧すぎると長くなって誰も読まなくなる…でも誰にでもわかるマニュアルじゃないと意味がない…… 何故か一か所だけショートカットキー使ってたりして余計説明がめんどくさいことになったのがうちだ
351 22/02/17(木)20:54:53 No.898290604
>>ガラケーからスマホでも全然違ったしどうかな… >そうかな… そこでそうだなで終わらせられないんだよマニュアル作りってのは
352 22/02/17(木)20:55:01 No.898290665
情報は多すぎると読み飛ばされる可能性も上がるぞ!
353 22/02/17(木)20:55:16 No.898290784
>券売機もセルフレジも感覚でわかるだろーがジジババがよぉ…って内心思ってたらセブンのセミセルフレジに初遭遇したときに一瞬固まった >いやだ…俺はまだ感覚でわかる側に居たい… おじさん…
354 22/02/17(木)20:55:17 No.898290790
頼むから画面中央にポップアップを出して重要なメッセージを出すのをやめてほしい クソ広告に慣れすぎて脊髄反射的にOKや×を押して閉じちゃうんだよ いつも閉じてからあのメッセージなんだったっけ…ってなる
355 22/02/17(木)20:55:26 No.898290844
らくらくホンにグッと押すと反応するモードがあってなるほどってなった
356 22/02/17(木)20:55:33 No.898290900
>>クソ手間だけど数段階のマニュアル用意するとか? >>この説明でわからなかったらここ見てねみたいな >うーん複数のドキュメント跨ぐの手間だしユーザに場合分けを判断させる良くないと言われたことある あー 難しいなぁ
357 22/02/17(木)20:55:46 No.898290975
俺たぶんiPhoneの次が出てきたらたぶんダメだわ
358 22/02/17(木)20:55:51 No.898291002
すき家は注文通ってるか不安になる
359 22/02/17(木)20:55:54 No.898291019
>社会に出たら常識身に付くみたいなこと言う人いるけどその業界の常識が身に付くだけだよね なんなら会社違うだけでも文化が!文化が違う!ってなる
360 22/02/17(木)20:55:58 No.898291048
昔日雇いで倉庫で梱包の仕事した時に パレット持ってきてって言われてパレット?パレットってあの絵の具載せるやつ…? と探しても見つからず 「目の前にあんだろ…ったく」と段ボールの下に敷く台を持っていかれたことがある あの経験から素人にも通じるように話せることは大事だと学びました。御社の業務に貢献できればと思います。
361 22/02/17(木)20:56:09 No.898291123
コンビニで山ほど並んでても誰もセルフレジ行かないだろ 世の中そんなもんなんだよ
362 22/02/17(木)20:56:09 No.898291124
フリーウェアシェアウェアだったけどこれはフリー(ソフト)ウェアか
363 22/02/17(木)20:56:34 No.898291282
>頼むから画面中央にポップアップを出して重要なメッセージを出すのをやめてほしい >クソ広告に慣れすぎて脊髄反射的にOKや×を押して閉じちゃうんだよ >いつも閉じてからあのメッセージなんだったっけ…ってなる じゃあ×ボタン押そうとしたらすぅっとしたから出てきて無理矢理詳細画面に行かせる感じで
364 22/02/17(木)20:56:36 No.898291302
文字ばっかりで図とかなくて読ませる気ない説明書は読み飛ばしちゃう
365 22/02/17(木)20:56:37 No.898291308
>口伝で運用されてきたエクセルのマニュアル作ってるけどどのレベルまで説明するべきかすごい悩む >パートのおばちゃんも触るから易しく書きたいけど丁寧すぎると長くなって誰も読まなくなる…でも誰にでもわかるマニュアルじゃないと意味がない…… 概要と詳細に分けるとか?
366 22/02/17(木)20:56:38 No.898291319
半年POMってから… まず半Pがなにかの説明が欲しいです
367 22/02/17(木)20:56:44 No.898291354
同じ言葉でも業種によってぜんぜん違うものをさすことはままある
368 22/02/17(木)20:56:47 No.898291377
>ガジェットもどこまでを指す用語なのか曖昧だよな 流行り物好きが使いがちだけど小型の電子機器ぐらいの意味しかなくね?
369 22/02/17(木)20:56:50 No.898291395
初めて使う設計ソフトとかもなんとなくで動かせると もしかして自分はNTなんじゃないかと思う
370 22/02/17(木)20:56:54 No.898291433
俺だって前任者が作ったExcelのマクロのボタン押したら何が起こるかわかんねえよ…
371 22/02/17(木)20:57:05 No.898291517
階層型のマニュアルは判断間違えた瞬間いつまでたっても解決策にたどり着かない迷宮になるからな…
372 22/02/17(木)20:57:12 No.898291565
若者ヅラしてるけどiPhone8だしパソコンも超古いヤツだったわ
373 22/02/17(木)20:57:17 No.898291598
>フリーウェアシェアウェアだったけどこれはフリー(ソフト)ウェアか それはビジネスモデルの違いでしか無い 無料なのがフリーウェアで有料で事前払いがシェアウェア 後払いなのがランサムウェアだ
374 22/02/17(木)20:57:24 No.898291646
>>社会に出たら常識身に付くみたいなこと言う人いるけどその業界の常識が身に付くだけだよね >なんなら会社違うだけでも文化が!文化が違う!ってなる ネットで聞く飲み会の話とか文化が違う!ってよくなる
375 22/02/17(木)20:57:31 No.898291690
>じゃあ×ボタン押そうとしたらすぅっとしたから出てきて無理矢理詳細画面に行かせる感じで 殺すぞ~~~~!!!
376 22/02/17(木)20:58:06 No.898291905
おじいちゃんに電話だけでOculus Quest 2セットアップさせたら100万円
377 22/02/17(木)20:58:16 No.898291995
>じゃあ×ボタン押そうとしたらすぅっとしたから出てきて無理矢理詳細画面に行かせる感じで これされた瞬間読むものじゃなくて殺すものになるわそのポップアップ
378 22/02/17(木)20:58:20 No.898292017
俺は最近初代SEから2代目SEにしてしゅご~い…ってなってるよ
379 22/02/17(木)20:58:27 No.898292061
>仕事と同じだね >業種が違ったらもう何言ってるのかわかんないみたいな 専門用語で説明されると全然わからん…
380 22/02/17(木)20:58:28 No.898292064
正確に言うとユーザーにアプリケーションを提供するソフトウェアだけど好きに呼べばいい
381 22/02/17(木)20:58:39 No.898292136
>俺だって前任者が作ったExcelのマクロのボタン押したら何が起こるかわかんねえよ… 運用する上で不明点があると困るので設計書作ってくだち!!
382 22/02/17(木)20:58:45 No.898292180
バイトのおばちゃん「Excelはわかんないわぁ。でもペンタゴンに侵入して核のスイッチ入れる程度なら何回かは、ね?」
383 22/02/17(木)20:58:46 No.898292187
>おじいちゃんに電話だけでOculus Quest 2セットアップさせたら100万円 俺でも無理だよ!
384 22/02/17(木)20:58:46 No.898292191
>おじいちゃんに電話だけでOculus Quest 2セットアップさせたら100万円 Facebookのアカウント作るところでつまづくわ
385 22/02/17(木)20:58:48 No.898292207
>半年POMってから… >まず半Pがなにかの説明が欲しいです img系の用語はまとめてあることもないので本当に分からなくなる カタ赤分からなくて無法者のこと言ってるのかと思ってた
386 22/02/17(木)20:58:52 No.898292238
>同じ言葉でも業種によってぜんぜん違うものをさすことはままある サンダーってなんだよ
387 22/02/17(木)20:58:57 No.898292270
>俺は最近初代SEから2代目SEにしてしゅご~い…ってなってるよ システムエンジニアを…?
388 22/02/17(木)20:59:14 No.898292391
スレ画すごいよくわかる おばちゃんに教えてるとマジで画面に表示出てるのに???ってなってることあるからいちいち教えなきゃならない
389 22/02/17(木)20:59:17 No.898292414
>おじいちゃんに電話だけでOculus Quest 2セットアップさせたら100万円 こういうの番組でやったら面白そうではあるな… 苦情もすごい来そうだけど
390 22/02/17(木)20:59:23 No.898292441
>サンダーってなんだよ けんきゃく
391 22/02/17(木)20:59:29 No.898292472
みんな!案件引き継ぐときはちゃんと引き継ぎ資料作ろうな!
392 22/02/17(木)20:59:32 No.898292484
VR機器とかも結構難しいけどゲームやってたからなんとかなった……
393 22/02/17(木)20:59:38 No.898292512
ネットワーク機器のIDとパスワードなんて俺に聞かれても知らねーよ!ってのよくある まあだいたいメーカーのデフォで通るんだけど…
394 22/02/17(木)20:59:41 No.898292523
>流行り物好きが使いがちだけど小型の電子機器ぐらいの意味しかなくね? スマホをITガジェットに含んだり含めなかったりする どっちなんだよ!
395 22/02/17(木)20:59:49 No.898292585
肩赤はカタログで赤くなったらとかだと思ってた
396 22/02/17(木)21:00:02 No.898292662
>おじいちゃんに電話だけでOculus Quest 2セットアップさせたら100万円 簡単だろ住所聞けばいいだけだわ
397 22/02/17(木)21:00:09 No.898292714
お年寄りに教える時は向こうは恥ずかしさとかもあるからそれを宥めながら教えなきゃいけないのが大変
398 22/02/17(木)21:00:10 No.898292720
>おじいちゃんに電話だけでOculus Quest 2セットアップさせたら100万円 スマホを持ってなくてゲームオーバーだこれ
399 22/02/17(木)21:00:16 No.898292759
説明書とかなるべく簡潔にしたいけど難しいよね 誰にでもわかるようにってなると文字数と絵が多くなる!
400 22/02/17(木)21:00:23 No.898292805
理解出来なくて諦めるのは年寄りだけでへない 最近流行ってるからマスターデュエルやりたいって知り合いが意味分からなかったらしくてすぐやめた
401 22/02/17(木)21:00:34 No.898292873
>スマホをITガジェットに含んだり含めなかったりする >どっちなんだよ! スマホは出始めの頃はガジェットだったけど今は普及しきったからガジェットって感じではない
402 22/02/17(木)21:00:36 No.898292898
>>おじいちゃんに電話だけでOculus Quest 2セットアップさせたら100万円 >こういうの番組でやったら面白そうではあるな… >苦情もすごい来そうだけど 噂の東京マガジンだと料理できない若者を笑いものにしてるけど たぶん逆はやばい
403 22/02/17(木)21:00:42 No.898292944
>>おじいちゃんに電話だけでOculus Quest 2セットアップさせたら100万円 >簡単だろ住所聞けばいいだけだわ おじいちゃんは人にそういうのを教えたがらない つまりFacebookアカウント作りで詰む
404 22/02/17(木)21:00:57 No.898293037
ワッと知らない単語浴びせかけると????が連鎖していく!!
405 22/02/17(木)21:01:10 No.898293126
>おじいちゃんに電話だけでネット回線セットアップさせたら100万円
406 22/02/17(木)21:01:17 No.898293167
>最近流行ってるからマスターデュエルやりたいって知り合いが意味分からなかったらしくてすぐやめた 0から始めるには一見複雑だけど複雑だぜ!
407 22/02/17(木)21:01:17 No.898293168
>おじいちゃんに電話だけでOculus Quest 2セットアップさせたら100万円 賞金を払わずに済んでしまう企画なのは分かる
408 22/02/17(木)21:01:25 No.898293221
>肩赤はカタログで赤くなったらとかだと思ってた うんこついてる奴に使ってたの最初に見たもんだからボトムズにかけて肩赤=最底辺の奴って使ってるのかと思ってしまったんだ
409 22/02/17(木)21:01:48 No.898293369
若い子は結構適応力高いよね 初めてでもなんとなくで使いこなしていくからすごい
410 22/02/17(木)21:01:50 No.898293375
>>同じ言葉でも業種によってぜんぜん違うものをさすことはままある >サンダーってなんだよ コンベックスってなんだよ
411 22/02/17(木)21:02:04 No.898293477
どうやって分かりやすい単語に置き換えるかが一番キツいな 誰かに教えようとした時真っ先に躓く部分
412 22/02/17(木)21:02:13 No.898293555
なんでVR機器をおじいちゃんが……と思ったけど家電屋に売ってるんだよな
413 22/02/17(木)21:02:21 No.898293606
>スマホをITガジェットに含んだり含めなかったりする >どっちなんだよ! ガジェットだよ 流行り物だけがガジェットだと思ってる人は含めないかもね
414 22/02/17(木)21:02:36 No.898293709
>正確に言うとユーザーにアプリケーションを提供するソフトウェアだけど好きに呼べばいい アプリの事を言ってるなら全然正確では無いぞそれ Application Softwareの訳語は応用ソフトウェア 本来はコマンドや組み込みに比べて汎用的で規模が大きいという程度の意味でしか無い
415 22/02/17(木)21:02:38 No.898293719
電話口で教えてる人マジですごいよ
416 22/02/17(木)21:02:45 No.898293763
遊戯王は実際ルールゴミだし あんな雑な建て増しでカオス化したクソゲーが 天下のジャンプ様パワーで流行ってしまったのはTCG界の悲劇だよ
417 22/02/17(木)21:02:45 No.898293768
業界で主流の読み方が変わる閾値とはいったい
418 22/02/17(木)21:02:49 No.898293791
>専門用語で説明されると全然わからん… 脚長4公差+2で端50残してスタートで30毎に千鳥で流してくれとか今の俺の仕事の説明なんだけど過去の俺もわからんと思うし基礎知識って大事 基礎知識の有無の確認も大事
419 22/02/17(木)21:02:50 No.898293801
俺もUnityの話とか聞いてると全然分からんし普通に話してる人怖い
420 22/02/17(木)21:02:51 No.898293809
>>サンダーってなんだよ >コンベックスってなんだよ は、蛤刃…
421 22/02/17(木)21:03:12 No.898293951
>業界で主流の読み方が変わる閾値とはいったい いきち だよなー!
422 22/02/17(木)21:03:21 No.898294011
パレットくらいならどこの現場でもパレットだから全然マシ ビシャモン持ってきて!とかダルマ持ってきて!だと現場によって指すものが違い過ぎる…
423 22/02/17(木)21:03:38 No.898294112
>脚長4公差+2で端50残してスタートで30毎に千鳥で流してくれとか今の俺の仕事の説明なんだけど過去の俺もわからんと思うし基礎知識って大事 >基礎知識の有無の確認も大事 …NARUTOの話だな?
424 22/02/17(木)21:03:45 No.898294164
>しきいち だよなー!
425 22/02/17(木)21:03:49 No.898294205
>>同じ言葉でも業種によってぜんぜん違うものをさすことはままある >サンダーってなんだよ 本物のサンダーとでけぇグラインダーと普通サイズのグラインダーのどれだ…?
426 22/02/17(木)21:03:53 No.898294223
>脚長4公差+2で端50残してスタートで30毎に千鳥で流してくれ いきなり忍術を使わないでくれ
427 22/02/17(木)21:03:57 No.898294244
>おじいちゃんに電話だけでesim契約してセットアップさせたら100万円
428 22/02/17(木)21:04:00 No.898294268
結構長いことimgやってるけどはっちゃんキャンバスが未だに分からない
429 22/02/17(木)21:04:08 No.898294315
>0から始めるには一見複雑だけど複雑だぜ! 俺もほぼ初心者みたいなもんだけど何言ってるか分からないことが多い!
430 22/02/17(木)21:04:22 No.898294416
>本物のサンダーとでけぇグラインダーと普通サイズのグラインダーのどれだ…? どれとどれとどれ!
431 22/02/17(木)21:04:31 No.898294490
コロナ給付金でめちゃくちゃなサイト作ってんじゃねーぞクソソフト屋! コールセンターパンクしたわ
432 22/02/17(木)21:04:37 No.898294527
>噂の東京マガジンだと料理できない若者を笑いものにしてるけど >たぶん逆はやばい 男バージョンもあったな 工具渡してこれ作れって奴
433 22/02/17(木)21:05:04 No.898294712
今会計アドバイザリーの会社にいるけど人に説明するの向いてねえわ!! なぜその会計処理が必要なのか理解してないから説明出来ない! こう言う決まりだからですは最低の説明だとわかってても
434 22/02/17(木)21:05:22 No.898294836
工業系機械の説明書はマジで読んでも分かんね…ってなる
435 22/02/17(木)21:05:38 No.898294933
>>おじいちゃんに電話だけでesim契約してセットアップさせたら100万円 これはサポセンで働いてた人ならおじいちゃんによってはいける
436 22/02/17(木)21:05:38 No.898294934
>今会計アドバイザリーの会社にいるけど人に説明するの向いてねえわ!! >なぜその会計処理が必要なのか理解してないから説明出来ない! >こう言う決まりだからですは最低の説明だとわかってても それ向いてないんじゃなくて勉強してないからだろ
437 22/02/17(木)21:06:20 No.898295183
>それ向いてないんじゃなくて勉強してないからだろ 全くその通り 実務経験も足らん
438 22/02/17(木)21:06:26 No.898295224
開封して使用試すまでのやってみた動画助かる…
439 22/02/17(木)21:06:53 No.898295417
ベルトサンダー(本体を当てるやつ) ベルトサンダー(ワークを当てるやつ)
440 22/02/17(木)21:07:22 No.898295611
>脚長4公差+2で端50残してスタートで30毎に千鳥で流してくれとか今の俺の仕事の説明なんだけど過去の俺もわからんと思うし基礎知識って大事 なんとなく4+2、+2と切ってく仕事ぽっいのはわかる
441 22/02/17(木)21:07:25 No.898295637
ネット関係とかだと画面のこの項目をチェックして~とかあるけどそもそもその項目無かったり灰色になって押せなくなってたりして詰む
442 22/02/17(木)21:07:29 No.898295657
>こう言う決まりだからですは最低の説明だとわかってても だいたいみんなそんなもんではあると思う
443 22/02/17(木)21:07:44 No.898295749
のれんの定額償却に関して自己創設のれんの排除の観点から~とか喋ってる内容がいまいち自分で分かってなかったりする
444 22/02/17(木)21:07:47 No.898295769
>…NARUTOの話だな? 裏表互い違いに溶接することを千鳥って言う 言わない人も居る
445 22/02/17(木)21:08:13 No.898295920
>>こう言う決まりだからですは最低の説明だとわかってても >だいたいみんなそんなもんではあると思う この記述はおまじないみたいなものです
446 22/02/17(木)21:08:18 No.898295952
>これはサポセンで働いてた人ならおじいちゃんによってはいける ただしおじいちゃんはスマホが初めてでsimの意味も契約の意味もわかってないとする
447 22/02/17(木)21:08:52 No.898296146
>こう言う決まりだからですは最低の説明だとわかってても これが飲みめなくて数学で落ちこぼれる学生がいる 理屈が分かるのが一番ではあるんだが…
448 22/02/17(木)21:08:57 No.898296182
俺よりも遥かに頭のいい身内がいつまでもテレビの録画方法覚えようとしないから 頭の出来じゃなくて関心がないとそんなもんなんだと思ってる
449 22/02/17(木)21:09:16 No.898296298
>この記述はおまじないみたいなものです 初心者向けのプログラミング講座でよくあるやつ!
450 22/02/17(木)21:09:19 No.898296310
>開封して使用試すまでのやってみた動画助かる… 基本的に説明動画はまだるっこしくて見ないけど普通は引っかからない変なとこで詰まった場合は動画を頼る
451 22/02/17(木)21:09:20 No.898296323
>これが飲みめなくて数学で落ちこぼれる学生がいる >理屈が分かるのが一番ではあるんだが… 俺じゃん!
452 22/02/17(木)21:09:33 No.898296392
知らなくても触ったらデザインやUIから何となく操作方法読み取れるデジタルデバイスネイティブみたいなのあるよね
453 22/02/17(木)21:09:48 No.898296475
>これが飲みめなくて数学で落ちこぼれる学生がいる >理屈が分かるのが一番ではあるんだが… 大学数学のほうが向いてる人は実は少なくないと思う
454 22/02/17(木)21:09:54 No.898296510
>のれんの定額償却に関して自己創設のれんの排除の観点から~とか喋ってる内容がいまいち自分で分かってなかったりする 国際会計基準だとのれんは明らかに減損してる場合にのみ切り下げるからそっちの考えがあってる人には現行の日本会計基準はしっくり来ないよね…
455 22/02/17(木)21:10:48 No.898296883
>>こう言う決まりだからですは最低の説明だとわかってても >これが飲みめなくて数学で落ちこぼれる学生がいる 急にこっちを殴るな
456 22/02/17(木)21:11:04 No.898296999
遊戯王MDで始めたけどカード単体に効果だけ描かれてて基本的な回し方とか書いてねぇし死んで覚えるしか無かった
457 22/02/17(木)21:11:35 No.898297225
レシピでもよくある 個じゃなくてグラムで書いてくれ… 火の強さをちくいち書いてくれ… 火が通るまでじゃなくて大体の時間書いてくれ…
458 22/02/17(木)21:11:47 No.898297322
>裏表互い違いに溶接することを千鳥って言う なるほど千鳥足とかそんな感じのになぞらえてるんだな… >言わない人も居る こういうのが嫌なんだよジャーゴン!
459 22/02/17(木)21:12:15 No.898297522
>>この記述はおまじないみたいなものです >初心者向けのプログラミング講座でよくあるやつ! じゃあヘッダファイルはコンパイラの仮宣言テーブルに追加しプログラム側が使用可能にするための記述が書いてあり実際にはライブラリオブジェクトとのリンク時にその実体があるか確認されるためヘッダのインクルード宣言だけでは実行環境の準備としては本来不十分ですとか書けばいいんですか!?
460 22/02/17(木)21:12:46 No.898297725
>国際会計基準だとのれんは明らかに減損してる場合にのみ切り下げるからそっちの考えがあってる人には現行の日本会計基準はしっくり来ないよね… いもげでIFERSの話出来る人出てくるとは思わなんだ… 定額で価値が減じるブランド力ってよくわかんないよね…
461 22/02/17(木)21:13:03 No.898297858
>自分の脳みそが将来いまの老人程度の理解力になるのかと思うと怖すぎる その時は完全なブレインマシンインターフェースになってんじゃないかね… まあ利用できる金持ちがどれだけいるかしらんけど
462 22/02/17(木)21:13:18 No.898297970
>火の強さをちくいち書いてくれ… 強火が100で中火が30で弱火が5~10くらいなの料理初心者には死ぬほど分かりにくいよね
463 22/02/17(木)21:13:27 No.898298025
>なんとなく4+2、+2と切ってく仕事ぽっいのはわかる 脚長4㎜~6㎜の太さの溶接を母材の端から50㎜空けて溶接して30㎜流す毎に裏表互い違いに溶接溶接してね 言葉の上には無いけど端から50㎜は絶対溶接すんな殺すぞ4㎜以下にするな殺すぞ互い違いだけど切れ目作んな殺すぞって常識も含まれてる
464 22/02/17(木)21:13:28 No.898298035
たまにマジの専門家出てくるなここ
465 22/02/17(木)21:13:49 No.898298165
>>自分の脳みそが将来いまの老人程度の理解力になるのかと思うと怖すぎる >その時は完全なブレインマシンインターフェースになってんじゃないかね… >まあ利用できる金持ちがどれだけいるかしらんけど ここ数十年の進歩だとそれは遠過ぎるわ
466 22/02/17(木)21:13:50 No.898298176
>大学数学のほうが向いてる人は実は少なくないと思う 大学数学は計算嫌いでも屁理屈好きな人ほど向いてる気がする… 穴が無くなるまで徹底的に潰す!って感じだし
467 22/02/17(木)21:14:11 No.898298293
>>>この記述はおまじないみたいなものです >>初心者向けのプログラミング講座でよくあるやつ! >じゃあヘッダファイルはコンパイラの仮宣言テーブルに追加しプログラム側が使用可能にするための記述が書いてあり実際にはライブラリオブジェクトとのリンク時にその実体があるか確認されるためヘッダのインクルード宣言だけでは実行環境の準備としては本来不十分ですとか書けばいいんですか!? 昔は書いてほしくなかった今は書いてほしい
468 22/02/17(木)21:15:01 No.898298628
孫からKindleをプレゼントされたユーザーから「」に電話が掛かってくる呪いをかけよう
469 22/02/17(木)21:15:17 No.898298744
>レシピでもよくある >個じゃなくてグラムで書いてくれ… >火の強さをちくいち書いてくれ… >火が通るまでじゃなくて大体の時間書いてくれ… 温度何度に湿度何度の室内と想定し食材をスーパーで購入してから5分徒歩で持ち帰り3時間○○社の○○冷蔵庫の何段目に入れ保管したも食材を使用する場合に置ける調理の目安はって書かないとな
470 22/02/17(木)21:15:39 No.898298906
>じゃあヘッダファイルはコンパイラの仮宣言テーブルに追加しプログラム側が使用可能にするための記述が書いてあり実際にはライブラリオブジェクトとのリンク時にその実体があるか確認されるためヘッダのインクルード宣言だけでは実行環境の準備としては本来不十分ですとか書けばいいんですか!? なんとなく老人の気持ちがわかった
471 22/02/17(木)21:15:50 No.898298982
>孫からKindleをプレゼントされたユーザーから「」に電話が掛かってくる呪いをかけよう 俺は返品してくださいの一点張りで通すね